愚痴の捨て所
2004 バックナンバー
←1999 2000 2001 2002 2003 | 2005 2006→


31 Dec. 2004 (Fri)
と思っていたら午後から雪。これはけっこう積もるパターンだと思われ、現にかなり積もっていた。珍しく雪の新年となるかと思ったが、午後遅い時間帯にふと外を見たら雪ではなくなっていた。あれ、やんだかなと思ってベランダに出てみたら雨になっている。雪が少し積もったところに雨。そしてもしこのまま止まなければ今夜から明日朝にかけてはまた雪になるだろう。その結果はといえば路面が凍結することは間違いあるまい。
31 Dec. 2004 (Fri)
朝というか昼前くらいに目が覚めて外を見る。すっかり雪景色であろうと想像していたのに普段と変わらない。一昨日の残雪が見えるくらいである。そのために昨日買い物をして今日はでかけないで済むようにしていたのに。
30 Dec. 2004 (Thu)
アキバ帰り、駅前でスーパーに寄り食糧の買い出しをする。明日も天気が悪くなるようなのでこれが年内最後の買い出しになることがほぼ確実であるから、年明けまで持たせるだけの食糧を確保することが第一の目的である。特に、保存のきかないサラダの類を少し多めに買っておこうと普段のサラダ売り場へ足を運ぶとそこはすっかり「おせち料理売り場」に様変わりしており普段ごひいきのサラダは影も形もない。困った。正月の影響がこんなところに出るとは。三十一はこんな買い物しないから関係ないと思っていたのに、世間とこんなにズレているとは予想していなかった。サラダ「らしきもの」を確保して帰宅。
30 Dec. 2004 (Thu)
つい先日から新しいHDDレコーダーを買おうかと思っていた。今使っているレコーダーのHDD容量が不足気味になってきたからだ。近ごろではだいぶ容量の大きなレコーダーがかなり安い値段で出てきている。だいたい機種も決まってあとは買うだけというつもりで秋葉原にやってきて、さて買おうかと店頭で見て妙なことに気づく。BSチューナーがねえぞ。BSチューナーがないとどうしても困るというわけではないのだが、ないといろいろと融通がきかないことは確かだ。いま使っている機体がチューナー付きなだけにそれがなくなると何かと不便だろう。現時点でBSチューナー付きの機種に魅力的なものが見つからないので、もう少し様子を見ることにする。何しにきたのやら。
30 Dec. 2004 (Thu)
今年最後になるだろうアキバ出撃。そういえば、前回来たときに気づいていて書くのを忘れたのだが、秋葉原駅の改装が完成に近づいていて、地上レベルにかなり広いコンコースができている。おお、これで電気街口から昭和通り口まで行くのに総武線ホームを経由しなくて済むと思っていたのだが、実際に使ってみると総武線ホームは経由しないが途中に一段高い部分があって階段かエスカレーターで登ってまた降りなくてはいけない。いったい何のための段差なんだろう。別にこの部分を新幹線が通っているわけでもないはずだ。常磐新線かな? まだ完全にできあがったわけではなさそうなので、完成したときのお楽しみかな。以下追記このネタは既出でありました。記憶力の減退を感じる今日この頃。自覚したのがこの頃で減退は以前からだという説もあり。
29 Dec. 2004 (Wed)
帰宅したら、某アマゾンから荷物が届いていた。月曜日の夜中に注文した本がもう届いた。年内は無理だろうと思っていたんだがなあ。これが例えばいくらでも在庫のあるベストセラーとかならそれほど驚かないが、頼んだのはアメフトの本でしかも洋書である。実質2日もかからずに届くとはまったく想像していなかった。なんでこんな本の在庫があるのやら。別に文句はないけれど。これだけ便利だとついつい使いたくなってしまう。うまい商売してるよなあ。
29 Dec. 2004 (Wed)
予想通り、三十一の自宅の近辺はそこそこ積もっていた。駅から自宅までの道の歩道はシャーベット状になっており、足下を気にしながら歩いている人間が多い。特に自宅のすぐそば、国道を横切る歩道橋の上は1センチ近く雪が積もったままの状態になっている。これは明日朝には確実に氷になってるなあ。
29 Dec. 2004 (Wed)
年内最後の出勤日だということで、周囲で「今年はお世話になりました」「来年もよろしく」という会話がなされている。三十一のところにも入れ替わり立ち替わりやってきてお定まりのご挨拶の応酬となる。正直いって三十一はこういう儀礼的な時候の挨拶が嫌いだ。しなくて済むならしたくないと思っているし、挨拶が嫌で最終日に会社を休んだこともある(それだけが目的ではないにしろ)。こういう挨拶にずぼらなのが弊社のよいところであると思っている。社外からはよくないところと見なされているようだが。だがしかし、現在三十一の周囲には少なからぬ「協力会社員」がいて要するに彼らは弊社に「アルバイト」のように雇われている身であるから挨拶を欠かすわけにはいかないと思っても無理はあるまい。そして我々はその挨拶を断るわけにもいかない。かくて望まぬ挨拶が周囲に氾濫することになる。
29 Dec. 2004 (Wed)
今年の勤務時間もあと残すところ数時間、周囲では「よいお年を」との挨拶が聞こえ始めてきた時間帯になって若者が相談にやってくる。「電話の相手が上の者に代われって言ってるんですけど」 何を言ったんですか。三十一は別に「上の者」ではないが立場上断るわけにもいかずおそるおそる電話する。電話の相手の話しぶりは一見穏やかだが、どうもところどころに地雷がしかけているらしく時々それを踏みそうになる。ていうか、いつもの調子で話してたら絶対に踏むだろう、これ。というくらい無茶なところに地雷というよりむしろブービートラップが仕掛けてあるといったほうがいいくらいだ。何気ない会話をしていて何が気に入らないのか、突然口調が厳しくなる。それをどうにか察知して回避しつつ話を続けているうちにようやく何を言いたいのかわかってきた。はじめのうちは糸口がみつからずにどうなることかと思っていたがどうにかむこうに「調べてみます」と言わせることに成功する。なんだ、凄いなオレ。それから何度かやりとりして想像を交えた回答らしきものを作り上げ、電話先は「確認してみます。あとは来年ですね」ととりあえず納得したもよう。よっしゃ。最後の最後にいぢめに遭った気分だが、どうにか納得ずくで電話を切らせることに成功したので結果はまずまずであろう。あとで聞いてみたらわりと有名人らしい。ひとつの懸念は、この有名人に気に入られてしまって今後もご指名がくるかもしれないということ。
29 Dec. 2004 (Wed)
今年最後の出勤日だが、昼前から雪になる。予報で聞いてはいたのでそれほど驚かないが、会社の窓から外を見るかぎりにおいては雪の降る量は多くても積もりそうにはないボタン雪である。だが三十一の生息地はここからほぼ北北東に10マイル。やや内陸に入るということもあって積もっている可能性はある。まあ明日から休みだからいいか。
28 Dec. 2004 (Tue)
今年最後の三十一の闘病日誌。先週に休日が入っていたせいか年末が近いせいかどうかわからないが、いつもの月曜日に予約がとれず(型から義歯を作るのが間に合わないらしい)、火曜日の夕方に予約を入れることになる。就業時間が終わってすぐ会社をい出れば問題なく間に合うはずなのだが、こういうときにかぎって夕方近くにバタバタする。三十一が直接巻き込まれているわけではないのだが、近所があわただしいので席を立ちにくい。しかしキャンセルするほどでもないのでタイミングをみて一言断って会社を出る。少し遅刻だなあ。前回型をとっておいた右下の欠けた歯に土台になるべき部分をはめ込む。今回は前に左上の親知らずをはめ込んだ時よりも調整に手間取ってるみたいだ。やがて調整も終わって組み立てにかかる。「テンポラリーセメントよろしく」と看護師か歯科技工士に指示する声。「仮の接着剤」ですか。とりあえずの仮止めで、きちんと固定するには年明けにかぶせものをする必要があるらしい。「当分モチとかガムみたいなものを食べるときは気をつけてくださいね」 なんてタイムリーな注意なんだ、もし三十一が一般的な季節感を持っていたならば。三十一は真夏でもモチを食べるし、正月だからと言ってわざわざモチを食うことはない。
28 Dec. 2004 (Tue)
先週、部内の来年の体制が発表になっていたが、今回は少し大きな話を大部長みずから発表するということで午後から何組かにわけて会議室に集まって拝聴する。予想されていたように三十一が所属する部署そのものには変化はなく、ただその隣とか上とかに変更があるくらいで仕事の内容が変わるわけではない。ただひとつ不都合があるとすれば、儲かっている部署の配下から儲かっていない部署の配下に移されて今後(同じ仕事をしながら)給料が上がらなくなりそうだということだ。
27 Dec. 2004 (Mon)
NFLの公式サイトでプロボウルのロスターを調べようと思って見ていたニュースの中に思いがけないタイトルを発見。 "NFL Legend White passes away." 「伝説のプレイヤーのホワイト」と言えばレジー・ホワイトだよなあ。レジー・ホワイトが死んだってこと? だって、ついこないだまで現役だったじゃない。NFL観戦歴がそれほど長いと言えない三十一だって、レジー・ホワイトの出ていた試合はいくつも見たことがあるぞ。半信半疑で内容を確認する。残念ながら想像は的中していて、レジー・ホワイトがわずか43歳で亡くなったそうだ。三十一にはグリーンベイでプレイしていた印象が強いが、最後のシーズンの2000年にはカロライナに移っていた。グリーンベイに来る前はフィラデルフィアにいたらしい。何しろキャリア通算で198サックという記録を打ち立てた選手で、この記録は最近ブルース・スミスに抜かれたが、クォーターバックにとっての災難であったことは間違いない。三十一のNFL観戦歴もようやく8年ほどになって、かつて活躍していたあの選手が引退したというニュースにはもう慣れっこになっているが、亡くなったというニュースに接したのはそれほど多くなく、レジー・ホワイトほどの「大物」は初めてだ。三十一がリアルタイムでプレイを見ていなかった大物はあるけれど。ジョニー・ユナイタスとかウォルター・ペイトンとか。とにかく今は冥福を祈るのみ。
27 Dec. 2004 (Mon)
わがデンバーは期待通りテネシーに敵地で勝利。プレイオフに望みをつないだ。その一方でジャクソンヴィルが負けたようなので、ワイルドカード枠2チームのうち2位に現時点で上昇し、この週が始まる前よりかなり有利になった。とは言え既述の通り最終週は今季南地区優勝のインディアナポリスなのでそう簡単には勝てまい。有利な点と言えば、インディアナポリスの本拠は屋内だから寒い屋外での試合はそれほど得意でないと思われるので、今度の標高1600メートルの高地にして極寒のデンバーで催されるゲームでは本来の力は(何が本来かというのは考え方次第だが)出せないだろうということだ。
26 Dec. 2004 (Sun)
今日は朝方に起きてきて生放送のアメフト中継を観戦。オークランド対カンサスシティじゃ、あまりプレイオフに関係ないなあ。観戦を終えて、先日補充できなかったメディアを補充するために秋葉原に出撃。いちおう一通り巡回したけれど、つい3日前に来たばかりなのでほとんど買い物なし。その代わりと言ってはなんだが、地元の駅前でいろいろと細々したものを買ったりする。三十一としてはほとんど年末という自覚がないのだが、しかしそれなりに必需品を確保しておかなければいけない時期だと言うことを理屈の上では認識しているのでその手の買い物を。
25 Dec. 2004 (Sat)
先週末の旅行が未だにあとを引きずっていて、アメフト観戦はかなり遅れ気味である。もうそろそろ第16週の試合も始まろうかという時期だが、まだ前週の試合の半分も消化していない。せっかくの休日であった天長節で少しリカバリーしたが、リカバリーした結果がこれであるから、休日がなかったらもっと大変だったろう。シーズンはすでに大詰め、佳境に入ってきているので、現実の試合からあまりに遅れてしまうのは哀しい。というわけで、天気はよかったが外出せずに観戦に専念する。当番でなくても外出しないんじゃん
24 Dec. 2004 (Fri)
昨日は天長節だったが、本日は耶蘇の教祖の誕生日の前日というわけのわからない日。まあ世間的には由来はどうでもいいので遊ぶ名目が立てばいいのだろう。三十一は名目などなくても遊ぶけど。逆に三十一はこういう日だからと言って無理に遊ぶようなことはしない。もっとも、一緒に遊んでくれる相手もいないという哀しい現実もある。とにかく普通に帰宅しようと8時前くらいに普通に電車に乗り、有楽町でJRに乗り換えようとホームに上がったところそこはカップルだらけでありました。いったいどこからこんなに沸いて出たのやら、着飾った女子とそのお供の男子がつがいとなって群れをなしている。それと気づいて改めて観察してみると、あちらにもこちらにもクリスマス帰りと思われるカップルがうじゃうじゃと溢れている。確か去年まではこんな連中に気づきもしなかったのに今年は気づいてしまったのは、それなりに心境の変化があったのかもしれない。
24 Dec. 2004 (Fri)
来年の体制が発表される。大きな話はまだ公になっていないが、とりあえず部長の一存で決めることのできる部内の体制だけは決まったようだ。さて、その新体制だが、三十一の立場にもわずかな変動があって、その狙いを一言でいえば「もっとキリキリ仕事しろ」ということであると理解した。もちろん、そんなことがあからさまに告げられるわけはないのだが。来年は今年みたいに気楽に働かせてはくれないかもしれないなあ。だがそれはまだ先のこと、当面の話題の中心は体制変更にともなく席替えである。三十一自身は席は変わらないが、隣席(某氏ではない)の人間が変わること、正面が空席になることなど環境に多少の変動がある。
23 Dec. 2004 (Thu)
久しぶりに秋葉原に来てみたら、駅の構造が変わっていた。おお、これは昭和通り口から電気街口までフラットなコンコースができたのかなと思ったが、残念ながら途中に一階分高くなった部分があって完全なバリアフリーとはなっていなかった。なんでこんな段差が必要だったんだろう。ちゅーとはんぱやなあ。
23 Dec. 2004 (Thu)
修理から戻り、軽くアメフトを一本見てから秋葉原出撃。先週は旅行その前も行きそびれていたので実に3週間ぶりに近い。いつものルートを巡回してみただけだが、気づいてみればかなり散財してしまったようだ。本当はメディアも少し補充しておきたかったところだがこれ以上何か買ったら腕が引っこ抜けそうなので今日の所はやめておく。
23 Dec. 2004 (Thu)
朝起きて車の修理に出かける。修理と言ってもドアロックを直すだけなので現実の走行にはほとんど不都合はないのだが。だいたい30分くらいで修理は完了、その間はディーラーの冊子を読んだりしていたが、その間にけっこう客が入っていたのは正直おどろいた。こんな休日の早朝からよく来るなあ。だってまだ10時過ぎですぜ。
23 Dec. 2004 (Thu)
本日は天長節。近ごろ以下略。考えてみれば今上陛下もすでに71歳、三十一がものごころついたころの先帝陛下とほぼ同年になっているわけだがあの貫禄はまだ会得されていないようだ。もっとも、その必要性もないのかもしれない。
22 Dec. 2004 (Wed)
いつものようにアメフトを観戦していたらアナウンサーが聞き捨てならないことをほざいていた。「気温は39度、暑い中での試合になりそうです」 ちょっと待て、それは華氏だ。華氏39度を摂氏に直すと4度くらいである。とても「暑い」とは言い難いぞ。だいたい選手とかコーチがみんな厚着をしてるだろうに。解説者があわてて訂正していたが、そもそもこの時期のボストン近郊が39度なんて気温になるわけがない。普段からアメフトを見ている人間ならそんなことは常識としてわかっているはずだから、逆に言えば素人であることを白状しているわけだ。これに限らずアナウンサーが間抜けなことを口走ると非常に興醒めである。
21 Dec. 2004 (Tue)
土日の小旅行の精算。といっても実際の計算は幹事氏にお任せでこちらは費用(ガソリン代と高速代)を申告して、言われた金額を払う(またはもらう)だけだが。それだけのはずなんだが、どうもいろいろと細かいことに文句をつける人がいるらしく、一度出た金額が引っ込められてまた変わったりとなかなか苦労している様子。個人的には、わずかの金に困っているわけでもない(そもそもそんなヤツが旅行するわけがない)オトナの集まりのはずだし、細かい考慮をし始めるとかえってモメるもとになるので単純に頭割りにするのが結局は正解であると思っているのだが、そう思わない人がいるらしい。まあいいや、多分このメンツで旅行することなんてもう二度とないだろう。
20 Dec. 2004 (Mon)
これまたニュースとしてはかなり旧聞に属するものだが、H2Aの打ち上げが来年に決まったらしい。ペイロードはMTSAT−1R(運輸多目的衛星1号代替機)である。ようやく上がるのかー。こいつがうまく上がれば長年続いた借り物気象衛星という事態にとりあえず終止符を打つことはできるが、しかし相変わらず予備機がない状態であることは変わりがない。しかし改良型ブースターを使った実機一発目の打ち上げがもう後のないMTSATであるというのは考えてみればいい度胸である。三十一も畑は違うが工学系の仕事で飯を食っている身であり、その感覚からするならば「失敗が許されないんだったら初めてのことはするな」というのが鉄則だ。来年にMTSATを打ち上げたいのなら、ぶっ飛ばしてもいいくらいの気持ちで今年のうちに空荷(もしくは試験衛星でも積んで)一発打ち上げておくべきだったろう。H2A一発で100億円近くかかるわけだからそんな無駄遣いはできないと(特に財務省あたりは)言うだろうが、もし打ち上げに失敗したらロケット100億に加えて衛星本体160億が空しく失われてしまうのと同時に気象衛星なしという事態を招きかねない。それを防ぐための試験打ち上げはけして無駄遣いではないと思う。もっとも、政府が「気象衛星なんてなくても困らない」と思っているなら話は別だが。
20 Dec. 2004 (Mon)
うーわー、また負けたー。「何が」負けたか説明は不要だろう。これで8勝6敗とかなり負けがこんできて、ワイルドカードに潜り込むのもかなり難しくなってきた。AFCはかなり全般的に勝ち数が多いチームが多く、ワイルドカード枠の2チームのうち、ひとつは10勝4敗のNYジェッツでほぼ決まりだろうが、残るひとつを我がデンバーを含む4チームが8勝6敗で争っているという構図だ。あと残るは2試合のみ、いずれ他チームの成績との兼ね合いになることは間違いないが、1勝1敗でも厳しいところ、できたら2勝して10勝の線まで乗せたいところだ。対戦相手はテネシーとインディアナポリス。来週のテネシーは敵地ではあるものの今季テネシーは調子がよくないのでなんとか勝ちたい。問題は最終戦のインディアナポリスで、まともにやったらちょっと勝てそうもないが地元なのでその点は有利だろう。これでよそのチームがコケてくれれば・・・というのを「捕らぬ狸の何とやら」と言うのだよ。
20 Dec. 2004 (Mon)
三十一の闘病日誌。前回で親知らずの工事は一段落したので、右下に一本ほとんど根っこしか残っていない歯があるのでこちらの再生にとりかかる。よくわからないが小臼歯あたりになるのかな。もう随分前に神経が死んでしまっているので痛くもなんともなくただ食べかすが詰まったりするのが鬱陶しいくらいで自覚された不都合はほとんどないのだが、歯科医の目からすると放置できないのだろうか、これまた左上親知らずと同じように土台を立ててかぶせることとする。今日のところは土台を立てるための基礎工事。
20 Dec. 2004 (Mon)
先日、高松宮妃殿下が薨去されていたことをいまさらニュースで聞く。故喜久子妃殿下は最後の将軍徳川慶喜の孫にあたる。慶喜の嫡子である徳川慶久公爵の娘として昭和天皇の弟高松宮宣仁親王と結婚したわけだが、実は高松宮が「高松宮」という名跡を名乗る由来はこの結婚にあった。あるいは「高松宮」を称することが決まっていたからこの縁組みがなされたのかもしれないが、いずれにせよこのふたつはセットであって切り離せない。なんとなれば、徳川喜久子の母は有栖川宮威仁親王の娘実枝子女王であって、実枝子女王の兄である栽仁王は21歳で夭折したために威仁親王が大正2年に薨去されたことで後陽成天皇の皇子好仁親王にはじまる有栖川宮家はついに断絶したが、この祭祀を高松宮が継承することになったからである。実は有栖川宮初代である好仁親王は「高松宮」を称しており、これが「有栖川宮」を名乗るようになったのは第三代幸仁親王からであった。高松宮は有栖川宮の養子になったわけではないので(皇族の養子は許されていない)、あからさまに「有栖川宮」を名乗るわけにはいかないが祭祀継承者として由来ある「高松宮」を名乗ることにしたのだ。ともあれ、高松宮は有栖川宮家の血をひく喜久子姫と結婚することで祭祀継承の正統性を与えられたのであろう。だがしかし、結局この縁組みからも跡継ぎは生まれず、喜久子妃殿下の薨去によって有栖川宮の祭祀は最終的に絶えたのである。あとは徳川慶久と実枝子女王の間の別の子供の子孫が有資格者ということになるが、どちらかと言えば「徳川家」の人間であるから祭祀を引き継げというのは難しいかもしれない。同じような話は桂宮家にもあって、こちらははるか昔の明治14年に断絶(実質的な断絶は明和7年−1770年でその後はかなり無理のある養子を続けて名目だけ存続させてきた)していたのが昭和63年に三笠宮家の次男宜仁親王が桂宮家を再興された。もっともいまの桂宮殿下には妃がなく従って子もないからいずれまた断絶してしまうことは間違いない。
19 Dec. 2004 (Sun)
昼食を昨日と同じ店で、だが違うメニューで摂る。三十一は子イカの唐揚げが割と気に入った。結局横浜組もまっすぐフェリーで帰ることにしたようで、金谷で彼らと別れて一路帰途につく。国道はそこそこ流れているし、待ち合わせ時間が決まっているわけでもないので一般道で帰ったのだが4時には到着した。しかし車には例の自動ロックの問題があるのでいったんディーラーへ。見てもらったところ、集中ドアロックを制御するユニットの故障らしく、まだ保証期間中で修理は無償でできるが部品がないので今日のところはドアロックの配線を引っこ抜いてあとは部品が届いてから、となる。
19 Dec. 2004 (Sun)
1時に寝て7時に起きるなんていう健康的な生活は久しぶりだ。昼食を食べて少ししてから某氏を駅まで送る。某氏は今日の午後から都内でサッカーの試合があるとかで、一足先に電車で帰ることになっているからだ。電車の出発時間には微妙なタイミングだったがどうにか間に合い、いったん保養所に戻って今後の行動を検討する。三十一がいない間に「鴨川シーワールド」というのが有力候補になっていたようだが三十一が難色をしめす。だって遠いんだもん。三十一は帰り道になる鋸山を推し、一部の難色を押し切ってとりあえず鋸山に行ってみることにする。考えてみれば三十一も「普通に」鋸山に登ったことはない。学生時代にハレー彗星を見るために「真夜中に」登ったことがあるだけだ。なお、鋸山有料道路は夜間は通行止めである。とにかく、海岸沿いの国道からほとんど垂直に駆け上がるような有料道路を使って頂上直下の駐車場へ行き、そこから徒歩で展望台兼ロープウェイの駅へ。あまり天気はよくはなかったが、富津から久里浜あたりまでは問題なく見える。主役たるスノッブ小父さんはそこそこ気に入ってくれたみたいだ。この後は、昨日と同じ魚屋で食事してそこで解散、三十一は帰宅。横浜組は行きたければ鴨川シーワールドでもマザー牧場でもお好きなように。
18 Dec. 2004 (Sat)
チェックインして部屋に入り、やがて夕食。夕食は普通のメニューに加えて刺身舟盛りを頼んでいたのだが、正直なところ舟盛り無しでちょうどいい分量だったような感じがする。せっかくの舟盛りだが随分余してしまった。もったいない。部屋に戻ってワインを飲み、やがて三十一持参のPS2で映画を見始める。いろいろと「さわやかな」映画を持ってきたのだがあまり見たくないようなので、次善の対策として「ライトスタッフ」を見せることにする。今さら言うまでもないが三十一はこの映画が大好きで今まで何度見返したことかわからない。航空宇宙な人にとってこの映画はバイブルに近く、これを知らなければモグリである。航空宇宙な人でない人にとってあまり面白くないのは無理もないのだが、しかし好きで見ている映画のいいところにさしかかったところで大声でケチをつけられるとあまりいい気はしない。本日の主役であるスノッブ小父さんはワインが開いたら早々に寝てしまった。
18 Dec. 2004 (Sat)
昼過ぎに保養所に到着してから夕方まで、テニスコートでテニスをする羽目になる。普通テニスコートでゴルフはやらないわな。恥ずかしながら三十一は大学に入ったばかりのころ、ミーハーなテニスサークルに入って夏合宿でテニスを教わったことがある。それっきり行かなくなってしまったので三十一のテニス歴はあとにも先にもその数日だけなのだが、しかしまったく右も左もわからないということはない。中途半端に打てるということはある意味かえって始末が悪く、ついムキになってしまうのである。あげく高くバウンドしたボールを追っかけて後ろ向きにひっくり返るという醜態を演じてしまった。不惑も近いいい大人の挙動ではないな。結局2時間ほど運動してしまった。まともな運動は実に久しぶりだ。
18 Dec. 2004 (Sat)
魚を食い終わり、搭乗者をシャッフルして一路保養所へ。なぜか三十一が先頭を行く羽目になる。いつものように館山航空隊の正門をかすめて洲埼方面に向かう途中にある弊社保養所へ。やれやれ到着したと車を駐車場に入れ荷物を下ろし、鍵を閉めたところで車内に忘れ物をしたことに気づき車のロックを開けようとしたんだが、これが開かない。なんで? 自動ロック解除が動作しないみたいなので、鍵穴に鍵をつっこんで開けてみる。開かないぞ? なんでだ? 運転手席だけでなく助手席もトランクも全部同じ状況。さっきの魚屋では全然問題なかったはずだけどなあ。みんなを巻き込んでしばらく悩んだあげく、どうにか開け方を発見する。鍵穴に鍵を挿し、右側に力一杯回した状態でキープしたままドアノブを引っ張るとどうにかあけることができる。少しコツが必要だ。いったい何が起きたんだろうと見てみると、内側からドアのロックを解除してもすぐ勝手にロック状態になってしまう。そういえば、鍵穴に鍵を挿して回したときも抵抗を感じた。どこかがショートしたか何かで、自動ロックが「常に」作動する状況になってしまったのだろう。まあ開け方はわかったので、戻ってからディーラーに持っていこう。不便ではあるが対処策もわかったことだし。
18 Dec. 2004 (Sat)
待つことしばしもう一台と合流。刺身などくらう。おおむね好評なようで、ここを推薦した三十一としてはどうにか面目を保ったというところ。ところが、メンバーの中で明らかにもっとも大食漢であるもう一台の運転手の箸がどうにも進んでいないようす。彼が頼んだのはもの凄い大盛りのかき揚げ丼だが、普段の彼なら問題なく平らげられる程度の量だ。聞けば、ここに来る前に寄ってきた「海ほたる」で腹が減ったからとこんな(と手で大きさを示して)まんじゅうを食って来ちゃったという。自業自得じゃ。
18 Dec. 2004 (Sat)
駅前で某氏を拾って南下開始。千葉に出て館山自動車道に乗り木更津で降りてあとは国道を館山方面へ。この辺りに来るのは久しぶりだが、かつて通い慣れた道であるので勝手知ったるという感じ。当面の目標は以前にも行った漁協直営の魚料理屋。上総湊附近を走っている頃に助手席某氏に依頼してもう一台と携帯電話で連絡をとってもらう。こちらは予定時間通りに到着できそうだが、そっちはどの辺を走っているのかと尋ねると「富津市役所あたり」という答え。富津市役所? 三十一の記憶だと市役所はこの道沿いにはなかったはずだがなあ。何はともあれ時間通りに目的地に到着してみれば、もう一台はまだ着いていないようでしばし待つ。
18 Dec. 2004 (Sat)
8時半に駅前に某氏を迎えに行くことになっているので、7時に起きて支度を始める。それまで何も支度していなかったのだ。まあ現金を卸したくらいか。保養所にはタオルも洗面用具もそろっているので、下着の換えがあれば足りる。あとはちょっとしたオモチャくらいだが、このオモチャのほうがよほど嵩張っている。そりゃそうだ、なんでPS2なんて持ってきてるんだろう。
17 Dec. 2004 (Fri)
昨日は忘年会でワインを飲み、そして明日からの週末はスノッブ小父さんを囲む仲間で南房総の保養所へ送別旅行に行くことになっている。ところがこのメンバーのほとんどは横浜方面で、金谷フェリーまたはアクアラインで房総半島に渡る予定にしているらしい。三十一と某氏だけが方向が違うので、結局三十一が館山まで車を出すことになる。ところが前日の今日、翌日に備えて早目に帰宅するつもりだったのが気がついたら8時近くになってしまっており、そのとき残っていたのは三十一と他にふたり、うち一名はもうひとりの運転手。つまり二人の運転手が遅くまで残ってしまっていることになる。なんだかなあ。
16 Dec. 2004 (Thu)
今日は部の忘年会で、銀座のイタ飯屋でワインなぞ飲みかつ食らう。スノッブ小父さんが退職するその送別会も兼ねているんだが、そのせいかあちこちからデジカメが登場する。20人の宴会で少なくとも15台はデジカメが稼働していたのではなかろうか。で、三十一はというと今日は持ってこなかった。持ってこようかなとも思ったけれど、どうせみんな持ってきて写しまくることは目に見えているので置いてきてしまった。どうしても必要ならPHSについているデジカメで撮ればいいだろう。7時半開始のはずがいつものように遅れて8時過ぎに開始、10時過ぎにお開きとなる。
16 Dec. 2004 (Thu)
以前、寿司屋を捜索していたときに発見した弁当屋があった。行列ができていたので前から気になってはいたのだが、昼食開拓の一環としてチャレンジしてみることにする。ただし出遅れたせいか「日替わり弁当」は売り切れでチャーハンを買って帰る。大した量が入っているわけではないのだが、しかし一人前250円というのは非常にコストパフォーマンスが高い。持ち帰って食らう。ところがこれに対する評価が人によって随分違う。三十一はと言えば、飛び抜けて美味くはないけれどこの値段でこの分量と味なら充分許容範囲であって時々食う分には文句はない。すくなくとも例の寿司屋などよりはよほど高評価である。だが中には「もう絶対に食わない」というような評価を下す者もいた。何がそんなに気に入らないのか、選んだメニューが違うのでどんな代物だったのか三十一は評価のしようがないのだが、見かけからはそんなに酷いようには思えない。そこまで悪し様に罵られる食べ物とは果たしてどんなものか、逆に食べてみたいと思ったりして。
15 Dec. 2004 (Wed)
少し前に買ったHDDの携帯MP3プレーヤーの調子があまりよくない。ひょっとしてドライブに不良セクタでもできたのではなかろうか。どうも挙動を見る限りそんな気がするが、しかしこのプレーヤーには専用ツールを使用してのみアクセス可能なのでスキャンディスクも流せない。どうしたもんかなあ。とりあえず内容を一度全部消して、再度ファイル転送し直してみたところだいぶ状況は改善されたが不安は消えない。HDDなので衝撃に弱いのかもしれないが、そもそも持ち歩くことが前提の携帯MP3プレーヤーが衝撃に弱くちゃ意味ないだろう。ある程度の衝撃には耐えてくれなくっちゃ。もっとも、どこまでが「ある程度」の範囲内であるかという意識にズレがあるのかもしれない。
14 Dec. 2004 (Tue)
午後、月に一度のミーティングが催される。今回のメインエベントは先日行なわれた社内アンケートの結果発表。いやあ、きついなあこの結果。あれやこれや厳しい点数が出ているみたいだけど、聞いてて「イタい」なあと思ったのが、結果を説明している部長本人がどうしてこんな点数になっているのかを理解していない様子であることだ。
13 Dec. 2004 (Mon)
来日中のブルガリア首相に関するニュースが流れていたが、この首相氏はサクスコブルゴツキという名前である。だいぶ以前にもそれを聞いて「愚痴」のネタにしようと思ったまま忘れていたんだが、「サクスコブルゴツキ」という風変わりな名前はドイツの「サクス・コーブルク・ゴータ」をスラブ語ふうに変形させたものに違いない。つまりこの首相はドイツ系だということがわかるわけだが、単にドイツ系というにとどまらない。実は「サクス・コーブルク・ゴータ」家というのは第二次大戦までのブルガリア王家である。ザクセン選帝侯家として知られる名門ヴェッティン家のあまたある分家のうちコーブルク公家はのちに別の分家が保持していたゴータ公位も入手したが、このコーブルク・ゴータ家出身のフェルディナントが1887年にブルガリアの君主に迎えられたといういきさつである。当然、共産主義政権の間は政権から閉め出されていたことだろうが冷戦終了後に王家の血を引く者が首相の座を射止めたということだろうか。なお、ベルギー王家もこのサクス・コーブルク・ゴータ家の別の系統の出身である。
13 Dec. 2004 (Mon)
今週の闘病日誌。いつから週刊になったのやら。左上の親知らずは既に基礎工事はできあがって、その上にかぶせる金属のかぶせものの型を先週とっていたので、今週はそのできあがったものをかぶせる。これで左上に関して言えば竣工となる。今日はさして痛みもなく、できあがったかぶせものを当ててみて微調整、当ててみて微調整の繰り返し。時間はかかって飽きてくるが苦痛はない。とにかくこれで右上、右下、左上と親知らずの工事は完了。今後はそのほかのあれやこれやの調整をすることになる。
12 Dec. 2004 (Sun)
昨日は当番だったので外出できなかった。今日は晴れて大手を振って出かけることもできるのだが、外は雨が降ったりやんだりの空模様。昨日はきれいに晴れていたのに、週末の片方が当番だとその日が晴れてもう片方が雨になるパターンが多いような気がするが、おそらく単に印象に残っているだけだろう。はじめは秋葉原に行くつもりだったがよく考えてみれば急いで秋葉原に行かなければいけない用事があるわけでもない。どうしても必要なら平日の帰りにでも寄ればいいことだし。それでも天気がよければ行っていたかもしれないが、何しろ天気が怪しいので駅前で必要最低限の用事だけ済ませることにする。つまり銀行で現金の卸し、食糧の買い出し、クリーニング出し、それから書店巡回である。書店巡回が「必要最低限の用事」に含まれるかについては異論があるかもしれないが。
11 Dec. 2004 (Sat)
今日はポケベル当番なので家にこもってアメフトの観戦消化に専念する。しかし今週はけっこう溜めてしまったおかげで一日つぶしてもまだ終わらない。そろそろプレーオフ争いが佳境に入っているおかげで見逃すわけにもいかないし。結局呼び出しはなし。
10 Dec. 2004 (Fri)
本日はマレー沖海戦からちょうど63年目にあたるので、日本軍の大勝を祝ってボーナスが支給される。三十一が若かりしころに比べて弊社も近年はだいぶ渋くなったが、まだ出るだけマシだろう。もっとも、三十一はボーナスを心待ちにするほど苦しいわけでもないし、また逆にボーナスでなければ手が出ないような大物を買う予定もない。なので、夜になって会社を出てから「そういえば今日はマレー沖海戦記念日だったっけ」と思い出した次第で、ボーナスがいくら出たのかもよくわかっていない。
10 Dec. 2004 (Fri)
さすがに今日は昼食に1時間半もかけているわけにはいかない。冒険はやめて比較的よく行く近くのスーパーの食堂にする。選んだのはラーメン。三十一は入るのは初めてだが、存在自体は話として聞いていた。それによると「可もなく不可もなく」というところらしい。席につくまでは少し待たされたが、いったん席についてしまえばさすがに早い。久しぶりに1時前に自席に戻ることができた。それじゃいかんだろう。
9 Dec. 2004 (Thu)
ぼつぼつHDDレコーダーの容量が足りなくなってくる。毎週録画してるアニメや何かを何週分かまとまったところでDVDにダビングして消しているんだが、DVD1枚分まとまるまで消せないということと、それからわりと気に入っている番組は見直すときのために消さずに残しているので容量がどんどん足りなくなってくる。今日あたりちょっと消さないといけないかなあと残量をチェックしてみてびっくり。今夜の分からもう容量不足で録画できないと言う。本格的なメンテナンスは週末に回すとしても、とにかく近々の分だけでも容量を確保しなくてはならない。どれを消すかさんざ悩んでとりあえず週末までは保たせるだけの容量をひねり出す。
9 Dec. 2004 (Thu)
今日からスノッブ小父さんは休みで、もう今月はあと一回くらいしか出てこないそうだ。というわけで解放された(何から?)我々は制約のない状態で昼食の開拓を始める。「無い無い」と言われながらも駅前まで出ればそこそこ店は並んでおり、どれにしようか迷うくらいであるが残念ながらどれも小さな店で良さげな所は混んでいる。ちょっと場末の雰囲気の定食屋らしいところを見つけて「ここなら出てくるのも早いだろう」と入ったのだがこれが大失敗でいつまで経っても料理が出てこない。料理人の手が足りないのか、給仕の手際が悪いのかわからないがようやく料理が出てきたときは1時に近く、慌てて平らげて出ることになる。もっとも、我々が食べ終えたころには店の中はかなり空いていたので、そもそも三十一たちが店に入ったのが遅かったのがいけなかったのだろう。二日連続で1時を大幅に超えての帰社となる。そうやって考えると、部長や上の連中が12時前から昼食に行ってしまうのは正解なのかもしれない。
8 Dec. 2004 (Wed)
今日はスノッブ小父さんの最後の出勤日であるので、昼食は小父さんのリクエストに従うことにする。幸いなことに今日は水曜日で例の寿司屋は定休日なことだし。さてどこに連れて行かれるのかと思ったら、駅前のファミレスである。こんなんでいいのか? 正直言って三十一はあまり気乗りしなかったのだが、まあ最後の午餐であるから野暮は言うまい。ところが昼食に出たのが少し遅くしかもどの店にするのか一時迷っていたこともあって随分待たされる。行列していたのを見て「余所にしようか」と提議した三十一の動議は無視されてしまい、ようやく席にありついて食事を終え、会社に戻ったときには昼休みを大幅に過ぎていた。三十一は貴方と違ってこれからもうしばらくの間この会社で給料を貰うつもりでいるんですが。
8 Dec. 2004 (Wed)
昨夜の泡盛が効いたのか、ややダウン気味で出社する。おいおい、うちのチーム誰も席にいねーよ。もう9時半過ぎだってのに大丈夫かおい。10時くらいからぼつぼつ出勤してきて昼くらいにはだいたい揃ったようだが、とりあえずそれまでどうにかやり過ごそう。
7 Dec. 2004 (Tue)
今日はスノッブ小父さんの送別会。本来はこの小父さんが所属する隣のチームの送別会なので三十一は参加する予定はなかったんだが、この週末あたりに突如降ってきた案件のおかげでこのチームのメンバーが半分くらいダウンしているせいで人数が足りなくなり急遽かり出されたというわけだ。店はスノッブ小父さんのリクエストだそうで銀座の沖縄料理店。いまさら沖縄料理もそれほど珍しくないと思うんだが、スノッブ小父さんは最近沖縄料理を初めて食べて気に入ったようである。そのわりにはミミガーとか豚足とかの話を聞いてビビっていた様子だが。出てきた料理は本土ふうにアレンジされていたようで三十一が沖縄料理に思っている印象よりも癖がなかった。
6 Dec. 2004 (Mon)
昨日せっかく買った512Mのフラッシュメモリーをウチに置いてきてしまった。何のために買ったのやら。
6 Dec. 2004 (Mon)
わがデンバーは同地区首位のサンディエゴと対戦、敗退する。これで地区優勝は難しくなってきた。ワイルドカードはまだ望みがあるけれども、厳しい状況であることは変わりない。いずれにせよ、今年のデンバーにはスーパーボウルに行けるだけの力はないだろう。チーム自体に「圧倒的な地力」がないのだ。早くも「来年に期待」という気分。
5 Dec. 2004 (Sun)
アキバを歩いていたらビラを配っている団体があった。まったく珍しくないことであるのでいつものように脊髄反射で無視したのだが、ビラを配るときのセリフにちょっと驚く。「ゲートウェイでーす」 は? ゲートウェイってあのゲートウェイ? 何年か前に撤退したあの? 配っていたビラには「ゲートウェイ上陸」を記されていた。ははあ、再上陸ですか。
5 Dec. 2004 (Sun)
アキバ出撃。昼くらいに身支度を済ませて玄関から外に出る。あっつー。とても12月とは思えない。上着を着てきたことを少し後悔したが、でもさすがにシャツ1枚というわけにもいかないだろう。日が陰ったら寒くなることは目に見えている。CDとかDVDとか書籍とか、その手の普段の巡回は普段のように巡回するとして、現在使っているものよりも少し容量の大きいフラッシュメモリーがほしかったので物色していたら、当初予定していた256Mのものよりも安い512Mを発見。よかった、先日某電気で買わないで
4 Dec. 2004 (Sat)
真夜中に大雨。というか大風。まるで今日結婚した某夫婦の前途を祝福するかのように(嘘)。夜中寝ていて、サッシの硝子が風圧で割れるんじゃないかとすら思いましたよ。下手な台風より風がきつかったように思う。
4 Dec. 2004 (Sat)
二次会は会社関係と、知り合ったきっかけであるスキー教室のメンツで開くそうなので、我々学生時代の友人はパス。いずれ新居に押しかけることになろうが、しかし遠いので何時になることやら。久しぶりに学生時代の友人が集まったので、新橋あたりに場所を移して茶を喫する。帰りの飛行機の時間が決まっているヤツもいるので1時間ちょっとでお開きとなる。さて帰宅しようと駅を降りると雨。予報で雨になることは知っていたが、傘を持つのが面倒だったのでそのまま濡れて帰宅。
4 Dec. 2004 (Sat)
今日は友人の結婚式。むう、こいつはもう結婚する気がないんだと思っていたので「結婚する」と聞いたときにはちょっと、いやかなり意外だった。都心のホテルで80人ばかり集めて披露宴を開いたんだが、これがよくも悪くも「一般的な結婚式」なのである。多少工夫は凝らしてあるようだが、しかし本質的にはあまり個性的とは思えなかった。とても三十一が知っている新郎がこんな披露宴を喜ぶとは思えなかったので当人に「これは奥さんの希望?」と尋ねたら「ふたりで考えた」という答え。うーん。大人になったねえ。
3 Dec. 2004 (Fri)
だいぶ以前に案件として挙げられていた「特定のコマンドをいれるとクラッシュする」件だが、三十一のあずかり知らないところで理不尽な圧力がかけられた挙げ句、必要とはとても思えない修正が出ることになった。こんな馬鹿なことに時間を浪費するなよなあ。おまけにこれ、最初は来年に出ると言ってたヤツを半年繰り上げさせたんだぜ。あー阿呆くさ。
2 Dec. 2004 (Thu)
今日、共通メールボックスを見て発見した言い回し。「タイムアウトを検地したときに・・・」 あんたは豊臣秀吉か。もちろん「検知」が正解。
2 Dec. 2004 (Thu)
今日になって、昨日の時計変更のもう一つの副作用が発覚する。時計を変えている間にメールを受信した記憶はないのだが、最新のメール受信日付が半年後と認識しているらしく、そのおかげで未読メールの受信がうまくできないのだ。困った困った。設定を変更してもうまくいかないし、しょうがないので現在の設定を削除して新しい設定を作り直す。この対応で結局午前中つぶれてしまった。
1 Dec. 2004 (Wed)
暦関係の java プログラムに少し手を入れた関係で、普段使っているPCの時計の日付を変更してテストを行ない、稼働を確認してから元に戻す。元に戻したとたんに、ウィルスチェックがスケジュール起動され始める。げげ。こいつは月曜昼に動き始めるように設定されているのだが、時計を変更して戻してという作業を行なった結果、最近の月曜にチェックが行なわれなかったと判断したらしい。実際には今週の月曜にチェックは済んでいるので不要な作業なのだ。そこで停止しようと思ったら、停止ボタンが押せない。グレーアウトされていて選択できないのだ。終わるのを待つしかないのか。ダサいつくりだなあ。
1 Dec. 2004 (Wed)
ちかごろよく話題にのぼるスノッブ小父さんが今年いっぱいで退職するとか。むむ、いったい何をするのやら。イタリアにでも移住するのか? まあ知ったことではないが。
30 Nov. 2004 (Tue)
7月と9月に起きた件、先週末にようやく決着がついてヤレヤレと思っていたその矢先、同じところで何か問題が起きているらしい。「らしい」というのも曖昧だが、正規ルートではなく噂として入ってきたもので。おいおい、まさかこれで三十一を指名されたりしないだろうなあ。仮に指名されたとしても別に指名料がこちらに入ってくるわけでもない。というわけで、ちょうど夕方だったことを幸いとっとと脱出する。
29 Nov. 2004 (Mon)
久々の電話会議。夕方5時から関係者が招集される。その中に三十一も含まれるわけだが、しかし本チャンの会議の前に内々に打ち合わせをして大体の方向性を決めてしまったので、内容は出来レース気味である。問題は営業で、こちらとしては出来もしない無茶を引き受けるわけにはいかないので「ここまでならできる」という範囲のうちでどうにか収めてもらうしかない。口裏を合わせてそっちの方向に誘導する。まあでも、変な揉め方しちゃうとかえって時間がかかるので結局は本人のためなんだけどね。
29 Nov. 2004 (Mon)
今週のわがデンバーは同地区のオークランドをホームに迎えてのサンデーナイトゲーム。つまりは日本時間でちょうど月曜の昼休み前後になる。ネットで観戦するともなく見ていたら、すでに4Qに入って24対19でリード。微妙な点差だなあ。おまけにゴール際まで攻め込まれてるし。これは3点は覚悟だなあと思っていたが、もう少しして見直したらデンバーの攻撃に変わっていてしかも点をとられていなかった。よしよし、インターセプトかファンブルリカバーかしたらしい。願ってもない展開だ。おまけに今度は反対に相手側のゴール際まで攻め込んでいる。あと残り時間をたっぷり使って3点でも追加点をとれば問題なく勝てることだろう。何しろ地元だし。と安心してしばらく忘れて放置したのち、ふと思い出して結果や如何にと見てみれば、24対25? 何やってるんだか。地元でしかも今年調子の悪いオークランド相手に逆転負けを喫してしまった。同地区だけに痛い。
29 Nov. 2004 (Mon)
三十一の闘病日誌。今日は本格的に差し歯の準備らしい。先週応急処置をしてフタをかぶせておいて左上親知らずのフタを取り去り、差し歯を差すための土台の穴を整形する(らしい)。つまり、形が整うまでひたすらドリルで削りまくるという作業が続くことになる。これがけっこう疲れるんだ。やがて歯科医が納得した様子でドリルを置いた。やれやれ、終わったかと思ったら今度は歯科技工士(らしい)が登場し差し歯のためのカタを取る。これも顎を開けるでも閉めるでもない半端な状態をしばらく維持しなくてはならない。あー疲れる。できあがりは来週。
28 Nov. 2004 (Sun)
ウチのマンションに新たに某社の光ケーブルが入るそうで、営業がやってくる。自宅に直接やってきたわけではなく建物の玄関に机を持ち込んで説明会みたいなことをしていたのだが。正直三十一にとって乗り換えるメリットはあまりない。現在のBフレッツは50Mだが、現実問題として回線速度よりもサーバーとかクライアントの性能のほうが問題だろう。だいたい、それほど重たいものをネットから落とすような機会は滅多にないし、あったとしてもどうせつなぎ放題なので放っておけばいいだけの話である。営業氏は値段の面を強調していたが、これもけっこう微妙。現在使っているニフティのアドレスは変えたくないのでそれを残すとすると、一番安い方式は1時間だけの従量コースにすることだが、しかしこれだとホームページが置けない。5時間コースかそれ以上でないといけないのだ。そしてこれだとホームページの基本量は20M。絶対にこれでは足りないので追加しなければいけない。その料金も考えると、まだニフティにはそれなりの金額を払わざるを得ない。決めてがないなーと思っていたのだが、よーく考えるとひとつ大きなメリットがあった。それは某電信電話会社に金を落とさなくてよくなるという精神衛生上非常に大きなメリットである。今年中には工事できる予定だそうな。
27 Nov. 2004 (Sat)
秋葉原出撃。月末なのでいろいろと買うものがありました。いろいろ、ね。買うだけは買ったけど消化するのは2月になってからかなあ。
27 Nov. 2004 (Sat)
鳥取県岩美郡国府町に宇倍神社という古社がある。因幡一宮で、地図を見ると鳥取駅から5キロくらいのところにあるようだが、この神社の祀官(神主)家は大己貴命(いわゆる大国主命)を祖とする系譜を伝えている名家である。もっとも途中で饒速日命を経ているなどその初期系図はかなり疑わしいものではあるがその真偽はともかく現代まで68代を伝えている。さてなぜこんなことをぐだぐだと書き連ねているかというと、たまたま古代豪族系図集覧を見ていたらこの社家として伊福部という姓をみつけもしやと思って系図を見ると案の定その最後に昭という名前を見つけたからである。
26 Nov. 2004 (Fri)
最近、三十一の周辺は比較的静かだったのだが、つい先日、他の連中がみんな休んでしまったときに三十一が受ける羽目になった案件が揉め始めたらしい。いくら揉めたところであんな古いソフト使ってちゃ何もできないんですが。
25 Nov. 2004 (Thu)
11月中に技術論文を提出しなければいけない。今年の初めに目標を立てたときに「一件提出」としてしまったので一見自業自得のようだが、実際には部長の方針に基づいたものであり、部長の方針はもっと上位から流れてきた方針に基づくものである。要するに現場の都合を考えない連中が課したノルマを消化するために時間を消費されることになる。逆に考えれば、仕事しないでくだらない論文のようなものをでっちあげていればいいわけで、楽と言えば楽かもしれない。だが世の中そんなに甘くないもので、とても本質とは関係のない制限がいろいろあって、文章そのものよりもそっちのほうが手がかかる。それ以上に腹が立つ。なんとか腹の虫を抑えて一日で論文を書き上げる。
25 Nov. 2004 (Thu)
当番なので9時過ぎに家を出る。なんでも、少し前に朝8時半ごろポケベル当番の人間がつかまらないことがあったそうなので(あたりまえだ通勤途中だろう)、当番の人間はその日は朝9時まで自宅に残っていることにしたのだ。差分は適当にフレックスで調整するように、というお達しであった。それにしても、これまで何年もポケベル当番をしていてこんなことは一度もなかったぞ。多分10年に一度くらいしかないだろうな。こんなことのためにまたわけのわからない決まりが増えていく。
24 Nov. 2004 (Wed)
今月いっぱいで退社する同僚の送別会が明日催されることになったので、三十一は明日当番になる。もともとは後輩が当番の日だったのだが、監事になってしまったので交代したのだ。自分で引き受けておいてなんだが、一週間に2度というのは精神的に少しきついなあ。やっぱり三十一は小心者なんだね。あまり顔に出ないのでそうは思われていないらしいんだが。
24 Nov. 2004 (Wed)
そして午後から出社する。局所麻酔ではあるが口中に打たれた麻酔がまだ効いていて顔の下半分に違和感が残っているその状態に加えて昨日からとみにその影響力を増している風邪がだめ押しとなって頭の中はぼろぼろ。こういうときに限ってややこしい話が降ってくる。気力がないので適当にやっつける。
24 Nov. 2004 (Wed)
歯医者が予想より少し早く終わったので、会社に出る前に量販電気店にちょっと寄ってみる。ここは通勤の乗り換え駅前にあって利便性という意味では群を抜いているのだが、最近少しほしいと思っていたあれやこれやを見て廻っているうちに気づいたことがある。別に安くないぞ、ここ。近頃では下手に秋葉原で買うよりもこういう量販店で買うほうが安いというのが相場だが、三十一が認識している秋葉原での価格よりも数パーセントだろうが高価である。本当に緊急性があってここでしか入手する時間がないというのだったらやむを得ないと思える程度の差だが、逆に言えば特に急ぎでないかぎりここで買う意味はないな。ポイントカードでも作れば多少は違うのかもしれないけど、そこまでする気にもなれないし。
24 Nov. 2004 (Wed)
三十一の闘病日誌その、えーと、ご? まあいくつでもいいやな。今日は順番として左の上の親知らずを抜くことになっていたんだが、正直この歯は別に痛くない。むしろ以前抜いた右上の隣の歯が刺激を与えると鈍く痛むようで気になる。歯医者にそのむね申し出ると、しばし観察して「これは抜いたところで神経が露出してるので痛むんでしょう。薬塗って少し様子見ましょう」そんなんでいいのか。さて左の上である。右下ほどではないにしても、右上を抜いたときもけっこう苦労したのでまたあれが繰り返されるのかと思ったら歯医者もあまりやりたくなかったらしく抜かずになんとかできないかと考えている様子。こちらは歯にあいた穴が歯ぐきにまで達し、そこから肉がせり出して虫歯の穴から顔を出しているそうだ。削るにしてもまずこの肉をどうにかしなくてはいけない。いつものように麻酔を打たれ、口中になにやら器具をつっこまれる。ちらりと見えたかぎりではドリルでもペンチでもなさそうだ。「電気」という言葉が聞こえたような気がするが、ひょっとしてと思ったその予感が当たったようだ。やがて口の中でかすかに焦げるような臭気。さては電気メスで肉を焼いてるな。電気メスで肉を焼き、ドリルで周囲を削るというのをしばらく繰り返し、最後の仕上げになにやら詰め物をする。これも応急処置らしく、しばらく様子を見て差し歯か何かにしようということになった。三十一も抜かずに済むならそれにこしたことはない。抜いてしまったほうが後腐れなさそうだが、アレをもう一度繰り返すのは出来たら避けたい。
23 Nov. 2004 (Tue)
買い物から帰宅し、見るともなくアメフトなど見返しているうちに何だか調子がおかしくなってくる。少し前から風邪気味だったのが「気味」どころじゃない症状を呈してきた。水分の大量分泌とちり紙の大量消費。
23 Nov. 2004 (Tue)
遠出はできないが駅前くらいまでは買い物に出てもよかろう。これから冬に向けて衣類を少々。などというと身なりに気を遣っているように聞こえるかもしれないが、これまでの服が着られなくなってしまったので必要に迫られてしまったのである。何しろ成長期なもので。タテではなくヨコに成長したというのは内証。
23 Nov. 2004 (Tue)
今日は新嘗祭で休日。ちかごろ一部では「勤労感謝の日」と・・・もういいですかそうですか。だが今年にかぎって三十一には「勤労感謝の日」と呼びたくない事情がある。つまりポケベル当番なのだ。おかげで遠出もできない。多分当番でなくてもしないけど。「勤労感謝」どころかこっちが感謝してもらいたいくらいである。
22 Nov. 2004 (Mon)
帰宅途中でいつものように書店により、何冊か文庫を入手する。これとかこれとかこれとかこれとかこれとか。ジャンルばらばら。乱読にもほどがある。
22 Nov. 2004 (Mon)
夕方早めに帰宅し、その途中にある大手量販店でビデオケーブルを確保。帰宅して早速交換する。おお快適快適。
22 Nov. 2004 (Mon)
日曜と祭日の中間の平日。予想されたことではあるが半分くらいは出てきていない。本当は月曜日は三十一にとって歯医者の日なんだが、多分こんなことになるだろうと予想されたので今週は休み明けの水曜日に回しておいたのである。なんで三十一がそんな配慮をしなくてはならないのやら。いや、自分が配慮するのはいいんだが、どうして配慮しない連中がこんなに多いのか。自分ひとりで仕事してる部署というわけでもないだろうに。
21 Nov. 2004 (Sun)
昨日入手した本体をセッティング。何も考えずにアンプの外部端子につなげばいいようなものだが、外部端子はすでにAVセレクターが占領している。ならばAVセレクターの空き入力につなげば使いやすいだろう、名案だ名案だと思いながらさくさくとセッティングしていて妙なことに気づく。PS2のビデオ出力は同軸。ところが三十一のAVシステムではビデオはもっぱらS端子で回しており、同軸のビデオ出力はテレビ画面に出ないようになっている。つまりテレビの同軸ビデオ入力には何もつないでないのである。そこで三十一は夜に入ってから家中をひっかきまわして同軸ビデオケーブルを捜索することになる。どうにかアンプとテレビの間をつなぐケーブルは見つかったが、肝心のAVセレクターとアンプの間をつなぶ分が見つからない。しかたないのでオーディオケーブルで代用したが、これが長さが足りないのだ。AVセレクターの乗っているラックを机の下から引きずり出し、ぎりぎりケーブルがつながる状態にしてテストすると、意図した通り画面が出力されることは確認できたがケーブルは空中にピンと張られいつひっかけるか危なっかしい。これは早々にちゃんとしたケーブルを確保せねば。
21 Nov. 2004 (Sun)
休日だというのに朝わりと早く目が覚めた(といっても9時ごろだが)ので、午前中いっぱいアメフトを見ていたらスケジュールに余裕ができてしまった。あと未視聴の試合はひとつ。夕方から見れば充分消化できるので午後は別の用事に充てることができそうだ。相変わらず車にほとんど火を入れていないことがずっと気になっていたので、今日あたり買い物がてら少し動かそうと思い立つ。そうと決めたらまず準備だ。車の中で聞くCDを焼くためにPCを起動し、CDを焼いてみる。うーん、前からどうも挙動があやしいと思ってはいたけれど、うまく焼けない。メディアが変わる前まではちゃんと焼けていたのでメディアとの相性かとも思うけど、でもそもそも挙動がおかしいんだよなあ、このライティングソフト。だいたい、今のドライブをちゃんとサポートしているかどうかも怪しい。この際だから、ちゃんとしたライティングソフトを手に入れて、それからついでに今使っているのとはメーカーの違うメディアも試験のために入手することにする。で、どうしたかと言うと三十一は秋葉原に出撃したのだ。秋葉原に行き、ライティングソフトの安いのとメディアを適当に購入し、ソフトを導入してCDを焼き正常に聞けることを確認してからそのCDを持参して車で買い物に。長い準備だ。
20 Nov. 2004 (Sat)
もう11月も終わりだというのに、夜窓をあけてアメフトを観戦したりPCをいじったり(これは交互にしていたのではなく同時にしていたのだが)していたら、何か外のほうで異様な音がしていた。へ、雨? 今日は秋葉原を歩いていても全然雨なんて降りそうな気配はなかったのに。ベランダに出てみるとけっこう激しい雨。いったいどういう気象現象でこういう天気になるんだろうか。しばらくしたらやんでいた。むー、説明がつかない。天気予報でも見ればいいんだろうけどさあ。
20 Nov. 2004 (Sat)
秋葉原に行って本体を買う。これを買ってはたしていつゲームをするかわからないが、でもまあまったく使わないというわけでもないだろう。・・・と思って買って結局腐らせてしまったスーファミや初代プレステの怨霊(もったいないおばけ)が出ませんように。
19 Nov. 2004 (Fri)
急遽飲み会。いつものことだが。会社の近くでは選択肢がほとんどないので、有楽町まで出て適当に店を探す。なんとなく雰囲気のよさそうなドイツ居酒屋があったので入ってみようかと思ったが、二時間で入れ替えとのこと、あとからもうひとり来る予定になっているがいつになるかわからないので、今日の所はやめてちょっと歩いたところの居酒屋。ここも初めてのところだが、いまは店を開拓しているところなので試してみないことには。試してみたところでは、多分もう来ないだろう。それにしても久々のビールはなんか効いたなあ。
19 Nov. 2004 (Fri)
帰宅の途中、某量販店でかねて所望のこのゲームを確保する。さて、本体はいつ買おう。
18 Nov. 2004 (Thu)
今日は雨が降ると言われていたので、昼食は外に行かずに社内で摂る。つまり必然的に弁当となる。弁当を買って自席近くの休憩スペースに場所を確保し、さて食べようとしてふと窓の外を見ると、何だ降ってなんかいないじゃないか。だったら外に行けばよかった。
17 Nov. 2004 (Wed)
技術系の会社では「特許申請」の奨励をしていることが多く、三十一の会社もそのご多分にもれないがそれとは別に「特許にまではいかない知的資産」を社内で申請することが奨励されており、あげくこれを提出することが各自の評価基準のひとつになっていたりするので、ここしばらく勉強し続けてきた java 言語を使ってちょっとしたプログラムをひとつでっちあげる。アイデア自体は以前から漠然と持っていたものだが、朝、駅から会社まで歩きながらネタを考えていて思いついたものだ。これまでいろいろと書きためてきた(というほど大したものではないが)プログラムをかき集めて少し手直ししたらおよそ1日でだいたい満足いくものが出来てしまった。三十一もわりと捨てたものではないなあ。
17 Nov. 2004 (Wed)
昼食中に最近話題のスノッブ小父さんが妙なことを言い出す。「ここって埋め立て地なんだねえ」 話を聞いていた全員が一瞬かたまった。全員の気持ちがひとつになった瞬間であった。「何をいまさら。」 想像を絶する常識しらずに驚愕を通りこして唖然とする。要するにお坊っちゃまなんですなあ。外見はそうは見えないけど。
17 Nov. 2004 (Wed)
パウエル国務長官が辞職し、例のウルトラコンサバ・ライス補佐官が後任になるそうな。前にも書いたが、むしろ軍人のほうが穏健で民間人のほうが過激になるというのはわりとよくある話である。そういえば、今をさること4年前にパウエルが国務長官に起用されたときに某新聞は元軍人ということで懸念を(さりげなく)表明していたようだが、それから4年経って元軍人の穏健派国務長官がその地位を追われて元学者の強硬派が後を襲ったことをどう論評することやら。と言っても別に見たいわけではないので放っておこう。
16 Nov. 2004 (Tue)
いつものように昼食に悩む面々。例のスノッブ小父さんが「寿司行こう」と言うので思わず「また」と口に出してしまった。「だって先週行けなかったやろ」 行けるもんなら毎週行くんですか。値段のわりにお得と言えなくはないが、昼食にこんな値段をしょっちゅう出す気はしないし、そもそも三十一は小父さんほど無条件で気に入っているわけではない。あの寿司を食いに行くくらいだったらその捜索過程で発見した焼き肉屋で定食でも食ってたほうがいいかも。
15 Nov. 2004 (Mon)
前回と同じように交通会館で食事。まだ硬いものを食べる気分ではないのでないので、チャンポンなぞ食らう。
15 Nov. 2004 (Mon)
今日は抜糸。ただし2本。一週間経ってもまだ痛みは消えず、消えないどころかほとんど改善していないような気がしていたので、ひょっとして何かあったのではないかという不安を抱えつつ診察を受けると「ああ、やっぱり腫れてますねえ。でも傷口はふさがりかけてますよ」 はあ、予想の範囲内ですか。少し安心したけれど、しかし順調でこんなに痛いのかあ。
14 Nov. 2004 (Sun)
昨日はそこそこ天気がよかったのに、今日は雨ではないもののどんよりと曇り空。昨日は結局あまりアメフトを見ることができなかったので朝からアメフト鑑賞に精を出す。それでも夕方になって食糧調達とクリーニング回収のためだけに駅前まで出動。
13 Nov. 2004 (Sat)
昨日はわりと早く終わったとは言え、変な電話に割り込まれてしまったので寝そびれてしまい、結果として起きるのが遅くなった。天気もいいことなので今日は東京を歩いてみよう。三十一の言う東京というのは神保町と秋葉原のことである。昼過ぎに神保町に出て新刊古書取り混ぜて何軒か書店を巡回する。それなりに興味をそそられる本がなくもなかったが、ここしばらく力の入っている分野で三十一のツボにはまるような本が見あたらなかった。たったひとつだけ思いっきりツボにはまった本がなくもなかったが、一冊7千円の20冊揃いなのでそうおいそれと手を出せるものではないので、「こんなものがある」ということだけ当面心に刻んでおくことにする。気が向いたらネットででも適宜注文しよう。結局何時間か神保町をさまよっていたが何も買うものはみつからず夕方になってしまった。普段ならこれで帰宅してしまうところだが、あまりの収穫のなさに欲求不満気味だし、鞄の容量にも余裕があるので秋葉原に足を伸ばすことにする。秋葉原に到着したときにはもう6時を回っていた。気になっていたプレステ2の現物(と言っても外箱だけだが)を見、多少のCDを買い、あげくここでも書店によってみたりした。それでも大して収穫はなかった。秋葉原では皆無というわけでもなかったが。結局のところ今日は一日歩き続けたというだけの日だった。そんなことならアメフトを見ていればよかったと思わなくもないが、しかしこういう日も必要である。
12 Nov. 2004 (Fri)
今度は本当に緊急の案件。しょうがないので電話して話を聞く。ひとことでいうと「無茶するなあ」という感想。だが逆にいうと、こちらでできることはほとんどない。「無理なので諦めてください」と引導を渡して今日のところはおしまい。あとは来週だ。
12 Nov. 2004 (Fri)
電話を切ってまもなく、もう一度ポケベルが鳴る。なんじゃ、まだ何かあるのかと思って番号を見ると、さっきの番号と違うなあ。そういえばさっきは直電だったけど今度はフリーダイヤルだ。これまでの例でいくとこっちが普通のはずなんだよなあ。てえことはさっきの輩は自分が困ったんで手順を踏まずに闇雲にポケベルを鳴らしやがったな。だからあんな当番の任務を理解していないような質問が出てくるわけだ。
12 Nov. 2004 (Fri)
今日はポケベル当番。だから早目に帰宅して自宅待機となる。ここのところ当たり(はずれ?)を引くことが少なかったので高をくくっていたのだが、9時過ぎくらいにポケベルが高らかに鳴り出す。嫌々ながら電話してみると、昨日から他の同僚がつかまっている案件について「今どうなってますか」 なぜ三十一に聞く。ポケベル当番の人間は他人の案件も含めてすべての状況を把握してなきゃいけないのでしょうか。少なくとも三十一はそうは理解していない。であるから、可哀想だがずいぶん冷淡な対応をしてしまった。というか、それ以上何もできないんだけど。
11 Nov. 2004 (Thu)
夕方から勝ちどきに鮪を食べに行く。歯が万全でないので酒はほどほどにして鮪の頬肉の唐揚げとかホヤとか、生牡蠣とか真鰯の刺身とかいろいろ。最後には鱈の白子鍋まで食ってしまった。あとで考えてみればあまり鮪は食っていなかったような気がするが。
11 Nov. 2004 (Thu)
仕事中、必要があってマニュアルをいろいろ調べていると、その中に「実行例」というのがあった。そこにサンプルデータとして掲げられている一連の文字列になんだか見慣れないような見慣れたような配列を発見する。「szt」という英語ではあまりみかけない綴りだが、なんだかどこかで見た記憶があるのだ。どこだっけなあと一瞬思ったが、その他のデータと併せてみて納得する。そのデータというのはこうだ。"Liszt", "Hummel", "Grieg", "Satie"。何の説明もないが、これらは全部クラシックの作曲家の名前である。つまり、フランツ・リスト、ヨハン・ネポムク・フンメル、エドワルド・グリーグ、エリック・サティというわけだ。それにしても、クラシック作曲家の名前を選ぶにしてもベートーヴェンとかモーツァルトみたいなメジャーどころではなく随分マニアックなところを選んだなあ。特にフンメルなんて、さすがの三十一もCDを持ってないくらいマイナーだ。いったいこのマニュアルの筆者は何者なんだろう。
11 Nov. 2004 (Thu)
ぼつぼつビルの入居情報が広まってきたらしく、少し前から昼時になるとビル入り口の前に流しの弁当屋が立ち並ぶようになってきた。今日の昼食はその弁当屋でもひやかそうかと、少し早いがビルの入り口を出てみて驚いた。なんでまた今日に限って一軒もきていないのだろう。ひとつふたつきていないというならわかるんだけど、全滅というのは偶然ではあるまい。邪推するに、弊社総務かもしくは弊社の息のかかった警備会社が「美観を損なう」とかいうわけのわからない理由でこれらの弁当屋を排除してしまったのではないだろうか。もしそうだとするなら、まったく余計なことをしてくれたものだ。理由はともかく弁当屋がきていないのは事実なのでどこかに食べにいくこととする。例の小父さんは寿司屋に行きたそうだったが、三十一が敬遠したので近くのスポーツプラザに入っているイタメシ屋へ。
10 Nov. 2004 (Wed)
昼食時、例の小父さんの先導で外に食べにいく。おおかたの予想通り、目標は寿司屋であった。一行のうちのひとりが「まだ例の寿司屋に行ったことがない」と口を滑らせたのでこのスノッブ小父さんは嬉々として「じゃあ行こうか」ということになった。実際には自分が行きたかったことは一目瞭然である。あまり気乗りはしなかったが断る理由もないのでついていく。さて目的の店を目前にして先頭を歩いていた仲間が「あっ」と声を上げる。何事かと思ったが、寿司屋を見るとシャッターが下りていた。なんだ休みか? 店の前まで行って掲示かなにかないかと見てみると、やはり水曜は定休日のようだ。そういえば先週行ったのは火曜木曜だったっけ。しかたないので、隣にあった中華料理屋で飯を食うことにする。三十一にとっては、堅くないこと、熱くないこと、刺激物が含まれていないことが最低条件であるのでそれほど選択肢は多くない。メニューの中から一番無難そうなものを選んで食す。
9 Nov. 2004 (Tue)
薄型のプレステ2が出るらしい。もう出たのかな? そういや三十一はずいぶん長いことコンシューマー系のゲーム機というのを買っていない。初代プレステを買ったのが最後だと思う。普段からそれほどゲームをするほうではないし、別にプレステ2でDVDを見ようというつもりもなかった。そのころにはすでに三十一は据え置き式のDVDプレーヤーも持っていたし、PCにDVDドライブもついていたので必要がなかったのだ。だから、はじめこの薄型プレステ2を見たときも、一瞬「買ってもいいかな」とは思ったがすぐに「でもたぶんゲームしないな」と考え直して記憶の片隅に追いやってしまっていたのだ。ところが今日、ある事実をしってかなりこのプレステ2がほしい気持ちになっている。なぜならこんなゲームがまもなく発売されることを知ってしまったからだ。オフシーズンの間に渇きを癒すにはいいかもしれない。
9 Nov. 2004 (Tue)
いつものように「公卿補任」を読んでいて思いついたトリビア。たぶん知っているひとにとっては常識だろうが、それをこそトリビアと呼ぶはずなのでまあいいだろう。「『この世をば我が世とぞ思ふ・・・』という歌で有名な平安時代の摂政藤原道長の孫に、藤原信長というのがいる」。道長の息子教通の子で、治安2年(1022年)生、寛治8年(1094年)9月3日73歳で没。極官は従一位太政大臣だが、在任当時の摂関は道長の直系曾孫の藤原師実が就任していた。ついでにもうひとつ暦ねたのトリビア。すでにこちらで書いていることだが、「日曜月曜などの曜日を日本に最初に伝えたのは、弘法大師空海である」。もともと七曜は古代バビロニアが発祥と言われているが、それがインド経由で中国に渡り仏教に取り入れられて「宿曜経」という経典がつくられ、弘法大師が中国から持ち帰った多数の経典のなかにこの「宿曜経」が含まれていた。その後もこの七曜は主に仏教関係で用いられ、近代に至るまで正確に記録され続けていたそうである。さて、ここを見て某お台場テレビに出してみたい方は早いもの勝ちです。
9 Nov. 2004 (Tue)
朝イチで歯科医により、例の患部を消毒する。得体の知れない液体をふきかけられ、歯科医が患部を確認する。昨日の執刀医は休みなのでここの院長がみてくれる。たぶん父親だな。帰り際、薄青色の見るからに怪しげな粉末を渡され、毎食後にこれを水に溶かしてうがいしろと言い渡される。消毒薬かなあ。
8 Nov. 2004 (Mon)
旧聞だがJAXAの理事長が退任するらしい。こちらでも紹介したけどもと国鉄の技術者で、H2の打ち上げ失敗後にNASDAの理事長に就任してその後H2Aの打ち上げ再開、そして失敗、さらにはJAXAの発足という難しい時期に理事長をつとめてきたがとうとう「健康上の理由」ということで退任することになった。後任者はやはり技術者だが通信畑のNTT元取締役だそうな。
8 Nov. 2004 (Mon)
前回右上を抜いたときには午後出社してもパフォーマンスが著しく低下していた。今回は前回よりもダメージが大きくなることが予想されていたので一日休みをとっていたのだが、正解だったようだ。今はまだ麻酔が効いているのでそれほど痛みはないが、疲れているし顔の右半分にはひどい違和感を感じるしでとても仕事などする気になれない。普段からやる気があるかと言えば普段もそれほどないのだが、今回はややそれとは違った意味でやる気が起きない。途中で買い物するでもなく本屋によるでもなくまっすぐ帰宅し、そのまま布団に倒れ込む。別に眠いわけでもないのだが横になっているのが一番楽だ。ひょっとしたら少し寝ていたのかもしれないが、それもよくわからないくらい意識が朦朧としている。しばらく時計をみる気力もなかったが、少し落ち着いて時計を見ると思ったより時間が経っているようだが、やっぱり寝ていたのかなあ。自分では寝た記憶はないんだが。夕方になって少し復活して会社にむけて「明日消毒なので少し遅れます」とメールしておく。
8 Nov. 2004 (Mon)
三十一の闘病日誌そのよん(いつ終わるんだ)。(注意書き:心臓の弱いひとは自己責任で読んでください)今日は満を持して最大の難関である右下抜歯に取り組む。実際に取り組むのは歯科医だが、骨を削られるのは三十一である。患部付近にかなり念入りに麻酔をうたれ、いざ処置開始。はじめのうちは比較的若い女医が三十一の口中をまさぐる。何が行われているのやらよくわからないが、麻酔が効いてほとんど痛みも感じないしこれなら思ったより楽に済むかなあと思っていたがやがて様子がおかしくなる。ピンセットのごついやつを使って患部に全体重をかけはじめる。顎がはずれるかと思いましたよ。おまけにちょうどピンセットが当たる部分に神経が出ているらしく、激痛がはしり始める。「痛いんですけど」というと麻酔を追加してくれたがなにしろ直接神経をいじられているのでそれほど効果はない。悪戦苦闘すること約30分、前回みてくれたやや壮年の男性医師にバトンタッチして作業を再開。なんだなんだ、今度はドリルが出てきたぞ。いよいよ顎の骨の掘削開始か。少し削ってはまたピンセット、ときにはえらくごつい電工用かとみまがうようなペンチが登場して顎に体重をかける。男性だけあって体重もかなり重い。が、例の痛みは相変わらずでその後なんどか麻酔を追加してくれたが「どうも効きにくいみたいですねえ」そうかなあ。そうかもしれないけど。そのうち、例の神経部分にまともに全体重をかけられたとき、あまりの激痛に反射が発生しそれでようやく神経のありかがわかったらしい。ということで、今度は神経に直接麻酔を打たれる。とんでもなく痛かったが、これで麻酔が効けば我慢のし甲斐もあるのでなんとか我慢する。この後も削っては引っ張り削っては引っ張るという作業の繰り返し。露出していた神経の痛みはやや和らいだものの、体重をかけるたびに顎の奥の方の神経が痛むのは変わらない。やがて口を開けているのにも疲れてくるし、痛みで消耗もしているのだろう、だんだん休憩の間隔が短くなってくる。処置が始まっておよそ1時間半、いい加減今日はもうやめて次回に持ち越したいと思い始めたころにようやくすべて抜き取ることに成功。レントゲン写真と、抜き取られた歯の実物とを比較しながら説明をうける。「顎の骨をこれくらい削りましたから」はあ。最初の予想の数倍ですな。「いずれ再生しますけど、堅いものを食べたり衝撃を受けたりすると折れることもあるので気をつけてくださいね」うーむ。どちらにしろ、当分堅いものも衝撃を伴う運動もごめんだが。そして仕上げに縫合。まずひと針縫う。血まみれの糸が口中から伸びているのは前回と同じ情景だが、今回は「もう一糸」ということで二度も例の情景を見せられる。「消毒するので明日の夕方あたりにもう一度きてください」前回はそんな後処置はなかったはずだが、さすがに骨を削るとそれなりの配慮が必要なようだ。翌日夕方は用事があるので午前中の出勤前に寄ることにする。
7 Nov. 2004 (Sun)
秋葉原で簡単にパーツの相場を見回る。久々にもう一台組むのも悪くはないなあ。というか、ケースとかは使い回して中身だけそれなりのスペックでアップグレードして余った分で現用主力機を強化するのもいいかもしれない。基本的に今のスペックに不満はないのだけれど、いつのまにか時代に乗り遅れているということは多分にあり得るので、ぼつぼつ手を加えてみますかな。もう少し元気になったらね。
7 Nov. 2004 (Sun)
秋葉原出撃。うわー、あったかい。明治節に秋葉原に行ったときにはちょっと厚着で暑い思いをしたので、今日はやや薄着。特に面白いものはなかったけれど、カルロス・クライバーが指揮したオペラ「カルメン」のDVDが出ていたので当然買う。あとは伊福部昭の90歳記念コンサートのCDとか。このひと、まだ生きてたのか。なんでこんなものを買ったかというと、氏の傑作「怪獣総進撃」が含まれているから。
6 Nov. 2004 (Sat)
アメフトを鑑賞しつつ適宜DVDにコピーする。見る前からどんどんコピーしていけばいいようなものだが、某ケーブルテレビの放送にはコピーガード信号が入っているのでコピーするとオリジナルは消えてしまうのだ。それだと見るのが面倒になってしまうのでその場合は見てからコピーすることにする。まあ細かい話はいい、要するにけっこう面倒な考慮が必要になるということだ。それなりに時間もかかるので急いで作業をすることもある。そんなこんなで、今日はワシントンとグリーンベイの試合を見ながら他の試合をコピーして消したりしており、作業を終えてさて元の試合に戻ろうと思ったら、途中のはずの録画プログラムが見あたらない。はて、と先ほどまでの作業を思い起こしてみると。げげ、あそこで間違えて消したのかなあ。消したみたいだなあ。けっこうおもしろそうな試合で最後までみたかったのになあ。再放送がないかと思って調べてみたけど、もう今からじゃ間に合わないことがわかった。ちっ。しょうがない、あきらめるか。
6 Nov. 2004 (Sat)
週末としては久しぶりのいい天気。アメフト鑑賞と書き物が一段落したところで外出しようと思っていたのだが、後から考えてみればどちらも昼間のうちに「一段落する」ようなものではなく、無理矢理「一段落させる」ようでなければいけない。だが今日のところはそこまでする気力がなかったらしい。ふと気づいたときには日が傾きかけていたので、結局今日中に「一段落させる」ことは断念する。
5 Nov. 2004 (Fri)
久しぶりに名刺が届く。一年ぶり? 二年ぶり? 事業所が変更になったので、それを機会に全員分を新しく作ってくれたようだ。とはいえ、現在三十一は完全に内勤なので滅多なことがなければ名刺を配る相手などいない。この百枚もせいぜいが家族とか友人に配るしかないので、絶対に使い切ることはないだろう。ところが、届いたメールを見て役職が間違っていることに気づく。役職にこだわるつもりはないし、そもそも予定されている配布相手は役職がものをいうような連中ではないのでこだわってもほとんど意味はないのだが、しかしなにしろ一年とか二年ぶりの新しい名刺である。下手をすると次に名刺を作る機会はまた一年後か二年後か。もっと先かもしれない。それまでの間、間違いを含んだ名刺で押し通すのはさすがに厳しい。というわけで、秘書さんに頼んで作り直してもらうことになる。12月に友人の結婚式があるんだけど、それには間に合うだろう。
4 Nov. 2004 (Thu)
一昨日行き損ねた寿司屋にスノッブ小父さんの案内で昼食を食べに行く。なんか、一昨日探していた辺りとは随分方向が違うんですけど。小父さんは団地の中に入っていく。いや、本当に団地ですなあこりゃ。こんなところにどうして寿司屋が、と思ってみると団地の住居棟の一階部分がテナントになっており、そこに入っている寿司屋なのでした。なるほどそんな仕組みになっていたか。板さん一人と女将さん一人でやってるこぢんまりした寿司屋だが、もっぱら団地への出前で稼いでるのかもしれないなあ。まあ別に悪くはなかったがいくらちゃんとした寿司だとは言え昼食に千円はそうそう出していられない。ところで、一緒に行った某氏はどんな寿司だろうとガリを山盛り乗っけて一緒に食っていた。三十一は寿司の合間にガリを口直しとして食べていたので山盛りのガリのうち半分くらいは残ってしまった。すると某氏は三十一にむかって「ガリ嫌いなの?」とのたもう。嫌いでもないけど別に好きでもない。そもそも、ガリばっかりそんなに食えるものでもないし、にぎり寿司にガリを山盛り乗っけて一緒に食ったらどのネタでもガリの味しかしないんじゃないかと三十一は思うのだが。
4 Nov. 2004 (Thu)
朝、いつもの時間に出社する。なんだこの人数の少なさは。ざっくり見渡してみて半分くらいしか出社してないように見える。おまけに出てきているのは若手が中心で中堅から上がほとんどいないなあ。もしも一日この状態だと三十一が困るので、各自のスケジュールを確認していくと午後にはたいてい出てくるらしい。よし、午前中なんとかやり過ごそう。
3 Nov. 2004 (Wed)
本日は「明治節」で祝日。ちかごろ一部では「文化の日」と以下略。ここのところはっきりしない天気が続いていたが、さすが晴れの特異日だけあって秋晴れとなる。せっかくの休日、アメフト観戦に精を出したいところだが、アメフトの放映は(比較的)週の後半に集中しており、これまで放送された分はほとんど見てしまった。そこで午後から秋葉原に出撃する。いろいろと目論見はあったのだが、CDもDVDも新譜はみあたらず、心細くなり始めたメディアの補充だけして早々に帰宅する。なお、今日入手したメディアは各種取り混ぜて合計70枚。これでどうにか年内はもつかなあ。
2 Nov. 2004 (Tue)
本日は深田恭子の誕生日。
2 Nov. 2004 (Tue)
昨日、今朝と目覚ましが鳴らなかったようなのでテストしてみる。今から30分後くらいに目覚ましをセットして鳴るかどうかみてみるのだ。もちろん、30分の間手ぐすねひいて目覚ましが鳴るのを待っているわけはなく、いろいろと内職しているうちにすっかり目覚ましのことなど忘れていた。はっと気づくと2時間ほど経っている。目覚ましは鳴っていない。やっぱり電池が切れかけてるんだろうという結論に達し、電池を交換することにする。なんじゃこりゃ、液漏れおこしかけてるじゃないか。買い置きの新品の電池に交換してテストすると、おお鳴る鳴る。だからと言って寝坊しないと言い切れるものではないが。
2 Nov. 2004 (Tue)
ここしばらくの間、かなり力を入れていた java の勉強と暦の勉強だが、今日で一段落。所期の目的をほぼ達成した。今日はデータベースを利用するという技を体得し、これまで作り溜めてきたメソッドを集め、必要なメソッドは追加作成してグレゴリオ暦、ユリウス暦、陰暦、和暦、ユリウス日のいずれかを入力するとこれらの日付に変換しついでに曜日、干支と六曜まで出力してくれるというプログラムである。和暦の年は西暦で入力するが、出力は元号(と歳の干支)である。改元年の場合は、改元日前までは改元前の元号と改元後の年号を併記、改元日後は改元後の元号のみ出力するという凝ったもの。南朝年号も対応している。適用範囲は、和暦(明治5年以前)と陰暦は朔日をDBで処理しているため、紀元前667年から2069年までに限られるが、その他は紀元前4000年以降をカバーしている(はず)。試しにこれを使ってみよう。1371年の旧暦閏3月6日(ちなみに後光厳上皇に太上天皇の尊号が宣下された日)は、辛亥の年で北朝では応安四年、南朝では建徳二年にあたりいずれも年内の改元はなく、ユリウス暦では1371年4月21日、グレゴリオ暦では(あまり意味はないが)4月29日、ユリウス日は2221926日、月曜日で日の干支は己未、六曜は友引であることがわかる。細かいバグはまだあるかもしれないが、とりあえず(正しく動作したとして)実用上は充分であろう。朔日を全部DBにぶち込むという荒技のせいで洗練されたとはいいがたいが、どんなに正確な計算方法を用いても実際に使われた朔日と一致させることは不可能なので、一番現実的であろう。やれやれ、これで「暦日原典」を買わずに済んだ。
2 Nov. 2004 (Tue)
昼、焼き肉屋で定食が出てくるのを待っている間に新札の話などしていると、三十一の前に座った隣席某氏改め背後霊某氏改め斜め後ろの某氏(以後、面倒なので某氏)が「ところで昔のお札に岩倉具視が使われてたけど、岩倉具視って何をした人?」と中学生レベルの質問をする。なんでそんなものに興味をもったかと言うと、大河ドラマに出てくるかららしい。三十一ははじめ板垣退助と混同していて間抜けな答えを返したりしていたが、やがて質問内容を正確に理解すると、今度は「はてどこから説明すればいいことやら」と一瞬悩む。「明治新政府の右大臣」なんて言ったって通じないだろうしなあ。結局「公家のなかで倒幕派の中心人物で王政復古なんかを画策し、孝明天皇を暗殺したという噂もある」という程度の説明を与える。途中「七卿落ち」のことなんかも話してみたけど、それのどこが重要なのか理解していないような顔つきだったなあ。もっと詳しく説明することもできたのだけど、どうせ通じないだろうしそれ以上に右から左に流れるだけだからやめておく。某氏にとっては単なる話題振り以上のものではないことは確実であるし。
2 Nov. 2004 (Tue)
昼食、近くに寿司屋を発見したという話を聞いたので、某スノッブ小父さんを先頭に出撃。なんでも「病院の裏」にあるとかいう不確実な情報をもとにその近辺をうろうろするが、どう見ても寿司屋があるようには思えない。というか、三十一がオーナーだったら間違ってもこんなところに開店しないぞ。そういえば、情報源は悪気はなくとも素で間違えるお姐さんでありました。うろうろしているうちに焼き肉屋とか定食屋とか弁当屋とかを発見。そのうち試してみようかな、と考えているうちに某スノッブ小父さんは適当な店で寿司屋の場所を聞いている模様。そこまでして行きたいとは思ってないんだけどなあ、三十一は。だいたいの方角を聞いた小父さんは勇躍前進するが、どうみても周辺の光景は住宅地である。住宅地というか、団地だろう。小父さんを除く一行の足は不信感からだんだん遅くなり、やがて小父さんが団地の中に入っていくとついに足がとまる。そのうち諦めて引き返してくるだろうと思っていたがいっこうに戻ってこない。一人追いかけていったが、彼も行ったきりになってしまった。もう昼休みも半分過ぎてしまったし、この先見つかるかどうかもわからない寿司屋にこだわる気もないので、寿司屋と行方不明の二人の捜索を断念し先ほど見つけた焼き肉屋で定食を食らってオフィスに戻る。戻ったら二人はすでに帰還しており、驚いたことに寿司屋を発見したそうだ。スノッブ小父さんはけっこう気に入ったらしいが、三十一は別に今日の判断を悔いるつもりはない。あれはあれで、あの時点では正しい判断だったと思う。
2 Nov. 2004 (Tue)
しまった、目覚まし時計の動作を確認するのを忘れていた。今日は8時前くらいに自然に目が覚めたので大事にはいたらず。それでも、やっぱり鳴らなかったような気がするなあ。
1 Nov. 2004 (Mon)
今週から、会社の会議室で昼食時間帯にバイキングが始まる。こんなことするくらいだったら普通に社員食堂を用意したほうがいっそ良かったのではないかとも思うのだが、ひょっとしたら近隣住民(含むビル内のテナント店舗)と社員食堂を作らないという協定でもあるのかもしれない。まあ弊社のやることだからして、あまり期待はもてないのだがとにかく一度は試してみないと評価もできない。ということで昼に連れ立って出かける。規定のプレートに適当に盛って目方で精算するというシステム。しかし、それほど種類は多くないし、メニュー自体も何を主菜にして何を副菜にすればいいのかよくわからないラインナップ。適当に選んで、およそ500円弱というところ。ちなみに白米は別売りで60円であった。結局のところ、出来合の弁当と似たり寄ったりの内容で、自分で選択できるのはいいが毎日使うほどのことでもない。たまに使うくらいがちょうどいいかな。
1 Nov. 2004 (Mon)
目が覚めて時計を見る。9時前。ここまで大胆に寝過ごしてしまうと今さら飛び起きようという気にすらならない。だが、おもむろに起き出して目覚まし時計をつかんでみると、別に目覚ましのスイッチが切れているわけではない。時間を間違えているわけでもない。鳴っているのにまったく気づかず寝腐っていたという可能性もなくはないのだが、この目覚ましはけっこうしつこいので最後まで気づかずにいられるとはとても思えないし、どんなに疲れていてもこれまでそんな経験はない。電池切れで鳴らなかったのか? 確かに、以前にくらべて目覚ましの音が小さくなっているような気はしていたのだ。しかし時計そのものは遅れていないしなあ。謎だ。「10時半ごろ行きます」とメールして出社。
31 Oct. 2004 (Sun)
イラクでテロリストに捕まっていた日本人はどうやら死亡が確認されたらしい。若いみそらでと思わなくもないが、正直あまり同情する気になれない。そもそも彼は何をしに出かけたのやら。いまに至るも明確な目的があったという報道に三十一は接していない(あまり真面目にニュースを見るヒマもないので単に見逃しているだけかもしれないが)。これまでのようにボランティアであるとかマスコミ関係者が危険を覚悟で現地に赴くのは、三十一自身はあまり肯定的にとらえないが少なくとも幾分かの理はあることは理解できる。今回に関して言えば、たとえ一分でも理があるのだろうか。「自分は無関係だから大丈夫だ」とでも思ったのかもしれないが、「無関係」ではあっても「利用価値がない」ことも事実である。「生かして帰しても自分たちにとって意味がないなら、殺して見せしめにしよう」と考えるのがテロリストである。
31 Oct. 2004 (Sun)
今日はポケベル当番なので外出せず、一生懸命アメフトを見ることにする。なんでこんなに溜まっちゃったんだー。ちなみに今週録画したアメフトの試合は全部で11本。一部同じカードを違う放送局で流しているものも含めている。さすがに再放送は見てないけど。だいたい毎週毎週こんなペースなので、翌週まわしにするわけにもいかない。平日毎日1本、土日に各3本ずつ見てようやくこなせることになる。1本最低2時間、平均で3時間くらいだからなあ。時間があるわけないや。
30 Oct. 2004 (Sat)
土曜日。明日の日曜日はポケベル当番で遠出できないので、今日のうちに買い出しなどを済ませておこうと思ったが、昼前くらいに目が覚めて外をみると天気がよくない。起きたときは小雨だったが、昼過ぎに本格的に出かけようと思ったときにはかなり本降りになっていたため、神保町もしくは秋葉原ともくろんでいたのだがそれは諦め、最低限の用事を済ませるために駅前の書店やらスーパーやらを巡回して帰宅。しょうがないからアメフトでも見るか。
29 Oct. 2004 (Fri)
夕方、というよりもう夜に入った8時過ぎ、このビルの管理者である某建設会社の人間が奇妙な行動をとっていた。席の横にある会議室の灯りを次々につけていくという行動である。消すならわかる。「電気を大切にね☆ by で○こ(関東ローカル)」というわけだ。つけていくというのがわからない。みんなで「電気代を払わせようという陰謀か」などと想像していたが、誰も納得のいく回答を思いつけなかった。さてこのビルは8時を過ぎると毎正時に一斉に消灯される。消灯されると当然また某建設会社の担当者が電気をつけに現れるので、そこを捕まえて聞いてみると、なんでも一斉消灯にたまに不具合があってうまく消せないことがあるそうで、いろいろと設定を変えたりしてテストしているその前提として電気がついていることが必要なのでこうしてつけて回っているのだそうだ。聞けばなるほどだが、事情を知らない人間にとってその行動は怪しすぎる。
29 Oct. 2004 (Fri)
新しい事業所はビルは立派だが周囲はあまりひらけていないので銀行のATMが近くにない。そのせいで、財布の中身がだんだん寂しくなってきた。今日など、夏目漱石が二人だけという社会人とは思えない情けない有様である。どうしたものかと思っていたら、事業所内のロビーの片隅にコンビニに置いてあるようなATMが設置されていることを思い出す。そういや、前に見たことあったっけ。普段使用している銀行口座二種類のうち、片方はこれで下ろしても手数料はとられないことがわかっているので、緊急時にはこれを利用すればいい。これで懸案がひとつ減った。だからといって、このATMばかり利用していると肝心なときに残高不足になってしまうのでほどほどにしておこう。
28 Oct. 2004 (Thu)
夕方からどこかで電話会議が開催されているらしいのだが、三十一とは直接関係ないので詳細はしらない。ただ、ウチの部署から二名ほど出席していることがわかる。なぜそんなことがわかるかと言うと、出席者二名のうち1名が電話をスピーカーで流しながら聞いており、その一方で三十一のすぐ横でもう1名(某氏)がもっぱら喋っており、結果として某氏の声が一方では直接、もう一方ではスピーカーを通じて、わずかな時間差でステレオで聞こえてくるからである。あーやかまし。
27 Oct. 2004 (Wed)
帰り際、もう8時近いころだったと思う。突然の緊急案件がやってきた。直接受けたのは三十一ではないのだが、たまたま三十一が居残っていたので相談をうける。内容は「これのどこが緊急?」というものだが、もしどうしても緊急対応が必要なら、相手にもそれなりの体制をとってもらう必要があるから、それを確認してもらうことにする。ところが、しばらくして再度やってきた担当者いわく「電話したけど留守電になっちゃいます」「メールアドレスはわかります?」「聞いてません・・・」 それはつまり、こっちから連絡がつかないということですなあ。こちらが何を思いついても教えてあげることができないということですなあ。こちらから何か聞きたいことがあっても尋ねることもできないということですなあ。結局、9時まで何度か試してもらったもののとうとう連絡はつかず、しょうがないので明日にまわすことにする。まったく立派な「緊急案件」である。三十一はともかく、こんなわけわからん案件をやらされる担当者こそ災難である。
27 Oct. 2004 (Wed)
我がデンヴァーは格下のシンシナティに10対23で敗れる。残念ではあるが思ったよりも意外には感じなかった。今シーズン、確かに我がデンヴァーはそこそこ勝っておりいまのところ地区首位の位置にある。だが、実際にゲームを見ていると圧倒的な力で勝ったとも、あるいはゲーム運びのうまさで勝ったとも言えないような試合が多い。見ていて安心できる試合も、その逆にはらはらするような試合もない。なんとなくダラダラと試合をして、終わってみたら勝っていたという印象が強い。こんな調子じゃあ、プレーオフには出られるかもしれないけど、そのさらに上(つまりスーパーボウル)を狙うにはまだ力不足じゃなかろうか。特に、エースQBのプラマーにいまひとつ信頼感がない。このままじゃグリーシーの二の舞になるぞ。
27 Oct. 2004 (Wed)
かのディオン・サンダースがインターセプトを2回、うち1回はリターン・タッチダウンをかましてくれたらしい。やるなあ、37歳。はっきり言ってシーズン前とかシーズン開始当初はあまり期待していなかったんだが、そこそこの活躍はしているようだ。
27 Oct. 2004 (Wed)
午後、会社にいる時間帯に地震が起きる。新潟の地震の余震であるらしい。新潟では震度6を記録したようだ。考えてみれば、この事業所に移ってきてから比較的大きな地震を経験するのは初めてだ。それほど高いビルではないのだが、柔らかい、気味の悪い揺れ方をする。だがまあ、新しいビルはこんなもんだと思っているのであまり気にしないことにするが、周りはけっこう騒いでいる。「やっぱり埋め立て地だから揺れるのかなあ」と言っているが、これだけのビルを建てるからには岩盤まで柱を通すか、さもなくば人工地盤を作ってそこをベースに柱を立てるだろう。人工地盤が揺れているのかもしれないが、埋め立て地のせいならばビルより先に周りの地面が陥没するだろう。あ、そうしたら家に帰れないか。
26 Oct. 2004 (Tue)
先週、オークランドからシアトルに移籍したジェリー・ライスの試合を観戦。おお、出てきた出てきた。80番を着けてるなあ。調べたところによると、本来シアトルの80番はスティーブ・ラージェントが着けていた永久欠番であったが、ジェリー・ライスというウルトラ・ビッグネームの前には何も言えなかったらしい。なおこの試合、ジェリー・ライスは前半に1度キャッチがあったが結局はこの1キャッチ10ヤードで試合を終えた。もっとも、シアトルは主力レシーバーがかなりケガしたりしているので精神的にはかなり補強になるだろう。QBハッセルベックがライスをターゲットにパスを投げたのは全部で7回。ライスがうまくとれなかったのか、それともカバーが厳しかったのか。
26 Oct. 2004 (Tue)
しばらく前から続いている java のお勉強。今回は「ファイル操作を行なう」という高度なテクニックを会得した。特定の旧暦日に該当するグレゴリオ暦・ユリウス暦・干支のいずれかから各暦日に変換して共通のフォーマットのファイルにして出力する。あとはそれらのファイルを合成してソートをかければいっちょ上がりという目論見である。が、自動化されたらされたで別の問題に遭遇する。ちょっとした書き間違えや矛盾を見逃してくれないのである。結果としてできあがったファイルにはこれらの間違いが拡大再生産される。あまりに問題が多いので「問題を検出するプログラム」まで作っちゃいましたよ。検出はしてくれるけど、直してまではくれないんだな、これが。
25 Oct. 2004 (Mon)
実は今日はポケベル当番。歯医者の予約を入れてしまってから、今日が当番だということに気づいたのだ。もっとも、実際に当番が必要になるのは9時から17時までを「除く」時間帯であるので、歯医者に捕まっている時間帯にポケベルが鳴るようなことはあり得ない。0時から9時までの間にポケベルが鳴った場合は・・・歯医者はキャンセルするしかないと腹をくくる。17時から24時までは、まあどうにでもなるだろう。幸いにも真夜中にポケベルが鳴るようなことは結果としてなかった。
25 Oct. 2004 (Mon)
午前中休みをとっていたのだが、歯医者が予想外に早く済んでしまったので、時間があまっている。とりあえず有楽町まで出て、普段ならそのまま地下鉄に乗り換えればすぐ事業所に行けるのだが、ちょうど昼時であることと、事業所まで行ってしまうと近くに食事できるところが少ないので、ここで食べることにする。が、その前に交通会館の三省堂へ。ここに三省堂が入っていることはわりと最近知ったのだが、これまでほとんど入る機会がなかった。一度だけ入ってみたところでは、それほど大きくなさそうだったので利用価値が低いとみなしていたのだ。ところが、今回入ってみてはじめて二階もあることに気がついた。階段を上がってみると、一階の倍くらいの広さがある。品揃えは豊富とはいいがたいが、新刊の文庫や新書を物色するくらいなら充分である。かくして、三省堂交通会館店は三十一のホームフィールド(というか、いくつかあるホームフィールドのひとつ)と認定された。さて、店内を見ると見慣れない装丁の新書が並んでいた。なんじゃこりゃ、と思って手にとるとわりと面白げなラインナップである。何冊か買っていこうかな、と思ったその一冊を見てなんとなくデジャヴュを感じる。むかし読んだような気がするぞ。よくよく見ると、講談社現代新書の装丁が変わっていただけだった。平積みになってたから新刊かと思ってたよ。再刊かあ。とりあえず未読と思われる一冊だけ購入する。その後、交通会館の中で適当に食事をして出勤。
25 Oct. 2004 (Mon)
三十一の闘病日誌そのさん(まだ続くのか)。今日は抜糸。「自然に抜けることもあり得る」と言われていたが結局そんなことはなく、無造作に糸を切って抜き取り、簡単に患部を確認する。経過は順調のようで右上について言えばもうそれほど問題はなさそう。三十一は今日右下を抜くのかと思っていたのだが、とりあえず小康状態を保っているので都合のいいときに、と言われてやや拍子抜けする。ただその際にレントゲンを見せてもらう。問題の親知らずはほぼ真横に向かって生えておりしかもかなり深く顎の骨に食い込んでいるので、抜くには少し骨を削らなくてはいけなくなるだろう、という説明だった。「たぶん少し腫れも出ますよ」 ひええ。そんなことを言われたら腰がひけるじゃないか。だが今さら後にはひけない。この際とことんやってもらうしかないのだと覚悟を決める。一方、左上の親知らずも痛みはないがレントゲンを見るとかなり浸食されているのでいずれ抜きましょうということになった。都合3本ですか。いっそのこと、いまだ健在な左下も予防のために抜いてしまったほうがいいのではと思ったが、こっちも抜くためには骨を削らなきゃいけないんだろうなあと気づいて思いとどまる。
24 Oct. 2004 (Sun)
演奏会は4時前にはね、水道橋から中央線にのって2駅で降りる。昨日も来ていたような気がするが、ただ通過するという芸当のできない三十一であった。もっとも、昨日の時点でかなり大荷物になってしまったため「明日にするか」と思っていたのである意味予定の行動ではあるが。
24 Oct. 2004 (Sun)
アンコールはおなじくチャイコフスキーの「くるみ割り人形」から「ワルツ」。ウルトラ有名な曲なので、周囲から「これならわかる」という声が聞こえてきた。ベト8も悲愴もそれなりに有名なんだけどねえ。
24 Oct. 2004 (Sun)
休憩のあとはチャイコフスキーの悲愴。これまた定番中の定番。演奏が始まってしばらくして思ったのは、「ああ、どちらかと言うと『悲愴』のほうに力を入れて練習したんだなあ」 出来が全然違うのである。もちろん文句がないわけはない。それなりに言いたいことはあるんだが、仕上がりはベト8に比べてかなりよい。全強奏で金管が目立って弦が消されてしまったが、それもシート位置の問題だったのかもしれない。ところで、いつも思うのだがこういう演奏会ではどこを基準に音づくりをするのだろう。金管と弦、高音と低音で音の響き方残り方は全然違う。つまり座っている位置によって受ける印象はずいぶん変わるはずである。一番簡単なのは指揮台に立ったときにちょうどよい音作りをすることだが、観客は指揮台には立てない。つまり観客はつねにバランスの不完全な指揮者の意図しない音を聞かされることになるのだろうか。今度は指揮台との誤差が少ないと思われる前のほうに座ってみよう。さて、この「悲愴」はある意味観客泣かせである。終結部がピアニシモで終わるので、曲を知らない人間にはどこで終わったのか判断が難しい。知っている人間がリードしないと誰も拍手できないことになる。三十一は指揮者が手を下ろしたところで手を叩こうと思っていた。ところが、曲が終わっても指揮者は手を下ろさない。どうも拍手が始まるのを待っているようである。しょうがないので三十一が手を叩く。ほぼ同時に何カ所かで同じように考えた(であろう)人間が手を叩き始めたのでやがて満場の拍手となる。
24 Oct. 2004 (Sun)
前回かなりマニアックな選曲だったので、それが不評だったのか今回はかなりメジャー系の組み合わせ。前半はベートーヴェンの8番。一般にはそれほど知られていないと思うが、ベートーヴェンの後期の交響曲だけあってCDもたくさん出ているし三十一も各楽章の出だしくらいはすぐ歌える。よく知っているということは文句もたくさん出るということであり、いつもの金管の危うさには目をつぶるとしてフェルマータの処理とかゲネラルパウゼ(全休止)の前の音の切り方とか各パートのバランスとか(もっとも、かなり後ろのほうに座っていたせいかもしれないが)、解釈に類する部分でかなり言いたいことがあったが、まあそれは解釈の問題なのでマイナスとはみなすまい。ところで、第一楽章が終わったあとにいつまでもザワザワして第二楽章がなかなか始められなかったので、どうしたのかと思って後ろをみたらホールの人間が楽章の間に観客を会場に入れていたのだった。何を考えているのやら>文京シビックホール
24 Oct. 2004 (Sun)
さて今日は会社関係のオケの定期演奏会。三十一は前回後援会に入会したのでチケットは無料で送られてきた。もっとも二千円なのでそれほど得した気分ではないが。今度の会場は都心の文京シビックホール。東京ドームの裏といったほうがわかりやすかろう。今回の指揮は森口真二。有名というほどではないがそこそこ名が知られているといってよかろう。だいぶ後ろの方に席をとる。
23 Oct. 2004 (Sat)
秋葉原の某書店で立ち読みをしているときに、やや大きな地震がやってきた。震度3くらい? ちょっと気持ち悪かったが、騒いだところでビルが崩れたら同じことなので何事もなかったかのように立ち読みを続けていたらやがて収まった。ところが、しばらくしてまた地震が。さらにもう一度。わずか30分くらいの間に3度も体感地震に遭うとは。て言うか、その間ずっと立ち読みしていたわけか、三十一は。まあかつて5時間立ち読みを続けたこともあるくらいだから、30分くらいは珍しくもなんともない。帰宅してテレビをつけると、新潟で震度6という地震が3度おきてそれなりに被害も生じているらしい。NHKは7時から0時までずっとニュースを流し続けるようだ。今日はNHKのアメフト放送はないので別に問題はない。
23 Oct. 2004 (Sat)
月曜日に歯科医によって右上を抜き右下には痛み止めを詰めるという処置が施され、また個人的にも首をできるだけ動かさないという対応策を発見した結果、親知らずのほうはどうにか小康状態を保っているようだ。日曜は用事があるので今日のうちに秋葉原を巡回しておくことにする。何しろ先週の週末は完全に死んでいたので二週間ぶりだ。月末だということもあって結構買うものが多い。
22 Oct. 2004 (Fri)
なんだか急ぎの案件がやってくる。近々二本目を抜く羽目になることが予想される状況でややこしい案件を担当するのはあまり気が進まなかったのだが、確かに端から見ると三十一が一番余裕があるように見えるだろうし、確かに絶対的な仕事量は現状それほど多くないので断れなかった。もっとも、三十一のパフォーマンス自体は普段に比べて低下は否めず、また手術当日には極端に能力が悪化することは今週の月曜日の経験からも容易に予想できるので「もし長引いたら厄介だなあ」とは思ったが、しかしわがチームのリーダー殿も三十一がどんな状況にあるかを(実感はともかくとして理屈では)理解しているはずで、わかっていながら案件をわりふっているのだから何かあったときはそのご当人に頑張ってもらおうと勝手な論法が脳内で成立し、運を天に任せてとりかかる。三十一の至誠が天に通じたのか、30分ほど調べた結果は原因はOSにあることが判明し、OSチームに「あとよろしく」と押しつけてしまう。ラッキー。
21 Oct. 2004 (Thu)
同僚が会話しているのが漏れ聞こえてきたのだが、その内容にちょっと驚いた。海の向こうからプログラム・ファイルが送られてきたのだが、それがRARで圧縮されているというのだ。RARって・・・あまり普通の人は使わない圧縮形式だぞ。前のPCにはDLLが導入されてたけど、最近新しくなったPCのほうには導入してなかったと思うなあ。
21 Oct. 2004 (Thu)
同じグループの人が先週から担当していた件があるのだが、どうも相手が話を聞いてくれないらしく「お手上げです」と泣きが入ったので目先を変えるために三十一が引き受ける羽目になる。技術的にはもうこれ以上こちらでできることはない。前の人が説明していることを受け入れてもらうしかないのだ。つまり、引き受けた三十一も何ら新味を出せるわけがない。しょうがないので、前の人が説明してきた内容を表現だけ自己流にしてメールする。あとは相手の反応次第と様子見を決め込んでいたら、昼食前くらいに直接電話がかかってくる。「これまでの回答のなかでは一番満足度が高いです」 はあ。お褒めに預かったのはありがたいことですが、三十一は何も新しいことを付け加えていないんですけどねえ。書いた本人からすればどこが満足度高いのかさっぱり見当がつかない。しかしまあ、本人が満足しているなら水をさすこともなかろう。その後はほとんど身の上相談モードで、相手のお説を長々と拝聴する羽目になり、三十一がしたのはときどき相槌をうつくらい。そうこうしているうちに昼休みに突入したがまったく終わる気配がないので、昼食に出かける同僚においていかれる。ようやく電話が終わったときには昼休みも半分近くつぶれていた。ところで、相手が突然態度を変えた(としか思えない)原因は、ひょっとして前の担当者が相手の名前の漢字を間違えていたせいだったりして。三十一は、相手からきたメールを見ているうちに気づいて正しい漢字で送っておいたのだ。気にする人は気にするからねえ。気にしない人は気にしないけど。
20 Oct. 2004 (Wed)
台風が関東直撃。今年いくつめですか。昼くらいから「これはヤバい」と思っていたが何しろ時間制サービスなので、夕方5時までは仕事をほっぽって帰るというわけにはいかない。小父さんたちはやきもきして「早く帰ろうよ」としきりに言うが、だったらまずその辺からどうにかしてくれ。さすがに夕方近くなって、とりあえずポケベル当番だけでも先に帰って必要なら自宅から対応してもらおうと話がまとまる。「じゃあ、今日の当番は○○さんと三十一(仮)さんね」 は、オレっすか!? 三十一が今日の当番だったのか。知らなかったよ。まあ、当番の順位2位だったから覚えていなかったんだが。1位のときはさすがに覚えている(はず)。じゃあということで帰り支度をして地下鉄の駅に向かう。むう、雨はすごいし、思ったより風もあるぞ。かなりズボンを濡らして駅に到着。とりあえず電車は動いているみたいなので、その旨会社の同僚にPHSからメールする。これで周辺のひとたちに知らせてくれることだろう。帰りの電車は早く帰宅しようという同じ考えの連中でメチャ混み。いつもより少し時間をかけて最寄り駅に到着し(と言っても駅についた時はまだ6時過ぎ)、自宅に向け歩き出す。会社を出たときよりもさらに風は強くなっているらしく、傘は「さしていないよりはマシ」という程度にしか役に立たない。自宅に着いたときには服も靴も鞄もずぶ濡れで、風呂場の乾燥タイマーで乾燥させることにする。ちなみに、せっかく早く帰ったものの特に呼び出しなどはありませんでした。
19 Oct. 2004 (Tue)
アメフト界の長島茂雄、オークランドのジェリー・ライスがシアトルに移籍することが決まったらしい。ジェリー・ライスは今年で42才という年齢だが、アメフトのワイドレシーバーの記録をすべて書き換えた現役でありながらすでに伝説の選手で、殿堂入りは確実というより誰か反対するヤツがいることも想像できないくらいだが、数年前にSFから戦力外を通告されてオークランドに移り、そこで2年ほど活躍していたのだが今シーズンはどうも新コーチのノーヴ・ターナーのシステムに合致しなかったらしく、第二週には「274試合連続キャッチ」(約18年!)の記録がついにストップした。この時点からオークランドはライスを追い出しにかかっているのではないかという噂がでてきたくらいで、今年はほとんどボールに触らせてもらえていない。記録がとだえた時にジェリー・ライスは「また次の200試合を狙うさ」と答えていたそうだが、その後の4試合のうち2試合でキャッチなし。これは完全にライスを干しにかかっていることが見え見えで、ライスも「不要なら不要だとはっきり言ってくれ」という気持ちになったのだろう、トレード期限ぎりぎりのこの時期に移籍が決まった。来週からジェリー・ライスはシアトルで試合する。背番号80はあいてるみたいだけど・・・欠番じゃないよね? ちなみにアリゾナ戦ですな。
18 Oct. 2004 (Mon)
先週のアタマに事業所移転となってから、今日までずっと定期券を買わないまま通っていた。といっても、先週いっぱいは前の事業所に通うための定期券の期限が残っていてJRに関して言えばそれで用が済んでいたし、新たに利用することになった地下鉄についてはプリペイドカードを使っていた。これならほとんど使用感は定期と変わらない。ところが、ちょうど先週末でJRの定期が切れたのでひととおり定期を買うことにする。地下鉄だけ先に買ってもよかったのだが期限が違ってしまうのが嫌だったのである。JRと地下鉄の連絡定期のほうが楽ではないかと思われるかもしれないが、連絡定期ではSuicaは使えない。関東圏外のかたのために説明しておくと、SuicaはJR東日本が大々的に売り出しているICカード型の定期券兼回数券兼プリペイドカードで、定期入れもしくは鞄に入れたままでも自動改札機に触れれば通過できるというものである。これに慣れてしまうと定期入れからいちいち取り出して自動改札機のあの挿入口に差し込むという作業が面倒でしかたがないものに思えてくる。説明が長くなったが、要するに今日から有効のJRの定期(Suica)と地下鉄の定期を別々に買うことにした、ということだ。三十一がJRに乗車しているのは駅の数にして14、時間は約40分というところ。一方で地下鉄は4駅7分。そしてそれぞれの定期券の値段は1ヶ月でJRは約1万2千円、地下鉄は約7千円。なーんか、地下鉄が妙に割高のような気がするなあ。
18 Oct. 2004 (Mon)
三十一の闘病日誌そのに<連載するのか。いよいよ手術日。といっても右上の親知らずを抜くだけだが。歯科医の例の椅子に縛り付けられ(比喩的表現)、口を大きく開き麻酔を打たれる。歯を抜くのはずいぶんひさしぶりだが、ン10年前とそれほど進歩がない力技のように思える。もっとも三十一にそれを判断するほどの知識もないし、現に自分の口の中で何が起きているかよくわからないので正確なところは何とも言えない。始まってから数分で大きなパーツは抜き取られたらしいのだが、その後も歯科医は患部を探り続ける。なんだ、根っこでも残ってるのか。しばらく悪戦苦闘していたが、やがて手を休めて説明することには、大きな部分は抜いたもののその時に歯が割れてしまったので根が残っている可能性がある。さぐってみてもよくわからないのでレントゲンをとってきてくれ、と。またレントゲンですか。やはり根が残っていたようで、ドリルなど駆使してさらに苦闘すること10分かそれとも20分か。ようやく取り出された根の部分をレントゲン写真と照らし合わせてすべて摘出されたことを確認する。ちょっと意外だったのは、このレントゲン写真がほぼ実物大であったことだ。終わった時にはすでに昼をまわっていた。たぶん最初に麻酔を打たれてから40分くらい経っているだろう。やれやれと落ち着きかけたときに歯科医が聞き捨てならないことを言う。歯を抜くために歯ぐきを広げたので、抜いたあとに消毒薬をつめて糸で縫うと言うのだ。歯ぐきを糸で縫うんですか!? まさか嫌だとも言えないので、従うしかないのだが、それにしても自分の口元から血まみれの糸が長々と伸びている情景は滅多に見られるものではない。こうして右上親知らずの処置は終了。残った右下親知らずにはとりあえず痛み止めを詰めてもらって、次の機会に抜くこととなる。
17 Oct. 2004 (Sun)
今日は日曜で定例更新の日だが、とてもそれどころでない肉体状況および精神状況なので、次のような文章を書き逃げしてお茶を濁す。
何日か前から歯が痛みはじめ、パフォーマンスが極端に低下している。歯科医のみたてでは親知らずらしい。というわけで当面の間更新は全面的に休み、ということにしたかったのだが時あたかも満洲の原野では沙河会戦の真っ最中であるのでこれの更新だけはどうにか死守したい。あえてネタのメモ書きは未清書のまま残してあるので、各自好きなように想像するなり妄想するなりしてください。も少し余裕ができたらちゃんと書き直します。
16 Oct. 2004 (Sat)
出かけるつもりはまったくないので、家の中でおとなくしくしている。いつものようにアメフトを見ながらPCに向かっていると、また痛みがぶり返してくる。そこで布団に突っ伏してこらえていると少し痛みがやわらぎ、そこでPCに向かったり本を読んだりするとまた痛むというのをしばらく繰り返す。そのうちに気づいたことがある。首を正面以外の方向に向けると、そのときは痛くなくてもあとから痛くなるようだ。普段メインで使っているPCに向かいながらテレビでアメフトを見たり、本を見たりするとどうしても首をひねることになる。これがよくないのではないか。そこで一計を案じ、食事のときくらいしか使わないこたつテーブルと座椅子の席にノートPCを持ち出し、ネット巡回その他をしながらアメフトを見ることにする。これなら首をほとんど動かすことなく、PC操作とアメフト観戦を両立させることができる。このおかげでかなり痛みが押し寄せる頻度は少なくなった。首を動かさないようにするためにかなりの注意が必要で、端から見ればまるでギプスで固定されたような異様な動きになっていたことだろう。いっそ、本当にギプスで固定されていたほうが楽だったかもしれない。
16 Oct. 2004 (Sat)
昨夜は、せっかく痛み止めの治療をしてもらったにもかかわらず、夜中に痛みが再発。痛み止めもきかずいつものように布団の上でのたうちまわる。ようやく眠れたのはおそらく4時過ぎくらいで、当然のごとく起床したのは昼を回っていた。どうせどこに出かけるつもりもなかったので、それほど(というかまったく)影響はないだろう。起き抜けにはそれほど痛みを感じない。なぜなんだろうなあ。
15 Oct. 2004 (Fri)
それどころではなかったのですっかり忘れていたのだが、ISS(国際宇宙ステーション)に向かう搭乗員をのせたソユーズが水曜に無事打ち上げられていたらしい。突然思い出して関係ニュースサイトなど見ると、打ち上げもドッキングも予定通りに行われたようだ。いま英語ニュースをじっくり読む元気はないので、あとでゆっくりデータを集めよう。いつになることやら。
15 Oct. 2004 (Fri)
三十一の闘病日誌そのいち(嘘)。午前中、というか出社する途中で歯医者に寄っていく。最初に予診をしてくれたのは若いお姉ちゃんでたぶん歯科助手であろう。三十一にはかなり以前に神経が死んでしまった古い虫歯があるので最初はそちらを疑っていたみたいだが、やがて出てきた本職の歯科医はやはり本職だけあって的確に患部を特定する。右の親知らずが上下ともやられているらしい。「こりゃあ、両方痛そうだなあ」はい、その通りです。今日のところは痛み止めの治療だけして、順次抜いていくことになるようだ。レントゲンを撮り、軽く詰め物をして今日のところはおしまい。来週早々にとりあえず一本抜くことになる。
14 Oct. 2004 (Thu)
事業所引っ越しをして3日目にして、晴れたのは今日が初めてである。なので、今日の昼食は外に食べに行くこととする。基本的にこのあたりは再開発地域でまだ開発されきっておらず、食べ物屋はほとんど見あたらない。だが、5分ほど歩いたところにわりと大きなスーパーマーケットがあってその中に食べる所が何軒か入っているらしい。実際に行ってみたところ、ステーキレストランともう一軒大衆食堂ふうのセルフサービスの店。どちらも並んでいる。はじめはステーキレストランに並んでいたのだが、もう一軒のほうの列が短くなってきたのでそちらに鞍替え。もっとも、店内に入ってからメニューをとって行く作業にかかる時間がかなり長かったのでどちらが早かったかは微妙なところだ。並んでいる間にふと目に入った張り紙には「清掃のため月曜の午前2時から5時まで閉店します」 ちょっと待て。てえことは、一週間のうち3時間だけ閉店してあとはずっと開いてるということか? そういえば、この店が入っているスーパー自体も24時間営業だという話だったなあ。メニュー自体は、トラックの運ちゃんが入るドライブインみたいな印象。米をもりもり食する肉体労働者向きではなかろうか。セルフサービスなのでその辺は適宜調節すればよいのだろうが。いずれにせよ、これで深夜になろうが徹夜になろうが食事場所だけは確保されていることがわかった。そんなものが必要になる事態に遭遇しないで済むことを強く希望する。
13 Oct. 2004 (Wed)
少し前から右の奥歯が痛み始める。はじめのうちは高をくくっていて、そのうち神経が死んでしまえば収まるだろうと思っていた。しばらく経っても痛みが収まらないので、痛み止めを飲み始めた。ところが近頃はそれも効かなくなり、夜中に右頬を押さえてのたうちまわる事態になりつつあるので、さすがにこれ以上は身が持たないと悟り、歯医者の予約をとることにする。だがその前にしなくてはいけないことがある。保険証を捜索するという大仕事だ。歯の痛みのせいで力仕事ができずかつ機敏な動作もとれないのだが、2時間ほどかかってどうにかこうにか紙の山の中から保険証を発掘する。ところでこの保険証は本当に最新のものだろうなあ。これまでに何種類か受け取っているような気もするが、しかしもはやまともな思考はできないので深く考えないことにした。ネットで近くの歯科医を検索すると、ネットから予約できるところがあったので予約をとってしまう。何年ぶり(何十年ぶり?)かになる歯科医出撃は明後日。天佑神助を祈る。
13 Oct. 2004 (Wed)
新しい事業所に移ってきて2日目。できたてとあって、いろいろと行き届かないこともあるだろうし、これまでと勝手が違うこともあるだろう。だが、三十一はいずれ慣れるだろうとあまり気にしていない。これまで何ヶ所か事業所を移ってきたけれど、どの事業所でもやがて順応してしまってこれといった不満はなかった。もちろん不満がないわけではないけれど、それはどこに行っても何かしらあるもので、別の事業所に行ったらその不満は解消されてもまた別の不満が現れるものだ。完全無欠な環境などはあり得ないし、三十一にとって完全な環境と別人にとって完全な環境は同一ではないだろう。もちろん、必要な改善は適切な部署に申し入れるべきだが、これまでの経験からして組織が行なう改善措置よりも、現にその恩恵をこうむるべき利用者(つまり我々)のとる「対策」のほうが即効性があり、より有効で、かつしばしばより永続的になったりする。つまり、これが「慣れる」ということであり、「工夫する」ということだ。であるからして、前の事業所と比較して「あれができない」「これがない」と文句を垂れ流す某スノッブ小父さんのほうが、新しい事業所そのものよりも三十一には勘に障るのであった。
12 Oct. 2004 (Tue)
新しい事業所はできたてだけあって、いろいろときれい。前の事業所はなんだかんだ言ってくたびれてたからなあ。通路と座席がきれいに分離されていなくて、席のすぐうしろを頻繁に通ることになるのは少し困ったものだが、幸い三十一はわりと端のほうなのでそれほど気にならない。むしろ人のうしろを通るときに気を遣ってしまう。初日なので「8時集合」というお達しがあったらしい。もっとも、三十一の知る限り正式に通知が来たわけではなく、なんとなく口コミというか不文律のように広まったものだ。三十一はそういうのに従うのが大嫌いなので、それでも完全に無視しきるほど悪者にもなりきれないから8時半ごろに出社する。おお、もうみんな荷ほどきをはじめてるなあ。三十一は極端に荷物が少ないので、一番遅れてやってきて一番最初に片づけ終わる。段ボールの中身をばさばさと入れ替えればそれで終了。30分もかからなかった。
12 Oct. 2004 (Tue)
本日から新しい事業所に引っ越す。東京近郊の某県某市から都内に。通勤時間は約15分短縮。駅から事業所までの歩く距離はやや長くなる。乗り換えは2回から3回に。これまでは30分電車に乗り続ける時間があり読書や睡眠にあてられたのが、最長20分になりまとまった時間はとりにくくなった。これまでは繁華街が近かったが今度はかつての倉庫街で再開発中、店はまだ少ない。そして社員食堂はなし。メリット・デメリットが交錯しているので今のところ評価は微妙。と言っても、仮に文句があったとしてもいまさら元に戻るわけにもいかないので慣れるしかないのだが。三十一のことだから、いずれ「住めば都」になってしまうのだろうけれど。あ、そうそう、ひとつだけ。近くに大きな本屋がない。
11 Oct. 2004 (Mon)
体育の日で休日。昨日アキバに行ったことでもあり、今日は出かけるつもりはなかったのだが、昨夜遅くに見たアニメのCMで流れていた曲がかなり気に入ってしまったので秋葉原に探しに行く。存在自体は知っていたのだが、実際に聞いてみてツボにはまる。とりあえず軽く探してみて、もし見つかったら買ってみようくらいの気持ちで秋葉原にでかけて早速発見。こんなに簡単に見つかるとは。関連CDも含めて思わぬ出費。帰宅していつものようにMP3化。
10 Oct. 2004 (Sun)
10月はテレビの改編期。いちおう、改編期のはじめくらいはひととおりのアニメ新番組には目を通すのが恒例になっている。だが10月改編はアメフトと重なる。時間がどんなにあっても足りないんだが、そんなときに限って仕事が忙しくて平日はつぶれてしまった。おかげでこの週末の忙しいこと。三連休でよかった。
10 Oct. 2004 (Sun)
帰宅して、アメフトを鑑賞しながら「公卿補任」など読む。この本はもともと「読む」ような性格の本ではないのだが、だが読んでみればそれなりに面白い。公卿の補職が延々と記載されているだけの味も素っ気もない本のはずなのだが、でも面白いものは面白いんだよ。
10 Oct. 2004 (Sun)
台風一過。というほど天気はよくなっていないが、とりあえず嵐の心配はないらしいので秋葉原出撃。先週は結局アキバには行っていないので二週間ぶり。ネコの縄張り巡回ではないが、いちおう一通りは巡回する。もっとも最大の目的はアメフトで大量消費のメディアの補充。
9 Oct. 2004 (Sat)
今週の前半は仕事やら宴会やらで遅くなる日が続き、そして後半は引っ越し準備で肉体労働に従事した。当然疲れているわけで、起きたら昼近く。疲れていなくても週末にはたいていこんな時間だが。天気が悪く小雨がふっているようだが、今週は平日にほとんど書店に行けていないので、食糧の補充かたがた駅前まで出撃。雨のなか書店を巡回し小物を補充して帰宅。そしてたまったアメフトをガリガリ鑑賞。ふと気がつけば夕方で、外は大嵐。今週はとにかく自宅にいる時間が短く、その時間もほとんどアメフト鑑賞でつぶれてしまったためニュースなどまったくと言っていいほどみていなかったので知らなかったが、どうも台風が関東を直撃していたらしい。サッシに雨がたたきつけているのはこれまでも経験しなかったわけではないのであまり気にしないが、台所の配水管から何やら異音がしているのは少し気になった。今日は知り合いのオケが公開練習をするとかで招待状が来ていたのだが、とても出かける気にはなれなかった。行ったら帰ってこれなかったかも。
8 Oct. 2004 (Fri)
現在の事業所最終日。業務は6時までで、6時から本格的な引っ越しが始まる。PCをバラし、マニュアル類を箱詰めするなどけっこう大変。とは言え、現在の部署にはそれなりに若者が多いし、特に若い男子もそこそこそろっているので自分の荷物だけ(大した量ではないが)片づけてしまえばあとは手伝うフリをしていればいい。いやあ、数年前までは三十一も力仕事をやらされたものだが、出世したのを喜ぶべきか年を取ったのを哀しむべきか。まだ少しバタバタしているようだが、自分のぶんは済ませたので8時すぎくらいに脱出。週明けに行く場所だけ確認しておこう。
7 Oct. 2004 (Thu)
夕方にのたくたと仕事らしきことをしていたら、部長付きのひとが近寄ってくる。「ねえねえ、××年入社だよね」はあ、そうですが。「リフレッシュ休暇とれるんだよ」へ? そういやそんな制度ありましたね。「聞いてない?」全然。どうも自分から申請しないかぎりは部長もわざわざ教えてくれたりしないらしい。リフレッシュ休暇なんて、それなりに社歴の長い人間が対象だろうから自分は当分関係がない話だと思っていたのだが、そうか、てえことは三十一もそれなりに社歴が長くなってしまったんだなあ。ここを見ている(数少ない)同期の諸君、そういうものがあるそうなのでお知らせしておきます。
7 Oct. 2004 (Thu)
今週いっぱいで現在の事業所を離れ、新しい事業所に移る。ということで引っ越しの準備真っ盛りである。一見景気のいい話のようだが、要するに新しい場所のほうが家賃が安いんだろう。席も狭くなるらしい。自宅とは違って三十一は会社の自席にはほとんど荷物がない。この話をしても誰も信じないのだが。会社の人間は三十一の自宅がどれほど散らかっているか想像できないらしく、自宅しか見たことのない人間は会社の三十一の席がどれくらい殺風景か想像できないらしい。両方知っている人間はおそらく数えるほどだろう。荷物はほとんど段ボール箱に詰めてしまった。と言っても引っ越し用の段ボール箱にやっと半分くらいで、このままだと下に積まれた時につぶれてしまうから隙間を埋めるのが大変である。
6 Oct. 2004 (Wed)
無駄な議論を続ける連中を横目に脱出を画策する三十一。じつは今日は食べ飲み放題の宴会が予定されているのだ。時間が決まっているのでいつまでも付き合っていられない。やむをえないので他のメンバーを先に行かせておいて逃げるタイミングをはかっていると話のキリがよくなったタイミングで煙草を吸うために席を外した。いまだ。煙草を吸いにいく小父さんにわずかに遅れて席を離れ、会場の寿司屋に向かう。宴会の内容はまあまあ。それほど広い店でもないが、あとがつかえている風でもなかったのに時間きっちりで追い出されてしまった。もっとも、月曜は10時半、火曜は終電だったのでまだ10時前という時間帯は今週になってもっとも早い帰宅時間ということになる。こんな生活イヤや。
6 Oct. 2004 (Wed)
昨日からやっている件はどうも設定が悪かったらしい。アプリに合わせて設定を入れ替えたようだ。実は昨夜から「その辺があやしい」という見当はついていたのだが、なにしろ「確認してくれ」というと会議が始まるという体たらくで「どうなったのかな」とは思っていたがこちらから聞きに行って藪蛇になりたくはないので黙っていたら、夕方近くなってやはりそうだということがわかった。昨日頼んでから約20時間である。ところが、面白いことにウチの部長連中がそれを信じない。その設定のせいでそうなるということを信じないのだ。「おかしいよね」いや、三十一に聞かれても。知ってる人に聞いてくれ。三十一は知りませんよ、あなたが知らないようにね。ご高説は承りますが、議論しても結論が出ないことを話す気にはなれません。だって無駄だもん。
6 Oct. 2004 (Wed)
先週くらいからぐちゃぐちゃともめていた件、「検討します」と言っていたが「検討」の結果が出たらしい。問題は「バージョンが上がったらメモリーが足りなくなった」というので「当たり前じゃないか」と言いたいところだがそうも言えないのが辛いところ。何とか口先三寸で丸め込み、「じゃあ正式な回答としてください」というのでメールで送って反応待ち。これでケリがつけばいいなあ。
5 Oct. 2004 (Tue)
昼前から対応している件で夜遅くなる。これはどう考えても三十一のせいじゃないよなあ。午後イチくらいに「これを試してみたら」と提案したものが、テストの結果が出たのは夜の9時すぎ。何をやってるんだか。予測通り、それでとりあえずの対策にはなりそうである。というわけで、あとひとつだけ確認したら今日は店じまいして、あとは明日にしようねと話をつけて、その「あとひとつだけ」の確認を待つ。えーと、もう11時回っちゃったんだけどさっきの結果はどうなったんでしょう。確認と言っても、ファイルひとつ開いてみて決まった文字列を検索するだけで済むことで、どう考えても5分とかからないはずなのだが、依頼してから2時間は経つよなあ。このままでは終電に間に合わなくなってしまうので、確認内容だけ念を押しておいてあとは明日にまわすことにし、いちおう部長あてに状況報告メールなど書いて帰り支度をしているといきなりその部長からチャットが来襲。向こうの質問が入ってくる前から「今帰らないと終電に乗れません」と入れてやる。なにか聞きたかったらしいのだが、ぶっちぎって帰宅する。いや、タクシー代(およそ2万円)を出してくれるのだったらいてもいいけどね。そんな金が無いことを知っているから言うのだが。どうにか終電に駆け込み、乗り換えてやれやれと思っていたらアナウンスが流れる。「接続待ちで30分ほど発車が遅れます」げげ。これで帰っても自宅にたどりつくのは1時半。30分遅れたら2時になるではないか。やってらんねー。
5 Oct. 2004 (Tue)
今日は当番。昨日と同じ書き出しだが、昨日はサポセン当番で今日はポケベル当番。だからというわけではないのだが、昼前に部長の指名で某大手キャリアの案件が割り振られる。アプリを入れ替えたら動きが変わったって、それはアプリが悪いのではないかという根本的な疑問がぬぐえないのだが、なにしろ殿様商売でしられる某キャリアのこと、「まず自分を疑う」などという高度かつ洗練された思考回路は期待すべくもない。とりあえず「バックアップから戻してみたら」とか「これこれを試してみたら」といろいろアイデアを出してみるものの、何か一言いうと電話の向こうでは会議が始まるらしい。日本的と言えばあまりに日本的だが、それで時間をかけることにどれだけ意味があるのやら。
4 Oct. 2004 (Mon)
今日は当番。と言ってもこれまでしばしば勤めてきたポケベル当番ではなく、いわゆるサポセンの当番が回ってくる。実は三十一は初体験なのである。何をしていいものやら全然見当もつかないので、経験者にいろいろと教えてもらうのだが、それにしてもこれは手順を抜かさないようにするのが一苦労である。だいたい、手順としてまとまったものが何もないのだ。あちこちに「何時にこれをやれ」というのがバラバラな情報として置かれてはいるものの、初心者にわかるようにはまったく書かれていない。というか、わからせようという意志が感じられない。わざとわかりにくくしているとしか思えない。これで文句を言うとたぶん「ここにちゃんと書いてある」とか言うんだろうなあ。当番から解放されるのは夜の10時半。それから帰宅したら0時を回るぞ。0時を回ったら今度はポケベル当番であった。なんちゅうスケジュールだ。
3 Oct. 2004 (Sun)
目が覚めたら昼をまわっていた。昨夜はそれほど極端に遅く寝たつもりはなかったのだが、なんだか疲れがたまっていたのかもしれない。仕事もそうだけど、昨日はけっこう無茶をしたからなあ。昨日は神保町で一日がつぶれてしまったので今日は秋葉原に出かけるつもりだったのに、いきなり一日の半分が布団の中で空しく消費されてしまったので、目が覚めて慌ててカーテンを開けると外は雨。それもかなり本格的な雨であった。この雨をおして出るほどの用事があるわけではないので、自宅にとどまってアメフトなど観戦して過ごすことにしよう。
2 Oct. 2004 (Sat)
何週間ぶりかの神保町出撃。細々とした本は日頃近所の書店とか秋葉原の書店とかで入手しているので、神保町にでかけるときはあまり通常の書店ではおいていないような本を物色するか古本屋を回ることになる。今日はいくつか目的の本がある。もっとも、それほど期待していたわけではないので、今日のところは大体の感触がつかめればいいくらいの気持ちで回っていたのだが、幸か不幸かばっちり発見。困った。予定していたわけではないので相場がわからない。だがまあ、定価から推測するにそんなにめちゃくちゃな値段というわけではなさそうだ。というわけで少し高いが買ってしまう。それにしてもハードカバー9冊は腕にこたえる。自宅まで持って帰るだけでかなりいい運動になりそうだ。ちなみに購入したのは「国史大系・公卿補任」全五巻+索引および「国史大系普及版・日本紀略」前編上下・後編で合計9冊。公卿補任が揃いで3万。これは定価より安いくらいなので文句なし。日本紀略の1万5千円は少し高いような気もするが、いまどき揃いで入手するのは困難なのでしかたないだろう。ほかに少し毛色が変わって秦郁彦の「世界諸国の制度・組織・人事」の新版を発見。まあこちらは最悪まだ注文もできるのでいずれ。
1 Oct. 2004 (Fri)
夜、友人が自宅に来襲。と言っても大した用事があるわけではなく、しばらく貸してあったDVDを返却に来るという。近いうちに引っ越すらしいので、そのせいだろうなあ。ヤツは妙に大きな荷物を抱えてやってきた。まずはDVDを回収。おお、これはこいつが持っていたのか。道理で見つからないと思っていたよ。それはいいんだが、この大荷物はいったい何? なんですかこのLDの山は。こんなにLDを持ってこられてもウチだってそんなにスペースが余っているわけではないのだよ。いやまあ、確かに君のLDプレーヤーを借りっぱなしにしているのは三十一だが。
1 Oct. 2004 (Fri)
ここのところほぼ毎日やりとりしていた英語の質問。今日の回答でどうやら一段落しそう。回答が予想通りだったと言えばその通りなのだが、しかし明確に「YES」と言わせたのは大きい。
30 Sep. 2004 (Thu)
急遽飲み会。別に飲み会に趣旨など必要ないのだが、いちおう今日の飲み会には趣旨らしきものがあり、それは四半期が終わって仕事(の一部)から解放されることになったのでそれを祝って飲もうというのだ。正確には12時を回るまでは完全に解放されたとはいいがたいのだが、まあ通常の受付時間は過ぎているのでよかろう。もし何かあっても呼ばれるのは今日の当番で三十一ではない。
30 Sep. 2004 (Thu)
大リーグのモントリオール・エクスポズがワシントンに移転するとか。MLB唯一のフランス語圏チームであるエクスポズがついにアメリカの首都ワシントンに移転してしまうのは残念ではあるが、その一方でエクスポズはMLBのなかでもっとも貧乏なチームとして知られており、やはりフランス語圏であるモントリオールにフランチャイズを置いておくのは無理があったのかもしれない。ちなみにMLBでもっとも裕福なチームはNYヤンキースである。なお、聞きたくもないかもしれないがNFLでもっとも裕福/貧乏なチームはと言えば、ほとんど質問自体が意味をなさない。オーナーが金持ちなのはおそらくワシントンだが、裕福だからと言って金にあかせてスター選手をかき集めてくるという某球団のような真似はNFLでは不可能である。サラリーキャップという仕組みがあるからだ。クラブハウスとか練習設備に金をかける分には各球団の自由だが。とは言え、MLBに比べてNFL選手の報酬がおさえられているというわけでもない。MLB最高年俸はロドリゲスの10年契約200億だが、たしかミネソタのカルペッパーが数年前に契約したときは10年で160億だったはずだ。0.1パーセントでいいからわけてほしい。
29 Sep. 2004 (Wed)
今週のNFLでサンフランシスコが何年ぶりかの完封負けを喫したそうな。まあそりゃそうだわなあ。今年の選手名簿を見たときには、サンフランシスコはやる気がないんではないかと思ったくらいで、若手中心と言えば聞こえはいいがビッグネームはほとんど見あたらず、果たして誰が選手をまとめることができるのやらと不安になった。NFC西地区4チームの中で3位になれれば上出来くらいだろう。三十一は49ersを好きでないということは今さら言うまでもないことだが、その三十一ですら一抹の不安と寂しさを感じるくらいだから古い49ersファンはどう思っていることだろう。
28 Sep. 2004 (Tue)
今日は旧暦8月15日、つまり仲秋の名月である。というニュースを聞いて思い出したことがある。仲秋の名月は仏滅だ、という話だ。今年の仲秋の名月がたまたま仏滅だという話ではない。旧暦8月15日は必ず仏滅になるのだ。というのは、いわゆる六曜は旧暦の月と日の組み合わせによって機械的に決まるからである。以下はすべて旧暦の話だが、一月は先勝から始まり以後友引、先負、仏滅、大安、赤口と配分されていく。二月は友引から、三月は先負から始まる。旧暦八月は友引から始まり、15日目は仏滅となる。こうして考えると仏滅だの大安だのを気にするのがいかに馬鹿馬鹿しいかがわかる。ついでに言えば、この六曜が市販の暦に書き込まれるようになったのは明治になってからだそうである。明治になり、それまで暦に書き込まれていた数々の吉凶に関する注意書きが「迷信」として政府により禁じられた際、暦の出版業者が何も注意書きがないのも寂しいのでこれまで誰も気にしていなかった「六曜」を「これは吉凶の注意書きではない」ということで記入するようになり、政府も「由緒正しくない」六曜については特に目くじらを立てる必要を認めなかったので見逃したらしい。つまり、六曜は明治政府によって「迷信とみなすにも値しないもの」と認定された代物であった。
27 Sep. 2004 (Mon)
今日は夜の7時からNHKのフットボール中継があったはずだ。もちろん三十一は予約録画しておいたのだが、帰宅してみるとニュースが録画されていた。なんでも小泉内閣の改造があったらしく、そのせいで番組が変更になっていたらしい。もともと夜中に予定されていた再放送枠に移されるということなので、その時間の録画予約をして待っていたら今度はちょうど新閣僚の記者会見があるとかで結局中止になってしまった。できたら9月から1月の間は内閣改造はしないでほしいなあ。
27 Sep. 2004 (Mon)
先週の金曜日、つまり飛び石連休の狭間にはほとんど半分しか出勤しておらず、そのためにバタバタしているということはすでに書いた。さて、連休が明けた月曜日、ふとみると全員きちんと出勤している。これが正しい状態だと言われればそうかもしれないが、だが現に金曜日に大変な目を見た人間としては、今日全員出てこなくてもいいから、もう少し平均的に出てほしかったと言ってもしょうがない愚痴も出ようというもの。
26 Sep. 2004 (Sun)
今日は昼から某所で飲み会。しかし朝起きたら雨。というか昨夜遅くに突然土砂降りになってびっくりしたものだが、こんな天気で本当にやるんだろうかと思いながらも飲んべえは仕方ないものでそれなりの人数が集まって店の物色に移る。日曜とはいえ昼食時間帯に酒を出す店がはたして見つかるかどうか不安だったが意外にあっさり見つかる。アメリカのスポーツバー風の店。はじめはビール、続けてワインに切り替えて結構酔っぱらう。その後は小降りの道を秋葉原まで歩き茶などしばきながらひたすら馬鹿話に花を咲かせる。考えてみれば秋葉原に足を運んだのは今週三度目だったりする。
25 Sep. 2004 (Sat)
秋葉原放浪。とはいえ、今日はちゃんと目的があるのだ(普段はないのか?)。ここしばらく、3号機のRAIDの調子がよくない。ずっとHDDドライブがよくないのだと思っていたけれど、先日HDDを交換してしばらくは調子よく使えていたのだが、そのうちまったく同じ症状で動かなくなってしまったのだ。そして数日前、ふと思いつく。RAIDカードが悪いのでは? てゆーか、もっと早く気づけよ>三十一。なので、新しいRAIDカードを探して街をさまよう。機種はすでに決まっている、これまで使っていたカードのひとつ上のグレードで、バルク品。何軒か回っているうちに無事確保。よしよし。と、安心してふと思ったのだが、わざわざ高いRAIDカードを買わなくっても、シリアルATAカードを挿して、SATAのHDDにしたほうが結局安くつくんじゃないか? そんな気もする。そんな気もするが、なにしろパラレルATAのHDDが山ほどあるので新しいHDDをわざわざ追加購入する必要性がないのだ。まあそのうちHDDが足りなくなったときにまた考えよう。
24 Sep. 2004 (Fri)
今日は飛び石連休の狭間。ある程度予想も覚悟もしていたことだが、ざっと見ると半分くらいは休んでるんじゃないかなあ。飛び石連休なんてまったく気にしていなかった三十一は、ほかの面々に先に休みを入れられて休みそこなう。人数が半分だからと言って仕事量が半分になるわけではない。いつもよりは少ないかもしれないが、だが狙ったかのように重たい案件が降ってくる。えーい、なんでこんな日にかぎって。
24 Sep. 2004 (Fri)
昼休みになんとなく社内のウェブページなど眺めていた。特に面白いニュースなどあるわけもないのだが、いちおうは宮仕えの身であるからタイトルくらいは目を通しておかねばなるまい。斜め読みしていたら視界の片隅を妙な文字列が横切った。「全社員で破壊活動に取り組もう」 え? いつからウチの会社はそんな活動を始めたのやら、と思ってじっくり見たら「全社員で環境活動に取り組もう」でありました。悪かったね、ちょっとフォントが潰れてたんだよ。
23 Sep. 2004 (Thu)
そういや、かのディオン・サンダースが今年から復帰するらしい。チームはボルチモア。3年前にここで「引退する」というニュースをとりあげたけれど、そのときにはまさか再びディオンのプレイをリアルタイムで見る機会が来るとは思っていなかった。とは言え、今年はまだボルチモアの試合を見ていないので実際に目にしてはいないのだが。ためしに公式サイトで先週と今週のゲームブックを見てみると、記録されているのはパント・リターンがそれぞれ一回ずつ。ニッケルDBでも何度か出場してるらしいが。ちなみに先週はクリーブランド戦で5ヤードのリターン。今週はピッツバーグ戦で23ヤードをリターンしているがその後ペナルティをくらって15ヤード罰退。さしひき8ヤード。普通じゃん。おまけに記事を読むとその後怪我して退場してる。うーむ。鳴り物入りで復帰したわりには露出度低いなあ。三十一はあまり期待していなかったので「こんなもんかな」とも思うが。なにせ「開幕までに切られてしまうかも」と思っていたくらいなので。
23 Sep. 2004 (Thu)
常々ほしいほしいと思っていたAVセレクターだが、今年のシーズンが始まってビデオの録画量が格段に増えたため必要性を痛感しついに買ってしまった。値段と性能はピンからキリまでそろっているが、入力3系統、出力3系統、すべてS端子つきという必要最低限にして充分な要件がきっちり固まってしまっているので選択肢はそれほど多くない。もっともAVセレクターなんてそれほど性能に差があるわけではないので、完全に値段だけで決めてしまう。およそ1万円弱。帰宅してさっそく接続。ケーブルはたくさん余っているので問題なし。たくさん余っていたこと自体は問題かもしれない。おお、快適快適。これまで例えばビデオ予約を設定するためだけにわざわざPCを起動していたのが、スイッチひとつ(正確にはふたつ)でテレビに映し出せるようになった。もっと早く買えばよかった。
22 Sep. 2004 (Wed)
先週、英語の難しさを教えてもらった案件について、改めて質問を送り直してみたんだが連休明けの昨日はなしのつぶて。アメリカに「敬老の日」はなかったと思っていたんだが違うのかな。待望の返事が今朝届いていたんだが。話が通じてねー。なんで? これは英語の問題かなあ。ここまで話が通じていないと、いくらなんでも三十一のせいじゃないよね。かなりかみ砕いてくどいくらいに説明したはずなんだが。外人の察しの悪さは知っていたつもりだが、それにしても明らかにこいつは以前の会話を忘れているぞ。
21 Sep. 2004 (Tue)
夕方から電話会議。いまさら珍しくもないなあ、次から書くのやめるか。でも今回の電話会議は延々二時間近くも話してしまった。6時から始まって、終わったのは8時近くですぜ。それでも、今回の電話会議はまったく時間の無駄というわけでもなかった。それなりに議論が進んだので意味はあっただろう。ときどき「さっきもその話はしてただろう」とか「それを聞いてどうするの」とか「それは誰に聞いているの」とかツッコミを入れたくなる電話会議があるからなあ。そういうのに限って妙に長かったりするのであった。
21 Sep. 2004 (Tue)
わがデンバーの今週の対戦相手はジャクソンヴィル。同じAFCだが長年のフランチャイズQBブルネルをワシントンに放出して今年は若いレフトウィッチが投げている。アウェイではあるけれど、まだタレントが揃っていないチームだし、今年の調子でいけばたぶん勝てるだろうと踏んでいた。昨日ははじめのうち試合をウェブ観戦していたがそのうち見るのを忘れてしまって、気づいたときには6−7で試合が終わっていた。ちっ、負けたか。今日になってあらためて記事を読んでみる。げげげ。残り37秒でFGレンジにまで進んでおきながらファンブル・ロストして負けたらしい。とれたはずの試合を落としたわけだ。デンバーはとうとうTDがとれずFG2本どまり。ジャクソンヴィルがたった1本とったTDは、パント・リターンで50ヤードかえされてデンバーの32ヤードから始まったドライブでやられている。これはアクシデントだなあ。今年守備を強化したのは、こういうケガ負けみたいな馬鹿な負け方をする試合を減らすためだったはずなんだが、先週はわりとうまくいったが今週は機能しなかったようだ。次週はサンディエゴを地元に迎えるが、これは勝てるよね。これを落とすと辛いなあ。
21 Sep. 2004 (Tue)
三連休を終えて出社。別に連休明けに限った話ではないが、まずメールを確認する。するとちょっと不思議なメールがきていた。差出人は土曜日のポケベル当番。不幸にもポケベル呼び出しを食らったらしい。それはご同情申し上げるにしても、このメールはちょっと変だ。日曜日と月曜日のポケベル当番の人間に休日中のメールの監視を依頼している。あの、私の理解ではポケベル当番はあくまで「ポケベル当番」であって、休日にわざわざ自宅から会社につないでメールを監視するという任務はないはずなのだが。そもそも、三十一はよほどのことがない限りわざわざ休日にメールは見ない(会社のですよ)。もちろん自分の手持ちで気になる案件があれば話は別である。特に動きが予想される状況でなければそんなことはしないし、する義理もないと思っている。であるから、このメールを見たのも休み明けの火曜日。つまり見たときにはすでに用済みになってしまっている。今回、三十一に対しては実害がなかったのでとりあえず放っておくが、もし三十一に直接降りかかる形でこのような依頼が来たときはたぶん激しく抗議するだろうなあ。それでなくても「ポケベル当番」の任務がひとによりまちまちになっているのが気になっているのだ。
20 Sep. 2004 (Mon)
一日でフットボールの試合を三つ観戦すると外出するひまがない。NHKのぶった切りまくりの中継でも2時間、CATVでフル観戦すると最低でも3時間。三試合だとだいたい8時間くらいになる。ひと通り見て、DVDに保存して消して、をひたすら繰り返す日々が来年の一月まで続くわけだね。困った困った。困っているならやめればいいのだが、やめられないから困るのだ。
19 Sep. 2004 (Sun)
中国共産党の中央委員会で、江沢民の軍事委員会主席辞任と胡錦涛の主席昇格が決定したとニュースで報じていた。これは党の中央軍事委員会であるから、国家の中央軍事委員会の人事は全人大の決定を待たなければいけない。主席人事は常務委員会への委任事項ではないので、千人を超える代表が集まる本大会が招集されて承認されるまでは国家の中央軍事委員会主席は江沢民、党の中央軍事委員会主席は胡錦涛という状態が続くが、これはいつものことなのでそれほど問題にもなるまい。胡錦涛は現に副主席であることでもあるし。いずれにせよ、江沢民が中央軍委主席を辞任したということはすべての公職から引退したことを意味し、胡錦涛が中華人民共和国のすべての権力を手にしたことになる。しかし三十一の知るかぎり胡錦涛は日本ではまだまだ名を知られていない。1992年の第十四期党大会において49歳という破格の若さで政治局常務委員に抜擢されたときから、チャイナ・ウォッチャーの間では「次代の指導者」として「皇太子」とまで呼ばれてきた胡錦涛であるだけに、いわゆる有識者の間ではすでに「常識」であったためかえって啓蒙が行き届かなかったのかもしれない。胡錦涛が外遊などの活動を活発に行なわなかったのも原因だろうが。日本はもっと胡錦涛に注目すべきである。
19 Sep. 2004 (Sun)
日本のプロ野球がはじめてストを行なっているそうだ。そんなことになってるとは知りませんでした。個人的には5球団になろうが6球団になろうが、1リーグ制になろうが楽天が参入しようがライブドアがオーナーになろうが、三十一自身はどうでもいいのだが、ただ某球団の某オーナー(いまでは前オーナーらしい。やめたということすら三十一は初耳だった)が好き勝手ほざいているのがあまりに不愉快であるので、選手会を支持する。少しはNFLの経営手法を見習いやがれと言いたいところだが、同じアメリカのNBAやMLBも見習いきれていないので無理もない部分もある。それにしても、オーナーがあまりに前面に出すぎているのではないか。これはつまり、球団経営そのものにメリットが少なく、球団を持っていることによる親会社のメリットだけで経営してきたことによるのだろう。球団経営自体がビジネスとして成り立たないようでは未来はない。それはなぜなら、野球そのものの経営努力がなおざりにされるからだ。いっそ野球もサッカーも(ついでにバスケも)一度つぶれてみれば?
19 Sep. 2004 (Sun)
昼から秋葉原に出かける。が、どうも調子がよくない。アタマ痛い。眠い。だるい。昨夜は死ぬほど寝たはずなのになあ。というわけで予定を切り上げて早めに帰宅する。そのわりには鞄が随分重たく、そして財布が随分軽くなってしまった。
18 Sep. 2004 (Sat)
フットボールを観戦中の某解説者のセリフ。「いまだに『49ersが一番強いんでしょ』って聞かれますからねえ」 まったく同感である。三十一がアメフトを本格的に見始めたのは1997年シーズンからだが、これ以降49ersはスーパーボウルに優勝していない。どころか、出場すらしていないのだ。調べたところ、一番最近49ersがスーパーに出たのは1994年でほぼ10年前になる。10年以上前の印象がいまだに日本では染みついているということだなあ。
17 Sep. 2004 (Fri)
昼過ぎ、緊急の案件が入ってくる。暇をもてあましていると見られたらしく、三十一が見る羽目になったのだが、なぜこちらに回ってきたのかよくわからない。やがて送られてきたメールに添付されていたのはエクセルのファイルで、これが証拠だと言っているらしいのだが、パッと見ではなにが問題なのかさっぱりわからない表になっていた。試しにこのエクセルファイルを別の視点でソートしてみる。ほうほう。では今度はこの列をキーにしてソートしてみよう。ふむふむ。ようやく状況が見えてきたぞ、これは本来ウチではないという状況が。ソートし直したファイルを添付し、説明を添えて返信する。三十一がやったことはと言えば、エクセルファイルを2度ソートしただけだ。これって、本来はこっちに回ってくる前にすることなんじゃないか?
17 Sep. 2004 (Fri)
英語は難しい。海の向こうとのやりとりで返事が今朝来たのだが、意味がわからない。言葉の意味はわかるのだが、一言でいうと「何をいまさら」というような内容なのである。なんでこんなことを言ってくるのかさっぱりわからなかった。関係者でああだこうだと協議して再問い合わせをしようということになったのだが、ふと思いつく。三十一が数日前に送った内容を誤解していないか? 書いた本人は他の意味など思いもしないので誤解されるなど考えていなかったが、いまになって読み返してみるとそうもとれなくもない。慌てて訂正メールを送る。
16 Sep. 2004 (Thu)
去年もそうだったが、今年もフットボールの試合を毎週10試合程度観戦することになる。とても全部解説してもいられないし、それ以前にとても全部真剣に観戦していられないので、いちいち結果は報告しません。結果が知りたければ公式ページを見ましょう。それはともかく、今日はわがデンバーの初戦が放映される。いや、結果は知ってましたけどね、月曜にウェブで見たので。RBポーティスが抜けたけど、二年目のグリフィンが穴を埋めそうで一安心。ガーナーもいるので両方壊れるようなことでもないかぎり心配はなさそう。補強したDB陣はまだシステムに慣れていないようだけど、能力は充分。週が進んでいくうちにアジャストしていくことだろう。ちかごろ三十一はLBこそチームの要だと思っているので、このポジションにも注目。去年と比べて大きくメンバーが変わっているのがLBで、エースのウィルソンは残留しているけどゴールドが抜けたりしているのでしばらくは要注意。QBプラマーは安定しているが、万一壊れたときのバックアップが心配。OLは依然強力。アレックス・ギブスが抜けたので心配されていたけれど、とりあえず今年はまだ遺産が残っているようだ。ちなみに試合は同地区のライバルKCをホームに迎え34−24で勝利。これは大きい。
16 Sep. 2004 (Thu)
昨夜は遅かったので少し遅く出てもよさそうなものだが、いちおう早く出ることにする。夕方は早めに帰ることになっているので、遅く出て早く帰ると自分の居心地が悪いからだ。気にしない人もいるだろうし、おそらく三十一は気にしない人間だと見られているだろうが、意外に三十一は小心者なのである。8時前には家についてポケベルを気にしながら戦々恐々と過ごす。さすがに今夜また呼ばれたらキツいなあと思っていたが幸いそれ以上は何事もなく今日という日は終わった。
15 Sep. 2004 (Wed)
16日の木曜は当番。もはやトロントの国外追放者はいないので、時計が正子を回ったらポケベルが鳴る可能性があると覚悟してはいたものの、実際に0時20分にポケベルが鳴ってみるとがっくりする。2時までにはどうにかしたいということだったので、ちょっと焦り気味に話を聞いたりなんだしているうちに、これは以前に別件で経験したのと同じではないかと思いつく。そこで電話して聞いてみると、ビンゴ! 大当たりであった。対処方法もわかっているので(というか、上げ直すほかに対処方法がないとわかっているので)そうしてもらう。何かあったらもう一度ポケベルを鳴らしてもらうようにしたが、3時になっても鳴らないから多分大丈夫だったのだろうとひとまず寝る。
15 Sep. 2004 (Wed)
今日の午後は事業所の引っ越し準備。実際の引っ越しまではまだまだあるものの、書類の処分の期日が明日中だというので、机の中をひっくり返して処分すべきものを選別する。ていうか、これまで何度か引っ越ししてきた経験からすると、これが一番大変な作業で、これさえ済んでしまえばあとは詰め込むだけである。なんか、今日一日の作業でなんとなく引っ越しが済んでしまったような気分。
15 Sep. 2004 (Wed)
「史上最低チーム」の親玉であるライオン丸が吼えているメールが入っていたので読む。いやあ、楽しいメールだなあ、これ。三十一は当事者でないから楽しがっていられるが、現に矢面に立つ人間はさだめし大変だろうと思う。しかしそこはかの同期某氏、わかってるんだかわかっていないんだかわからないが、まるで自分が言われたのではないかのように(多分そう思ってるんだろう)そのまんまライオン丸のたわごとを海の向こうに取り次いでいる。阿呆か。
14 Sep. 2004 (Tue)
えーと、多分三十一の会社以外にはない役職だと思うのだが、何かもめごとが起こるとそれを取り仕切って解決にむけ調節する役割の人間がいる。そういう役割自体はどこの会社にもいるだろうが、それだけを専門にやる人間がひとりやふたりではなく三十一が知るかぎり十人は下らない数控えている。当人は実際に手を動かすわけではなく実働部隊を適宜集めて舵取りをする役割だが、それでもひとりあたり5件やそこらは普通にかかえているのが普通で、三十一がみてもご苦労な役回りである。で、三十一はと言えば実働部隊にあたり、したがってこれらの人々とそこそこおつきあいがある。たいていは現場のわがままや海の向こうの無理解に悩まされるということで利害が一致することが多い。と、ここまでは前振りで、だから今日はこの人々のうち有志と飲み会。なぜかうちのチーム6人のうち5人が出席し、あいては4人の合計9人で銀座で待ち合わせ、適当な店に入って焼酎などかっくらい愚痴のオンパレード。悪酔いしたのは焼酎のせいだろうか。
14 Sep. 2004 (Tue)
4時前くらいにへらへらと事業所内をうろついていたら声をかけられた。「5時から電話会議だからよろしくね」 は? まったく覚えがないんですが。第一、三十一は5時から別の会議が入っているのでいきなりそんなことを言われても。と、思ったがよくよく聞いてみると前回の電話会議でそう決まっていたらしい。なるほどね、先週の段階では「こんなの無理に出なくてもいいや」と思っていたのでスケジュールに特に異を唱えなかったらしい。よく覚えていないのだがたぶんそうだろう。ところがその間に状況が激変し、とてもいまさら「別の会議があるので欠席します」とは言えない状態になってしまっている。しょうがない、もともとの予定をキャンセルしてこちらに出席することにする。あまり話すようなことはないと思ったんだけど、しかし海の向こうの人間が言ってきた内容の解釈で少しもめた。三十一はいちおう二度ほど現地に行ったことがあるので、文面から何を言わんとしているのかなんとなくわかるつもりでいるのだが、しかし人によっては期待した回答が返ってきていないように思うようだ。三十一はそれなりに自信をもって解釈しているのだが所詮は経験値にすぎず明白な根拠はないので水掛け論になりかねない。今日のところは話の流れを阻害しない範囲内で最大限現場の人間の意向を容れて問い合わせることにする。あー疲れる。
14 Sep. 2004 (Tue)
昼過ぎから部門月例会議。ただでさえうざったい会議だが、今日は来月に予定されている事業所の引っ越しについて担当者から説明がある。普通なら、こうした説明があると多少なりとも真面目に聞こうという気になるものだが、今日に限ってはうざったさを倍増させただけだった。なぜなら、どこから回ってきたのかわからない説明資料をただ順番に説明するだけなのだ。必要な情報であることはわかるにしろ、それを今説明する必要があるか? 知りたい人は勝手にその資料を読めばいいだけではないのか? 時間をとって説明するからには、ポイントを絞って必要なことを説明しろよ。ましてや、実際の引っ越しまではあとひと月ちかくあるのだ。それまでにはこんなことの大部分は忘れてしまうだろうし、逆に言えば忘れていても支障がないことばかりである。最後の30分くらいずっと、「早く終われ早く終われ」と念を送っていたのだが、残念ながら三十一にはその種の特殊能力はないようだ。
14 Sep. 2004 (Tue)
今日は朝9時から電話会議があり、それに間に合うように出社する。いやあ、この時間に出社するのは久しぶりだなあ(ダメじゃん)。内容自体はたいしたこともなく、30分ほどであっさり終了。
13 Sep. 2004 (Mon)
「史上最低チーム」で別件の問題が発生したらしい。いきなり昼すぎにチャットがやってきて教えられる。むむ、これは三十一がやっていた(やらされていた)件とは直接の関係はないですな。今日、その手の相談事を受け付けるのは××さんだからそちらに相談してほしいと言っていったんよそにゲタを預ける。そっち経由で三十一に回ってきてしまったときはしょうがないので受けるしかないが、確率的に10分の1以下だろう。しばらく経って結果や如何にと見てみると、かの同期某氏が引き受けることになったらしい。おいおい、大丈夫かー? 「史上最低チーム」の親玉、ライオン丸と異名をとる某女史(!)が前回と同じように吼えまくっているらしい。某氏にこれが制御しきれるかなあ。大火事になってもしらないよ。というかそうなったらそれはそれで見ものかもしれない。
13 Sep. 2004 (Mon)
ちかごろ有名な某社に関して、仕事の上で少し問題が起きていることは知っている。三十一も同じ会社に関する案件を少しやったことがあるが、そちらはさして大事にならずに小康状態、というより様子見になっている。本当にやっかいな件は背後霊某氏がもっぱら取り仕切っている、と理解していた。今日までは。ところが今日背後霊某氏からメールが来てその内容にびっくり。三十一あてではなく、部長にあてた状況報告の写しが入ってきていたのだが「この件は番号xxxxで○○さん(三十一)が担当してます」 こら、嘘をつけー! その番号を三十一が担当しているのは確かだ。だけどなあ、その件は本質的には今問題になっている事象とは何の関係もないし、当然それを解決したとしても(というかもう解決してしまったのだが)何の足しにもならない。なのに、あたかも三十一がこの件の鍵をにぎっているかのような報告をするのは認識違いである。背後霊某氏が認識違いをしているだけならいいが、部長への報告にそんな嘘を混ぜられては困る。はっきり言って、名指しされた三十一は迷惑だ。取り急ぎ部長に「認識が違います」とメールを打っておき、それだけではこころもとないので直接部長のところに説明にいく。どうやら部長は理解してもらったようで一安心。あやうく濡れ衣を着せられるところだった。
12 Sep. 2004 (Sun)
ようやく英語版ヒトが完成する。これを機会に英語版の表紙に書かれていた UNDER CONSTRUCTION の文字を削除した。これでしばらくは大きく手を入れることはないだろう。次に何をやるかは決まっていない。追加したいものはいろいろとあるのだが、どれも時間がかかりそうなのでボツボツと進めていって先が見えそうになったヤツがあったら力を集中するだろう。とりあえずは一休み。
11 Sep. 2004 (Sat)
シーズン中だけ、三十一はNHKの衛星放送を頻繁に見る。特に夜中によく見ることになる。見るといってもそのほとんどは録画しておいて後から見ることになるのだが、スポーツ中継の前後にはニュースが配置されることが多く、とくに海外ニュースが多い。韓国とか中国とかタイとかベトナムとかいった現地のニュースを吹き替えて流すのである。今日、ベトナムのニュースを流しておりその中で意外な名前が出てきた。「ヴォー・グエン・ザップ将軍が出席しました」 へ? ヴォー・グエン・ザップ? ははあ、この将軍はまだ存命だったとは。確かに死んだという話は聞いたことはなかったけれど、かなりの高齢のはず。なにしろ、1954年のディエンビエンフーの戦いの指揮をとった将軍だからねえ。今調べてみたら1911年生まれらしい。93歳ですか。あまり日本では知られていないかもしれないけど、フランスとアメリカに対する戦争を長年指導してとうとう勝利に導いた第一の功労者である。戦後の軍人の中ではもっとも評価の高い部類に入るだろう。
11 Sep. 2004 (Sat)
秋葉原出撃。はじめは神保町と秋葉原をハシゴするつもりだったのだが、起きたのが遅かったので秋葉原だけ。第一の目的はシーズンが始まった某スポーツのためにメディアを大量に購入すること。特に某CATVではコピープロテクトがかかっているためにCPRMのDVD−RWが必要になるのである。しかし考えてみればこの板を買うのはほぼ半年ぶり、その間の技術の進歩はメザマシイ。昨年の値段の数分の一になっているように思ったのは気のせいだろうか。あと、本とCDとDVDを少々、おかげで鞄が重い重い。その上、ひさびさにPC用の電源ユニットなんか買ってしまったもんだから帰途はまるで完全武装の行軍訓練である(実際にやったことなどないが)。
10 Sep. 2004 (Fri)
米国時間の木曜日、つまり日本では今日、2004年シーズンが開幕する。残念ながら日本では真っ昼間の業務時間中なのでブラウザでライブ表示させながら(おい)仕事をする。念のために言っておくが、途中一二度経過を見ただけで、気が付いたら試合は終わってしまっていた。さて今年はいろいろと大物の移籍がある。わがデンバーでは去年最大のウィークポイントだったセカンダリーを強化するためにチャンプ・ベイリーとジョン・リンチという大物を引っ張ってきた。そのほか、ボブ・サップの兄(嘘)ウォーレン・サップがオークランドに行ったり、マイアミのリッキー・ウィリアムズが27才のの若さで引退したり。エディ・ジョージがダラスに移ったのも大きなニュースだ。いちいち書き出しているとキリがないのでこのくらいでやめるが、わがデンバーは去年のエースRBを出してしまって攻撃力が未知数。守備は確実に強化されているが、さて吉と出るか凶と出るか。
10 Sep. 2004 (Fri)
今日は当番。なので、朝から出勤する。これまでは当番だったら昼から出勤するというパターンだったのだが、今日の三十一からそれが変わった。というのは、これまで海外に交代で一人ずつ追放されていたのが、先月までで打ち切りになったのである。つまり、今まで夜10時以降は海外追放者に任せることができたのが、これからは一日24時間のうちいつ自分のポケベルが鳴っても不思議ではなくなった。どうせいつ呼ばれるかわからないのだったら、これまでのように夜まで会社で待機しているのではなく、早めに帰宅して夜に備えようということになったのである。どちらかと言えば三十一はこの方が望ましいというのは前から言っていたことなので、そのこと自体は大賛成であるが、その裏には夜中たたき起こされる可能性が高いということである。世の中甘くはない。
9 Sep. 2004 (Thu)
11時半に会社を出て帰宅。ヘロヘロで自宅にたどり着いたら建物の前にパトカーが停車していた。女性が警官ふたりになにやら相談しているのを横目で見ながらマンションの玄関を通る。気にならないわけではなかったが、とにかく気力がありませんでした。
9 Sep. 2004 (Thu)
ほぼ2か月ほど前に起きた件、もう完全に迷宮入りモードになっており、あとはどう説得しようかと方向を探っていた矢先に再発する。なんていいタイミングなんだ。次も2か月後かなあ。
9 Sep. 2004 (Thu)
ここしばらくハマっている「暦」の話。少し前から、日本書紀の安寧天皇崩御日に矛盾があるように思っていた。うまく新暦に換算できないのだ。これを愚痴のネタにしようと状況を整理し始める。これがこの年にあたるから、と計算し始めて妙なことに気づく。参照した日本書紀の暦年換算がどうもおかしいぞ。どうして安寧天皇三十八年が紀元前516年なんだろう。元年から換算していくと紀元前511年であるはずだなあ。そこで数字を修正して計算し直してみると、ばっちり合うではないか。これまで悩んでいたのは何だったんだ。ネットで拾った資料も鵜呑みにしてはいけないという教訓でありました。
8 Sep. 2004 (Wed)
今夜はひさびさに飲み。その面子のうちの一人は例の「史上最低プロジェクト」で吼えていた小母さんの手下だった人間が異動で新しく来たもの。ひそかな噂では「潜入諜報員」位置づけではないかとすら言われている。当人の前では言動に気を付けねば。それはさておき、適当に酒を飲んで帰宅し、ドイツ語講座を見る。なんだか酔っぱらって見ることが多いような気がする。Ich trinke gerne!
7 Sep. 2004 (Tue)
また台風来襲。それにしても今年は多いなあ。
7 Sep. 2004 (Tue)
本日は「不健康診断」。何年ぶりかなあ(ダメだろ)。血圧もそれほど変わっていないし、体重も思ったよりは増えていなかった。というか、もう少し減らしてみようかななどという希望を抱かせるような数字。もっとも、血液検査の結果は後日になるだろうから、その結果によってはそんな悠長なことを言っていられなくなるかもしれないが。それにしても、歯科衛生士のお姉ちゃんはけっこう可愛かった。
6 Sep. 2004 (Mon)
史上最低プロジェクト」ようやく、半年ぶりにして完結。長かった・・・
5 Sep. 2004 (Sun)
夕方電話がかかって来る。もしも仕事関係の電話だったらと思ってとったら、これが実家からでした。相手が誰かわかったとたんにうんざりする。どうもPCがうまく動かないらしいのだが、説明がくどいわりには要領を得ないのでさっぱり状況がわからない。もうひとつ話をわかりにくくしているのは用語の使用が不正確であることだ。なんですか「インターネットを起動する」って。「それってISPにログインして接続して、ブラウザを起動して、ホームページに定義してあるヤフーが表示されるってこと?」と聞くと「うん、そう」本当かよ。本当だな。間違いないな。わかってないのに断言するな。とにかく「いきなり画面が白くなった」ってそんな現象聞いたことないぞ。全画面にしていたブラウザから妙に重たいページに接続したり、あるいはうまく動かないjavaプログラムが起動されたりしたんじゃないかと思うんだが、当人にはそんな区別はできそうもない。第一、怖くなって電源をたたき落とすという荒技に出てしまったらしいのでもう何もわからない。どうもこの親爺は「何かあったら電源から落とす」という癖があるらしい。とにかく「まずは立ち上げ直してみること、それから何か問題があってもいきなり電源を切るのはよくないこと」を諭すように教えて電話を切る。この夕方の忙しい時間帯に20分も潰されたぞ。
5 Sep. 2004 (Sun)
ゆうべの段階で特にメールも来ていなかったし、いまのところポケベルも鳴らないので昨日の件も特に問題はなかったのだろう。なので、出かけてしまってもいいのだが外は雨。それも結構はげしい雨である。昨日の時点でいちおう本屋にも行ってしまったし、急ぎで秋葉原に行かなくてはいけない用事もない。普段から用事もなく出かけているような気もしないでもないが、まあ雨をおしてまで行く用事はないと言うべきか。なので、近頃ハマっている内職をせっせと進めて一日はおしまい。と言っても、日曜なので炊飯、洗濯、そしてこのサイトの更新という仕事はあるのだが。
4 Sep. 2004 (Sat)
今日から明日にかけて、史上最低の連中が三度目の正直のやり直しをするそうである。本番は今日、そして明日は予備日。前回と同じように今日は同じ部の先輩が、明日は三十一が自宅待機する。夜の9時過ぎくらいには大勢が判明すると聞いていたのでおもむろにメールチェックをしようと思ってPCを立ち上げてからふと思い出す。そういや、機種変更してからPC側に設定してないや。ぐ、これCDドライブついてないんだけど、どうやって導入しよう。導入用のプログラムがうまく動かないのでいろいろ調べて手動導入し、メールをチェックするともう10時過ぎだというのにOKともダメとも連絡がない。まあ連中のことだ、便りがないのはよい便りだろう。
4 Sep. 2004 (Sat)
昼に起床。今日は神保町に行こうかなあなどと思っていたら雨が降り出して出鼻をくじかれる。夕方になって雨があがったのでクリーニングを出すために駅前に。ついでに書店へ(どっちがついでだか)。そして先日お釈迦にしてしまった代わりのフライパンを買ってくる。結構高いね、これ。ついでに味噌漉しも買おうかと思ったのだが、値段を見て馬鹿馬鹿しくなってやめる。フライパンもよっぽどやめようかと思ったのだが、このままではチャーハンも作れないのでやむを得ない。
3 Sep. 2004 (Fri)
焼き肉を食いに行ったのは線路をはさんで反対側。こっち側はしばらく前から再開発が始まって大きなビルが立ち並んでいくのが会社の窓からも望見できたのだが、実際に足を運ぶのは今回がはじめて。おお、こんなところに書店が。まず目が行くのがそれかい。あとは銀行とかコンビニとかも入っているようだが。そしてまるでバブル時代に計画されたかのようにバブルな代物、コンサートホール。そういや駅に広告が出てたような。あと1月くらいの間になにかイベントがあれば行ってみようかな。多分いかないだろうと予想はするのだけれど。
3 Sep. 2004 (Fri)
週末なので誘われて焼き肉を食いに行く。まともな牛肉を食うのは久しぶりかもしれないなあ。はじめのうちは来月に移転する新しい事業所の話などをしていたのだが、いつの間にか話題が「誰々さんとは席が近くになってほしくない」などという方向にずれ、最終的にはいない人間の悪口で盛り上がる。ちなみにこの手の話題でダントツの人気者は、本命が同期の某氏で対抗が背後霊の某氏である。同期某氏はちかく休職して留学すると聞いていたので安心していたのだが、9月になってもまだいるなあ。彼の一日も早い飛躍を心底から念願する次第である。
2 Sep. 2004 (Thu)
帰宅してまずすること、テレビをつけてみる。まったく、何の問題もなく、しごく綺麗に映る。昨日のはいったい何だったのやら。考えてみれば昨日は9月1日、月がかわるのでケーブルテレビ屋が根っ子の分配器をいじって線でもはずして戻し忘れたのではなかろうか。あの見え方は線がつながってないときの見え方だよなあ(なんでそんなものを知ってるのやら)。
2 Sep. 2004 (Thu)
ちかごろ「暦」についていろいろと勉強すべくあちこちのサイトを漁っているのだがその過程で思わぬ収穫を得た。宝之霊書城(要中文簡体字フォント)というサイトで中国の古典を参照できる。繁体字(正字)でなく簡体字なのがやや難点だが、「史記」とか四書五経といった経史のたぐいから現代文学まで。中国版青空文庫といったところだろうか。そうそう、昔とりあげた宋書」もあります。これで志巻十五天文三の晋安帝隆安二年の条を見ると「閏月太白昼見」また「六月戊申歳星昼見在胃」とある。前者は閏月(閏何月かは文面からは不明)に金星が昼に見えた、また後者は木星が昼に胃宿(星座)に見えたと言っているのだが、惑星が昼間に突然見えるようになるとは考えにくいのでこれが超新星だったんじゃないかなあ。
2 Sep. 2004 (Thu)
先週、こんなものをアップした関係で「暦」についていろいろ計算したりしている。先日からjavaの勉強をしているのはそのためだったりするのだが、それで旧暦新暦の換算をするプログラムを作ってみてわかったこと。「時の記念日」は現在6月10日だけど、これは日本書紀の天智天皇十年夏四月丁卯朔辛卯(二五日)条に「置漏尅於新臺。始打候時動鍾鼓。始用漏尅」とあるのが由来なんだが、この日付、六七一年旧暦四月二五日を当時西欧で用いられていたユリウス暦に換算すると6月7日になってしまうのである。1582年10月15日以降現在まで施行されているグレゴリオ暦を使って機械的に逆算していくと該当の日付は6月10日になる、ということなのだが当時その日を「6月10日」と呼んでいた人間は誰もいないのだ。同じことは「紀元節」にも言えるので、紀元前660年(天文学的にはマイナス659年)の旧暦正月庚辰朔(一月一日)をユリウス暦に換算すると2月18日になる。2月11日というのはグレゴリオ暦によるもので、2200年以上未来に制定された暦を使って換算するという妙な話になる。当時はユリウス暦も使われていなかったわけだが。だからなんだ、と言われそうだがちょっと言ってみたかったもので。
1 Sep. 2004 (Wed)
帰宅してテレビをつけてみる。ん? つかない。いや、つかないということではないな。ついてはいるのだが映らないのだ。二昔くらいまえに見た記憶がある、いわゆる砂の嵐状態である。ローチャンネルは多少映らなくもないのだが、ハイチャンネルは全然お話にならない。我が家のAV関係の配線はかなり複雑になっているので、どこかが外れたのかとも思ったが、まったく別系統で入力している方を試してみても状況はかわらない。念のためにテレビと壁の端子を直接つないでもダメ。テレビを変えてもダメ。これはもともとがおかしくなってるんだな。しかしこれはウチだけなのかなあ。もう夜中に近いから今日はどうしようもないけれど、同じマンションの他の家でも同じ現象が昼間のうちから出ていたとしたら、とうに問題になってると思うんだが。普段なら別に見られなくてもそれほど困らないが、しかし今日は「ドイツ語講座」がこれからあるんである。時間まで待ってみたが直るわけもなく、再放送の来週月曜までに直ることを祈る。あと、深夜アニメも録画できないだろうけど、DVDが出たらどうせ買うだろうからまあいいか。
31 Aug. 2004 (Tue)
いまさら java の勉強を始める。始めるというか、サンプルプログラムの使えそうなコードをかき集めてきては、ちょいと書き直して自分が使う簡単なプログラムを作っているだけで、別に系統だった勉強というわけではまったく微塵もないのだが。久々に書くプログラムなので、随分単純なプログラムのわりにはしょっちゅうバグが出る。バグというか、アルゴリズムが間違ってたりするんだけど。
31 Aug. 2004 (Tue)
先週もらったPCにほぼ移行が完了。必要そうなデータは全部抜き出したので、ヤバそうなデータを片っ端から削除して古いPCは会社に返却。まだ完全に自分向けのカスタマイズが完了しているわけではないのだが、データさえ残しておけばあとでどうとでもなるだろう。これまで9GのHDDで動かしていたものが40Gになったので、多少データが増殖してももつだろう。古いPCを渡された部長は「よく9Gで動かしてたねえ」 そりゃー、いろいろと工夫してたんだよ。アタマ使ったんだよ。人間、不自由がないと進歩がなくなるんではなかろうか。必要は発明の母。
30 Aug. 2004 (Mon)
夜、寝る前にいちおう天気予報を見ておこうとサイトを見に行く。なにしろ外は台風で大雨。明日にはどうなるかはかなり重要な関心事だからだ。ところが、この「天気予報」を見て思わず笑ってしまった。夜中に天気予報を見て笑う漢。何が可笑しかったかと言えば「警報情報」を表示していた日本地図だが、これがほぼ真っ赤。北は北海道から南は九州までほとんどすべての県と地方で警報が出ている。辛うじて黄色なのが北海道の北半分と九州の南半分くらい。ここまで真っ赤だといっそ清々しい。
30 Aug. 2004 (Mon)
台風がきて大雨。帰宅するまではどうにかもったようだけど、窓をあけっぱなしでPCに向かっていたら突然の土砂降りで吹き込む吹き込む。あわてて閉めました。
30 Aug. 2004 (Mon)
今日は当番なので昼から出勤。これまでトロントで夜中の当番を引き受けていた(あるいは引き受けさせられていた)日本人が今週からはいなくなるので、今後はこの勤務形態も変わるかもしれないけれど、とりあえずは何も決まっていないのでこれまで通り。
29 Aug. 2004 (Sun)
夕食にパスタでも作ろうかと、水を入れた鍋とフライパンを火にかけてしばらく待つ。ちょっと待て。手順がおかしくないか? 何か変なにおいがするなあと思って台所を見る。しまった。フライパンを空焼きしてるよ。慌てて火を消す。大事には至らなかったけれど、このフライパンはもう駄目だなあ。どうせテフロンがはげかけててそろそろ寿命だと思ってたところだから、近いうちに買ってこよう。
29 Aug. 2004 (Sun)
台風の影響で一日ずっと雨に降られていた。前にも書いたと思うけれど、三十一は雨自体はそれほど嫌いではない。自分が外出する必要がなければ、だが。昨日週末の用事はだいたい済ませてしまったので、今日は一日中家でPCに向かいながら窓の外で雨が降り続けるのを眺める。
28 Aug. 2004 (Sat)
昨日から作成にとりかかっていたバルキリーのプラモが完成する。ハセガワから出てるだけあってまるっきり普通の飛行機のノリで作られており、飛行機プラモにどうも今ひとつのめり込めない三十一はそれほど手をかけるわけでもなく、塗装もせずにあっさり組み上げてしまった。ただ面白いなあと思ったのは普通の飛行機ではありえないような各部の結合部の脆弱さ。こんなんじゃあ、ちょっと機体をひねったらポッキリいくんじゃないかと思う。現実の飛行機では必要ない「変形」という要素を組み込んだせいだろう。ま、仕方ないことではあるが。
28 Aug. 2004 (Sat)
3時過ぎから秋葉原へ出撃。月末の新刊チェック、といったところか。巡回ルートをこなすだけで彷徨する余裕はなかった。途中で軽く雨に降られたりしたが、店がすいててよかったと言えないこともない。
28 Aug. 2004 (Sat)
英語版ヒトの作成(というか変換)が佳境に入っている。今年中に完成させると公言してしまったこともありここ何ヶ月かかなりの精力をつぎ込んでいるのだが、どうやら先が見えてきたのでラストスパートにかかっている。つまり何が言いたいかというと、近ごろ三十一は暇さえあればこればっかりやっているので、休みの日にはついつい作業に没頭し出かけるタイミングを逸してしまうのである。けして出不精なわけではないのだよ。
27 Aug. 2004 (Fri)
今日は休み。別に予定もなく、なんとなく休みにしただけだったのだが、そのせいで昨日は夜遅くまで仕事を強いられてしまったために目が覚めたらばっちり昼を回ってしまっていた。今日も昼前くらいから電話会議があるはずで、何かあったらポケベルを鳴らしてと言っておいたが鳴ってないので多分無事に済んだのだろう。のんびりと夕方まで過ごしてハタと気づく。しまった、月末だからあれやこれや新刊が出てるはずだったんだ。本屋に出撃しておけばよかったなあ。失敗失敗。
26 Aug. 2004 (Thu)
PHSを機種変更する。前回変更してから20か月以上経っているので使用期間の条件はクリア。とは言え、人気機種なのでそれなりの金額をふんだくられる。わかる人にはわかるだろう、PHSで現在人気機種というとほぼ一機種に絞られてしまうのであえてふれません。すぐ近くに量販店があるので、夕方6時過ぎにちょっと出て機種変更の申し込みをし、いったん戻って仕事の続きをして7時ごろ回収、そしてまた仕事に戻るという面倒なことをする。それもこれも緊急に電話会議が入ったりするから。
26 Aug. 2004 (Thu)
先週から引っ張っている件だが、そろそろケリがつきそうな雰囲気。あともうひと波乱くらいありそうだが。海の向こうから詳細な説明があったので、注釈も翻訳もなしで関係者に送りつける。ところが、英語バリバリで日本で生まれた外人と言われている例の小父さんから「どういう意味ですか、むこうに再確認してください」 おーい、あんた、去年三十一に向かって「メールよく読め」と言っておきながら自分はそれかい。だいたい聞くまでもないような質問だったので簡単に返事を返す。するとしばらくして同じ人間から「今後どうするんですか」 おいおい、それをこっちに聞くか。こっちはすでに材料をそろえたぞ。その中でどれを選択するかは現場の判断だろうに。「こっちに聞かれても困る」と返すと「関係者を集めて電話会議やりましょう」 好きね、あんたら。ま、やるのはいいけど夜8時開始って何さ、それ。しょうがないので8時まで待って電話会議。当の小父さんは入ってこないしさあ。もっとも、そのほうが話がスムーズに進んでよかったかもしれない。しょうもない話を交えて1時間も電話会議をした挙げ句、今日中に報告書を書いて送らなければいけない。本当は明日でもよかったのだけど、明日は休みなので。
25 Aug. 2004 (Wed)
新品のPCがやってくる。といっても会社での話である。いま使っているノートPCは最初に国外追放される以前にもらったものだがら、なんだかんだで3年以上使っていることになる。これまでそれほど不自由もなく使い続けてきたのだが、最近さすがに重くなってきた。というか、普通に使っている分にはさほど問題はなかったんだが、どうしてこう重たいアプリケーションの導入を強制するかなあ。自分のPCだったら絶対こんなマヌケなアプリケーションは導入しないだろうなあ、と思うようなものばかり。一般論から言えば、こういう重たいアプリがたくさん売れて、それを動かすために必要なスペックがどんどん上がっていって、結果としてPCが買い換えられていかないと三十一自身がおまんまの食い上げになってしまうのだが。
25 Aug. 2004 (Wed)
電話会議でソフトのバージョンが話題になる。問題になっていたのは「10a」というバージョンと「12」というバージョンなのだが、議論しているうちに誰かの頭の中でそれが合成されて「12a」という聞いたことのないバージョンが誕生し、そしてそれがいつのまにか電話会議のメンバーの間で定着してしまったようである。その場で指摘しても気まずくなるだけだし、何よりも勘違いした当人はほとんど外野に近く多少変なことを言ってもさしたる実害もないので放っておく。
24 Aug. 2004 (Tue)
三十一の仕事は、基本的に現場の人間と海の向こうの開発の仲立ちをすることと言えるかもしれない。しかし、現場から技術的にまったく無意味な質問を海の向こうに取り次いでくれと言われることがある。気持ちはわからないでもないのだが、しかしその質問を実際に向こうに投げるのは三十一である。正直言って、三十一が相手の人間だったら「何を馬鹿な質問を」と思われかねない質問である。いや、確実にそう思われるだろう。頼むほうは今回一度きりのことかもしれないが三十一はこれを日常的に行なっているので、毎度毎度こんな馬鹿な質問をしていたら三十一の信用を落とし、今後の仕事に差し支えるのではないかとすら思えるのだ。あんたら、三十一を失業させる気か。
24 Aug. 2004 (Tue)
今日は涼しい。少し肌寒いくらいである。昨夜はあまり睡眠時間をとれなかったところに加えてこの涼しさで、昨夜は久々にぐっすり寝てしまった。よく寝過ぎてちょっと寝坊。
23 Aug. 2004 (Mon)
今日は夜中から雨になるとか。予報を聞いて慌てて帰宅。「夜中」にはまだ少し間があるから大丈夫だろうと思っていたが、駅から自宅に向かって歩いている最中にまさにどしゃぶりになる。まあ夏だからいいやな。
23 Aug. 2004 (Mon)
いつものように電話会議。現場の営業が吼える吼える。たぶんこの営業はこういった問題に慣れていないんだろうが、我々は逆に慣れっこである。営業は「大問題だから最優先で」とせっつくが、正直この手の問題はいくつも持ち上がっていて、これだけ最優先するわけにもいかないし、やってもいられない。反応の薄さに業を煮やしたのかくだんの営業は最後の切り札を出してきた。「最優先でこの程度なんですか。じゃあもう売らないですよ」 本人は切り札のつもりだったのだろうが不発。営業のその手の脅し文句は聞き飽きてます。独創性が不足してるね。
23 Aug. 2004 (Mon)
結局、ゆうべすべてが終わって床に就けたのは3時をまわっていた。それでも7時には起きなくてはいけない。おかげで眠たくってしょうがない。
22 Aug. 2004 (Sun)
そして10時から電話会議なのだが、ねんのためにと開始30分前にメールチェックしてちょっとビックリする。「電話会議で回答してください」と質問が来ていたんだが、オレにわかるわけないだろう、という内容のもの。これ、海の向こうに聞かないとダメだなあ。だけど、海の向こうは今頃日曜の昼間。日本時間の月曜朝までに、だって? つまり、日本人のような働き蜂では絶対にあり得ない外人に日曜を潰して働け、と言ってるわけですな。もっと早く言ってくれればまだやりようもあったのに、こうなったら無理矢理外人に頼み込むしかない。それがどれくらい相手の心象を悪くするかわかってるのかね。面と向かっては言わないけどさ。結局自分の首を絞めることになるんだよ。それはともかく、11時に会議が終わってさらに1時間かけて文面を考えて送る。本当は電話会議の間にこのサイトの更新をするはずだったのが(それくらいの気楽な内容になる予定だった)、それどころではなかった。おかげで更新が遅れる遅れる。日曜の夜は忙しいのだよ。仕事させないでくれ。
22 Aug. 2004 (Sun)
夕方の7時(そろそろ日が短くなって7時には真っ暗だが)に電話会議があるということだったので、6時半くらいから会社にPCを接続してメールを確認したりする。なんと、今日の電話会議の主題はテスト結果の確認だったのだが、肝心のテストがその時間までに終わりそうもないとか。電話会議どうするんだ、中止になるのかなあと思っていたが中止の知らせが来ないでそのままやるんだろうと身構えていた開始3分前にチャットが到来。「10時になりました」早く言ってくれー。この時間を空けるためにいろいろとやりくりが必要だったのだよ。全部パーとまではいかないが、予定が狂ったのは確か。
21 Aug. 2004 (Sat)
思い立って「京ぽん」検索。ポイントカードを持っている店では売り切れが続いているらしい。残念。もう出てから随分たつんだけどなあ。その後、いつものように書店に足を伸ばしてみたけれど、こちらはまともに盆休みの影響をうけてほとんど新刊なし。
21 Aug. 2004 (Sat)
約2週間ぶりに秋葉原を放浪。もっとも、盆休みを挟んでなので、それほど代わり映えがしているとは思えない。思えないのだが、ちょうど「カルロス・クライバー追悼」を狙ったCDがタイミングよく出始めていたので予想外に大量のCDを買ってしまった。夏の間処理のペースが落ちていたので、一時はゼロになった未聴CDがあっというまに50枚近くになってしまった。
20 Aug. 2004 (Fri)
一昨日くらいから関わっている案件で、日曜の夕方7時から電話会議をするから出てくれと言われる。まあ出るのはいいにしても、なんでそんな時間にわざわざ。表面上の拘束時間は1時間だろうけど、実拘束時間はもっと長くなるんだろうなあ。
20 Aug. 2004 (Fri)
少し前から意味がわからないというか、意味のないことをわめき続けている某氏の主張に決定的なとどめとなる記述をマニュアルに発見。思わず見せてまわっちゃいましたよ。日本語版のマニュアルにはなんと太字で書かれていたりする。いくらなんでもここまで書かれてちゃあもう文句はないだろうと自信満々で、だが可哀想だから少し抑え気味に指摘したメールを送る。しばらくして返信が。なんだこれ? 何を言いたいのかさっぱりわからん。「一般的な話ではなく、今回の件に特化して回答してください」 一般的に不可であることが、特化したら可能になるのか? 頼むから日本語をしゃべってください。これが素人の戯言であれば大した害はないんだが、社内一般では「技術スペシャリスト」と見なされている部門の一員がこんなこと言ってるようじゃなあ。呆れたのでとりあえず放置しよう。立場としては外野に過ぎないので回答の義務もないだろう。
20 Aug. 2004 (Fri)
今日は会社でときどきやる「ご家族ご招待日」。三十一には呼びたくなるような家族はいないので直接は関係ないのだが、すぐ近くの席の同僚が日頃自慢している(としか聞こえない)娘さんが来るそうなので楽しみにする。やがて登場したのはみそっ歯の幼稚園生とおぼしき女児。なるほど、これが「リアル・ノンちゃん」か。そういえば、聞くところによると昨年は背後霊某氏が家族を呼んでいて、自席が散らかっているから(いつものことだが)と言って、三十一が海外追放中なのをいいことにすぐ後ろの三十一の席を「自席だ」とカタっていたらしい。
19 Aug. 2004 (Thu)
久しぶりに電話会議で例の小父さんが登場したそうな。隠居したと聞いていたのだが、ときどき暇をもてあまして現場に首をつっこんでくるらしい。迷惑だからやめてくれ。三十一自身は今回直接の当事者ではないし、そもそも遅出だったので午前中に開かれた電話会議は直接傍聴できなかった。しかし聞くところによると相変わらず変なことを言っているらしい。今回、特定のコマンドを入力するとクラッシュするということがわかっている。であるから「原因を特定できなくても、そのコマンドでクラッシュしないように修正すればいいんじゃないか」と言ったという。え、ちょっと待って。そもそもの意図として、そのコマンドではクラッシュはしないもんなんだよ。それがクラッシュしちゃうからバグなわけでしょ? 「バグは直さなくてもいいから、なんでもいいからクラッシュしないようにしろ」と言っているわけで、気持ちはわからないでもないが論理的にむちゃくちゃである。いやあ、楽しそうだなあ。
19 Aug. 2004 (Thu)
今日は遅出なので10時起床、のはずが間違って9時に目覚ましをかけていたらしい。失敗。どちらにしろ、二度寝して10時まで夢の世界だったけれども。
18 Aug. 2004 (Wed)
休み前からずっと引っ張っている件だが、社内では「技術支援スペシャリスト」とみなされている部門の一員がほとんど本筋と関係ない茶々を入れてくる。三十一が休みの間にも何度かタイミングの悪いツッコミを入れてきて無視されていたらしい。というか、アンタ言うこと変だよ。これで「スペシャリスト」を名乗れるんだったら、三十一にだってできるぞ。たぶん、技術云々よりも口先の才能が必要なんだろうなあ。
17 Aug. 2004 (Tue)
いや驚いた。前にも一度驚いたのだが、この件まだやってたのか。おまけになんかこじれているし。根本原因はハードウェアの問題だとわかったそうで、そんなことはかなり早い段階で想像できたのではないかと思うけれど、しかしその後始末をなぜ我々がしなきゃいけないのだろう。できたら背後霊氏本人に責任をとってほしいところであるが、実にタイミングのいいことに夏休みに入るのだそうである。そのお鉢がこちらに回ってこないことをこいねがう。
17 Aug. 2004 (Tue)
会社を休んでいるとニュースを見なくなる。ニュースといっても、普通のテレビニュースでは流さないような情報であるが。なので、昼休みにネット巡回してはじめて知ったのだが、先週ロシアのプログレスM50が打ち上げられていたそうな。プログレスはソユーズ宇宙船の改造型で、無人の貨物輸送船である。これがあるから、サリュートやミールやISSは何年も軌道上にとどまっていることができるのだ。かつてアメリカのスカイラブは燃料から酸素から何まで全部最初に積み込んだ上で打ち上げていたので、必要なものを使い切ってしまったらもう補給の手段はなかったのだが、このプログレスとステーション側の受け入れ設備のおかげである程度恒久的な軌道上の施設が実現できたことになる。今回の貨物のなかには、アメリカ製の船外活動服(つまり宇宙服)一式が数着含まれている。予定されていた船外活動が、ロシア製船外活動服の故障で延期されていたことに対応している。こういう突発事態にすばやく対応できるのもプログレスのおかげだが、しかしロシア製の宇宙服の性能は高いと書いた三十一の立場がないではないか。
16 Aug. 2004 (Mon)
読者からメールで指摘をいただく。「よめる」という言葉は実在するという。それは勉強不足でした。ご指摘ありがとう。確かにgooで検索するとそんな言葉があるらしいが、だが古語とまではいかないにしても完全に文語で、「嫁入る」の変化したもののようだ。日常の会話で使用するような言葉とはとても思えない。現に手元の国語事典には記載されていない。であるから、基本的な論旨は変えなくてもいいのだろう。たぶん。
16 Aug. 2004 (Mon)
今日から復活。だが休み明けで特に仕事はない。メールは何百通か溜まっていたけれど、ほとんどは関係のない話だし。
15 Aug. 2004 (Sun)
夏休みの最終日に久しぶりに部屋の片づけ。このところ、二・三ヶ月に一度という(三十一にしては)早いペースで片づけをしているので思ったよりも短い時間で完了。前にしたときもそうだったが、片づけるというのはある意味「買ったはいいけれども読みそうもない本に引導を渡す」ことでもある。いや、買ったときは当然読むつもりだったんですよ? だけどねえ、いざ読みはじめてみるとなかなか読み進められない本というのも、これだけ買ってるとどうしても出て来てしまうわけで、そういった本を置いておいてもいつまでも片づかないので納戸行きになってしまう。前回は生き延びた本も今回は淘汰されてしまうというケースもあるわけで、非情な弱肉強食の世界が展開されるわけだ。もっとも、こんなことをしていると埋もれていた本が発掘されることもある。無常の栄枯盛衰とでもいうべきか。
15 Aug. 2004 (Sun)
朝、風の音で目が覚める。昨夜から風が強かったのだが、どうも今朝は嵐になっているらしい。嵐というほど大したことではないかもしれないが、この一週間で初めて降るちゃんとした雨である。夕立でも台風でもない雨は久しぶりだ。夕べ寝る前に「さすがに窓全開で寝るわけにはいかないだろう」と思ってサッシをほとんど閉めて(空気の通り道だけ開けて)寝たのは正解だった。もし開けっ放しだったら今頃水浸しだったろう。よかったよかった。
14 Aug. 2004 (Sat)
たまたまテレビで少し気になる映画をやっていたので、わざわざビデオに録画しながら鑑賞する。ちなみにタイトルは「クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」である。なんでまた、と思うだろうが普段巡回している冬樹蛉氏のサイト「劇場版クレヨンしんちゃん」をベタ誉めしていたので気にはなっていたのである。念のために言っておくが冬樹蛉氏はSF者で、アニメ関係者というわけではない。もっとも、そこには「関西の」という枕詞をつけるのが妥当かもしれないが。なお、この「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」で物語の鍵を握る「ぶりぶりざえもん」の声は故人となった塩沢兼人が演じていた。「ガンダム」でマ・クベ大佐を演じていた人である。
14 Aug. 2004 (Sat)
10時間ほとんど休みなしで、しかも一人で車を運転しているとすごく疲れる。隣に誰か座っていればまだマシだったろうに。だんだん頭が痛くなってくるのは、ずっとエアコンかけっぱなしで運転していたせいだったかもしれないと後になって思う。そんなこんなで今日は一日家でぐったりしていた。ニュースなぞ見ると今日は猛暑がぶり返していたらしく、こんな日に家にいるもんじゃないと思ったがそれを知ったときにはすでに日は暮れかかっておりすっかり後の祭り。もっとも、ニュースで言われるまでそんなことを思いもつかなかった三十一であるから、ニュースを見なければ気づかなかったことだろう。
13 Aug. 2004 (Fri)
一昨日、高速代でずいぶん散財してしまったためにできたら一般道で帰りたい。もうひとつの理由は、ここから東北道に乗るとすると矢板ICか西那須野ICとなり、一昨日とほとんどかわらないのだ。それではつまらないということで、一般道で帰ることにする。それも国道4号などという一級国道ではなく、3ケタ国道か県道で帰ろうというのだ。われながら酔狂だなあ。学生時代に刷り込まれた習性のひとつである。とりあえずガソリンを補充しようとカーナビに従って4号に向かっていると、おや、この辺りは一昨日に通った記憶があるなあ。時間もこんな時間帯だったような気が。もっとも一昨日は高速を目指していたので目標が異なり、やがて違う方向へと曲ることになる。さてしばらく走り4号に出てガソリンを補充し、さっそく脇道に入る。こういうときにカーナビの効果は偉大だ。那須であちこち彷徨っていたときも完全に位置を失うことはなかった。ほとんど国道を通らずに走って、帰宅したのは10時過ぎ。一昨日はほぼ同じ時間帯にほぼ同じ地点から高速を使って帰宅したのは10時前。4000円使って30分しか違わないのか。一昨日には途中で眠くなってPAで30分ほど仮眠していたからそれを差し引く必要はあるけれど、この休憩も高速を使わなければ必要なかったかもしれないのでチャラであろう。いつもいつもこううまく行くわけはないだろうが。
13 Aug. 2004 (Fri)
294号で真岡や茂木を通り過ぎ、こんなところにと思うような山道を越えて栃木県に入るとそこは那須のはずれ。もっとももう4時を過ぎて温泉にも行けないし宿もとれまい。とる気もなかったが。あてもなく国道を走っていると「那須郷土史料館」だの「なんとかの丘」だの「なんとか古墳」だの「那須神社」だの「那須国造碑」だのといった古代史マニアを狙った観光スポットの案内を頻繁に見かけることになる。なるほど、このあたりは古墳時代の有力地方豪族のひとつ那須国造の地元でありましたか。もっとも、すぐ南西の利根川中流域附近には大和中央政権も一目おく毛野君国造が本拠を置いていたのでなかなか難しい立場であっただろうが。閑話休題。観光スポットはいくらでもあるが、何せ時間はすでに5時に近い。たまたま「那須神社」を目指して行ってみたらすぐ目の前に地図にない道の駅ができていたのでこれ幸いと車を停めて神社を歩いてみる。玉砂利の参道をサンダルで歩くもんじゃないなあ。足の裏とサンダルの間に細かい石が入り込んで歩きにくいこと。何はともあれ、絵馬に書かれた意味不明な願い事をデジカメに収めたり、ようやく見つけた神社の由来掲示板がほとんど消えかかっていて半分も読めずどうにか祭神が応神天皇その他とわかったり(つまり八幡宮なわけだ)。どっちにしろ人気がほとんどなく落ち着いたを通り越して寂れた雰囲気である。あとは「那須国造碑」を目指してみたけれど車を停める場所がなさそうだったので断念して帰途につく。
13 Aug. 2004 (Fri)
今日は昼前には家を出ようと考えていたはずだが、行き先を考えているうちに昼を回ってしまった。一昨日ほど(比較的)明確な目標が決まっていたわけではなく、適当なところで利根川を渡って茨城に入り、あとは北に向かうことにする。ずいぶん前だが、国道294号線をひたすら北上して白河まで行くという無意味なドライブをしたことがあるが、今回も適当に北上したのち結局294号に乗ることになる。時間的に白河までたどり着くことは無理だろう。本当は羽鳥湖まで行きたいと思っていたのだが。なお、この294号は延々会津若松までつながっているので一度一日かけて行ってみたいと思っているのだがなかなかそれも面倒である。
12 Aug. 2004 (Thu)
昨日は一日運転していたので今日は休み。というよりは、どこに行くか全然思いつかなかったというのが正しい。いずれにせよ、運転しなくても一日PCに向かっていたのでちっとも目を休めることになっていないだろうが。ついでにしばらく伸ばしっぱなしだったヒゲをそる。ちょっと人相が怪しくなってきているので。これで車でうろうろしていたら通報されかねない。
11 Aug. 2004 (Wed)
袋田の滝を出て、峠を越えて茨城県から栃木県に出、一番近い東北自動車道のICを目指す。カーナビに案内されて向かったのだが、途中で道がなくなる。いや、実際になくなったのはカーナビ上の道であって、実際にはそこに立派な道が出来ていた。カーナビ上では三十一は道なき原野を走っていることになる。それはともかくとして高速に乗り、しばらく走っているうちに眠くなり、途中のPAで30分ほど仮眠をとってみる。三十一はこういう仮眠であまりちゃんと睡眠がとれたことはないのだが、気がついたら30分ほど時間が過ぎていたところを見るとかなり疲れていたらしい。眠気はどうにかとれたのだが、とれないのは空腹感である。考えたら朝(というか昼)起きて食事をとってからほとんど何も食べていない。走りながら思わず「腹減った」と叫ぶこともしばしばであった。とはいえ高速のSAの不味くて高い食事を食べる気にもなれず、売店で菓子を買って空腹を紛らわす。帰宅したのは10時前。これから物を食べるとしっかり肉になってしまいそうなので我慢して寝てしまう。
11 Aug. 2004 (Wed)
袋田の滝に向かう途中、そして帰り道で奇妙な看板をいくつか見かけた。あまり東京周辺では見かけないセンスだと思うのは三十一の個人的な感想であろうか、それともある程度一般的な意見だろうか。例えば、ラーメン屋らしいのだが店の壁に似合わない垢抜けた、しかし垢抜けきってはいない妙な絵柄のイラストが描かれていて、そこには英語で「The adventure of Tom Sawyer」とあった。何の意味があるのだろう。もう一つ印象に残ったのは帰途の道路脇で見かけた標語。「夜光る、その反射材、ステキです」 本当にステキだと思っているのか?
11 Aug. 2004 (Wed)
昼から、というより1時過ぎに家を出て車で走り出す。目指すは袋田の滝。そこそこ名の知れた滝で、しかも比較的近いにもかかわらず一度も行ったことがなかったので一度行ってみようとは思っていた。ちょうどいい機会だから行ってみよう。日帰りできればそれもよし、できそうもなければ途中で戻ってきてもまた適当に宿をとってもいいだろうくらいの気持ちで出発。適当に走って高速に乗り、那珂ICで下りてカーナビの案内に従って久慈川沿いの国道を北上する。到着したのは4時過ぎ。もう観光客のピークは過ぎているらしく、適当に駐車場に放り込み(といってもこんな観光地で無料なわけがなくしっかり料金はとられた)、滝に向かって歩き出す。ここで300円也を徴収されて観瀑台に。これが袋田の滝か。確かにそれなりに迫力はあるけれど、去年見た那智の滝の方がよかったなあ。
10 Aug. 2004 (Tue)
テレビで天気予報を流していて、おかしなフレーズを耳にする。いや、結論からいうとおかしかったのは三十一の発想なのだが。そのフレーズというのは「タイ記録」である。どこがおかしいのか? 三十一はこの言葉を耳にしたときにこう思った。「どうして日本記録とか世界記録ではなくタイ記録なんだろう」 そう、三十一は「タイ」という国の新記録だと理解したのである。普通そうは思わないって? そうですな、三十一もそう思うよ、後から考えると。
10 Aug. 2004 (Tue)
一昨日、クラシックCDを物色していてみつけたマーラーの交響曲。5番と6番で1枚ずつ、合計2枚出ていたのを発見してさて買おうとしてふと手が停まった。実はこれとほぼ同じジャケットのマーラーの交響曲のCDを1枚買った記憶があるのだが、それが何番だったか定かでなかったのだ。1番だったような気もするが、あまり自信がない。しょうがないので当日はどちらも買わないで帰り、今日出撃前に確認したところ三十一の記憶もまんざらではなかったらしく1番であった。というわけで、当然のように2枚とも保護する。
10 Aug. 2004 (Tue)
秋葉原出撃。このごろ、CD−Rを毎週1枚ずつ必ず消費している。ちょっと大きなデータの受け渡しのためである。であるから、一時はもう二度と買わなくても済むかもしれないとすら思っていたCD−Rのブランクメディアが心細くなってきたので、たぶん2年ぶりくらいに買うことにする。ちかごろではCD−Rというのはこういう値段なのか。まあ大した値段ではないので適当に選ぼう。
9 Aug. 2004 (Mon)
福井県の原発で蒸気漏れがあったという。最初の速報ニュースで放射能を持たない二次冷却水の蒸気漏れであったことが伝えられたので、三十一の頭脳中ではニュース性の低い事故と判定された。ところが、その後の定時のニュースで女性アナウンサーが現場の役場に電話して「危険はないんですか」「放射能漏れはないんですか」と繰り返し聞いていた。あのね、役場の人が「二次冷却水の蒸気漏れで放射能漏れはない」って言ってるじゃないの。その上なんであんな不安を煽るような尋ね方をするのか理解できない。二次冷却水からこちら側は火力発電所と原理は同じ、仕組みも大差ないはずなので「原発なのに」「原発だから」というのはあまり意味がないと思うのだが。まるで「何もないのが残念」とでも言わんばかりである。
9 Aug. 2004 (Mon)
週末、少しまとまって現金を下ろしておいたつもりだったのだが、その後神保町と秋葉原を放浪しているうちにすっかり心細くなってしまった。普通に生活している分には充分だろうが、遊びに行くには足りないという微妙な金額である。困ったもんだ。
8 Aug. 2004 (Sun)
昨日は神保町で一日終わってしまったので、今日は当然のように秋葉原へ。クラシックCDを適当に確保して、一般向けのDVD売り場を眺めていたら「戦争映画DVD32枚組」などという無茶な商品が売り出されていた。三十一なら当然買うだろうと思ったそこのあなた、残念でした、私は買いません。なぜならかなりの割合ですでに持っている作品が含まれているので。バラでも売っているらしいので、必要なものだけ買うことだろう。もし「空軍大戦略」があったら買っていただろうが、幸か不幸か見あたらなかった。
8 Aug. 2004 (Sun)
朝10時前くらいに起き出してきて、発作的にプラモを組み立て始める。接着剤を使わなくていいというそれだけの理由で「シャア専用ズゴック」を。これはHGかな? 1時間半ほどであっさり完成。
7 Aug. 2004 (Sat)
電車に乗って帰宅しようとしていたら、遠くで重砲の発射音または着弾音のような低音が響いており降りる駅に近づくにつれそれは大きくなってきていた。さては自宅近くで激しい戦闘が展開しているわけもなく、河川敷で花火大会が開かれるというような知らせがあったことを思い出す。しかし考えてみれば筒に火薬をいれその爆発力で重量物を投擲するという仕組みは花火も大砲も変わりないわけで、とすれば音もそれほど違わないのかなあなどと一人場違いなことを考えたりする。
7 Aug. 2004 (Sat)
昔、神保町によく来ていた頃に(今は「よく来ている」わけではないのかとも思うが)、ときどき食べていたカレー店がある。書店を巡回している間にすっかり夕方になってしまったので、久しぶりにここでカレーを食べることにする。ここは少し変わったカレーを出す店で、あまりしょっちゅう食べたいとも思わないがときどき無性に食べたくなる。以前、友人を連れてきたら「二度と来ない」と言われた。まあ無理もあるまい。しかし固定客があるようで、値上げもせずにずっと営業し続けている。
7 Aug. 2004 (Sat)
休みの初日、昼過ぎくらいから神保町を放浪。今日は土曜日なのでまだ神保町を物色する意味があるだろう。来週の土曜はお盆真っ盛りだから休んでるところが多いだろうし。少し以前に某書店で「徳川実記」全巻揃いで6万5千円というのをみかけ「めちゃくちゃ安い」と思ったものだが、この本は「機会があったら手に入れておこう」とは思っていたものの積極的にほしいと思うような本ではなかったので、いざその機会が目の前に転がってくるとかえって手を出しづらい気持ちになってしまった。売れてしまっていれば諦めもつくのに、今日見たらまだ残っていた。まあ来月くらいまで待ってまだ売れていなかったら考えることにしましょう。本当はそれよりもっと欲しい本があったのだがそちらは見つからなかった。しょうがないなあ、注文して定価で買うか(それが普通だ)。
6 Aug. 2004 (Fri)
夏休み Der Sommerurlaub als die Ruhe des Herzens を明日に控えて、普通なら早めに帰るところだけれども、そうはさせてくれないのが日頃の行ないのしからしむるところか。普段なら終電と言いつつも少し余裕を持たせて終電一本前で帰宅するところだが、今日は本当の終電に間に合うように走って会社を出る羽目になる。
6 Aug. 2004 (Fri)
今日は夕方に電話会議がダブルヘッダーでセッティングされた。ひとつめは長らく引っ張っている海外との電話会議の件。今朝来てみたら例のマネージャーが復帰していて「必要ない」と見事撃墜。まさに想像した通りの展開である意味楽しくなる。少し時間をあけている間に言いだした本人も頭が冷えたようで「まあしょうがないですね」というわけでこちらは当面(三十一に関しては)ひと段落。問題はもうひとつ今日の午後になって降って湧いた新規の案件。申し訳ないけど、三十一は来週夏休みなので今日しかできないですよ。今日のところの対応だけ決めておく。来週の火曜日までにとりあえずの回答が必要とのことだが、それは私には無理です。あとよろしく。
6 Aug. 2004 (Fri)
背後霊某氏が食事中に口走った奇妙な言語。多分日本語ではあるまい。「うちの子供はいずれよめることになるから…」 ヨメル? 読めるじゃないよね。確かここの子供はみんな女の子のはずだからまさか、と思うがまさかねえ。などと思っていたら「『よめる』ってどういうこと?」と脇からツッコミが入り、「あ、嫁に行くことになるから」と解説していた。それは「嫁(とつ)ぐ」ではないのか?
5 Aug. 2004 (Thu)
昨日肩すかしを食った海外との電話会議の件だが、今日もまだ返事がない。不正規ルートからの情報によると、問題のマネージャーは体調を崩して休んでいるらしい。それじゃあいつ返事が来ることやら。別にマネージャーは出てもらわなくてもいいので、本人と交渉しようということになる。もっとも明日マネージャーが出てきてしまえば多分彼に却下されるんだろうけど。無理矢理でっち上げた「電話会議の理由と目的」には「今週中に回答が必要なのでメールのやりとりでは時間がもったいない」などと書いてあるのだけれど、こんなことをしている間にずるずると「今週」が過ぎていくようでは、ただでさえ弱いこの理由がますます根拠薄弱になっていくではないか。
4 Aug. 2004 (Wed)
部門で使っている共有メールボックスに届いたメールを見ていて、ある記述にひっかかった。「〜の二の鉄は踏みたくないので…」 何ですか「二の鉄」って。まさかこんな日本語はないよなあとネットで辞書を引くとやはり出てこない。ちなみに google で検索すると100件あまり出てくる。さらに「鉄を踏む」でも同じくらいヒットする。意味としては「轍を踏む」あるいは「二の舞になる」と言いたいんだろうなあ。これらの表現と「二の足を踏む」(これは全然意味が違うが)が混ざり合って「二の鉄を踏む」という摩訶不思議な表記がなされてしまったのだろう。
4 Aug. 2004 (Wed)
昨日、海外との電話会議の申し込みを向こうのマネージャーに出した。というか出してもらった。相手のマネージャーはこの手の申し込みに非常に厳しい人で、我々の間では「問答無用で却下されるだろう」というもっぱらの評判であり、そういった返事を覚悟して朝メールを開けてみたところ、本人からは返事はなく担当者本人から「マネージャーは今日休みなので明日以降返事します」とメールがあった。なんか肩すかしを食った気分。
3 Aug. 2004 (Tue)
今日はチームの飲み会。幹事に「何料理の店なの?」と聞いたら返事に困っていた。無国籍料理という名のなんでも屋らしい。まあそういうのは嫌いではないが。東南アジアでなければいいや。できたら個室がいいと誰かがいったらしく個室が用意されていたんだが、思ったよりも人数が集まらなかったので無闇に部屋が広く落ち着かない。まあそんなことが気になるのも酒が回るまでの間だけだが。
2 Aug. 2004 (Mon)
午後くらいに、三十一の背中の方角で聞こえた同僚どうしの不思議な会話。「九州の人間は食べ物を残すのが嫌いなの?」と九州出身の背後霊某氏に尋ねる小父さん。「友だちで九州出身のやつが、食べ物残したら『作った人に悪いから残すな』って言うんだ。それって九州の人はみんなそうなの?」 あの、三十一の個人的な意見を言わせてもらえば、それはかなり普遍的なしつけだと思うんですが。三十一は九州とはほとんど縁もゆかりもないけれど、同じようなことを言われて育ちましたですよ。逆に三十一はその小父さんと一緒に食事をしていて平気で食べ物を残すのを見ていつも苦々しい思いを抱く。他家のしつけに口を出すようなことはできないので黙っているのだが。しばらく付き合っていて思ったのだが、この小父さんは見た目に似合わず(失礼)かなりスノッブで、居酒屋にいったこともなく食事はもっぱらイタ飯かフランスのレストランで、たまに飲み放題の店で宴会でもあろうものならソムリエでもないバイトの店員にワインの文句をつけているといった次第。三十一も変わり者の自覚はあるが、この小父さんの言う「普通」はたいてい「普通」ではなく、それも自覚がないのが始末に悪い。
2 Aug. 2004 (Mon)
先週から引っ張っている件だが、海の向こうと電話会議をやりたいと言い出す。やるのはいいけど、何を聞きたいのか今ひとつわからん。日本人はよく目的もなく何かいい対策がみつかるんではないかという漠然と期待をもって会議を開くことがあるけれども、外人にとってそんな会議は「時間の無駄」でしかない。三十一もわりと似たような考え方をするほうで、「出る意味のない会議」だと判断したら理由をつけて欠席してしまうこともある。かわいそうなのは間に入って電話会議のセッティングをする人間で「理由がないとリクエストのしようがない」という。もっともなことである。なので最初に「やりたい」と言いだした本人に責任をとってもらってお題目を考えさせることにする。
1 Aug. 2004 (Sun)
そして今日も爽やかな映画のDVDを何枚か入手。「フルメタル・ジャケット」とか。
1 Aug. 2004 (Sun)
「王立科学博物館」の唯一入手できなかったソユーズ打ち上げを入手すべく、海洋堂へ足を運ぶ。ありゃ、売り切れかよ。
1 Aug. 2004 (Sun)
コンサートがはねてそのまま秋葉原へ。いつもいくCD屋のクラシック売り場が改装されて新装開店しているはずなので、どうなったことやらとのぞいてみると・・・床面積半減・・・ああ、やっぱりクラシックは儲からないとみなされてるんだねえ。その通りだけどさ。まあそれはそれとして適当に何枚か購入する。なんでもカルロス・クライバーの追悼盤が今月後半に出るらしいんだけど、三十一はその盤に含まれる録音はすべてもってます。というか、クライバーの正規盤は数えるほどしか出てないので、集めるのはそれほど難しいことではない。
1 Aug. 2004 (Sun)
このコンサートの隣に座った野郎がどうも初心者(というかおそらく付き合いで来ただけの興味のないやつ)だったらしく、落ち着かないことこの上ない。演奏中に水は飲むは、飽きたのかもぞもぞと身動きはするは、拍手の最中に「何であんなに何度も出たり入ったりしてるんだ」と連れに聞いていた。それは三十一も疑問に思わなくもないが、世の中には理由のわからない慣習がいくつもあって、これもそのひとつなのだよ。
1 Aug. 2004 (Sun)
アンコールの前に指揮者が挨拶。ところでこの人何人なんだろう。台湾生まれの日系人でニューヨーク在住らしいが流ちょうな日本語で話をしていた。ちょうどカルロス・クライバーが死んだということで、偶然に彼が得意としていた「こうもり」序曲をアンコールに用意していたので、追悼の意味をこめて演奏するとのこと。うんうん、惜しい人を亡くした。ちなみに三十一はこの一週間でこの曲を30回くらい聴いただろう。もちろんカルロス・クライバーの指揮である。正直、今日の演奏でこの曲が一番よかったと思う。メインのベト5の後はおざなりにしていた拍手も、この曲のあとでは本気でしていた。最後にもう一度ソプラノが出てきてマーラーか何かの歌曲を歌ってたけどあれは何だったんだろう。
1 Aug. 2004 (Sun)
後半はベートーヴェンの交響曲第五番。つまり「運命」で定番中の定番、といいたいところだが実は最近のコンサートの演目としてはわりと珍しい。CDは腐るほど出ているし、三十一も数える気もおきないくらいもっているので、曲としてはおなじみである。この曲で毎度毎度話題になるのが最初のフェルマータの処理だが、この指揮者は「おや」と思うくらい短く済ませている。ちょっと三十一としては落ち着かない。オケは意外に上手で、けっこういい感じできているなあと思っていたのだが後半になって疲れたのか金管が外しがちになってきて、変な印象を残したまま終わってしまった。
1 Aug. 2004 (Sun)
前半はリヒャルト・シュトラウスの「死と変容」。つづいて本場からソプラノを呼んでの「4つの最後の歌」。金かかってるなあ。「死と変容」はいかにもリヒャルト・シュトラウスという感じ。あたりまえだが。「4つの最後の歌」ははじめのうちはあまり声が出ていなかったように思えるけど、後半のほうはそこそこ聞けた。聞いていて思ったんだけど、リヒャルト・シュトラウスは管弦楽曲でもソロが多い。いってみれば管弦楽付き独奏曲の集まりといった感じで、演奏するほうは面白いだろうなあ。だけど聞いてるほうはそうでもない。
1 Aug. 2004 (Sun)
今日は昼から知り合いの出ているアマオケの演奏会があるので出かける。前回と同じ会場だったが今回は遅刻せずにすんだ。同じことしてたら学習能力がないわなあ。
1 Aug. 2004 (Sun)
朝っぱらからディーラーまで歩いて車をとりにいく。「駅前から電話をくれれば迎えに行きますよ」と言ってくれたのだが、駅まで歩くと15分。直接歩いて行けば実測で10分ほど。わざわざ駅まで行く意味がない。ので国道沿いをてくてくと歩いてディーラーに出向き、昨日預けた車をひきとる。おお、洗車されてるぞ。そりゃあなあ、あれだけほこりまみれじゃ無理もあるまい。
31 Jul. 2004 (Sat)
「ハンバーガーヒル」を最初に見たのはかなり昔のことだと記憶している。「ブラックホークダウン」は比較的最近の映画で、映画館で見た。このふたつを改めて見比べてみれば、少し古い「ハンバーガーヒル」のほうが格段に爽やかである。その筋(どの?)では「ブラックホークダウン」の評判が高いようだが、個人的には「ハンバーガーヒル」がお勧め。善良な人間が見ると食欲を失うこと請け合い。
31 Jul. 2004 (Sat)
さすがにそろそろ直しにかからなくてはと思い、ディーラーに電話して救助を求める。時間がとれず夕方になるということなのでいろいろと内職などしつつしばらく待ち、やがてキャリアーで登場。バッテリーだけもってきてその場で換えてくれればいいのにと思ったが、いちおう持ち帰って本当にバッテリーの問題かどうか調べるというから任せることにする。まあ当人も十中八九バッテリーだろうと思っているらしいが。しばらくして電話があり「バッテリーが完全にあがってました」そうだろうなあ。もう夕方も6時近かったので、引き取りは明日になるらしい。明日は予定があるから朝イチで取りにいかなきゃ。むー、面倒くさいなあ。自業自得なのだが。
31 Jul. 2004 (Sat)
いつものように窓全開、氷枕にタオル一枚(バスタオルですらない)をかけただけという「熱帯仕様」で就寝したのだが、朝方の半睡半醒の朦朧とした状態の中でおぼろげに「さすがにまずかったか」と思う。天気は悪くないのだが風が強く、涼しいを通り越して少し寒い。足下にたたんであった夏用の掛け布団を引き寄せてしばしの惰眠をむさぼる。窓を閉めればいいだろうに。こんなんでも風邪をひくわけでもないのは、夏のありがたいところである。
30 Jul. 2004 (Fri)
夕方から電話会議。海の向こうから帰ってきた回答を担当者が説明している。うん? なんか、三十一の解釈と違うんだけどなあ。そんなことを言っているようには受け取れなかったけれど、しかし誰も異議を挟まないので自信がなくなってくる。助動詞がふたつ重なっていておまけに否定まで入っているので解釈が難しいのは確かだが。あとで帰国子女に確認してみたら、三十一と同じ解釈をしていたので少し自信を取り戻す。いずれにしろ、もう一度確認することにする。だけどこの質問が思ったより難しい。英文を日本語にしたときのニュアンスの違いを英語で質問すると、ハイ一周してもとに戻る。同じことを繰り返しているようにしか見えない。はたしてちゃんと質問の意図を理解してくれるだろうか。
30 Jul. 2004 (Fri)
今日は7月最後の当番なので昼から出社する。普段なら、当番とはいっても夜の10時以降は地球の反対側、トロントに追放された日本人が担当してくれるのだが8月1日はトロント市の祝日だそうで、金曜日と月曜は休み。つまり日本人も休みとなり、正子12時まで解放されない。何もないことを祈るのみ。
29 Jul. 2004 (Thu)
ここしばらくやっている案件で担当者から質問が来る。これを英語にして海の向こうに問い合わせを出してくれと言っているのだが、疑問に思うこと自体は理解できるのだが証拠がない状態でいくら可能性の話をしても水掛け論にしかならないのだよ。あるいはむこうから「何とも言えない」と言われて話が終わってしまうことも十分考えられる。なので三十一の判断で意味のありそうな質問だけを飛ばすことにする。つーか、こんな入り組んだ質問をしたいんだったら自分で英文書けや。
28 Jul. 2004 (Wed)
台風がくるという。夜遅くから雨になるというので帰宅時に悩む。帰るまでに降り始めるだろうか。降り始めるなら置き傘を持って帰る必要があるが、予報だと夜遅くからということだったのできっと間に合うだろうと踏んで傘を持たずに帰ることにする。「ちょうど駅を降りたときに雨が降り出したりしてね」などという会話を交わして会社を出、電車に乗って帰宅し駅で降りて少し本屋に寄り(おい)、歩き始めたときにポツポツと降り始める。マジですか? ほんの二時間くらい前に交わした会話そのままの状況なんですが。まあそんなに強い感じでもないし、それにこれが台風に起因する雨だったら少し雨宿りしたところでやむとも思えない。覚悟をきめて歩き始めたのだが、これがだんだん本降りになってくる。帰宅したころにはすっかりずぶ濡れ。夏でよかった。
27 Jul. 2004 (Tue)
先週木曜日の続きの電話会議。毎日やろうと言い出さないのは、相手がまだ理性を保っているのかもしれないが、逆にこちらが「そんなペースでいいんかい」と不安に思わなくもない。なにしろ連日電話会議というパターンに慣れてしまったからなあ、不幸にも。
26 Jul. 2004 (Mon)
昨日は、せっかく買ってきておきながらクライバーショックで開ける気になれなかった「王立科学博物館」だが、帰宅しておもむろに開封してみることにする。だいたいはそろっていて、コンプリートまで足りないのは一つだけ。だがそのひとつが、三十一が一番ほしかったソユーズ打ち上げであった。なんでこうかなあ。狙ってるのか? 火星人なんか欲しくなかったから、こっちが当ってほしかった。
26 Jul. 2004 (Mon)
先週は休みでどこかに行ったという人が多かったらしい。週明け月曜日の今日、土産として大量の菓子が陳列されている。先週の土産の菓子がまだ残ってるんだけどなあ。これだけ食ってりゃ飯も要らないんではないかと思えるくらい。
26 Jul. 2004 (Mon)
朝方、思い切り二度寝してしまい遅刻気味で出社する。8時に目が覚めちゃあどうあがいたって間に合わないですよ。幸いなことに今週は時間にうるさい部長が休みなので文句を言われる相手もいない。
25 Jul. 2004 (Sun)
「王立科学博物館」の第二弾が発売になっていたので買ってくる。海洋堂で「おまけに」と言われてくじ引きしたところ、欲しくもない売れ残りと思われるフィギュアを渡された。邪魔なだけなんですが、これ。
25 Jul. 2004 (Sun)
いつものように秋葉原に行き、クラシックCDを物色しながらふと見るとPOPに衝撃のニュースが。カルロス・クライバーが死んだ? 13日のことらしいのですが、そんなニュースは全然聞いてません。ネットで調べてみると、19日にスロベニアの通信社が伝えたそうな。がーん、がーん、がーん。たぶん曽我なんちゃらのニュースに埋もれてしまったんだろうなあ。最近はほとんど表に出なくなって、何年かに一度演奏すればそれでニュースになったくらいだが、それでもまだ何かやってくれるんじゃないかという漠然として期待を持っていただけに残念。今日はまずレクイエムをかけたあとにクライバーの振った「こうもり」でも見て過ごしましょう。
24 Jul. 2004 (Sat)
先週買ってきた「大脱走」を鑑賞する。そういやあ、これ「大脱走のテーマ」だったっけ。三十一の頭の中では「史上最大の作戦」と混同してました。
24 Jul. 2004 (Sat)
暑い中昼過ぎまで寝て、それから駅前まで買い出し。クリーニング出しと本屋の巡回、そして食糧の調達。
23 Jul. 2004 (Fri)
本日は外人を交えて人形町で飲み会。外人はいいんだが、主催が例の小父さんだということを先に知っていれば承諾しなかったのに、うっかり「いいですよ」と言ってしまったのが運の尽き。まあ基本的には外人のお話を傾聴するという雰囲気だったので、小父さんもあまり余計なことは言わなかったのでいいだろう。外人と話している中で面白いなあと思ったのは「技術的に能力の高い(「smart」と表現していた)人間ほど服装はひどい」と言っていたこと。服に穴が空いていたり、髭が伸び放題だったり。三十一もあまり身なりにかまわないと言われるほうだが、そういうことだったのか。うんうん。
22 Jul. 2004 (Thu)
夕方から、昨日の続きの電話会議。三十一にとってはほとんど内容がない。そりゃそうだ、三十一的にはあと成仏させるだけなんだから。1時間半と、けっこう長丁場だったけどほとんど内容を覚えていないなあ。
22 Jul. 2004 (Thu)
外人をエスコートしているのは、こことかここで暴れていた某小父さんであるらしい。であるから、当然この会議にも出ているはずだ。面子の中で見慣れない人は3人ほど。この中にあの小父さんがいるはずだが、声の感じから予想しているような年回りの人間はいない。強いて言えばこの小父さんが一番近いか、と思っていたその小父さんがやはり正解だったようだ。社内では有名人らしいんだが、実物は始めて見るですよ。見たくもなかったけど。
22 Jul. 2004 (Thu)
外人来襲。じきに出る新製品の説明会があり、午前中が説明、午後がディスカッションだそうで一日それこそ「いんぐりっしゅしゃわー」を無料で業務時間中に受けられるわけだ。とは言え、午後の最初のセッションは下らない内容になることが最初からわかっていたのでパスすることにし、午後の第二セッションから出席することにする。あとで出席者から感想を聞いてみたところ、やはりサボって正解だったらしい。第二セッションでは拙い英語で提案などしてみたけど、あまり興味をひいたようではなかったようだ。
21 Jul. 2004 (Wed)
頭痛とともに過ごした社会復帰初日もどうやらやり過ごして、そろそろ帰ろうかと思っていた時間帯、電話機が鳴り始める。相手は、名前は知っているけど普段それほど面識のない相手。「あの、××さんがお休みなのでその間はこちらに電話するようにと言われたもので」 はあ。初耳ですが。確かに休みに入る前に相談を受けたことはあるけれども、正直言って手のつけようがない内容だったので引導を渡しておいたつもりだったのだが、休みが明けて出てきて見れば成仏するどころかまだまだ未練を残しているらしい。無駄だっちゅうに。まあ、成仏する助けになるんなら念仏でもなんでも唱えるけど、どうも連中は宗派が違うらしく受け付けない。
21 Jul. 2004 (Wed)
今日から社会復帰。あるいは会社復帰。だが、相変わらずの猛暑で夜もろくに眠られず、睡眠不足のまま会社に出てクーラーに当っていたらなんだか頭痛がしてきた。なんとか少しでも眠られるような工夫をせねばいかんなあ。
20 Jul. 2004 (Tue)
ずいぶん昔に買った「工作艦明石」の模型にそろそろ手をつけようかと、中身をあけてみてびっくり。なんだこの設計図は。紙っぺらが1枚入ってるだけで、手順も何もない。ふた昔くらい前の安い模型の設計図みたいだなあ。まあ作れないことはないだろうけど、手順を自分で考える必要はあるだろうな。
20 Jul. 2004 (Tue)
結局、でかける用事がまったくなくなってしまったので家の中で昨夜に引き続き爽やかな映画を鑑賞する。昨夜は「ブラックホークダウン」だったが、今日は「ハンバーガーヒル」だ。まともな人間なら、これを見たあとは当分ハンバーガーを食べたくないだろう。
20 Jul. 2004 (Tue)
昨日動かなかった車をどうにかしようと、ディーラーに電話してみる。「月曜日は休日となっておりますので、火曜日に…」とテープの声が応答する。ちょい待て、今日は火曜日のはずだが。普段は月曜が休日で、今週は祝日だったから営業して火曜に閉めるという事情はわかる。だがこのテープは少しまずかろう。ウソを言っちゃあいかんよ。
19 Jul. 2004 (Mon)
帰宅して、爽やかな映画「ブラックホークダウン」を見る。これはもともと映画館で見たものであるが、これくらい爽やかな映画も珍しいのでとうとうDVDで買ってしまった。最初に見たときにはまるで「ゾンビのようだ」と感想を述べたものだが、二度目に見て思ったことは「敵方になるソマリア人の扱いはまるでショッカーの戦闘員のようだな」であった。つまり人格をもつ人間という描写はほとんどなく、ひたすら湧き出してきてはやられていくだけの存在だ。この凄惨な作戦のあと二週間後に米軍は撤退したそうだが、結局米軍はこのソマリアに何を残したのやら。
19 Jul. 2004 (Mon)
クラシック売り場で「ドイツ・ハルモニア・ムンディ(DHM)」の復刻シリーズを見かける。これがなかなかマニアックなラインナップでついつい手が伸びてしまう。フローベルガーだとか、ジョスカン・デプレだとか、ギョーム・ド・マショーだとか、ペロタン・マグヌスだとか、ギョーム・デュファイだとか。わかる人にはわかるだろうが、わからない人にはサッパリだろうなあ。とても全シリーズそろえるわけにはいかないので、厳選して買うようにせねば。
19 Jul. 2004 (Mon)
で、なぜか秋葉原へ。少し前から、精神安定に役立つような爽やかな映画を見たいという欲求が湧いてきていたので、その手の映画を3本ほど買ってくる。最近は廉価版が出回っていて、3本買ってもそれほど懐は痛まない。ちなみにその爽やかな映画というのは、「大脱走」「ハンバーガーヒル」「ブラックホークダウン」であった。できたら「Uボート」も欲しかったんだけど、店頭には見あたらなかった。
19 Jul. 2004 (Mon)
休みもあと2日。いい加減どこかに出かけるべえと、あまり行き先をはっきり決めないまま車を出そうと駐車場へ。…エンジンがかかんねえし。これは多分バッテリー切れだなあ。多分、一番最近動かしたのは3か月くらい前で、カナダからの帰国後半年くらいの間に片手で勘定できるくらいしかエンジンをかけてないから無理もあるまい。うーむ。今日は国民の祝日でディーラーを呼んでも無駄だろうから明日にしようかな。
18 Jul. 2004 (Sun)
今日はいい天気だったので、作りかけのマーダーIII を一気に完成させてしまった。天気関係ないやん。どうも先週あたりからペースが早くなってきてしょうがない。この分だと、ずっと寝かせていた未作成の模型も意外に早く処理できてしまうかもしれない。それは果たしていいことなのか? 長年机の上を占領し続けてきていた道具類を箱詰めして仕舞えることはいいことなのかもしれない。捨てる気がまったくない、というところが何ともまた。
17 Jul. 2004 (Sat)
夕方から秋葉原に出撃。最低限の巡回だけして、あとはいつもと少し毛色を変え、主にホビー系をみてまわる。といえば聞こえはいいけれど、要するにプラモ関係である。愛用のタミヤ接着剤がそろそろ心細くなってきたので補充したほうがいいかなあなどと思ったりもするのだが、補充してしまうと今度は使い道を探さなくてはいけない。こうして静岡模型協同組合の陰謀にはまっていく漢がここに約1名。
16 Jul. 2004 (Fri)
昨日「」級駆逐艦を完成させてから次に何に手をつけようかとしばらく考える。有力候補はハセガワから出ているバルキリー(XF70ではなくVF−1Sのほうである)だが、設計図を眺めていたらけっこう面倒くさそうだったので今日のところはやめてしまった。そうして代わりに選んだのが「マーダーIII 対戦車自走砲」であった。作り始めてから「面倒くささ」はそれほど変わらないのではないかという考えがちらりと頭をよぎったが、始めてしまってから悩んでも無意味である。
16 Jul. 2004 (Fri)
もともとは床屋のついでに食糧を補充するために駅前にまで出かけてみただけのことだったはずなのに、ああそれなのに、気が付いたら鞄の中身は書籍でいっぱい。
15 Jul. 2004 (Thu)
夕方、まだ日が傾くには早いだろうという時間帯、窓の外が妙に暗かったのでベランダから外を見てみると怪しい雲行き(本来の意味で)。期待を裏切らずやがて土砂降りとなる。こういった夕立を見ると「夏なんだなあ」という実感がわいてくる。という呑気な感想は、三十一がもっぱら屋内棲息動物だから出てくるものなんだろうなあ。
15 Jul. 2004 (Thu)
一昨日に船体の塗装をしてしまった「」級駆逐艦と、そのオマケの哨戒特務艇を一気に組み上げる。大部分の塗装は済んでしまっているので、甲板と水線部、それから細々としたパーツの塗装だけしてしまえば、あとはまるで無塗装であるかのように組み立てるだけ。いや、本当は切り離したランナーのあとの処理とかしなきゃいけないんだけど、「目立たないからいいか」と自分を納得させる。いや、結構目立つんだけどね、本当は。
14 Jul. 2004 (Wed)
明日からしばらく「プレ夏休み、もしくは拡大された連休」と(歌劇ふうに)題された自主連休。幸いなことに、先週末から今週頭にかけてバタバタと降ってきた案件もほぼカタがつき、心おきなく休むことができる。と言っても、普段だって(本来なら心おきがあるべき状況であっても)心おきなく休んでいるものだが。いちおう簡単な引き継ぎメールを書いて関係者に送ってみたのだが、どこかにオチがないとどうも落ち着かない(洒落ではない)性分なので上のようなサブタイトルをつけてみました。はじめはドイツ語で「Der Vorsommerurlaub, oder das verlaengert Wochenende」とタイトルに書いてみようかと思ったけれど、ちょっとイヤミに思えたので文中に埋め込むことにする。
14 Jul. 2004 (Wed)
昨日の電話会議で「木曜日には来ると思います」と言ったパッチが今朝届いていた。とりあえず送っておいたけれど、内々ではみんなで「奇跡的だね」と話し合う。内容からして一週間やそこらで対策が出てくるような案件ではないはずなんだけどなあ。最初に電話で話をしたときに「きっと時間がかかりますよ」とさんざん脅かしておいた三十一の立場がないじゃないか。まあ三十一の立場なんてものには大した価値もないけれど、次もこのペースで動くと思われると困るなあ。
13 Jul. 2004 (Tue)
先週の週末に(仕事しながら)完成させた日本海軍護衛艦艇シリーズの続きとして「」級駆逐艦の組立てを開始する。というより、どうせブツが小さいからと手塗りで軍艦色をほぼ全パーツにわたって塗りたくる。できるだけムラを少なくするために塗料を少し薄めに調合して表面に流す。濃すぎる場合とはまた少し違ったムラが出てくるけれど、まあそれは修正がきくので。時間がないので今日はできないが。
13 Jul. 2004 (Tue)
帰宅して、PC3号機の模様替えを実行する。トロント出張から帰ってきたら、RAID(ストライピング)を組んでいた2台のHDDのうち1台が始動しなくなっていて、結局RAIDとしては使い物にならなくなっていたのだ。だが帰国後は面倒なのでほとんどキャプチャをしなくなってしまっており、わずかに行なったキャプチャ・エンコも未だ健在なSCSIディスクで十分用が足りてしまっている。というわけで困ることはほとんどないのだが、ただひとつPCを立ち上げるたびにRAIDカードが毎度毎度「なんか変ですよ、どうしますか」と聞いてくるのがうっとうしいのと、いい加減LDのキャプチャを再開しないと9月になってしまう(何が始まるかは言うまでもあるまい)ので、HDDを2台捻出して(これが「捻出」できてしまうところがすでにおかしいのだが)入れ替える。1台だけ入れ替えてもよかったのだが、やはり仕様はそろえておきたかったのでペアで入れ替えることにする。この程度の作業なら30分もかからない。むしろその後にフォーマットし直すほうが時間がかかった。
13 Jul. 2004 (Tue)
朝の9時半から電話会議。時間ちょうどに接続したけれど、司会者が入ってきてなくて少し待たされる。まあ数分のことではあったが、その後もあまり出席状況はよくないようで見切り発車してしまう。まずは三十一から現状報告。木曜中にはほしいと言われていたパッチだけど、今の調子なら間に合うでしょう、ということを説明して三十一の報告は終わり、さて次の項目は? 予想されたことではあったが、三十一の報告でもうこの電話会議の主旨は満たされてしまっている。というか、そもそもわざわざ電話会議する必要があったのかなあ。「じゃあそうゆうことでよろしく」と終わってみたところ、時計はまだ9時40分にもなっていなかった。待たされた時間を除くと正味5分くらいかなあ。記憶にある限り最短の電話会議。というか、この内容だったらわざわざ会議するなよ。
12 Jul. 2004 (Mon)
先週末から一昨日、昨日と仕事に追いまくられてほとんどまともに書店に行く暇もなかったので、今日は少し早めに帰宅して書店に寄って帰ることにする。この週明けに大量に配本されていたらしく、読みたい本が目白押し。悪いことにどれもけっこう高価(文庫なのに!)。というわけで5冊で6500円という買い物をしてしまった。あんまり現金の持ち合わせがないんだけどなあ。
12 Jul. 2004 (Mon)
昨日の選挙の結果、それ自体はニュースで見たので内容は知っている。ふと思い立って夕方にマスコミがこの選挙をどう評価しているか見てみることにする。そうしてネットニュースを開いてみたところ、なんだか既視感に襲われた。昔の選挙のあとの報道とまったく同じ論調なのである。与党の過半数は変わらないわけで、変わったとすればマスコミの「ムード」だけではないか。たぶん年金法もこのまま施行されるだろうし、有事関連法案も可決されるだろう。
12 Jul. 2004 (Mon)
電話会議の結果、対策のパッチは「水曜にはほしい」という結論になった。おそらく難しいとは思うけど、まあ要求は要求として海の向こうに伝えねばなるまい。さてその前に、顧客本人に電話して「まあこんな感じ」と報告してみると「今週いっぱいくらいでいいです」うん? なんか人によって言うことが違うなあ。責任者がとりまとめて統一見解を出してくれないと海の向こうにどう伝えていいものやら。なので、まあ適任者であろうと思われる人間に「統一見解を出してください」と頼んで返事待ちを決め込んでいたら、顧客からまたもや電話が「やっぱり早めにほしいです」 どないせえっちゅうねん。統一見解を待ち続けていっこうに音沙汰のない夕方、とうとうしびれを切らせて電話で催促すると「木曜になりましたよ」また変わったんかい。それはいいけど「なりましたよ」って言いぐさは何だかなあ。三十一は初耳なんだけど、さっさと教えてほしかったですなあ。
12 Jul. 2004 (Mon)
週末に来た件ではなく、先週来た新ネタの件で朝から電話会議。司会者が参加者の名前をずらずらと読み上げる。その中に知り合いの名前が出てくる。確か関係者のはずだからひょっとしたら、と思ってはいたが本当に出てくるとは。先日はバーベキューのお誘いに失礼してしまってすみませんでした。と、その場で会話できるわけもなく、会議が始まる。役目がら、もっぱら三十一が喋る側に回ることは仕方ないんだけど、しかし結局最後まで発言がなかったね。まあ、上司がしょうもない質問を爆裂させてくれていたので口を挟む暇がなかったんでしょうけど。
11 Jul. 2004 (Sun)
秋葉原の書店で、いつも必ず巡回することにしている「科学・天文」コーナーを見てみたところ、一部で話題の「アポロは月に行っていない」関連の書籍が出ているらしい。これは否定論なのか肯定論なのかと思いながら少しめくってみるとどうもアポロ否定論らしい。帯には「もしこの本で主張していることが覆されたら筆を折る覚悟だ」と書かれている。よかろう、折ってもらおうじゃないか。こんな連中が何本筆を折っても三十一には痛くも痒くもない。もっとも、本人はどんなに整然と反論されてもけして信じないだろうから、そんなことにはならないと三十一は確信している。著者は副島とかいう評論家で、どうもここで話題になったページの持ち主らしい。普通なら放っておくところだが、内容はともかく「あとがき」を読んで心底驚いた。ざっと読んだだけだが、当人をはじめとする「文系人間」の地位(何の地位だか)を守るために不当に「理系人間」をおとしめているとしか思えない。一般書店に堂々と並ぶ公刊書籍にこんな文章を掲載してしまうその度胸にある種感心してしまう。当人のページにも掲載されているので、まあひとつネタだと思って読んでみてください。もっとも、マジボケらしいのですが。
11 Jul. 2004 (Sun)
秋葉原を早足で見て回る。猫の巡回かよ。いつものようにクラシックCDをまず確保。ちょうど1494枚すべて既聴という状態になったので6枚入手というのを目標にしていたのだが(何の意味があるのやら)、結局成果は2枚だけ。大台突破は次の機会に持ち越した。あとはDVDや本をちょこちょこと買って、帰り際に海洋堂をみてみたら「ワールドウィングミュージアム」という新シリーズが出ていた。初回はF−15が9種類。三十一的には米軍とか空自教導隊よりもイスラエル軍の機体に心惹かれるものがある。ここで普段なら箱買いするところだが、荷物が多くなってしまったので後にしよう。後というのはいつのことやら。
11 Jul. 2004 (Sun)
秋葉原に向かうべく乗った電車の中で変なヤツを見かける。少し前にはよくみかけたが、近頃では絶滅したものとばかり思っていたコギャルの二人連れ。電車の床に座り込んで大声で話し込んでいるかと思えば、おもむろに立ち上がって踊り始めるなど傍若無人。乗り合わせた子供が不思議そうに見ていたりして。連中の所行を背中で感じ(直視する勇気はないので)つつ、誰かに似てるなあと少し考えて思いついたのは、夜中に電車の中で暴れる酔っぱらいでありました。
11 Jul. 2004 (Sun)
一応、対応した結果をメールして、ジェンキンズすることにする。つまり、脱走することにする。メールしていたらチャットに知り合いがいることに気づいて、休日に仕事を余儀なくされていることを互いにひとしきり嘆きあって時間を使ってしまったりもしたが。なんだかんだでようやく出撃したのは2時半。
11 Jul. 2004 (Sun)
そろそろ出かける支度をしようと、洗面所で髪の毛をとかしていたところに電話がかかってくる。ちっ、これまで何の音沙汰もなかったから安心していたのに。急いで、しかし嫌々受話器をとる。予想通り、電話の相手は会社の当番であったが予想外だったのはその後の展開。三十一の当番は昨日で、今日は今日の当番がいるのだ。確かに、今日の当番に引き継ぎが必要なら電話してもいいとは言ったけれども、今日の対応までするつもりはないよ。だがしかし「とりあえず電話してみて引き続き対応が必要なら今日のひとにお願いしますから」 うーむ。しょうがない、電話するかー。だがしかし、三十一は出かけたい気持ちがいっぱいで、つまり裏を返せばどうしても引きずりたくはないわけで、口先三寸を発揮して今日のところは対応が不要な方向にもっていくことに努力を集中する。その甲斐あってか、今日はこれでケリをつけてあとは月曜から、ということになった。よしよし。だが、自分で言っておいて何だが、さっきの説明は考えようによっては詭弁だよなあ。
11 Jul. 2004 (Sun)
目が覚めたのは11時半。まあ当然である。いずれにせよ今日はもう当番から解放されているので、今週はなにかと忙しくてなかなか行けなかった本屋とか、尽きかけている食糧の補充とか、そういう日々の兵站作業を行なうことにしよう。まあ、それはともかくとしてまずは昨日作りかけになった第13号駆潜艇の作成にとりかかり、部品点数も少ないこともあってわりとすぐに完成。しかしこれ、爪楊枝とそれほど長さが変わらないなあ。作ってて目が痛くなりましたよ。
10 Jul. 2004 (Sat)
会社に電話して、相手の名前を聞いて嫌な記憶が横切った。背後霊某氏のお友達だよ。背後霊某氏は電話の相手には非常に評判がいい。評判がいいわけだよ、いつでも赤字覚悟の出血大サービスをしてるわけだから。その赤字の補填を背負わされているのは、三十一を含む周りの面々であるということを理解してるのかね。それはともかく、背後霊某氏のお得意様であるということは、あの出血大サービスが通常の状態になっているということであり、某氏以外にとってはやりにくいことこの上ないのだ。話の内容は「なんだかなあ」というもので、何でこれをこの夜中にやらなくちゃいけないのやら。最初は会社にいた人間が直接対応してくれていて、こっちはそのときどきにアドバイスしている程度だったんだが、だんだん内容が細かくなってきて手に負えなくなってきたらしく、とうとう三十一が自分で電話するはめになる。どっちにしろ、もう証拠はないからいくら「おかしいね」と言い続けていても何も得るものがないんだが。とにかくできそうなことだけアドバイスすると「わかりました。明日朝からやってみます」 あれ、今日は? 「今日はもう時間切れなので」ああ、そうですか。そのほうがこっちもありがたいですね。明日は明日の当番がいるし。明日の当番に引き継ぎのメールを書き、ようやく一段落して振り返ったらそこには作りかけの第13号駆潜艇が。ああ、そういえばこれやってたんだったけ。続きに手をつける気力もなく、明日に回すことにする。そしてようやく寝たのは今日も3時。
10 Jul. 2004 (Sat)
当番なので遠出はできない。本当は床屋に行きたかったんだが、あの床屋椅子に縛り付けられている状態でポケベルが鳴っても対応できないので今日はやめておく。そんなことも気にせずに行ってしまう人もいそうだけど。結局午後は、悩んだあげくWLの「小艦艇セット」の組立て、というか塗装でつぶれてしまう。ガラが小さいということもあるけれど、結局筆塗りで全部作ってしまいそうだ。そして3隻セットのうち1隻目、第13号駆潜艇型を作成途中の夜10時半、今日3度目の呼び出しになるポケベルが鳴り響く。厄日だ。
10 Jul. 2004 (Sat)
そうして再度目を覚ましたのは11時過ぎ。目は覚ましたものの起きあがる気力が不足気味で、しばらく横になったまま本を読んだりしていたら、再度電話が鳴り響く。なんじゃ、今度は。電話をとったらやはり会社の人で、なんでもUNIXのことで聞きたいとか。いや、それ聞く相手を間違えてると思いますが。そりゃまあ、聞かれている相手よりは多少詳しいのかもしれないけど、それはどちらかというと特定のUNIXの知識というよりはコンピューターそのものの知識なんで(身も蓋もないけど実際そうなので)、細かいUNIXのコマンドなんて聞かれても困るんですが。まあわかる範囲でアドバイスしたんだけど、それをどこまでわかっているのやら要領を得ないままとりあえず電話を切る。そして今度こそ本当に目が覚める。というか覚めさせられてしまう。
10 Jul. 2004 (Sat)
例の「危険コマンド」の件とか、新ネタの件とかで今週はそこそこ忙しく、疲れていたのか昨夜は金曜の夜だというのに1時半くらいに倒れるように寝てしまった。そうして土曜日の朝、6時半に電話で起こされる。新ネタの件で海外追放中のKくんがどうしても聞きたいことがあるとかで、まあ仕方ないんだけど。15分ほど会話して、電話を切ってまた布団に倒れ込む。
9 Jul. 2004 (Fri)
面白い話を聞く。昨日の夜、海の向こうのKくんとチャットしているときに話題になった件があるのだが、その件はその後最初にもらった資料が全然的はずれであることが判明し、新たにデータを取り直してもらうことになったそうな。担当者(三十一ではない)はそれが来るのを待っていたのだが、昼過ぎくらいになって催促の電話があったそうな。ちょっと待て。催促するのはこっちだろうに。頼んだデータはまだ来てないよ? 昨日のデータは役立たずだよ? それで何を催促するというのだ。信じられないことだが、たまにこういうことが起きる。頼むから、エネルギー保存則と熱力学の第二法則くらいは感覚として理解してほしい。これらの法則が示すことは、要するに無から有は生まれないということである。
8 Jul. 2004 (Thu)
さて新ネタ。とにかくデータがそろわないことには手もつけようがないので、これとこれとこれとこれを送ってくれ、と頼んでひたすら待つ。待つ。待ち続ける。今夜中には送ると言われたはずなのだが、10時を過ぎてもまだこない。部長補佐に頼んで、海の向こうに一発メールを入れてもらうことになっているのだが、肝心のデータが来ていないのでメールを入れることもできない。その部長補佐からチャットがあって「まだ来ませんか。じゃあもう少し待ちましょう」と言われたので「すみません」と返すと「あなたが謝ることじゃないでしょう」ときた。いや、それはそうなんですが。確かに三十一が謝ることじゃないんですが、でもそこで典型的な日本人である三十一に他に何と言えと? 真面目に反応に困ってしまった。結局11時すぎになっても来ないので、いったん帰宅して待つことにし、その間の対応を海外追放されているKくんにお願いする。帰宅してPCをつないでみると、データがきたのは1時ころ。まあ三十一にできることはそれほどない。簡単にまとめて海の向こうに丸投げするだけ。Kくんも急ぎの別件が舞い込んできたそうで忙しそうだったので、簡単にさくさくとまとめて丸投げしてしまい、それから風呂に入って寝たのは3時半。
8 Jul. 2004 (Thu)
「危険コマンド」の話が一段落ついたと思ったら新ネタ来襲。先月くらいから、ひとつ片づけては次が降ってくるという状況がしばらく続いている。いや、まあそれが仕事なんだから、別に文句があるわけではないでしよ? 文句はないが愚痴はある。
8 Jul. 2004 (Thu)
先週まで海の向こうに飛ばされていたリーダーが帰国し、今週から出勤している。といっても火曜日の午後と水曜だけ出勤して今週はあとは休み。のはずなのだが、あそこに見えるのはリーダーどのではありますまいか。休みのはずだったのでは? まあ好きにしてください。
7 Jul. 2004 (Wed)
何気ない世間話のはずだったのだが、心底仰天した。まだやってたんですか、この件。とっくにカタがついたものと思っていたんだが、何をやっていることやら、背後霊某氏。
7 Jul. 2004 (Wed)
先週後半くらいからずっと「危険コマンド」の議論に終始していた日例となった午前中の電話会議だが、どうにかこうにか「そんな議論そのものに意味がない」ということで決着。明日からは電話会議も開かれないことになる。今日の勝因は、例の小父さんが欠席していたことにあるというのは衆目の一致するところ。
6 Jul. 2004 (Tue)
H2Aの打ち上げ失敗の原因になったSRBのノイズのエロージョンの再現実験が行なわれ、そして見事に再現したそうな。これは喜ぶべきかどうなのか。まあ、再現できないよりはいいことなんだろうな。ところで、今三十一はエロージョンという単語を普通に使ったが、考えてみればちゃんと英語として認識しているわけではない。思い立って辞書で調べてみると、erosion とつづり、eros と erotic に挟まれているが、いわゆる「エロ」とは何の関係もない。どうでもいいことだが。
6 Jul. 2004 (Tue)
毎週三十一が司会になっている「事例発表会」で、さっそくネタにさせてもらいました。なかなかウケが良かったようで少し気分をよくしました(ウケを狙ってどうする)。
6 Jul. 2004 (Tue)
先週から引っ張っている件、というか三十一的には終わっているような話だが、しかし脇役たち(例の小父さんを含む)にとってはまだまだホットな話題なようで、相も変わらず意味不明なメールが舞い込む。「危険コマンドの特定がどうしても必要です」 き、危険コマンド!? なんですかその新語は。究極的には表示系は除くすべてのコマンドは危険と言えるんですけどねえ。というか、そもそもコマンドですらないんですが。あまりに呆れたので、仲間内でさらしものにして笑うことにする。これが「にちゃんねる」なら「ネタですか?」と言われるところだろう。
5 Jul. 2004 (Mon)
仕事中にPHSが突然鳴り出す。たいてい番号に見覚えがないので、放置する。あとで留守電に入っているのを聞いたら、ありゃ、アマゾンからのお届け物ですか。「世界の艦船」の書籍紹介で見かけた本だが、ためしに調べてみたら「世界の艦船」に注文するよりアマゾンで注文したほうがはるかに安いことがわかって頼んだヤツですな。
5 Jul. 2004 (Mon)
今日は当番なので午後から出社。午前中にあった電話会議は、部長補佐にまかせてしまう。なんでも、例の小父さんが復活して相変わらずなことを叫んでいたらしい。いいよ、復活しなくても。
4 Jul. 2004 (Sun)
お米の国の誕生日。関係ないけど。秋葉原に行ってもしょうがないことであるし、駅前まで買い出しに出たついでに古本屋とかブックオフとかTSUTAYAをひさしぶりに見てまわる。その結果、ブックオフとTSUTAYAには買ったり借りたりしたいものがない、ということを改めて確認してしまう。
3 Jul. 2004 (Sat)
そしてタイガーI完成。はじめのうちは必要なところだけマーカーで色をつけてたんだけど、最後のほうには細かい部品の筆塗りをするようになってしまった。広い部分の筆塗りはもうするつもりがないので(絶対にムラになるから)、これ以上は進まないだろうけど。進まないだろうと思うんだけど。でも、先のことはわからないな。
3 Jul. 2004 (Sat)
いやあ、いい天気だなあ。秋葉原びよりである<違うだろ。とにかく今週は火曜日に起きた件で忙しく睡眠時間が不足気味なので、ここぞとばかりに寝倒して、目が覚めてからおもむろに秋葉原へ。どちらかというと夕方に近い時間だなあ。本日はさほど収穫なし。クラシックCDも3枚しか(しか?)買わなかったし。
2 Jul. 2004 (Fri)
例の件はほぼ先が見えて安心していた午後、変なメールがやってくる。「コマンドプロンプトから投入しちゃいけない文字列を洗い出してください」何を馬鹿な。おまけに例の小父さんも尻馬に乗って「もっともな要求です」 阿呆かこいつら。そもそもこの件だって、問題になるのは特定のユーザーが入れたときだけで、普通のユーザーなら「実行権限がない」で何事もなかったはずだ。いつものように頭ごしでやってるので放っておこうと思っていたのだが、この件のとりまとめをしている(そして電話会議の司会もしている)人から電話がかかってきた。なんだ、随分怒ってるなあ。「メール見ました? 何を馬鹿なことを言ってるんでしょうね」いや、まったく同感なんですけど、私に言われても。「ひとつビシっと言ってやってくださいよ」 え? 私に言えと? 逆にそれ、三十一が言うとかえって角が立つと思うんで、できたら直接の利害のないあなたから言ってもらったほうがいいと思うんだけど。とりあえず「部長と相談して」とその場を濁す。部長はしばらく席を外してるんだけど。そうやって時間を稼いでいるあいだに話がまとまってしまったらしい。ラッキー。
2 Jul. 2004 (Fri)
今日は昨日の続きで10時から電話会議。朝、会社についてメールをみたところ、あてにしていた部長補佐が体調不良で欠席。かわりに部長が出席するらしい。げげ、ってことは例の小父さんの相手を主に三十一がやらなきゃいけないってことかなあ。昨日で大体先が見えたのでそれほどモメるとは思えないんだけど、でも何を言い出すかわからないと身構えていたら、どうやら欠席。ちょっと拍子抜け。司会者が「あの小父さんは入れないほうが進行しやすい」と思ったのではなかろうか。それ正解。大きな問題もなくサクサクと進行。
1 Jul. 2004 (Thu)
例の小父さんが頭ごしにいろいろメールを送ったこととはまったく関係なく、例の件で新事実が発覚。コマンドプロンプトからある文字列を投入したところ、まったく同じ現象が発生することが判明。よく見つけたなあ。投入したのは、内部的に呼び出される実行モジュール名。コマンドから呼ばれることは想定してないから、もし単独で呼ばれたときにはどうするかは決まっていないのだろう。というか、そんなモン入れるなよ。多分打ち間違えたんだろうと思うんだけど、そうとしか考えられないんだけど、証拠がないのでなんとも言えない。ただ確実に言えるのは、もしそれをやったとしたら、同じ現象が起きるという事実だけ。いやあ、楽しいなあ。記憶力のない連中が果たしてどう出るかなあと思いつつメールで報告したら、いくつか質問を書いたメールが届く。まあはじめのほうの質問はいいさ。だが最後の質問、これなに? 「まだ調査は継続してもらえるのでしょうか」 だーかーらー、調べる材料はないって言ってるだろうに。これ以上何を調べたって証拠がないんだからすべてが推測でしかないのだよ。その状況は発生当日から何も変わっていないのだよ。
1 Jul. 2004 (Thu)
例の小父さんはやはり納得できなかったらしい。部長補佐の頭ごしになにやら妙なメールを送りつけているようだ。三十一に写しが入っていたので「こんなの来てますよ」と部長補佐に転送してチクる。それにしてもこのメールは意味不明である。「こんなところから想像していけば、話題が広がるんじゃないでしょうか」 広げてどうする。あんたもこいつらと同類か。前回のセリフは三十一が15年コンピューターで飯を食ってきて、その間に聞いた間違いなく最悪のセリフだったのだが、半月の間に同じようなセリフを再び聞くことになるとは。しばらくして部長補佐に「メール送りましたよね。どうします?」と聞いたらひとこと吐き捨てるように「ほっとけよ」 はい、ほっときます。
1 Jul. 2004 (Thu)
そして今日も午前中から電話会議。いい加減ヤになってきた。そして今日も恒例のように小父さんが吼える。とにかく、この件がトロントに伝わっていないのが気に入らないらしい。いやその、小父さんねえ、昔はトロントじゃなきゃできなかったことがたくさんあったけど、今では世界中の要所要所に同じ任務のチームがいくつもできて、そこで手分けして担当しているのですよ。そのことは、あなたが知ってなきゃいけないことのはずなのに、なんでそんなにトロントにやらせたい? そもそも調べる材料すらないのに、何を調べてもらうことやら。うちの部長補佐に言われて(どうもこの小父さんにまともに対抗できるのはこの人だけらしい)渋々引き下がったけど、どうも納得したふうではなかった。ちなみにトロントは今日、建国記念日で休日である。
30 Jun. 2004 (Wed)
先日、昼食の途中で相談されていたまさにその対象であるところの人物がやってきて挨拶する。「7月1日で異動することになりましたので」 ああ、やっぱりそうなりましたか。あれから一週間くらいしか経ってないから、その相談の結果だとも思えないけれども。ほとんど一緒に仕事したことがないのでよくわからないのだが、そもそも同じ部署に半年以上いながら「ほとんど一緒に仕事したことない」ってのがすでにちょっとおかしい。何か仕事をしていたんだろうか。それにしては毎日遅くまで在席していたみたいだが。
30 Jun. 2004 (Wed)
今日は10時から電話会議。そして昨日と同じように小父さんが吼える。どうも我々の動きが気に入らないようだが、我々はあんたのグループが定義したとおりに動いているのだよ。その動きに文句があるんだったら、まず自分でどうにかしろよ。いずれにせよその話は、この電話会議と直接関係があるわけではないので、司会が途中で遮って「その話はあとで個別にやってくれ」と言われる。あたりまえじゃ。
30 Jun. 2004 (Wed)
昨日の続き。とにかくできる範囲で調べてはみたんだが、とにかく材料が少なくて何も断言できるものがないというのが実情。無駄な希望を抱かせるよりはと、遠回しに「あきらめろ」とメールを出す。やがて来た返事ではあるが、どうもあきらめきれないらしく「検索してみたらこんな類似事例があったんですが、関係あるでしょうか?」 その事例は三十一も見たよ。確かに現象はよく似ている。断言する証拠はないけれど、同じ原因である可能性は高いだろうね。だけどさ、それちゃんと最後まで読んだ? 結論見たかい? 結論は「原因不明」になってるだろう。仮に関係があったとして何の役に立つのさ。「仲間がいたんだ、僕はひとりぼっちじゃないんだ」って安心するのかなあ。
29 Jun. 2004 (Tue)
んで、午後イチから電話会議。司会が出欠をとってるのを聞いて、嫌な予感がする。この小父さんは昔三十一に喧嘩を売ってた小父さんだなあ。この小父さんが意味のないことを吼える吼える。少なくともこの場で言うことではないだろう。相変わらずだな、この小父さん。
29 Jun. 2004 (Tue)
例の「史上最低プロジェクト」が小康状態となりほっとしていた午前中、あやしげなメールが舞い込んでくる。「記憶力プロジェクト」のほうでなにやら問題があったらしい。三十一はもうとっくにこのプロジェクトとは手が切れたつもりでいたので、「そのうち何か言ってくるんだろうなあ」とのんびり構えていたら、案の定しばらくして電話がかかってくる。電話を受けた人間がこちらを向いて、「あの、○○さん(三十一)にお願いしますって言うんですけど」 はあ!? ここはいつから指名制になったんだ? やってきた案件はその都度担当者が決まるので、特定の担当者をあらかじめ割り振るようなことはない、って契約書にも書いてあるだろう。そっちに選ぶ権利なんかないんだよ。「知ったことか」と蹴飛ばしてやってもよかったんだが、現に急ぎの案件がないのも事実であり、どうせ誰かがやらなければいけないので渋々嫌々引き受けることにする。「指名料とってやれば」という人もいたけれど、正直なところ指名料なんかいらないから連中の相手はしたくないという気持ちである。
28 Jun. 2004 (Mon)
タイガーI製作の続き。ようやく、転輪のゴム部のところの黒塗りが完成。大変だったー。
28 Jun. 2004 (Mon)
某掲示板によると、松浦晋也氏が某民放BSの番組に出演するらしい。テーマは「上手に失敗するために」 早めに帰宅してビデオにとって見る。内容としてはそれほど目新しいものではなかったけれども、(露出度の少ないBSとは言え)テレビという媒体で言いたいことが言えたのはいいことだ。日本のロケットは失敗続きだと言われるが、世界的に見ても成功率が極端に低いわけではない。また、そもそも打ち上げの数が少ないので統計的に成功率云々と言えるほどの母数に達してすらいない。日本のロケット開発はようやく完全に自力の開発を始めた段階であってある程度失敗するのは当然。松浦氏以外のコメンテーターも「技術に失敗はつきものです」と発言、まったく我が意を得た番組作りである。技術の世界に限らず、日本で同じ失敗が繰り返されるのは、失敗をきちんと分析せずに辞職するなど、無意味な責任論に陥ってしまって本当の再発防止になっていないからだ。この番組を見せてやりたい連中が腐るほどいる。
28 Jun. 2004 (Mon)
例の「史上最低プロジェクト」の件から解放されたすがすがしい4日間も終わって出勤。三十一がいない間にどんな話になっていることやらと半分興味津々、残り半分は戦々恐々としてメールを開いてみると、はじめのうちはいろいろとメールが飛び交っていたようだが、週末になるとさすがに限界というものがわかってきたらしい。三十一にはとうに見えていた限界だったのだが、それを「プロジェクト」の連中が理解するのにこれだけの時間とやりとりが必要だったというわけだ。実質的には何も進展がなかったんだが、まあそれが進展と言えば進展か。
27 Jun. 2004 (Sun)
さすがにもう出かける用事はない。クリーニングの回収に駅前に出たついでに書籍を1冊ほど。
26 Jun. 2004 (Sat)
今日からはタイガーI極初期型を作成開始。いつものように塗装をやめてしまえばすぐ終わるんだろうが、手元にガンダムマーカーの黒とグレーがあったので、これでカバーできるところ(転輪のゴム部分とか)だけアクセントとして塗ろうと思ったら、これが手間食う食う。
26 Jun. 2004 (Sat)
一昨日行ったばかりのはずなのだが、また秋葉原に出かけてしまう。近頃デジカメの調子が悪いのでこの際だから新しいのを見てこようと物色してまわる。狙いは安くて軽くて小さくて電池の持ちがよく、PCとの接続が簡単なこと、それから記録メディアがスマメもしくかSDであること。画素数? どーでもいいです。まあこのへんかなあという見当はついたものの、実際に買うのはもう少し待ちましょう。必要になりそうなのは夏休みなのでそれまでにあればいいので。
25 Jun. 2004 (Fri)
そして夜からしもきたの模型を作り始める。2・3日かかるかなと思ったが気づいたときには目の前に完成品が。
25 Jun. 2004 (Fri)
予報では今日は天気が悪い。遠出するとしたら今日出発するしかないのだが、だが雨に遭うのは嫌なのでやめよう。本当に外出したいのか? そんなにせっぱ詰まっているわけではないのだな。家でもやることはあるし。雨が降り始めたのは午後もけっこう遅い時間だったので出かけられないこともなかったのだが、結局今日は先日買ったドヴォルジャークの交響曲全集(全6枚)を聞いてつぶれてしまう。
24 Jun. 2004 (Thu)
ということで休み。昨日は休暇の直前だったので会社を出たのが23時30分、帰宅は1時。当然早起きができるわけもなくする気もなく、目が覚めたのは昼に近かった。考えてみれば、先週一週間と今週の前半、合わせてほぼ10日ほど「まともな」書店には行っていないわけで、これは三十一にしては禁断症状が出てもおかしくないくらいの間隔である。平日でもあるし、神保町に出かけてもよかったのだが今日のところは秋葉原と駅前の書店をはしごしてとりあえず禁断症状を回避することとしよう。書籍を10冊ほどと、CDとDVDを合わせて7組入手して帰宅。10日ぶりの出撃のわりには戦果が少ないような気もするが。
23 Jun. 2004 (Wed)
明日と明後日は休暇。適当に入れた休みで特に予定などないのだが、ただ先週末は待機になることがわかっていたので、それが明けたタイミングで代わりに休もうという思惑もあった。おそらく今日の先輩の休みも同じ理由だろう。ところが、先週から今週にかけて平日も週末も時間がなくて4連休でも計画を立てるヒマがなかった。昨年の夏に実行しようかとおぼろげに考えていた計画を実行にうつそうにも、新幹線の席が空いているかどうかもわからない。JRの座席予約サイトは22時30分までしか空席の検索ができないのだ。ネット時代になんたること。
23 Jun. 2004 (Wed)
夕方より電話会議。期待に背かず、まったく予想外の展開となる。そんな3年前に行なわれた修正に今さら文句をつけられても。だいたい、これまで3年間よそで全く問題が出てないのに、ここだけ問題が出ているというのはそのこと自体に問題があると思わないのかい。誰が聞いてもその使い方が特殊で、変わったことの嫌いな銀行らしくないやり方であるのに、こういうときだけ文句を言うとはね。「何でこの違いがわからなかったんですか」という質問にどう答えようかとしばし悩む。論理的な回答は多分理解できないだろうから、この連中でも納得できるような回答をと思うのだが、なにしろ予想できない連中だからどんな回答なら納得するのかすら予想できない。困っていると「そんな古いシステムはうちにありません」と助け船が出る。ああ、なるほど。そういうわかりやすい回答がいいわけか。ひとつ勉強になったよ。あまり有意義な知識でもないと思うが。
23 Jun. 2004 (Wed)
今日は当番なので午後から出社。自席にたどりついたときはまだ昼休み中だったんだがいきなり捕まってしまう。言うまでもない、先週末からずっとひきずっている件だ。先輩は休み、三十一も今日は午前休みということでパニクっているらしい。当人たちはわかっていて問題ないと思っていたんだが。外人をチャットで捕まえてあるので会話しろと。へえへえ。別にそれほど聞かなきゃいけないことはない、ただ予想された事実を確認するだけのこと。簡単に確認してチャットは打ち切り、夕方からの電話会議に備える。とは言え相手は例の連中だから何を言い出すことやら。
22 Jun. 2004 (Tue)
昼食を食べ終えて、食休みというか一息ついているときに隣のチームのリーダーが「みんなに相談があるんで1分だけちょうだい」 1分で済むわけがないと思いつつ聞くと、配下のメンバーで仕事のできない人がいるという。ああ、彼ね。アイデアを出してはみるものの、たいていのことはすでにやったそうだ。要するにやる気がないのである。本人のやる気のないのはどうしようもない。やりたくない仕事をやらされている当人も不幸だ。しばらく様子を見て変化がないようだったら違う仕事をしてもらうほかない。いちおう相談が終わったときには15分経っていた。
22 Jun. 2004 (Tue)
さらに続き。と言ってもやることはない。何しろ「切り分けできてない」もので。午前中は静かなものだったが、昼食から戻ってきたらなにやら新事実が発覚したらしい。HWに近い部分でいろいろ調べていたら特定のシステムコールが多くなっていることが判明、そこからたどっていったらシェルスクリプトが変更になっていることがわかる。ということで状況はほぼ明らかになった。普通なら、あとはこれを確認するだけで終わってしまう状態だ。普通なら、ね。だが相手は「エンジニアではない」連中なので論理的な思考ができない。なにかと難癖をつけてくることが予想されるので、今日のところはそれに備えて海の向こうに問い合わせを出す。そうこうしているうちに明日の夕方からまた電話会議という案内が舞い込み、先輩に「私、明日は午後からなんですけど」と言うと「オレ休みだから」 なんですと!? じゃあ三十一があの連中の相手をするわけですか。言葉の通じない異星人の相手は自信ないなあ。
21 Jun. 2004 (Mon)
本当は昨日のうちに帰国しているはずのサブリーダーは、オーバーブッキングを食らって帰国が今日になるそうで、明日からの復帰となる。だもんで、俄リーダーは一日延長。
21 Jun. 2004 (Mon)
今日は昨日の続き。と言ってもこちらはできることがない。もう少し状況が絞り込まれないと手のつけようがないのだ。なので待ちの体勢をきめこんでいたのだが、それでも夕方から行なわれた電話会議には、行きがかり上出席しないわけにはいかないので傍聴モードで参加する。しかし電話の向こうはすっかりエキサイトしており、わけのわからないことをまくしたてる。一緒に出席していた先輩の同僚は「言ってる意味がわかりません」を連発。まったくだ。あげく「もう少し切り分けできないと」と言うと「切り分けしないと進まないんですか!?」と言い出す始末。いやあ、三十一はなんだかんだで15年この仕事やってるが、切り分けしないで進めろと言われたのは初めてですわ。連中はエンジニアではないと断定、まともな相手はできないと判断する。中身の薄い会議が終わったときには2時間半が経過していました。あー疲れた。
20 Jun. 2004 (Sun)
急遽6時から電話会議になる。起きてるあいだじゅう、ずーっとPCで音楽を流していたんだがさすがにその間は切らなくちゃなあ。三十一的にまずここがおかしいだろうというところを指摘したんだがそれはあっさり却下されて違う方向で話が進んでいくのであとはずっと傍聴モード。しかしこれが100分以上続くとは。やれやれ。どちらにしろ、今日はもう三十一はすることがなくなったのでお役ご免。長い週末だった。
20 Jun. 2004 (Sun)
日曜にしては珍しく朝8時半に起床。チャットに入ってみたが昨日担当したはずの先輩はとうにいない。さてはばっくれたな。果たして材料は何があるのやらとあけてみたところ、なんじゃこりゃ。何でこんなもんを集めてきたのやら、理解に苦しむ。特に引き継ぎのメールも来ていないし、どういう意図で集めたのかわからないまま、それを調べるのは三十一ですか? 断片的な情報から意図を推測して独断専行で調べ始めるのだが、まあ結果はみえている。こんなもんとってもわかんねーよ。「結果をメールでくれ」と言われても、三十一が指示したわけでもない材料から何がわかったかなんて本当は書きたくないんだが、でも書かないわけにはいかないし、とりあえずタイミングをみはからってそれらしい、だが実質的には内容のないメールを出して様子を見ることにする。
19 Jun. 2004 (Sat)
夕方になって、そろそろ「史上最低プロジェクト」も結果が出たころだろうとメールを見始める。最初に見たときには特に情報は入っていなかったようだが、しばらくするとメールが入ってきていた。「問題発生」ありゃりゃ。まあ今日は三十一の番ではないので、先輩がんばってくださいね。ひやかし半分で会社の(先輩ではない)電話当番とチャットしていたら、どうも予想が大きく外れたらしくどこから手をつけたらいいのかわからない状態らしい。うーむ。それを三十一が明日引き継ぐのかあ。まあいい、今日のところは運を天に任せて明日に備えて寝てしまえー。
19 Jun. 2004 (Sat)
どうせなので、残された模型をどれか組んでしまおうと考えてさんざ悩んだあげく選んだのは駆逐艦島風。タミヤ製だけあってできは悪くないんだが、唯一最大の欠点が悪評高いダイキャスト製の艦底部品。幼少のみぎりの三十一もこのパーツを敬遠して島風は買ったことがない。それを気にせず入手したのは、艦底をプラ板で自作するつもりだったからであるが、いざ組み出してみるとそんな手間かける気がすっかりなくなっていた。3年前だったらやったかもしれないが。試しに合わせてみたらひどく合いが悪かったので、一瞬つけるのをやめようかとも思ったがつけないとおさまりが悪そうなのでつけることにした。結局製作にかかった時間は3時間ほど。近頃細かい作業がやりにくくて・・・
19 Jun. 2004 (Sat)
今週末はいい加減忘れかけていた(そして忘れたがっていた)「史上最低プロジェクト」の本番である。んで、今日明日は手分けして自宅待機。本チャンである今日土曜日は先輩にまかせて、三十一は明日の担当を仰せつかる。ところがどうしたことか、今日土曜日は普通の当番がまわってきてしまった。今日は当番で待機、明日は「史上最低プロジェクト」で二日連続待機だと週末一歩も外に出られなくなる。どうせなら「史上最低プロジェクト」のほうを土曜日にしてもらって一日にまとめてしまえば、と思わなくもないのだがやはり本チャンはやりたくないので少し悩んだ末に週末潰したほうがまだマシだろうと判断してそのままにする。というわけでこの週末は家でのどかに過ごすことにする。いい天気なんだけどねえ。
18 Jun. 2004 (Fri)
近頃、某日記で話題沸騰なのが小中学生女子のネットリテラシー。いやあ、これがなかなかカルチャーショックで、思わずおじさん年とったなあと遠い目をしてしまいそうになる。「はしご禁止」とか「素通り禁止」とか理解できるか? 「はしご」はあるサイトからあるサイトへリンクなどをたどって移ること。「素通り」とはサイトを訪問しておきながら掲示板に書き込みをしないこと。それを禁止された日にゃあ、ネット社会がずいぶん窮屈になるだろうし、その意義も半減どころじゃないだろう。どうもこれは彼女らにとって、携帯でのコミュニケーションの延長らしい。ただその場がネット上になっただけだ。ネットと言えばパソコンで入るもので、携帯からアクセスすることに未だ抵抗感がある三十一からすれば(だいたいそんな機材もってない)、異星人のようである。しかしそのうち、物心ついたときには携帯でネットにアクセスするのが当たり前だった世代が主流となり、我々のような人間は旧世代とみなされるようになるんだろうなあ。ひえええ。
17 Jun. 2004 (Thu)
そして帰宅時に飲みに行ってしまう。今週の火曜日先週の金曜日も飲みに行っただろ、三十一。無茶するな。わかっていながらなぜやめない。
17 Jun. 2004 (Thu)
休日出勤。だが気分としては普通に出勤。電車もいつも通りの混み具合なので休日という感じはあまりしないのだが、正面玄関から入館できなくて裏口にまわらなきゃいけないとか、食堂が休みで外に食べに行かなきゃいけないとか、それくらいの違いしかない。
16 Jun. 2004 (Wed)
帰ろうと思って駅に行ったら電車が止まっていたので改札の前で引き返す。乗ってしまってからじゃないだけマシかなあ。少し離れた私鉄の駅まで歩き、JRの定期をみせてホームに上がり込む。最低限必要な区間だけ乗ってJRに乗り換えたら思ったよりも時間がかからずに済んだ。駅まで歩いてる時間がけっこう長くて、そっちのほうが大変に思えたくらい。
16 Jun. 2004 (Wed)
部長に聞かれる。「明日は出社するの?」 は? おお、明日は創立記念日で休日でありましたか。そんなもん気にせず普通に来るつもりでいましたですよ。なにしろ俄リーダーだし。普通に来るつもりでいたので、予定表には特に出社とも休みとも入れていなかったため、部長には誰が出社するのかわからなかったらしい。なんか、平日と変わらない面子になりそうだ。そうこうしているうちに元同僚(広い意味ではいまでも同僚だが)から電話がかかってくる。「明日バーベキューやるんだけど、来れる?」 いやその、普通に出勤なんですが。またの機会に。
16 Jun. 2004 (Wed)
昨日の最強ペアの案件だが、直接関係のない人間が横から口出しするのも妙な話なので、「こんなふうに言ってみたら」というアドバイスだけして直接のコメントは関係者のほうから言ってもらった。ところがどうも伝わってないらしく(物理的には伝わったのだが、論理的にはという意味で)、某氏が再度入れていたコメントを見て私ゃ一瞬目を疑いましたよ。まったく質問に答えていない。おまけに英語も変だし。Do you have any space to see more? これ何だと思います? any space? おそらく「まだ調査する余地があるか」と言いたいんだと思うんですが。「余地」を単純に英訳すると「space」で間違ってないにしても、「余地」というのは比喩的表現だから、同じ比喩表現を英語で同じように解釈される保証はない。というか、そんなわけない。
16 Jun. 2004 (Wed)
昨日はそれほど長く飲んでいたようには思えないのだが、結構調子悪い。飲み放題だからと、少ない料理で日本酒をぱかぱか飲んでいたのが悪かったのだろうか。疑うまでもないか。
15 Jun. 2004 (Tue)
今週いっぱいで契約がきれる契約社員の送別会。6年もいたんですか。ここにいた期間だけなら三十一より長いね。逆にいうと、三十一が移ってきたときにはすでにいたわけで、まあ助けられたり助けたり、お世話になりました。チームが違っちゃったので直接のお誘いはなかったのだけど、出席せずばなるまい。これが某氏の送別会だったら出ないだろうけど。それとも出るかな? 嬉しさのあまり。閑話休題(それはさておき)、彼のあだ名は「ポチ」と言う。こんなことを言ってるのはごく少人数ではあるのだが、だがしかし、ある時期以降「ポチ」と呼ばれて振り返るようになってしまった。振り返ったら負けである。三十一にも中学生のころあまり人に呼ばれたくないあだ名があったが、うっかり振り向いたのが運の尽き。卒業するまでずっと呼ばれ続けた。もう覚えてるやつもいないだろうが。中学の友人とはもうほとんど付き合いないし。
15 Jun. 2004 (Tue)
おなじみ背後霊某氏だが、近頃はその手下某女史と最強タッグを組んで暴れ回っているらしい。手下某女史は以前から客対応が向いてないんじゃないかと思っていたが、思いこみの激しい某氏と組ませたらもう無敵。誰だこのペア考えたの。国外追放されているリーダーから「どうにかしてー」と泣きが入ったのでログを見てみると、何じゃこりゃ。某氏と某女史が代わる代わる海外の担当者とやりとりしてるんだが、会話になってないぞ。Anthony くんが質問していることへの回答は放りっぱなしで本筋と関係あるのかないのかわからない情報を次々と垂れ流す。おかげで Anthony はすっかり混乱。日本人の英語を日本人が読んで理解できないんだから、外人が読んで理解できるわけがない。
14 Jun. 2004 (Mon)
現在、三十一の所属するチームはリーダーが海外追放中、そしてサブリーダーも今週一週間海外へ研修に出ている。ということで、おそろしいことにチームの中で三十一が最先任ということになってしまった。軍令承行順位ニ基キ本職代ハツテ指揮ヲ執ル−というわけではないが今週限りの俄リーダーである。ちなみに「俄」は中国語でロシアを意味する。話があちこち飛ぶのは三十一の困惑を表しているのだろうか。なにはともあれリーダーである。嬉しいわけではなく張り切るわけでもなく、ただもし何かあったら三十一のところに処理がまわってくるわけで、危なそうな案件は早めに鎮火しておくのが吉、という前向きなんだか後ろ向きなんだかわからない姿勢でコトに臨む所存。
13 Jun. 2004 (Sun)
今週のはじめ、いつも巡回している日記サイトを眺めていたらこんな計算式が。はじめ見たときには全然意味がわからなかったが、今日の午前中にテレビを見ていてようやく意味がわかった。マンションから落っこちたタレントの落下曲線ですか。一応名前だけは知っていたが、どこで知ったのか思い出せない。ドラマ見ないし。雑誌か何かで見たのかな?
13 Jun. 2004 (Sun)
今日は珍しく天気予報があたって、昼くらいから天気がよくなる。昨日かなり大量の買い物をしてしまったために今日は特別に用事があるわけではない、となっていればよかったのだが実は昨日買い漏らしていたものがいくつかあるのだ。買い漏らしたというか、意識的に買い残したというか、要するにもうそれ以上持てなくなってしまったのだ。なので今日は駅前まで行って最低限の買い物。最低限の買い物のはずだったのがうっかり古本屋に入ってしまったのが運の尽き。古い少女漫画の揃いが安く売っていたのでつい買ってしまう。全十数冊を鞄に入れたらもうパンパン。昨日の教訓がまったく生かされてない。
12 Jun. 2004 (Sat)
昨日は飲んだ割りには早く帰宅できたので(11時が早いかというのは別の問題)、10時前には目が覚めてしまった。夕方から雨という予想だが、早めに出れば早く帰ってこれるだろうという目論見のもとにまず神保町へ。主たる目的はオントモの伝記シリーズの5月刊行分を手に入れることで、それは問題なく確保できたのだがそれとは別に非常に心惹かれる本があってしばらく悩んだが今日のところはやめておく。なぜなら嵩張るから。値段もそれなりに張るがそっちは問題にならないらしい。(比較的)軽い荷物を背負って秋葉原まで歩き、いつものようにCDを少し買って、今日こそはとHDDを1台買って帰る。しかし160GBが1万円以下で買えるとはいい時代(?)になったものだ。帰宅して少し休憩してから中身を入れ替える。久々だからかどうかケーブルの向きを間違えて認識しなかったのでしばらく悩んでしまった。電源ケーブルでやらなくてよかった。
11 Jun. 2004 (Fri)
今日の夜は以前から予定されていた飲み会。このためにわざわざ当番を代わってもらったくらいなので、行かないわけにもいかない。部長どのはどうも三十一にやってほしかったらしいのだが「今日はダメ」と断ると少し困っていた。確かに若手にやらすのは不安かもしれないけど、ちょっとは信用しないといけないし、第一経験させないといつまでもできないでしょうよ。結局、ほかのメンバーでバックアップすることにして前面には若手を出すことにする。予定通り会社を出て会場に向かう。沖縄料理店。泡盛は少し癖があって三十一には辛かった。雨も降っていたし、1次会で退散して11時ごろ帰宅。
11 Jun. 2004 (Fri)
朝、出社してみたら隣の席の後輩がこっちを見てなにやら意味ありげな顔。「なに?」と聞くと例の「記憶力プロジェクト」でした。げげげ。もう縁が切れたと思ったのになあ。はじめのうちは何が原因だかさっぱりわからなかったが、話を聞いていくうちに大体の状況が見えてくる。それは処理が追いついてないんだよ、きっと。プログラムのほうはギリギリのところで一生懸命動いており、そのおかげでどうにか小康状態を保っているわけで、いっそいじらしいくらいだ。一言で言うとテストが足りなかったのかなあ。
10 Jun. 2004 (Thu)
一昨日来襲した電話セールス。今日は別の人間から電話がかかってくる。有無を言わさず切る。またかかってくる。また切る。これを5回くらい繰り返して、もう面倒になったので受話器を上げたまま30分くらい放っておく。やがて恐る恐る受話器を戻してみる。かかって来ない。結局、夕方まで待っても(待ってるわけではないが)かかって来なかった。やれやれ、ようやく諦めたか。あれだけ「いらないいらない」と言い続けている人間にあんなにしつこくして何の意味があるのやら。
9 Jun. 2004 (Wed)
家に帰ってテレビをつけるとちょうどNHKの「そのとき歴史は動いた」を流していた。普段ならすぐビデオ入力に切り替えるところだが、日露戦争特集だったのでそのまま見てしまう。題材は旅順攻撃らしく、戸高一成とか半藤一利とかが出てきていたので結論はなんとなく見えていたが、やはり予測通り。「二〇三高地が落ちる前に乃木第三軍司令部ではロシア艦隊に打撃を与えていたと予測していた」から、二〇三高地を無理押しする必要はなかった、という物。疑問その一。二〇三高地を攻撃する代わりに選んだ攻撃目標は永久要塞正面の望台だった。これは二〇三高地以上の「無理押し」ではなかったか。疑問その二。「ロシア艦隊再起不能」の予測が仮に正確だったとしてもそれは後知恵であってこの時点では未確認である。もしこれが間違いで旅順艦隊健在のままバルチック艦隊来航を迎えたら日本海軍に勝ち目は乏しくひいては戦争そのものの敗北に直結する。どうしても確認したいという海軍と大本営の要望は妥当ではないか。疑問その三。旅順攻撃は日本軍の補給に多大の影響を及ぼしていた。特に砲弾の不足は顕著で旅順攻撃の数ヶ月の間主隊である北方の三個軍は事実上前進できないでいた。陸軍だけの立場から見ても旅順の速やかな無力化と第三軍戦力の北方転用が必要ではなかったか。NHKは乃木擁護の立場から番組を制作しているように見えたが、三十一には自分の判断に固執して全体戦力と齟齬を来しているように見える。むしろ希望的観測に傾かずあくまでも事実を確認するという立場をとった大本営のほうが正しい情報評価を行なっていたと考えてもいいのではないだろうか。
9 Jun. 2004 (Wed)
例の史上最低プロジェクトについて、ようやく来週末に最後のテストをやるということでその準備のための電話会議。そもそもこの電話会議の案内のメールからしてもうおかしいぞ。「もし問題が生じた場合、現場は騒然とした雰囲気となり・・・」・・・なにが言いたい? 「騒然とした」という形容詞を仮定の事象に用いている国語的な違和感もぬぐえないがそれはひとまず置こう。前から思ってたけど、お前ら技術者じゃないよ。雰囲気なんかどうでもいいから何が必要で何をしてほしいのさ。騒然としてるんだからこっちに考えろって? それはお前らの仕事だろ。あらかじめ資料に目を通していたら三十一が当然のように当日(日曜なんだが)出勤するかのように書かれているし。自宅待機のはずだろうに。まあそれはやがて始まった電話会議で訂正してもらったが。この件のように多少問題はあったものの、電話会議そのものは淡々と手順や体制を確認するくらいで順調に進んでいきそろそろ終わりが見えたと思えたころにまたもや雲行きがあやしくなる。「最後に添付したのはあらかじめこちらで簡単なテストをした結果で、テスト前の予測とはちょっと合わないんですが、これは誤差の範囲と言えるでしょうか?」 そんなこと言われても。テスト環境が随分違うし、そもそも細かいデータはなくてサマリーデータだけだから評価のしようもない。だから正直に「なんとも言えない」と返答すると「例えばこんなふうに考えられないでしょうか。だったらやっぱり誤差の範囲ですよね」要するにお前ら、これは「誤差の範囲だ」と言ってほしいわけだな。結論が先にあって、そこに誘導しようという意図が見え見え。わかったわかった、事実だけを述べるからお前ら好きなように解釈しろ。
8 Jun. 2004 (Tue)
夜も7時過ぎのそろそろ帰ろうかなと思い始めたころに電話がかかってくる。相手は「マンション経営」か何かのセールス。いつもだったら瞬殺するのだがうっかり切り損ね、延々と捕まる。とにかく会ってくれとしつこいので「時間がない」というと「合わせるから」と切り返す。「空いてる時間にはやりたいこともあるし、時間を割きたくない」と言っても「まったく空き時間がないなんてあり得ない」と食い下がる。三十一は別に嘘を言っているつもりはないのだが、相手はどうも言い訳だと思っているらしい。半分セールストークだとしても、例えば空いてる時間にはずっと庭いじりをしているとか、なにかの勉強をしてる(例えば郷土史家みたいに)とか、それこそ小説を書いてるとかいう人間がいても不思議ではないと思うのだが、アタマから「そんな人間いるわけない」と決めつける。そうかあ? 仮に会ったとしてもこんな営業から何か買う気になるとはとても思えないのだが。
8 Jun. 2004 (Tue)
今日は当初の予定では休暇のはずだった。だが、この「当初の予定」というのは5月末に「6月の予定を入れておいてください」と言われて適当に入れたものだったのだ。自分では月曜に休むつもりだったのが、間違えて火曜日に休みを入れてしまったらしい。なんてこった。火曜日は三十一主催のミーティングがあるんで少なくとも夕方には出ていなくてはいけない。実はこの司会を代わってもらうアテがないわけではない。ないわけではないのだが、今日に限っては代わってもらうわけにはいかない。なぜなら今日のテーマは「正しいメールのお作法」であり、そのターゲットは代わってもらう「アテ」のまさにその人であるからだ。
7 Jun. 2004 (Mon)
ちょっと前に天気予報を見ていて思いついたのだが、そのときには忘れてしまっていたので今書くことにする。気になったセリフ。「前線の北側では気温が低いんです」いやその、間違いというわけではないにしても、因果関係が違うような。定義としては「寒気と暖気の境界」が前線であるからして、あたかも前線が先にあってその結果気温の違いが生じるような物言いはいかがなものか。
7 Jun. 2004 (Mon)
レーガンが死んだらしい。一般ニュースではレーガンを評して「冷戦にピリオドを打った大統領」としているが、三十一がもっぱら出入りしている某ニュースサイトでは「国際宇宙ステーションの建設を決めた大統領」とされている。あとはあれかな、「ゼロのつく年(1940年とか1960年)に選出された大統領は任期中に死亡する」というジンクスを破った大統領」というのもあるけど。
6 Jun. 2004 (Sun)
昨夜はなぜかあまり熟睡できず、何度か目を覚ましながら細切れに眠って、最終的に起きだしたのは10時前。早起きだなあ。起きて最初に窓を開けてみてびっくり。雨降ってるぞ、おい。昨日はあんなにいい天気だったのに。土日の両日を籠って過ごしてしまうと何かと支障があるので最低限の用事だけでも済ますために外出したいのだが、この雨じゃねえ。とりあえず昨日の「チャレンジャー戦車」の続きでもやりながら小降りになったタイミングを見計らって出かけようということにした。さて数時間後に「チャレンジャー」は無事完成。現用戦車はやっぱりでかいなあ。同縮尺のドイツ4号戦車と比較しても一回りどころか二回りも三回りもでかい。かろうじて倍まではいかないかな、というのが正直なところ。まあそれはともかく「チャレンジャー」はできあがっても雨はやむ気配がない。わずかに雨足が弱くなったと見えた3時前に意を決して外出、まず本屋と、それから食糧を少し調達して帰宅。今週のお出かけはこれだけですか。
5 Jun. 2004 (Sat)
昨日が当番だったので今週末はまったくのフリー。金曜の夜は比較的早く寝て、今朝は普通に起きる。といっても土曜日の普通、つまり昼前ということだが。わりと天気がいいみたいなので、秋葉原にでもでかけようかななどと思っていたのだが、うっかり「チャレンジャー戦車」のプラモの組立てを始めてしまったのが運のつき。きりがいいところで外出しようと思っていたのだが、ある程度形ができてしまうとその先も見たくなってしまうのは仕方のないことで、気がついたら一日終わっていた。あともう一歩で完成というところで集中力が続かなくなったので切り上げて翌日に回す。なんだ、途中でやめることもできるんじゃん、オレ。
4 Jun. 2004 (Fri)
別の部の部長(面倒なのでH部長とでもしておこう)が我らが部長の席にやってきた。あいにく我が部長は今日は休暇で、部長の隣の席に座って部長代理でございといった顔を普段からしているK氏となにやら相談している様子。漏れ聞こえてくる内容からするとH部長が請け負った仕事に適した人間を捜しているらしい。ところが、話の内容からしてそれができるのは周りには三十一だけしかいないのではなかろうか。いやな予感がし出してきたところで気にしてみると、やはり視線がこちらを向いているような。手招きされたのであきらめて出頭すると予想通り「できるとしたらお前くらいだから」「じゃあ決まりね」おいおい。部長のいない間に決めてしまっていいのかと思ったらK氏のとどめの一言。「部長は我々のいいなりだから」 おお、なんか本音をかいま見てしまったぞ。K氏のいいなりじゃ困るんだけどなあ。K氏は正確な手順を理解せずにザル勘定で仕事してるから、きちんとした判断ができるとは思えないんだけどね。
3 Jun. 2004 (Thu)
明日は当番なので10時に起きればよい。だからというわけではないが、夜の9時半ごろからKV−2のプラモの作成を始めて、夜中をまわった1時過ぎごろには完成していた。こんなことしてる暇ないはずなんだけど「塗らなくてもいいや」と吹っ切ってしまったせいか最近ペース早いぞ。
3 Jun. 2004 (Thu)
昼食の席で小学生が同級生を殺害した事件が話題になる。わりと有名な日記サイトのオーナーが「それほど特殊な事件とは思わない」と書いていたが三十一も同感である。ずいぶん前になるが酒鬼薔薇事件というのがあった。当時メールでこの件について三十一と議論した(というほど大したものではないが)少数の人間は、この事件についても三十一が「特殊な事件ではない」と言っていたことを覚えているかもしれない。そうそう起きる事件ではないだろうし、またセンセーショナルであることも認めよう。ただし「特殊」であるとするにはそこに質的な相違を認めなくてはいけない。事件そのものはそれほど複雑な構図があるわけではない。小道具としてネットの掲示板が出てきたり、最終的に殺害にまで至ってしまったところに特色はあるものの、本質的な相違とはどうしても思えない。つまりはごく普通に起きている事件のひとつのバリエーションでしかないというのが三十一の判断である。
3 Jun. 2004 (Thu)
仕事中、FAQのようなものを見ていて妙なフレーズを発見する。「一概な目安はありません」 三十一の理解では、「一概」という単語は副詞的に(主に否定と結びついて)用いられるもので、形容詞的な用法はないはずなんだが。試しに「一概な」で検索すると結構でてくる。だが正しい用法であるはずの「一概に」はそれより遙かに多く出てくるので、幸いなことにまだ「一概な」という使い方はそれほど広まったとは言えないのだろう。今の内に啓蒙啓蒙。
2 Jun. 2004 (Wed)
酒飲んで帰ったら、ドイツ語講座が録画されていた。そこで今週分の勉強を始めることにする。酔っぱらいが夜中にドイツ語を勉強するというシュールな光景。羞恥心が薄れたせいか、講師のあとについて夜中に大声でドイツ語を叫ぶ。近所迷惑だぞ。
1 Jun. 2004 (Tue)
3日休んだだけでもうすっかり怠け者モードになってしまう。まあ適当に仕事するべえ。今日から6月ということで衣替えなのだがそれほどワードローブにバリエーションがあるわけでもないので先週と何も変わらない。
1 Jun. 2004 (Tue)
休みがあけて出勤。だが雨である。個人的には雨そのものは嫌いではない。外出しなくて済む分には、であるが。
31 May 2004 (Mon)
さて秋葉原へ。HDDとかATAカードとかいろいろ見て回ったけれど、今日の目的のひとつはCコンパイラを入手すること。いまさら自分でCのコーディングをすることなんてないだろうけど、サンプルがあったのでちょっと手を入れて使えないかな、と思った次第。それほど高度なことをするわけではないので、要は簡単にそして確実にコンパイルできるくらいの安価なCコンパイラを探してみたけれど、あるのは「開発環境」とかいう余計なものがいっぱいくっついて高価な、とても個人で買うようなレベルではない代物ばかり。どうしたもんかなあと思ったがふと思いついて書籍コーナーに足を向けてみると、予測通り「CD付き」のC言語入門本がたくさん並んでいる。ボーランドCコンパイラを収録したCDがついてくる本の中で一番安いもの(約2000円)を購入。本体であるはずの本の中身を読むことはきっとないであろう。
31 May 2004 (Mon)
今日は久しぶりに平日の休み。特に何か用事があったわけではないので秋葉原へ行くことにする。その前に、思い立って大型HDDがW2Kでフォーマットできない件をネットで検索してみたらどうも大容量HDDはNTFSで使用することを推奨しているらしく、32Gを越えるサイズはFATではフォーマットできないようにしているそうだ。はっきり言って大きなお世話である。FATだろうとNTFSだろうと壊れるときは壊れるし、壊れて困るものならそれなりの対策はしている。対策していなかったとしてもそれをFATのせいにするような腐った根性はしていないつもりである。リスクとメリットとそれから好みを天秤にかけてFATにしているのだから選択肢を狭めるような妙な縛りは作ってほしくなり。マイクロソフトのやりそうなことだが。
30 May 2004 (Sun)
今日は昼前くらいに起きて模型製作の続き。適当なところでやめようやめようと思いながら、気が付いたらそこには完成品が。いやあ、塗装しないと早いねえ。結局そんなことをしていたら一日終わってしまいました。有意義な週末だ。
29 May 2004 (Sat)
アンコールはエルガーのエニグマ変奏曲第9番。もっともこれは会場を出るときに掲示されていたからわかったので、現に演奏されているときには何だかわからなかった。ロシア系の何かかなと思っていたが大はずれ。いちおうCDは持っているのだが、おそらく片手で足りるくらいしか聞いていないので覚えているわけがない。
29 May 2004 (Sat)
ラフマニノフの交響曲第2番。今週は予習する時間がなかったので実質的に初聴。序奏は難解で現代ふう。しかし主題動機から始まる主部はいかにもロシアふうのメロディアスな旋律である。主題の後半部にホルンソロがあって、これがお約束のように音を外してくれるのでメロディーに乗り切れない。同じ主題が第2楽章の後半にも戻ってきて同じように外してくれる。第3楽章は映画音楽ふうの旋律。終楽章は勢いよく始まり、やがてまたメロディアスになって激しいコーダで終わる。全体を通してクラリネットのソロが活躍する。指揮の尾高忠明は難しいこの曲を的確にドライブしていて好感がもてた。
29 May 2004 (Sat)
まずはメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲。超有名曲なので予習は不要。ソロの佐原敦子嬢は写真では少し太めに見えるけど実物はそれほどでもない。って関係ないだろ。やはりプロだけあって最初の1音から上手いと思わせた。第1楽章の独奏ソロとフルートの掛け合いで、フルートも負けてないなあと思ったがその後が悪い。気負ったのかその後の合奏の中でフルートとその他の木管が突出して聞こえた。弦とのバランスというものがあるのだよ。
29 May 2004 (Sat)
5時前に友人と別れ、総武線と地下鉄を乗り継いでティアラこうとうへ。前回もそうだったが企業オケだけあって関係者が多いらしく「でっかいトランペット担当なんだって」などという会話が聞こえてくる(チューバのことらしい)。その一方で指揮者の尾高忠高めあてと思われる観客も多く(そりゃそうだわな、尾高の指揮が二千円で見られるなら)玉石混淆といった感じ。ほぼ満席になっているようで、出遅れた客は席を探すのに苦労している模様。
29 May 2004 (Sat)
今日は休日にしてはわりと早く10時には目がさめる。何を思ったのか、だいぶ前に手をつけてその後中断していた模型作りに手を出してしまう。いかん、秋葉原に行かなくてはいけないのにと思いながらも手はとまらない。ようやく昼過ぎにひかれる後ろ髪を振り切って秋葉原へ。少し買い物をして、HDDなど見てまわっているうちに友人と合流。あらかじめ言っておくけど今夜は用事があるから、と飲みに行けないことを告げるとがっかりしてやんの。今日は会社の知り合いがメンバーのオーケストラの公演があるので見に行くのだよ。
28 May 2004 (Fri)
現在、うちのチームのリーダーはトロントへ海外追放中。留守を預かるサブリーダーは所用で休みとかで、残ったヒラのメンツの中で最年長(かつ最上級)ということになってしまい、やりたくもないリーダー役をする羽目になる。まあ急ぎでない件は先延ばしにしてしまえば済むことだが。幸いなことに今日はそれほど忙しくなく、難しい決断を強いられるようなことはなかった。やってみて改めて再認識したんだが、三十一はこういう役回りは向いてないんである。
27 May 2004 (Thu)
と、言うわけで今日は99回目の海軍記念日なわけだが別に何をするというわけではない。来年のお楽しみ。
27 May 2004 (Thu)
奉祝 第九十九回海軍記念日
26 May 2004 (Wed)
例の特攻作戦だが、しばらくぶりにその後の経緯を調べてみたところ、相も変わらぬ肉弾攻撃。背後霊某氏は幼少のみぎり三十一らが読みふけった「ゼロ戦のひみつ」とか「戦艦大和のひみつ」といった類の読み物にまったく興味がないらしく、その手の話を振ってもまったくついてこられない。そのころの少年のごく一般的な興味の対象だったと思うのだが。ふと思ったのだが、こういった無関心さが日本軍の肉弾攻撃という歴史の実態を学ぶ機会を失わせ、結果として旧日本軍と同じ轍を踏む結果になってしまったのではなかろうか。ハタから見ていて、リスクと手間と効果と確実性を考えたときにどういった対処をするのが一番であるかというのは明白であるように思えるのだが、最初の計画から一歩も出ようとしないのはいかにもだ。
26 May 2004 (Wed)
朝起きていつものように駅まで歩き、さあ定期を出そうとして気がついた。定期ないぞ。どうも置いてきてしまったらしい。これが自宅まで10分とかだったら戻ったほうがいいんだろうけど、往復していたら30分はかかる。おまけにたった今降りてきた長い階段をもう一度登ってそしてまた降りてくるのはぞっとしない。というわけで、ここまで来て定期忘れに気づいた場合、間違いなくニコニコ現金払いになるのである。一瞬スイカで、とも思ったのだが考えてみればスイカと定期は同じものなのだ。往復しめてせんさんびゃくよんじゅうえん。とおーいなあ。
25 May 2004 (Tue)
今日の夕方は三十一が主催するちょっとした技術ミーティングなのだが、研修が重なって人がいない。やめようかという話もあったが(以前には同じような状況で中止したことがある)どうせ今日話すのは三十一自身であるし、どうしてもみんな出ていなくてはいけないような大層な内容ではないので強行してしまう。改めて聞きたい人がいれば(そんな奇特な人間がいるとは思えないが)もう一度すればいいことだ。
24 May 2004 (Mon)
小惑星からのサンプルリターンをめざすもとISAS、現JAXAの探査機「はやぶさ」は無事地球フライバイを成功させたそうな。これで「のぞみ」と同じ失敗は繰り返さなくて済むな。このミッションの最大の目玉であるサンプルリターンが成功すれば信頼が地に落ちたと言われる(実際、落としているのはマスコミだが)日本の宇宙開発が勢いを取り戻すのではなかろうか。少なくとも多少は。今の雰囲気は、転んで怪我するのが怖いから幼児が立って歩いたりしないように見張っているようなものである。「羮に懲りて膾を吹く」ってことわざ、知ってます?
24 May 2004 (Mon)
外人からメールが来た。会社ではなく個人アドレスあてである。こういうページも用意してあるのでときどき来るのだが、今回は少し趣が違う。英語の間違いを指摘されてしまったのだ。ちょっと大きなお世話だと思わなくもないが直しておきましたよ。今度からちゃんとスペルチェックを通そう。
23 May 2004 (Sun)
今日も天気悪いし。昨日よりはやや暖かいとはいうものの少し肌寒い。やり残した用事を片づけるために駅前まで出撃。漫画買って、本買って、食糧買って、身の回りの消耗品を補充して帰宅。なんだか日曜日の過ごし方がワンパターンになってきたなあ。
22 May 2004 (Sat)
今日はまったく、実に、本当に久しぶりにフリーな土曜日。少々天気があやしいがそんなことは言っていられない。さっそく昼から神保町へ。古書店と新刊書店とあわせて6軒ほど本屋をまわって(でも本当はほかに何軒かまわりたかった店があった)、何か買うたびに福沢諭吉がいなくなっていくという大尽振る舞いをしていたら、財布の中身が軽くなるのにつれて鞄の中身は重くなっていく。重い鞄をひきずって(実際には背負っていたけど)秋葉原まで足を伸ばしたら、そこでも本やCDを買ってしまう。予定ではコミックや食糧も仕入れて帰るつもりだったのだけど、物理的に鞄に入らないし手にも提げられないのでそのまま帰宅。このとき雨が降ってたら傘もさせなかったかもしれない。
21 May 2004 (Fri)
帰宅するために乗った電車。始発駅から座席に座って本など読み、目的の駅についてさあ降りようと立ち上がったときに目に入ったのは、目の前に立っていた人が読んでいたとおぼしき本の裏表紙。あ、ペーパーバックだ、洋書だな、と思いつつもしかしそこはかとない違和感。電車を降りながら脳内に記録された映像を巻き戻し再生して気づいた。キリル文字だよ、おい。考えてみれば「生の」ロシア人を目撃したのは初めてかもしれない。キリル文字というところまでしかわからないので、ひょっとしたらあの本はモンゴル語であったという可能性はなくもないのだが、読んでいたのが金髪の女性だったので多分ロシア語だろう。まさかギリシャ語じゃないよな。多分違うと思うんだけど。活字の字体がロシア語っぽかった。どこがどう、と言われると説明できないが。
21 May 2004 (Fri)
コンピューターのマニュアルというものは数学的な厳密さを要求されることがある。プログラムのどんな処理も最終的には数学的な処理に帰結することを考えれば当然だろう。ところが世の中には数学的な言い回しを理解しないままマニュアルを読み解こうとする者がいる。別に難しいことを言っているわけではない。中学レベルの「三角形の合同の証明」レベルの語彙で十分なのだが、素人ならともかくそれで飯を食っている人間が「数学的に厳密な」記述を自分の都合のいいように解釈しているのを見ると情けないを通り越して哀しくなる。検索の結果の出力が「任意の順序をとる」とはどういうことか。それはどんな順序になっても不思議ではないということで、ランダムということではない。たとえばそれがアルファベット順など何らかの法則に従って出力されたとしても、それはたまたま出力する側で都合のいい出力の仕方であったということであって、「任意の順序ではない」ということではない。だいたいこういう自分に都合のいい解釈をする人間にかぎって、普段からマニュアルを見ないのである。そもそも「任意の順序になる」ってちゃんとマニュアルに書いてあっただろうに。
20 May 2004 (Thu)
トロントに国外追放されているリーダーとチャットしていて妙な話を聞く。先日、運用手順について注意喚起のメールを送ったところ背後霊某氏から「別に気にしなくていいじゃん」という返事があったという。いやちょっと待て。アンタにとってはそんな重要でないかもしれないけど、三十一はこの会社に入った最初からそうしつけられて今に至るまで十ン年、そうするのがルールでかつマナーだと思っていたことをそう簡単に否定しないでくれ。アンタが言ってるのは、言ってみれば共有のメールボックスに既読だろうが未読だろうがメールをごっそり残して放っておくようなもので、三十一あてに来た重要なメールが埋もれてしまう恐れがあるのだ。既読のものはとっとと移して空にしてほしいものである。お願いだから気にしてください。迷惑です。ホントに。「大勢がそうなら従います」とか言ってるけど大勢とかそういう問題ではなくそうするのがルールなんだって。
20 May 2004 (Thu)
幸いなことに一昨日の案件は無事背後霊某氏に押しつけることができて、あとは純粋に個人的な興味としてどうなったかなとログやメールなどみてみれば、そこはかとなく漂う既視感。三十一がやって拒否されたやり方、そのまま何のひねりもなく再チャレンジしてるよ。三十一が玉砕覚悟で突撃したのはすでに夜の6時とか7時とかいう時間に「明日の朝まで」と期限を切られてしまったからで、日本の昼間時間帯をうまく使えばそんな特攻作戦は使わなくても済むはずなのである。ところが背後霊某氏は昼間に何をするわけでもなく、夜になってから手をつけて前回玉砕したやり方を繰り返す。それじゃ駄目だから昼間にどうにかしろって三十一は助言したつもりだったんだが、聞いてなかったみたいね。もう知らん。
19 May 2004 (Wed)
今週はどうも腐った案件の蔵出し週間らしい。いい加減忘れかけていた(忘れたかった)「史上最低」プロジェクトの最後の仕上げ。最終テストのスケジュールが延期を重ねた末にようやく固まった。6月なかばの土曜日ということで、その週末は缶詰となることが決定。
19 May 2004 (Wed)
昨夜は、3時くらいまで状況を観察していたが進展がないので背後霊某氏に「あとお願い」とメールを送って寝てしまう。とりあえず当番の義務は果たしたと思うので、あとは某氏が対処するべきだろう、というのを言外ににじませているわけだ。ただ放ってしまうのは後味が悪いので、今後の対応案など記してみたのは三十一のわずかな良心である。ところが、のんびり起きて昼前くらいに出社してみたところ、何も進んでいる気配がない。あれ? 昨日のあの勢いだと、今朝にはメールが飛び交って上の連中と某氏が血相を変えているだろうと予想していたんだけどなあ。静かなこと。これじゃあ「本当に緊急とは考えられない」というのを否定できないぞ。否定しないけど。
18 May 2004 (Tue)
「早く帰りたい」と言っていたわりには某氏は会議でしばらく帰ってこない。その間に三十一は担当者に電話して無理難題をふっかけられる。二週間前からまったりとやっていた件をいきなり今日になって明日の朝までと言われてもまあ無理だろうけど、やるだけやりましょう。やるだけやって無理なら納得するでしょ。ようやく戻ってきた某氏に「これ、前からやってる件ですよ」というと「え、そうだったの?」(知らなかったんか)と答えて何か反応があるかと思ったら「じゃよろしく」と言い残して帰っていった。部長から海の向こうに(無理だとは思うけど)依頼メールを出してもらい、終電で帰宅してまた自宅からつないでメールなど見ていたら返事がきていて「本当に緊急とは考えられない」 断られたかー。そりゃそうだよなー。
18 May 2004 (Tue)
夕方に会議をやっていたら6時すぎにポケベルが鳴り出す。当番だからしょうがないとは思っていたが、定時直後になるのは珍しい。見てみると入っていた番号は内線らしい。三十一の近くの席だとは思うのだが覚えがないので調べてみると、背後霊某氏だよー。電話するのも面倒だ。直接行くことにする。聞けば、某氏が受けたのはいいんだが今日は娘さんの誕生日だから早く帰りたいのでお願いという。内心むっとしながらも、家族の誕生日だからという理由をむげに否定もできないのでとりあえず引き受けることにするが。だが内容を詳しく調べ始めて妙なことに気づく。これ、今日始まった案件じゃないぞ。もう二週間もやってるやんけ。火を吹き始めたのは今日かもしれないけれど、でも別に今日になって状況が激変したというわけでもない。ただ単に今日になって担当者が待ちきれなくなったというだけのことだ。それを当番にまわされても困るんだけど。
18 May 2004 (Tue)
だいぶ以前に「ご紹介を受けて」始まった案件、しばらく進展がなく腐っていたんだが、いまどきになってまたぞろ動き始める。それはいい。それはいいんだが、二ヶ月寝かせておいて焦っているのかしらないが、先走ってこっちがするべき仕事にまで手を出すのはやめてくれ。手を出すなとは言わないが、手を出すんならせめてそのへんの手順とかお作法とかを理解した上でやってくれ。聞けばまだ3年目くらいの若者らしく、たまたま同じ部署に知り合いがいたのでそちらから注意してもらうようにいったら「行動力はあるがよく先走る」との評価。まったくその通り。暴走する若者といったところか(当らずといえども遠からず)。
18 May 2004 (Tue)
今日は当番なので午後から出社する。個人的には当日の午前中を休みにするよりも、夜まで働いた翌日を休みにしてもらったほうが楽だと思うんだが。
17 May 2004 (Mon)
出勤途中の電車の中、運良く席にありつけたので座っていたら、やがて隣の席が空いてそこに小父さんが腰掛ける。その瞬間、てきめんに気分が悪くなる。ヤニくさ! 普通にスーツを着たサラリーマンの小父さんらしいのだが、だがこの全身から発散する煙草の臭いはいったいなんだ。これじゃあどんなに表面上の身なりを取り繕ったところで何の意味もない。と、三十一は思うぞ。
16 May 2004 (Sun)
EUの、というよりは実質的にフランスの衛星打ち上げ企業体であるアリアンスペースがロシア宇宙庁と提携するというニュースは確かに聞いた気がする。だが現実にフランス領ギニアのクールー打ち上げ基地からアリアンスペースがソユーズロケットを使って衛星打ち上げを行なうとの記事をみると、日本を置いてけぼりにしてビジネスが進んでいることをしみじみ実感してしまう。クールーからのソユーズ打ち上げは2007年の予定だそうな。
16 May 2004 (Sun)
床屋に出かける前、友人からメールが来る。「今日暇」 ああ、そうですか。いずれにしろ、細かい話は床屋が済んでからということにしてとにかく出かけ、床屋を出てからメールを送る。「雨だからどうしようか」などと言ってるうちに、結局とくに行きたいところがないということが判明し、自然消滅的に今日はなし、ということになってしまった。まあ雨だし。
16 May 2004 (Sun)
今日は比較的(比較的、ね)早起きして11時前に床屋にでかける。前回、午後に行ったら意外に待たされたので今日は早起きしたのだ。本当だったら昨日行きたかったのだが、当番の当日にちょっとした買い物ならともかく、しばらくのあいだ椅子に縛り付けられてしまう床屋に行くなぞ論外であろう。これが論外であるということ自体が三十一的には論外なのだが。
15 May 2004 (Sat)
などと言っていてもしかたないので、どうせ外出できないのだからと久しぶりにCDの処理にいそしむ。一枚に1時間15分かけたとして目が覚めた昼前くらいから10時間ほどのあいだに約7枚。一日全部潰して7枚かあ。効率いいのやら悪いのやら。本みたいに斜め読みとか早送りとかいう芸当はできないからなあ。いや、早送りはできなくはないだろうけど、それで聞いても意味ないし。
15 May 2004 (Sat)
と、いうわけで土曜日は自宅で待機。なんか妙に天気がいいような気が・・・そういえば先週も天気がよかったのでは? 結局今日は呼び出しなし。オレの土曜日を返せえ!
14 May 2004 (Fri)
先週の土曜日は当番のために自宅に閉じこめられていた。三十一にとって土曜日と日曜日はけっして同じ週末の一日ではない。最近はそうでもないが、かつては土曜日は神保町、日曜日は秋葉原という日課を繰り返していたこともある。なぜなら、日曜日の神保町というのは土曜日にくらべて格段に見劣りするのである。もともと神保町の古書店街というのは近隣の大学の学生や教員相手に商売していたのだ。そのため、多くの店は日曜にはしめてしまう。中には新刊書店であっても日曜休日などという殿様商売をしているところまであった。つまり、土曜日には土曜日にしか行けないところがあるので「日曜はフリーだからいいだろう」というほど単純な話ではないのだ。それなのに、ああそれなのに(古い)、明日の土曜日もまた例の「記憶力プロジェクト」がなにやらテストをするとかで待機になってしまった。オレの土曜日を返せえ!
14 May 2004 (Fri)
ふつかよい、というわけではないのだろうが調子が悪い。もともと調子がよくなかったところへ酒を流し込んだので自業自得なのだが。ほかにも調子が悪いという人が何人かいるようだ。ところが、トロントから帰国した背後霊某氏はまったく問題なく絶好調なようであり「調子が悪い」というと「そう? なんで?」とまったく平気な顔。三十一をふくむ何人かで「昨日の飲み会の後遺症が」と言っても理解できない様子。いいねえ、丈夫で。丈夫なのはいいけれど、他人も丈夫だとは思ってほしくない。誰もが某氏のように睡眠時間3時間でピンシャンしているわけではないのである。
13 May 2004 (Thu)
今日は部の飲み会。4月1日で組織変更があったので、親睦会ということになるんだろうか。店に行って適当な席にすわり、乾杯で始まってしばらくしてから後悔する。まわりはおじさんばっかりだ・・・ ふたつのテーブルのうちもうひとつの方にはもっぱら(一部年輩のひとも含まれているが)若手が集まって盛り上がっているのにこちらではゴルフの話なぞ始まっている。おまえもおじさんだと言われると否定できない哀しい年代だが、だがしかしゴルフの話題にはついていけないのでトイレに立ったのを機会に席をうつる。おお、やはりこちらのほうがまだ会話に入れるなあ。三十一もまだ若いぞと少し安心する。相手させられた若者たちがどう思ったかはさだかでないが。
12 May 2004 (Wed)
いつもの「記憶力プロジェクト」。今日の電話会議で状況の整理をして(当人にはできないので)、大部分の案件については完了ということにしてもらう。おそるおそる言いだしてみたところ「あ、いいですよ」 やっぱり忘れてたな、こいつら。とにかくもこれで三十一はとりあえずこの「記憶力プロジェクト」とは縁切りということになる。はずなんだが、やつら記憶力ないからなあ。いっそのこと、三十一そのものの存在まで忘れてくれればいいのに、そういうところは都合良く忘れないんだよな。
12 May 2004 (Wed)
ネットを流していて面白い記事を発見する。「2kWの電力でモーターを回して、5kWの発電機を動かしています!」 引用者は「これって永久機関では?」と言っているが、ちょっと待て。エネルギー保存則と熱力学の第二法則は、2kWのエネルギーから得られるのは2kW以下のエネルギーでしかないことを示している。つまり、この記事は大嘘だということだ。あるいは、この発電機そのものには5kWの発電能力があるのかもしれないけど、その性能の半分も発揮していないということか。何度も言うが、無から有は生まれないのだよ。
11 May 2004 (Tue)
しばらく前に買ったノートPC、最大の不満点であったバッテリー駆動時間の短さを改善するために拡張バッテリーを探したこともあったがあまりの値段の高さに尻込みしていた。ようやくネットで注文したのでそれが届いていた。げげ、なんだこの出っ張りは。せっかく小さくて軽いのを選んだのだが、だいぶその利点をスポイルしているなあ。しかし、連続駆動時間7時間半は魅力だ。うーむ。もう買ってしまったので、いまさら悩んでも無意味だが。
11 May 2004 (Tue)
会社からの帰宅、いつもの電車に乗りいつものように本を読み、そしていつものように電車を降りる。?? いつもと風景が違うぞ? いつも乗る車両と違う車両だったかなあ。いや、そんなことはないはずだが。だいたいこんなところに階段があるわけがない、と考えてひとつの可能性に思い至る。そして確認。あれあれ、ひと駅乗り過ごしてるよ、おい。これまでにも本を読んでいて乗り過ごしたという経験はないわけではない。だがしかし、実際に電車をおりる瞬間まで乗り過ごしたこと自体に気づいていなかったというのは初めての経験だ。今日は駅前のスーパーで夕食を仕入れるためにギリギリの時間だなあ、などとしていた計算はまったくの無駄となった。
11 May 2004 (Tue)
今日は午後から1時間ほど会議をやり、そして5時から1時間、そのあとさらに1時間ほど会議をすることになる。会議、会議、会議。三十一には、世の中に会議が好きな人種がいるなどということが信じられないのだが、しかし現実にそんな人種は存在する。
10 May 2004 (Mon)
どうもここしばらく体調がすぐれない。確かきっかけは仕事で半分徹夜したときだったと思うのだが、そんなことはそれほど珍しくないのでいつの「半分徹夜」だったのかもうわからなくなってしまっている。のどがいがらっぽく、また鼻と耳の間が焦げ臭いこの独特の感覚は多分風邪なんだろう。だから仕事中につい意識が遠のいたとしても、それはけして居眠りしているわけではないのだよ。たぶん。
10 May 2004 (Mon)
少し前のことになるが、書店で「リアル鬼ごっこ」なる文庫を目にして「どこかで聞いたようなタイトルだなあ」と手にとってみて思い出した。しばらく前にネット上で「史上最低の小説」だとか「意味不明の文章」だとかさんざんコキおろされていた本だった。ほんの一部引用されていた部分を読んだかぎりにおいては、たしかに文章が日本語になっていなかった。これが商業出版されたというだけでも驚きだが(自費出版じゃないよね?)、さすがにもう手に入らないだろうと思っていたのが文庫登場ですか。話のネタに買ってみるかと思ったときに目に入ったのが帯の文字。「大幅加筆改訂!」 多分「改訂」のほうに重点がかかってるんだろうな。どうも以前のキレがなくなっていそうなのでそのまま書棚に戻す。
9 May 2004 (Sun)
昨日は当番のために一日家に縛り付けられていて出かけられなかったので、今日こそは外出する予定だった。外出する予定だったのに、起きてみたら外はどんよりと暗い。もう昼だというのに。起床後、最初にする作業としていつものようにPCを立ち上げ、飯をどうしようかなあなど考えているうちに雨が降り出す。天気が悪いとは聞いていたけれど、現にこうして雨に出鼻をくじかれるとあまり楽しいものではない。この際だからと、読みかけの本を読んだり、また「英語版ヒト」の作成作業の続きをやったりして一日を潰す。
8 May 2004 (Sat)
気持ちよく晴れた五月の一日、家で勉強をして過ごす。もちろん仕事関係の勉強であるわけもなく、宇宙関係の調べものを少し。そのうち文章にまとめよう。そのうち、ね。
8 May 2004 (Sat)
今日は休日だが、ポケベル当番なので遠出はできない。先々週の土曜日もポケベル当番で家に閉じこめられていた。さすがに秋葉原にまで出かけるわけにも行かず、出るとしたらせいぜい駅前くらいだが、駅前に急ぎの用事はないので結局一日家の中で過ごす。もちろん何もないにこしたことはないのだが、何もなかったとしても、外出できなかったことに対する見返りは何もないわけで、非常に損をした気分になる。個人的な損得云々よりも、それだけの不自由を強いておきながらなんらの見返りを提供しようとしない(というか当然視している)会社の姿勢に腹が立つ。
8 May 2004 (Sat)
11時ごろ、ウィルスバスターのせいで起こされる。過程をすっ飛ばして原因と結果だけを述べるとこうなってしまう。例のSasser騒動のせいか、実家の父が遅ればせながらウィルスバスターを買ってきて導入しようとしているらしいのだが、メールアドレスとパスワードを入れろと出てきたらしく、パニックに陥った父が電話してきてそれで起こされたというわけだ。メールアドレスはまあいい。パスワードって? 「これって、プロバイダーのパスワードじゃないよね」と(いうような意味のことを非常にまどろっこしくクドクドと)聞くので「そんなはずはない」と答える。そもそも、ウィルスバスターを使うために、第三者にプロバイダーのパスワードを知らせなくちゃいけないなんてことになったら、まったく本末転倒である。ていうか、取説読めよ。
7 May 2004 (Fri)
福田官房長官が年金未納問題で辞任。考えてみれば江角マキコが年金を納めていたら福田長官も辞任しなくて済んだはずで、なんでこんなに大袈裟になっちゃったことやら。三十一に関して言えば年金は給料からの天引きでこんな疑いをかけられるおそれがまったくないので、棚に上がっていることを自覚した上で言うのだが、確かに年金未納は誉められたことではない。それにしても、国会審議まで止めてまるで魔女狩りのように「納めた納めてない」と騒ぐのはまったく不毛である。福田長官辞任ということで、久しぶりに某新聞のネットニュースを見に行ったら政治欄にずらりと並んだタイトルがほとんど年金絡みだったことには正直呆れた。
7 May 2004 (Fri)
朝、出勤途中の電車の中で隣に座った中年から初老の男性が見ているプリントが目に入る。これがどこかの大学の歯学部か歯科大学らしいのだが、歯科医師国家試験の合格率がえらく悪かったそうな。考えてみれば文部科学省の「ゆとり教育」とやらに労働厚生省がつきあう義理もないし、利用者の側からみればむしろつきあってほしくないわけで、「ゆとりある教育を受けた歯科医」が誕生しなかった(したのかもしれないが)ことは短期的には喜ばしいことである。もっとも長期的には医者が増えてくれないと困る。もちろん最低限の能力をもったまともな医者が、だ。三十一は病院が嫌いなので滅多にいかないのだが、何度行っても長時間待たされる。あれは果たして医者が足りないのだろうか? それとも医者が増えたとしてもその数に比例して患者が増えるのだろうか? 医者が多くなると病人や怪我人が増えるのだろうか? あるいは、分け前が減ると困るので医師会が医者を増やさないように圧力をかけているのだろうか? いろいろとアブナい考えが浮かんでしまった。
6 May 2004 (Thu)
久しぶりの出勤。例の記憶力プロジェクトはまだ引きずっているらしい。彼らは他人のやる気をそぐのが非常に上手で、引きずり込まれた不幸な人達は次々にやる気を失って脱落していく。もちろん、表向きにはそんなことはおくびにも出さないが裏ではみんな「好きにすれば」というモードになっていく。ある意味希有な才能だ。ちっとも羨ましくはないけれど。
5 May 2004 (Wed)
連休の最後の日、これで明日からまた仕事という非日常が始まるわけだ。三十一的な感覚としては、休日や夜間といった非勤務時間帯こそが本来の三十一の生活であって、その合間に(合間というわりには長時間拘束されるが)口に糊するための仕事がはさまっている、という意識である。これは時間の多少の問題ではない。それはさておき、昨夜はふたりでワイン1本あけたせいか、すっかり怠惰な気分になってしまう。昨日買ってきたCDをラックに入れようとして空きスペースがないことに気づき、ラックの整理を始めたらその勢いでまた少し散らかり始めた部屋の片づけになだれ込んでしまう。それと並行して洗濯機を回したりして、明日からの非日常に備える。
4 May 2004 (Tue)
今日は友人と待ち合わせ。待ち合わせ場所は秋葉原である。秋葉原の駅前とか秋葉原のどの店とかいうわけではない。単に秋葉原というだけで妙に待ち合わせ場所の範囲が広いのだが、お互いに見てまわる趣向が少し違っていることでもあり、気が済んだところでPHSで連絡をとれば済む。便利な世の中になったもんだ。三十一は別に急いで買うものがあるわけではないのだが、ちかごろ挙動があやしくなってきたHDDについて、以前も同じドライブレターのドライブがおかしくなったという事例からひょっとしたらケーブルに問題があるかもしれないという仮説を立て、HDDケーブルとそれからねんのためにHDD本体を物色する。ところが物色するにあたって乏しい現金を補充しようと銀行に行ってみたら休み。しまった、今日はGWだったか。手元にあるのは福沢諭吉が1枚と数枚の夏目漱石。このあと飲みに行くことはほぼ確実なので、うっかりHDDなんか買ってしまっては金が足りなくなる。しかたないので、クラシックCDだけクレジットカードで買って、パーツ関係はあとまわし。このあと待ち合わせて飲みに行ったのは友人お気に入りのドイツ料理屋だが、ウェイトレスのお姉ちゃんがいつもの民族衣装でなくバーテンダースタイルだったのが興ざめ。
3 May 2004 (Mon)
今日は憲法記念日で休み。29日に秋葉原に出かけ、昨日は神保町に足を伸ばしたので、当面出かける用事がない。ほかに用事がないのかと言われればないわけでもないのだろうが、仮に家を出たとしても多分気が付いたら秋葉原を歩いていることだろう。つまり他のどんな用事も「秋葉原を意味なく歩き回る」には勝てないのだ。どちらにしろ、昨日大量に買い込んできた本を処理しているうちに日が沈み、有益なんだかどうなんだかよくわからない一日が終わる。
2 May 2004 (Sun)
昨日の雪辱(こういう場合ちかごろでは「リベンジ」というらしいが、本来の Revenge とは違った意味で使われているようなのであまり使いたくないのだ)。実は昨日出かけるつもりだったのは、大方の予測を裏切って久々の神保町である。秋葉原の本屋には「そんなに頻繁にでかけなくても」というくらい行っているのだが、真面目な(?)本屋にはけっこうご無沙汰なので、そろそろ行かなくてはと思っていた。その直接のきっかけは、何を考えたのか新年度からNHKのドイツ語講座など見始めてしまったので、ちょっとまともな辞書がほしいと思ったことである。ところが探してみたら山川出版から随分ひさしぶりに「世界各国史」が出ていたり、音楽之友社から新シリーズがはじまっていたりでかなり大荷物になってしまう。それでもほんの1万ちょっとにしかならなかったが。帰りは秋葉原に寄ってみたが結局買うものはなにもなかった。PCの拡張バッテリーを買えたら買おうと思っていたが、すごく高価だということを認識して具体的な行動には出なかった。
1 May 2004 (Sat)
今日は天気もいいことだし、いろいろとほしいものもあるので買い出しに行くつもりだった。つもりだったのだが、つい出かけ損ねてしまった。なんでだろう。別にどうしても今すぐやらなくてはいけないことがあるわけではない。なのに、家にいるといろいろとやることがあって、それがきりのいいところまで行ったら切り上げて出かけようなどと考えているうちに気が付いたら夕方になっているという、三十一的には非常によくあるパターンなのである。
30 Apr. 2004 (Fri)
現在トロントに遊びに行っている背後霊某氏が急遽帰国することになったという。なんでも娘さんが手術をするとかで、そう聞いてしまっては何も言えない。ところがそれでとばっちりを食ったのが某氏の次にトロントに飛ばされる予定だった我がチームのリーダー殿。突然予定が一ヶ月繰り上がってGWあけ早々にトロントに発てと部長から通告があったらしく、急にばたばたと支度を始める。なにしろもうGWに入りかけており、実質的に2日しか残っていないのだから無理もあるまい。
30 Apr. 2004 (Fri)
昨日の休日の半分を潰す羽目になった某保険会社の件だが、おそらくこのままでは埒があかないので向こうから電話がかかってくるだろうから、その時点で相談しようと思っていた。思っていたのだが、一向に連絡が来ない。昨日のメールの写しは行っているだろうに、えらくのんきなことである。そういや、連休前に電話会議したときに今日はいないようなことを言っていたような。かえってこちらがやきもきしてしまい、しびれを切らして午後にメールを出したらようやく返事が来ましたよ。本当に心配なんかなあ。現実味がないぞ。
29 Apr. 2004 (Thu)
まあどうにか今日の分の仕事をやっつけて続きは明日、ということにしてニュースなどみていると「連休初日の今日、交通機関は」などというニュースを流していた。今日は連休初日だったのか。確かに家にいたり秋葉原に出かけたりしてはいたものの、昼間の半分くらいは仕事をしていてしかもすでに明日やらなければいけない仕事が手ぐすね引いて待っているという状態にあって、これから連休だなどという実感がわくはずもない。
29 Apr. 2004 (Thu)
今日は昭和の日。というネタは去年も使ったはずだ。某保険会社のせいで昼と夕方にメールのチェックをしてしかも最低でも夕方には結果をメールで送るという仕事をしなければならない。国民の祝日だというのに働くなんてまったく非国民の所行である。なによりも、祝日だというのにいつまでも寝ていられないというのが辛い。いくらなんでも昼までには目は覚めるだろうが、しかし「それまでには起きなくてはいけない」という心理的制約を自らに課すというのはそれだけで半分以上休日の意味がないように思える。結局10時過ぎに目を覚ましてメールチェック。その時点では特になにもなかったが、昼前に返事があった。・・・これじゃまずいだろう。その後は部長をチャットで捕まえたりなんだで1時くらいまで仕事をする羽目になり、そこで一応ひと段落する。うーん、今日は5時までにメールを出すことになっているので、4時くらいには家に戻っていなければいけない。「戻っていなければ」ということは出かけるつもりだったのか。そう、秋葉原に行きたかったのである。結局1時過ぎに家を出て秋葉原をぐるぐるぐると巡り、4時過ぎに戻ってくるという強行軍になる。電車に乗ってる途中でポケベルまで鳴るし。そうまでして秋葉原に行かなくてもという気もするんだが、まあ天気もよかったことだし。
28 Apr. 2004 (Wed)
酒飲んで帰る途中、いつものように本を取り出そうとして一瞬悩む。その時点での選択肢はふたつあって、ひとつはSFの文庫、そしてもうひとつはこのごろ読み続けている宇宙開発関係の本。SFはそれなりに面白いんだが素面で読んでさえけっこう難しいのに酒が入っている状態で読んでも身になるまい。そこでもっと気楽に読めそうな宇宙開発モノを取り出して読むことにする。ちょっと問題があるとすれば、SFは日本語(訳)であるが宇宙開発の本は英語であることだ。意外にちゃんと読んでいられたことに我ながら少し感心。
28 Apr. 2004 (Wed)
今日は我がチームの飲み会。チームが結成されて半年近く経つんだけど、公式には初めての飲み会になる。それにも遅れて出る羽目になったのは某保険会社のせいだけどまあそれはよしとしよう。今回の飲み会の趣旨のひとつに、最近子供が生まれたというメンバーが一人いたというのがあったせいか、いつのまにやら子供の自慢大会になってしまった。子供と縁のない三十一は少し手持ちぶさただったり。
28 Apr. 2004 (Wed)
昨日からやっている新規の案件。もう一人がやっている案件はやはり別だったらしく、それはそれで別個に扱うことになる。そりゃそうだろう。困ったのは、ともに働くべき社内の人間がほとんど無知で、何をするにも1から説明しなきゃならないこと。おーい、それをこっちに頼まれても困るんですけど。どちらかと言えばそっちで考えてほしいんだけどなあ。
27 Apr. 2004 (Tue)
今日から新たに担当することになった案件でちょこちょこと仕事していたら、隣のチームのあまり普段話したことのないお兄さんが寄ってくる。「あの、この件は同じお客さんの件なんですけど」 はあ。「どうも同じ内容らしいのでそちらで担当していただけないでしょうか」 うん? その件はちらっと内容だけ見たけど、同じには思えなかったぞ。「でも、お客さんに聞いたら同じだって言ってるんですけど」 ちょっと待てよ。お客さんから見て同じだというのと我々のレベルで同じだというのは、等価じゃないんだよ? 話を聞くかぎりでは、とても同じだとは思えないんだけど。「あのね、そういう表面に見える部分じゃなくて、ここが同じかどうか確認してくれるかな。もしそれが同じなんだったら同じでいいけど、違うんだったらとりあえず別件としてやらないと」「はあ、そうですか」 お客さんの言うことを鵜呑みにしてればいいんだったら、我々は要らないでしょうに。
26 Apr. 2004 (Mon)
となりのチームで飲み会をするというので混ぜてもらう。どうして月曜日からと思わなくもないが、考えてみればかつては曜日関係なく徹夜で飲んだりしていたからそんなに気にすることもないだろう。
26 Apr. 2004 (Mon)
朝イチから例の記憶力プロジェクトで電話会議。30分か40分くらい話していたんだが、結論としてはこちらですることはない、というもの。次からもう出るのやめようかな。意味なさそうだし。
25 Apr. 2004 (Sun)
昨日、でかけられなかったので今日は秋葉原出撃。まずいつものようにCDを見て回ったんだが、たいした新譜が出ていなかったので何も買わなかった。その後DVDを買ってそれから本を少し買ったら鞄が持ち歩きにくくなったので、かなり早いが帰ることにする。来週はGWなので多分また29日くらいに来ることになるだろうし。
24 Apr. 2004 (Sat)
今週は、何週間に一度まわってくる当番が(ポケベル当番とは別に)あって、これがけっこう時間がかかるんだがなにしろ5日のうち3日研修に出ていたのでほとんど手がつけられていない。ところがこれは後に伸ばすと次の当番の人に迷惑がかかるのでどうにかして今週中にやっつけてしまう必要があるのである。ちなみに三十一の前の人はけっこうルーズで、先週分はまだ終わっていない。三十一の次の人はそういうところきっちりしているので(だからそれほど経験の深くない三十一の次に割り当てられているのだろう)、あんまり後ろに引っ張るわけにはいかないのである。というわけで、はなはだ不本意ではあるのだがちょうどポケベル当番であったしときどきメールチェックもしなければいけないので、今日の夕方から夜にかけてPCに向かって仕事をしてどうにかかたをつける。これの残業はさすがにつけられないだろうなあ。
24 Apr. 2004 (Sat)
夜中、当番から解放される時間が近づいてくるにつれて、何も起きないことをひたすら祈る。普段、神も仏も信じてないくせに何に対して祈るのやら。祈った甲斐があったのか、時計の針は無事零時をまわり当番から解放される。わざわざ117に電話して日付が変わったことを確認しちゃいましたよ。
24 Apr. 2004 (Sat)
当番なので、ポケベルが鳴ったときのことを考えて外出しない。普段だったらそれでも気にせず外出するんだが、今日は例の記憶力プロジェクト(なんか違う)で呼び出される可能性があるので、家にこもってサイトのメンテナンスだの、調べ物だのといった細々としたものをやっつけながら、その合間に会社のメールをチェックして状況が変わっていないかときどき確認する。
23 Apr. 2004 (Fri)
竹内均博士が死去されたそうな。ここ数日忙しくてそんなニュースにちっとも気づいていなかった。竹内博士は例のベッコウ眼鏡と独特の語り口の印象が強いけれども、少なくとも日本で一番有名な(というか唯一名の知られた)物理学者であることは間違いあるまい。理科離れが叫ばれている昨今、竹内博士を失ったのは非常に痛手であろう。竹内博士以外に誰が今の子供に理科の楽しさを教えられるだろうか。
23 Apr. 2004 (Fri)
例の記憶力が足りないプロジェクトだが、ようやく収束しそうになったところでタイミングよくまた新たな問題を見つけてくれた。なにやってるんだか。バグが多いと言われればそれは確かに反論のしようもないんだが、だがしかし、この時期になってまだそんなテストをしているのもプロジェクトとしておかしいだろう。ソフトウェアにバグがあるのはコンピューター技術者にとって常識であって、それがないシステムというのはあり得ない。致命的なものはともかく、大部分のバグは適切な処置をすれば表面化させずに済むのである。逆に言えば、表面化してしまうようなバグは早めに潰しておかなくてはいけない。それこそがシステムエンジニアの腕であるんだが、明らかに彼らはそれができていない。連中は社長を含めたかなり上位のマネジメントまで「われわれはエンジニアとして失格です」と宣伝しているらしい。意図は違うかもしれないが、やってることは同じことだ。いずれにしろ、三十一は運悪く土曜日の当番にあたっているので、週末もこの件のフォローをしなければならない。
23 Apr. 2004 (Fri)
さて、月曜以来の自席への出社。休んでしまいたい気分だったが、ほぼ同時並行して別の研修が走っていてそちらに何人か出席しているので今日はかなり人数が少ない。その状態で休んだらさすがにまずいだろう、ということで出社する。出社してみたら案の定で、となりのチームは誰も出てきていない。誰も出てきていないというのは正確ではないな。仕事できる人間は誰も出てきていない、というのが正確だろう。こういうときに限って急ぎの案件がやってくる。基本的にはチームの中でやりくりするのが原則なので、同じチームの人間が依頼されたはずなのだが、夕方になって部長が三十一の席にやってきて「これやって」と言う。なぜ? 確かに主力メンバーはのきなみ欠けているが、メンバーが誰もいないというわけではない。最初に頼まれたのは三十一と同期で普段けっこう偉そうな言動をしているやつだが、まともに仕事をしていた試しがない。今回もなんだかんだと理由をつけて「忙しい」と断ってしまったらしい。断るならもっと早く断れよ。三十一も、彼からけっこう基本的なことを聞かれて一瞬唖然とすることがしばしば。
22 Apr. 2004 (Thu)
背後霊某氏はただいま地球の裏側へ配属中なので(三十一本人の場合は追放されたという感じだったが某氏はけっこう楽しんでいるようなので追放とは言えないだろう)、例の記憶力が足りないプロジェクトの(日本の)夜間の対応は某氏がやっている。だがなあ、やってもらっていてこういう言い方もなんだけど、ちょっとやり方変だよ。リンク張ればいいところをなんでわざわざコピペする? このログはサイズに限りがあるんだから、そういう無駄遣いしてほしくなかったなあ。しかし某氏はこれまで三十一がどれだけ注意しても聞く耳もたなかったから、多分三十一が何をいってもいまさら聞きやしないだろう。一見ひとあたりいいんだけどねえ。
22 Apr. 2004 (Thu)
今日は研修3日目で、日本人が日本語で講義してくれる。なんてわかりやすいんだ。少なくとも言葉の意味はよくわかる。文章の意味が理解できるかどうかはまた別問題だ。例の記憶力が足りないプロジェクトが佳境に入っているのだが、昼休みにメールをチェックしていたら新展開に。「これとこれとこれが新たにわかりました」 あの、わたしゃそれをずいぶん前に指摘したと思うんですけどねえ。そしたら自信満々で「考慮済みです」って答えたのはどこの誰でしたことやら。それとも三十一の日本語が通じていなかったのかな? どっちにしろ当人もようやく理解して気にし始めたようなのでそっちの方向で話が進むかもね。もうすっかりやる気ないんだけど。
21 Apr. 2004 (Wed)
三十一には前々からよくわからなかったのだが、イラクで反米暴動をやっている連中の目的はいったいなんなんだろうか。日本のマスコミを見ていると、米軍が駐留しているのが原因だというふうに聞こえる。だが考えてみれば、暴動をやって治安を攪乱すれば米軍の駐留が長くなるだけのことである。アメリカと米軍にしてみれば、とっとと治安が安定してくれて、新しく設立される統治機構に統治権を移譲して引き揚げたいのであるが、治安が安定しない限りはとどまらざるを得ない。つまりは彼らの所行は結果として米軍を引き留めているのである。だったらなぜそんなことをしているかと言えば、頭が悪くてそこまで考えがまわらないのか、あるいは何か別に本当の目的があるのだと考えるべきであろう。うがった見方をするなら、米軍撤退後をにらんで組織固めとか影響力の強化などといったことを狙っているのかもしれない。まあ、単純に米軍が憎たらしいということもなくはないだろうが、現場で石を投げたりしている人間はともかく、上のほうはもっと計算高いと思うぞ。
21 Apr. 2004 (Wed)
外人の講義二日目。昨日の講義は夕方くらいになると声がかすれていたのでしゃべり疲れたのかなと思っていたが、どうも風邪気味だったらしい。昨夜一晩ホテルで休んで体調は回復したらしく、絶好調でばりばり喋ってくれる。個人的には風邪をひいていてくれたくらいのほうがありがたかったかも。一生懸命ヒアリングしていると、単語は聞き取れないことはないんだが、意味を理解しているヒマがない。困ったもんだ。
20 Apr. 2004 (Tue)
帰宅してテレビをつけたらたまたまプロジェクト×を放送していたので見てしまう。毛利さんも出ていることであるし。毛利さんは「NASDAの宇宙飛行士」という立場でありながら(もう退職したが)できる範囲で最大限思い切った発言をしてくれるので三十一的には信頼感がある。その辺の事情がわかっている人間にはなかなか含蓄のある発言をしてくれているが、事情を知らない人には無難な発言に聞こえるかもしれない。とは言え、しょせんはNHKであるししょせんはプロジェクト×であるから多大な期待はせず、また違った意味で期待しながら見ていたら哀しいことにしっかり期待に応えてくれてしまった。「毛利さんが搭乗したシャトルは無重力空間に出た」 む、無重力空間ですか。しかも「無重力空間に出た」とはまた。何度も繰り返していることだけれども、大気圏外に出たからといってそこがすなわち「無重力空間」だというわけではまったくないのである。重力の多少は物体間の距離の自乗に反比例する。この場合の距離とは地球表面からの距離ではなくて重心間の距離を意味するから、地球半径6700キロメートルにせいぜい300キロメートルくらい(調べてみたところこのミッションの軌道の近地点高度は297キロメートル、遠地点高度は310キロメートルでほぼ円軌道)加えたところでそれほど変わるものではない。計算すればすぐわかるが、この高さでの地球引力は地表でのそれに比べても91%以上も残っているのである。それが「無重力空間」ですか?
20 Apr. 2004 (Tue)
今日から3日間、研修に来ている。そのうち今日と明日の二日間は外人が講師で、英語で講義が行なわれる。前にも経験したことだが、わかっていることなら聞き取れるのだが、初めて聞く内容というのはなかなか聞き取れないのだ。わざわざ聞いている意味があまりないような気もするんだが、まあ配布資料を手に入れるだけでも意味がないこともないだろうと思うことにする。それにしても眠かった。
19 Apr. 2004 (Mon)
某掲示板によると、にちゃんねるからの孫引きではあるが某毎日のニュースサイトでソユーズが「空中爆発した」と誤報したらしい。もちろんその記事はとうに削除されているが、なんでも英語記事の「blast off」を爆発と早合点したようだ。その(にちゃんねるに転記された)記事では宇宙飛行士の安否については触れられておらず「コロンビア事故につぐ大惨事となった」と飛行士死亡を匂わせているが、類似の事故(発射台上での爆発と飛行中の事故)でも緊急脱出ロケットでカプセルを切り離し、飛行士を無事帰還させられることは実績が証明している。打ち上げから数分の間は何があっても脱出の手段がまったくないシャトルと違って、ソユーズはかなり安全な乗り物なのだ。余談だが、ロシアの技術は意外なところでアメリカよりも進んでいることがある。この緊急脱出ロケットもそうだし(幸か不幸かアポロに装備されていた緊急脱出ロケットは実際に使われたことは一度もないはず)、船外活動用の宇宙服の手袋とか(作業効率が全然違うそうである)、またジェット戦闘機に使われる射出座席もアメリカのものより信頼性が高いらしい。なんか妙なものばっかりだけど。
19 Apr. 2004 (Mon)
仕事がけっこう忙しかったので忘れていた。今日の昼にソユーズが打ち上げられていたはずだった。夕方に思い出してサイトに見に行ったところ、時間通りに無事打ち上げられたらしい。前回もたしか時間通りで、連続で遅れなしで打ち上げられたということでソユーズロケットも大分枯れてきた印象がある。それにしても、三十一が見にいったのは当然のように海外の宇宙関係のイベントをウォッチしているサイトであるが、それでは日本ではどのように報じられているものかと新聞のサイトを見に行ったところ、朝日ではまったく触れておらず、読売あたりも打ち上げの事実を簡単に触れているだけ。日本時間で正午すぎに打ち上げられているのだが、夕方にいたるも一言も触れられていないというのはどうしたことかなあ。まあ期待はしていなかったけれど。
18 Apr. 2004 (Sun)
いつものように秋葉原出撃。念のためにと上着を着て出かけたんだが外はけっこう暑く、3分歩いて嫌になり鞄の中につっこんで以後3時間持ち歩く羽目になる。秋葉原では、先日買ったノートPC用の拡張バッテリーを買ってみようと店に行ったら、シャッターが閉まっていた。まさか日曜に休む店もないだろうと見てみると移転しているらしい。そもそも半年前にこの場所に移転してきたばかりだったはずなんだがなあ。移転先は少し離れているので行く気力をなくす。いつものようにCDを少し買い、本屋も巡回して帰宅。
18 Apr. 2004 (Sun)
長年入力を続けてきた「ヒト」の少将以上について当面の再チェック完了。現時点で三十一が入手できている資料をベースにしてのことだが、一応の完成ということになる。いやあ、長かった。
17 Apr. 2004 (Sat)
昨夜、寝たのは4時半。当然のことながら起きるのは昼となる。今日はメチャメチャいい天気であることだし、いつものように出かけるつもりでいたんだがタイミングを逸してしまったのと、それからこのところ体調がよくないこともあって結局家に籠って一日が終わる。
16 Apr. 2004 (Fri)
夜中に帰宅して、いつものようにPCを立ち上げたらW2Kが「ファイルがおかしいからCDを入れやがれ」と言ってきた。少し前からときどき出てきていたメッセージだが、疲れていたせいかあまり深く考えずにW2Kの再導入を始めてしまった。よく考えれば、わざわざこんな夜中にやらなくても良かったようなものだが、始めてしまった以上途中でやめるわけにもいかない。CDから導入しただけではサービスパックが当たっていないのでW2Kの導入が済んだらSP4を適用して、それからパッチをいくつか。金曜日の夜中の2時から4時という時間帯にいったい何をやっていることやら。
16 Apr. 2004 (Fri)
夜の8時過ぎくらいに新規の案件が一個やってくる。なぜこれが緊急なんだかよくわからないんだが、とにかく緊急というからにはやらねばならない。ちょっと資料を見てみると、これはリクエストを出している側が悪いので、そっちを確認しないとどうしようもないことが判明。なのでそっちに聞いてみてくれと返してはみたものの、過去ログを探してみたらどうもこのエラーは無視していいらしい。聞いてみると実害は出ていないらしく、ただこのエラーが気になっているだけということのようだ。実はこんな話はよくあるのである。プログラム同士のやりとりの中で、場合によってはエラーが返ってくるというのを想定した上でプログラミングするというテクニックだ。要はちゃんとエラーを拾ってそれに対処できればいいのであって、最初からエラーにならないようにするなどというのは無駄なことだという考え方である。なぜならそのエラー検出手段は相手がちゃんと持っていて教えてくれるのだから、こちらでそこまで事前に考慮したプログラミングをするのは二重チェックになってしまう。それではパフォーマンスに影響するしサイズも不必要に大きくなる。ところが日本的な発想法ではそれは「美しくない」。とにかく「エラー」という文字列が出力されるのが気に入らないのだ。そんなことをやっていたら終電になってしまった。
16 Apr. 2004 (Fri)
今日は当番なので昼から出社。出社早々の1時から電話会議がある予定なので、それに間に合うように出る。さて1時から予定通り電話会議がはじまって、これが終わったのがようやく3時。その後4時からまた関連の(ただしすこし目的の違う)電話会議が始まりこれが5時まで。つまり午後の半分以上電話会議していたわけで、いい加減に耳が痛いぞ。
15 Apr. 2004 (Thu)
「イスラム聖職者協会」という単語を頻繁に耳にする。三十一の理解では、イスラムには職業もしくは階級としての聖職者というのは存在しないはずなのだが。イスラムの考え方によると、アラーと信者の間には何者も介在し得ず、キリスト教での牧師とか仏教での坊主のような神と信者の間を仲介するような者は存在してはいけないのだ。なのでこれは誤訳に違いないとCNNを探してみたところ、英語では「Muslim Clerics Association」と記されている。clerics とは見慣れない単語だがと調べていくと「聖職者」かい。つまり英語からもうおかしいということだな。さてでは他の宗教での聖職者にあたるのはイスラムでは何かといえば法学者もしくは神学者のことである。法学者と神学者ではなく、法学者でかつ神学者。イスラムではこの二つは区別されないし、区別する意味もない。彼ら法学者(兼神学者)はあくまで俗人であるから妻帯もするし子供も作る。酒は飲まないがそれは一般信者も同じことである。
15 Apr. 2004 (Thu)
昼間、まったりと仕事していたら向こうの方から叫び声が聞こえる。いやマジで。なんだろうと思っていたらやがてその当人が席の近くにやってきて誰ともなく話しかける。というかぶちまける。「もう話聞いててあまりに情けなくて悲しくなってきちゃったよ」 なんでも今週の月曜日に受けた案件で担当者が間抜けなことをしたらしく、全然的はずれな依頼をしていたらしい。それで今週中に(つまり明日までに)どうにかしろと言われたようだ。しかしそれで泣くか? マジ泣きしてる人間を久しぶりに見たような気がする。
14 Apr. 2004 (Wed)
この前からずっと引きずっている件、今日は3時から実業務への移行のための判定会議があるそうだが、3時を過ぎて5時くらいになっても結果が入ってこない。同じ件に巻き込まれている部長補佐のところにトコトコと寄っていって「結果聞きました?」と言うと「無理に決まってるだろう、あんな状況で」 いや、それは三十一もわかってます。わかってるけど確認できたかどうかを聞いてるわけで。結局は部長補佐も聞いてないらしい。あれだけ騒いでおきながら結果の報告もないのか。まあ忘れてるんだろうな、あの連中だから。6時から(またも)電話会議があって確認したところ、予想通りの展開。
14 Apr. 2004 (Wed)
記憶力のない連中の中でも特に他人の話を聞かない人からメールの写しが入ってきていたので読む。呆れる。「あり得ない」「そんなはずはない」「そんなふうには作っていない」あのね、意図した通りに動かないからバグって呼ぶのよ。つまりあんたは自分が設計したプログラムにバグはないって断言するわけ? もし断言するんだったら、感心するわ。尊敬はしないけど。営業がいうならともかく、あんた仮にもエンジニアを名乗るんだったら口が裂けてもそんなことは言えないだろうに。
13 Apr. 2004 (Tue)
やりかけの件、今夜メールがくることになっていたので帰宅してメールチェック。あれ、メールこないなあ、おかしいなあと思っていたらチャットで捕まる。なんでもテストの結果が思わしくないらしく、メールどころではなく直接電話がかかってきたそうだ。災難なのはその電話を受けてしまった者である。「電話がほしい」と言っていたらしく、渋々嫌々電話する。もう夜中だぜ、おい。外人に質問してほしい内容があるというのでそれを聞く。それは答えは見え見えなんだけどなあ、でもまあ三十一の説明で納得できないというなら、英語にして聞いてあげよう。そんなことをしていたらあっという間に2時。
13 Apr. 2004 (Tue)
珍客来訪。これまでたびたび電話会議で話をした相手で、顔見知りというか声見知り? 声聞き知り? ではあるが実際に面と向かって話したことのない相手。まわりのみんなも知り合いなので有志で晩飯がてら飲みにいく。なにも考えずについて行って入った先はタイ料理屋。しまった。三十一の不得意とする分野の店であった。というわけでそれほど食べられもせず、ひたすら普通のビールを飲むことになる。さて肝心の珍客だが、その当人をほったらかして喋りまくる約1名。おかげであまり身のある話ができなかったなあ。
13 Apr. 2004 (Tue)
気がついたらカウンターが22万にまで達していた。さかのぼってみれば21万アクセスは一月とちょっと前。少しペースが落ちたかな? まあ別にアクセスが増えたからといって広告料が入ってくるわけでもなく、三十一の励みになったりプレッシャーになったりする以外に意味のない数字だが、しかしこんなサイトがそんなに面白いですか?
12 Apr. 2004 (Mon)
今日は「宇宙飛行士の日」。今から43年前の1961年4月12日に、ガガーリンがヴォストーク1号に搭乗して人類初の宇宙飛行を行なった日だ。もちろん三十一はまだ生まれていなかった(何がもちろんだか)。ガガーリンは結局この一度だけで二度と宇宙を飛ぶことはなかったが、ソユーズ1号のバックアップ・クルーに任命されており、もし本来のクルーであるコマロフに不都合があれば代わってソユーズ1号に搭乗することになっていた。結局ソユーズ1号にはコマロフが搭乗して打ち上げられたが着地に失敗してコマロフは死亡、ガガーリンは命拾いしたわけだがその翌年に飛行機事故で死亡し、コマロフと同じくクレムリンの壁に葬られることになる。人間万事塞翁が馬、というのは少し違うか。
12 Apr. 2004 (Mon)
いつものように電話会議。新らたに引きずり込まれた不幸な人が「例えばこんなテストができないでしょうか」と提案したところ、司会をしていた人は「それいいですねえ。何で今までそのアイデアが出てこなかったんでしょうねえ」 いや、同じアイデアは随分前に出たと思うぞ。頼むから連中につられてあなたまで記憶力をなくさないでください。あなたが状況わからなくなったらそれこそどうしようもないぞ。
12 Apr. 2004 (Mon)
イラクで拉致された日本人の家族が犯人グループにいろいろな呼びかけを行なっているそのこと自体は理解できるんだが、テレビでのコメントとかネットでのメッセージとかに「アラブの皆様」「アラブの友人」と表現しているのがどうもひっかかる。「アラブ人」とは何だろう。学術的には「セム語族の民族の一つでアラビア語を母語とする者」とでもするべきなのかもしれないが、明確な定義は意外に難しい。ともかく、イラク国民のすべてがアラブ人というわけではない。15%以上のクルド人が含まれているし(クルド人はアラブ人の一部族などではない)、ほかにトルコマン人やアッシリア人、アルメニア人などが含まれている。それでは「イスラム教徒」という意味で「アラブの」と訴えているのか。だとしたらさらに的はずれである。イスラム教徒の過半数は非アラブ人だ。逆に、アラブ人のすべてがイスラム教徒というわけでもない。たとえばレバノンの人口の大部分はアラブ人だが、30%のキリスト教徒が存在する。アラブ人のキリスト教徒である。つまりイスラムとアラブはかなり重なるところはあるにしてもあくまで別個の集団であって、部分集合として考えることも誤りであるから同一視するなど論外である。汎イスラム主義と汎アラブ主義というふたつの主義は互いに相容れない主張を含んでおり、敵対的な主張とみなされることもあるのだ。だから安易に「アラブの」「アラブの」と唱えるのは汎イスラム主義者にとっては神経を逆撫でされるような発言であったに違いない。逆効果にならねばいいが。
11 Apr. 2004 (Sun)
突然思い出した。前のソユーズがISSに向けて打ち上げられたのは三十一がトロントに追放されたその当日、ほぼ半年前のことであった。ということはそろそろ次のソユーズが打ち上げられる時期になってきたということでもある。調べてみると、次のソユーズTMA−4が打ち上げられるのは4月19日だという。いまのところ打ち上げ予定時間はGMT0318。日本時間だとちょうど昼休みだなあ。昼飯抜くかな。
11 Apr. 2004 (Sun)
イラクで拉致された日本人だが、解放されるという予告が入っているそうだが果たしてどこまで信用できるのやら。今のところ、まだ実際に解放されたという情報はないようだ。
11 Apr. 2004 (Sun)
朝のわりと早い時間、といっても9時過ぎからだが、なんだか辺りが騒がしい。そういえば、消防設備の点検をやっているんだったか。どちらにしても、早めに済ませてしまって出かけたいんである。ということで、いつもよりかなり早いんだが起き出すことにする。しばらく待っていると10時過ぎくらいに業者のお兄ちゃんがやってきて火災報知器などの点検をしていく。ごめんね、散らかってて。毎年のことだが、三十一の部屋は他人を入れることを考慮していないのでやりにくそうだ。ひょっとしたら「こんな部屋があるんだぜ」てな具合に申し送りされていたりするのだろうか。調べた結果は特に問題もないらしく、何事もなかったかのように帰っていく去り際に残された一言に期待は打ち砕かれる。「このあと、下水の洗浄がありますから」げげ。こっちは一軒一軒にかかる時間が少し長いので、いつ回ってくるかわかんないなあ。一日千秋の思いで待ち続けて、やってきたのは2時近いころ。これも問題なく終わり、2時過ぎにようやく予定から解放されて久々にクルマを運転してビデオデッキの回収に向かう。
10 Apr. 2004 (Sat)
今日の夕方5時半から例の記憶力の件(変な省略)で電話会議が設定されているのだが、出ない。最近来た(と言っても三十一は昔一緒に仕事したので顔なじみなのだが)部長補佐のような人が「出なくていいよ」と言ってくれたので任せてしまう。あとでメールされてきた議事録を見ると、また日曜の午前中に会議するらしい。呼ばれてないみたいだからいいかい。
10 Apr. 2004 (Sat)
前日寝たのは4時だったので、当然ながら起きるのは昼になる。簡単に食事をして、さて秋葉原にでかけようかと思ったんだがどうも調子がよくない。だが今週はそれほど時間に余裕があるわけではないのだ。今週中には修理が直ったビデオデッキを取りに行きたいし、その一方で日曜にはマンションの消防設備の点検があるので、それが済むまでは家を空けられない。いろいろ考えると今日のうちに秋葉原に行くしかないのである。案の定、無理にでかけて秋葉原をうろつき、CDなどを物色しているうちに気分が悪くなってきたので早めに引き上げる。よく考えたら、週末だからと言って必ず秋葉原に行かなくてはいけないわけではなかったんだが。
9 Apr. 2004 (Fri)
今日はデータが来るのが夜中になるということなので、本来会社にいなくちゃいけないのは9時までだったのだが、待つ。待つ。待つ。来ない。終電近くなったのであきらめて会社を出、酔っぱらいの集団をかきわけて帰宅し、会社につないでみると真夜中過ぎに送られてきているらしい。待っていたら終電に乗れなかったなあ。馬鹿でかいデータを真夜中に自宅からダウンロードし、中身を確認してまたファイル転送する。終わったときには朝の4時でした。
9 Apr. 2004 (Fri)
会社について落ち着いたころに、例の記憶力のない連中がまた新しい問題をみつけたという。おまえらこの時期になって何やってるんだ。もうとっくにそんな問題は潰されてなきゃいけない頃だろうに。この連中の相手を強いられている同僚みんなで悪口を言い合っていると、三十一の席の電話がタイミングよく鳴り出す。みんなの「きっとこの件だぜ」などという声をBGMに電話をとってみると「ビデオデッキの修理が終わりました」 おお。当初の見積もりよりもかなり時間がかかったなあ。別に急がないからいいんだけど。電話を切って、注目するみんなに「ビデオの修理が直ったそうです」 いっせいに脱力。
9 Apr. 2004 (Fri)
今日は当番なので昼から出社する。しかし眠い。電車の中で座ってうとうとし、はっと気がつくと目的の駅についていてあわてて降りる。会社についてみると、一昨日に話をふったひとがちゃんと席に座っている。よしよし。
8 Apr. 2004 (Thu)
部長あてに送られてきたメールの写しが入ってくる。それを見て思わず笑ってしまった。内容自体はひどく切迫しているらしく、かなり無礼な物言いだと思ったのだが、一番気になったのは次の一文。「このままでは拉致があきません」 こら。拉致してどうする。それをいうなら「埒があきません」だろう。半可通に使うからこうして恥をかく。
8 Apr. 2004 (Thu)
今日は、昨日話をふってしまったひとが休みなので、その分の仕事をいやいやすることになる。ところが予定表を見て驚いた。明日も休みになってるぞ。三十一は明日の金曜日は当番なので午後から出社。そうしたら午前中は誰かにお願いしなくちゃいけないことになる。しかし、2日休むとは誰も聞いていないらしい。どうするんだろう。
7 Apr. 2004 (Wed)
というわけで、知ってる人間を入れてもらった。すぐそばの席に座ってるひとなんだけど。当人には悪いんだが、巻き込まれてもらうことにしたのである。長い長い電話会議がようやく終わって、おまけに宿題もたくさんもらってやれやれと思っていたら当人が寄ってくる。「あの、私は明日休みなので、お願いできますか」 へ? せっかく人にふることができてやれやれと思っていたのに、ブーメランのように自分に返ってくるとは。人を呪わば穴二つということですかい。
7 Apr. 2004 (Wed)
記憶力のない連中と連日の電話会議。スケジュールが完全に押している状態で新たな問題が発覚してあがいている状況。もう無理だろうとひそかに思いつつも、そんなことは口にできない雰囲気。「ところで昨日の件の進捗は?」あの、ずっと言ってるんだけどオレは別に代表なわけじゃなく、上げられているたくさんの問題のひとつの担当であるにすぎないので、そっちは知りません。必要なら知ってる人間を入れるようにしてくれ。
7 Apr. 2004 (Wed)
背後霊某氏がカナダに出張してホテルにちょうど着いたところで電話がかかってきたらしい。三十一がいたころとは違うホテルで、かつて某氏が出張していたときに泊まっていたホテルをまた予約したそうだ。以前、理由を聞いたら「フロントの人と友達になってるから」ああ、某氏らしいと思ってそのときはそれほどつっこまなかったんだが、いざホテルについてみて思わぬことが発覚。そのホテルは部屋にLANが来ていないらしい。だから、部屋から会社につなぐために四苦八苦しているらしい。知らんわい、そんなこと。身から出た錆じゃ。
7 Apr. 2004 (Wed)
ここしばらく調子が思わしくない。本当は休みたいんだけどなあ、今休むと他の人に多大な迷惑がかかりそうなので。いや、迷惑をかけているのは三十一じゃなくて記憶力のない連中だけどさあ。
6 Apr. 2004 (Tue)
相変わらず記憶力がない連中と電話会議。いい加減いやになってきた。どうでもいいけど、たまたま三十一が電話会議に出ているからと言って、他の件まで聞かれるのはたまらん。オレは代表じゃないので、そんなこと聞かれても困ります。
6 Apr. 2004 (Tue)
昨日電話会議をやっていた件で電話がかかってきた。えーと、この件は主に先輩がやってるので私は詳細は知りません。そっちに連絡してくださいと話をして先輩にふってしまう。なんでオレに聞いてくるんかなあと思っていたところに、なにやら寄ってきた影。「あの、この件は○○さんがやってるんですか?」いやだから、それはオレじゃなくてあの先輩がやってるからそっちに聞いてくれ。どうしてみんな三十一の担当だと思うんだろう。
5 Apr. 2004 (Mon)
帰宅してメールのチェック。今日はだいぶ落ち着いてきたらしく7件くらい。
5 Apr. 2004 (Mon)
いつものように電話会議。まあこの件は、先輩がやっているところにアドバイザーみたいな形で入ってるので適当に適当なことを言っていればいいので気楽なもの。ミュートにしながら片手間に聞いていたんだが、突然話をふられたので慌てて喋り出す。ところがどうも様子がおかしい。こっちはちゃんと喋っているのに、「もしもーし」と呼びかけられてふと気づく。おお、ミュートのままだ。こっちの言ってることは全然聞こえてないじゃないか。誰もいない洞窟に向かって「王様の耳はロバの耳」と言っていたようなものだ。
4 Apr. 2004 (Sun)
7時前にメールが届いた着信音で起こされる。直電がかかってきたわけじゃないので文句は言えないんだが、今日は久しぶりにたっぷり寝るつもりだったのでとりあえず放っておいて二度寝する。昼から起きてメールを見てみると「飲みに行こう」。いや、今日はもう出かけるつもりはなかったので。雨だし。
3 Apr. 2004 (Sat)
昨夜は遅くまで仕事をしていたので、起きたのは昼ごろ。別に仕事じゃなくても、それくらいになったのかもしれないけど。タイミングを逸してしまったので明日にしようかとも思ったんだが、明日は雨になるということだったのでもう夕方も近い時間になってから出かける。久しぶりにメディア関係を補充する。ビデオテープ代わりのDVD−Rだ。帰りにはクリーニングに預けたものを引き取ったりして、大荷物を抱えて帰宅する。
2 Apr. 2004 (Fri)
今日、データが届くということで少し待っていたのだが、7時過ぎになってまだ届かないのでぼけっと待っているのも馬鹿馬鹿しいことであるし、いったん家に戻ってから待つことにする。家に帰って会社につなぎ、ときどきメールを確認してみても届いている気配がない。いくらなんでもこれで届いていなかったら寝てしまおうと思った1時半過ぎに確認したら、来てるじゃん。1時15分かよ。嫌がらせかい。嫌々ながら調べ始めると、あまり大したデータは入っていないように見えるなあ。まあ望み薄だけど、形だけでも海外に飛ばしておくか。どうにか寝られたのは4時。
2 Apr. 2004 (Fri)
三十一の席のうしろのうしろあたりで、なにやらもめているらしい電話の声が聞こえてくる。当然のことながら相手が言っていることはわからないのだが、会話の片側だけを聞いているかぎりにおいては、どこかで聞いたようなことでもめていたらしい。つまり「有料の仕事をタダでやれ」と言っているわけだ。これまで我々の部門は便利に使われてきている部分はあったのだが、このごろの風潮として単体として金の稼げない部門に風当たりが強くなってきているので、直接金にならない仕事には厳しくするしかない。
2 Apr. 2004 (Fri)
なんとなく数えてみたらこのサイトのページ数は日本語だけで1000枚を超えていた。英語版も500枚以上ある。少しは減らすことを考えたほうがいいだろうか。それにしても、どこを減らせばいいのだろう。
1 Apr. 2004 (Thu)
昨日ほどではないにしても、今日も30ほどのメールがやってきた。なんで昨日から急にこんなにたくさんくるようになったんだろうと思ってふと不安になり、アンチウイルスの設定を最新にしておいて回線をぶっちぎり、PC全体のウィルススキャンを実行する。やっぱり大丈夫だよなあ。まあ、メール送付時間に三十一が起きていない時間が含まれているから、少なくとも全部が三十一のせいではないと思っていたけどね。
1 Apr. 2004 (Thu)
今日は4月1日だが、正直言ってネタを考えているヒマがなかった。いつも見ている某掲示板では回転扉ネタが盛況だったようだけれど。
31 Mar. 2004 (Wed)
帰宅していつものようにまずPCの電源を入れ、メールを受信する。え? メール数100通? 何かの間違いではないかと思ったような数。米国防総省とNASAのメールニュースに subscribe しているので、一日に10通くらい来ることは珍しくないが、100通というのは文字通りケタが違う。原因は予想できている。ウィルスメールであろう。案の定、100通のうち8割以上はアンチウィルスで引っかかっているが、いちいち処置を聞いてくるのがうっとうしい。何しろ100通だしなあ。
31 Mar. 2004 (Wed)
先週の金曜、それから月曜に電話会議をした件の続き。話には聞いていたが、連中にはまともな記憶力はないらしい。こないだ説明したことだろうに、なんで同じ話を蒸し返すんだろうか。同じ説明をさせられるほうの身にもなってもらいたい。
31 Mar. 2004 (Wed)
今日は毎年恒例の部長とのインタビュー。大した話は出なかったが、収穫がふたつ。まず、当分の間は海外出張の予定はないということ。若手が育ってきてるので連中に行ってもらうことにするとか。それから、例の意味なしミーティングはやめる方向で考えているということ。そりゃそうだわなあ。さすがに意味がないと思ってるらしい。
30 Mar. 2004 (Tue)
左手の親指をケガしてからほぼ一ヶ月、傷はだいぶ治ってきているが傷口を直接刺激するとまだ鈍痛が走るのでいまだに絆創膏がはずせない。左手だからそれほど影響がないだろうと思うかもしれないが、これがけっこう不便なのである。特に電車の中で本を読むときには絆創膏が引っかかってうまくページがめくれない。そういや1年くらい前にも左手の親指を痛めていたっけ。
30 Mar. 2004 (Tue)
本日は隔週で開催されている意味なしミーティング。もっとも、今日に限っては4月1日付で行なわれる組織変更の発表があるのでまったくの無意味というわけではあるまい。それによると、三十一にとってはそれほど大きな変更はないということ。部長も替わらないし、仕事の内容が変わるわけではない。関係があるとすれば、組織の名称が(また)変わるということくらいか。もうひとつの収穫は、この意味なしミーティングを主催している隣の部長が別のところに異動することになったということ。おそらくこのミーティングに出ている大部分の人間が、近い将来この無駄な時間がなくなることを期待していることだろう。
30 Mar. 2004 (Tue)
今日はすごく暖かい。家から駅に向かう途中の公園では、日当たりのいい場所に生えている桜はすっかり満開になっていた。
29 Mar. 2004 (Mon)
午後あたりからめちゃくちゃ眠くなってきて、意識をつなぎ止めるのが大変だった。寝てしまったというわけではないと思う。多分。おそらく。きっと。
29 Mar. 2004 (Mon)
金曜日に電話会議をやってた件の続き。相変わらず何をしてほしいのか意味不明だなあ。いずれにしろ、むこうがやってほしいと言っている件はこちらとしては受け入れる余地はまったくない。なぜなら、それは本来「お金をいただいて」やることだからである。他のところでは金をとっているのに、同じことをタダでやるわけにはいかんだろう、というごく単純な理屈なんだがなあ。
28 Mar. 2004 (Sun)
昨日は東京に着いたのが夜の7時過ぎ、もう少し早い時間だったら秋葉原に行くつもりだったが、結局いけるような時間ではなく、そのまま帰ってしまった。そして今日は天気もよかったので昼から外出。春休み、そして新年度前ということでめちゃめちゃ混んでいる。普段秋葉原を歩き慣れていない人間がかなりの割合で含まれていることだろう。三十一は簡単にCDを見て回り、あとはもっぱら本を探していつものコースを巡回して比較的短時間で切り上げ帰宅する。昨日新幹線で3時間立ちっぱなしを余儀なくされたせいか少し筋肉痛気味だったこともある。
27 Mar. 2004 (Sat)
食事会の会話の中ではじめて知ったのだが、いとこの一人が仕事でフォトショップを使っていることをどこかで聞きつけてきた父がフォトショップを教えてくれるように頼んでいたらしい。参考書を買ってきたり、あるいはCDに焼いてみたりとずいぶん手間をかけさせているようだ。どうも、親不孝な息子は何度言っても何も教えてくれないので愛想を尽かされたらしく、親戚に手を伸ばしてきたらしい。ごめんね。でも、ほどほどにね。あまり調子に乗せないように。
27 Mar. 2004 (Sat)
駅前からタクシーに乗って、ついた先のマンションの集会場で読経と焼香、そしてそのあとは親戚一同タクシーに分乗して割烹でお食事会と、まあ無難な「法事」コースなんだが、これが妙に段取り悪いぞ。誰がしきっているのやら、皆が勝手にあれこれ言うもんだから見ているほうがイライラする。とは言え、大部分顔と名前も一致しない十年以上会っていない親戚なので口出しするわけにもいかない。結局、父の一番上の兄に当たる伯父が喪主なのでとりまとめ役ということらしい。帰りの電車の中で母に「あの伯父さんは仕事何をしていた人だっけ?」と尋ねるとどうも公務員だったらしい。ああ、それでああいう段取りに慣れてないんだなあ、と思って既視感に襲われる。ずいぶん昔の話だが、ひょっとしたら祖父の葬式のときにも同じことを聞いたかもしれない。
27 Mar. 2004 (Sat)
今日は先月亡くなった祖母の四十九日の法事があるので、朝の新幹線で神戸に向かう。そのはずだったのだが、朝目が覚めて時計を見た瞬間に眠気が吹っ飛んだ。時間は合わせたのに目覚ましをセットするのを忘れていたらしい。跳ね起きて背広を着込み、会社に行くときに使っている鞄をひっつかんで飛び出す。両親と時間を合わせていたのだが、これでは合流できそうもない。駅について電車を待っている間に、父親が持っているはずの携帯電話にかけるのだがつながらない。乗り換えの度に電話するのだが一向につながらない。自宅にかけても誰も出ない。東京駅についたときには、当然のことながら乗る予定だった新幹線は出てしまっている。とにかく一番早い「のぞみ」に乗り込んで関西に。少し待てば座れたのかもしれないが、待っている場合ではないので大阪まで立ちっぱなしを余儀なくされる。新大阪に降りて再度電話するがやはりつながらない。どこの駅に行けばいいかは覚えているが、その駅からどこに行くのかは聞いていないのだ。聞いていたかもしれないが、覚えていない。駄目もとで嫁に行った姉のところに電話する。すると姉が喪主の伯父のところに電話してくれて、行き先と連絡先を教えてくれた。やれやれである。少し遅れるが連絡もついたことであるし、安心して在来線に乗って向かっていたら電話が鳴る。公衆電話から? まさかと思って出てみたら相手は父であった。「電話おいてきちゃって」やっぱりなあ。こっちはもうわかっているから先に行っててくれ。
26 Mar. 2004 (Fri)
夕方から「史上最低」とは別件で電話会議。また「言いがかり」だなあ、これ。一時間くらい押し問答をしていたけれど、結局何がしたいのか、何をしてほしいのかよくわからなかった。本人もわかっていなさそうだったけどね。
26 Mar. 2004 (Fri)
朝、駅で電車を待っていたらカメラを抱えた若者の一団がホームをうろうろして頻りに電車を撮影していた。ひょっとして、彼らが今熱心に撮影している103系が近く引退したりするのかなとも思ったけど、要するに春休みなんだな、きっと。
25 Mar. 2004 (Thu)
昨夜もなかなか寝付けなかった。そのためだというわけではないだろうが、朝目が覚めて時計を見て驚く。9時回ってるじゃん。「調子悪いので午後から行きます」とメールを打つ。多分、このごろあまり寝付けないのは調子がよくないからだと思っているので、因果関係としてはウソを言っているわけではない。中間は省略してるけど。
24 Mar. 2004 (Wed)
珍しく、実業務の経験が少なそうな彼と昼食をともにすることになる。他にもいっぱいいたので、サシで話をするような状況にならずに済んだのは幸いだが。その会話の中でわかった驚愕の事実。彼は三十一と同期だったのか。
24 Mar. 2004 (Wed)
なぜか昨夜はなかなか寝付けなかった。そのため今日は非常に眠い。意識をつなぎ止めるのが大変だった。
23 Mar. 2004 (Tue)
ちょっと時間ができたのでネットでニュースサイトを見てみたら、トップニュースに「ハブがどうした」と出ていた。「ハブ」と言う文字を見て三十一がまず思い浮かべたのは蛇のハブであり、その一瞬後に思い浮かべたのはLANのハブであった。ああ、最近話題の自動車のタイヤを固定するハブのことでしたか。
23 Mar. 2004 (Tue)
イスラエルがパレスチナ強硬派の指導者を殺害した。イスラエルの理屈は理解できなくもないのだが、「火に油を注ぐ」という諺を地で行くようなやり方だと評するしかない。もっとも、イスラエルにそんな諺があるとも思えないが。
22 Mar. 2004 (Mon)
この頃はそれほど頻繁に起動しているわけではない2号機、たまたま必要があって立ち上げて仕事をさせていたら何か挙動が怪しい。どうもHDDが起動できないらしい。前もあったなあ、こんなこと。HDDというよりはOSに問題があるのかなあ。導入し直さなきゃいけないのかな。
22 Mar. 2004 (Mon)
今年のGWは、前半に仕事が入ってしまいフルで休むことができない。去年はかなりしっかり休んでしまったので仕方ないかなと思わないでもないのだが、しかし「史上最低の仕事」絡みであることが釈然としないなあ。
22 Mar. 2004 (Mon)
昼食を食べに行こうと連れだって歩いていたら、背後霊某氏が「もうちょっと運動したほうがいいんじゃない?」と言う。唐突だったので意味がわからない。だんだん聞いてみると、どうも金曜に三十一が「腹痛で休む」と言ったのを腰痛と思っていたらしい。どっかで聞いた話だなあ。
21 Mar. 2004 (Sun)
今週はあまり本屋に行けていない。そこで、注文した本を引き取るのと合わせて本を適当に買ってくる。そんなにたくさん買ったつもりはないんだが、どうして気がついたら万札が一枚なくなっているんだろう?
21 Mar. 2004 (Sun)
今日は昨日に比べて暖かいようだ。昨日は埼玉で雪が降ったらしいが。食糧も大分乏しくなってきたし、何よりもネットで注文した本が届いているのにずっと取りに行けていない。そこで病体に鞭打って外出したんだが、しばらく歩いていたらやはり気分が悪くなった。頭痛がするぞ。
20 Mar. 2004 (Sat)
調子は相変わらず戻っていないし、外は雨。外出するでもなく、家の中でごろごろと寝て過ごす。
19 Mar. 2004 (Fri)
夕方、布団の中でうとうととしながらなんとなく相撲中継など流しっぱなしにしていたらニュースに切り替わり、台湾の陳水扁総統が銃撃されて負傷したそうな。明日が選挙だということは今日が選挙戦最終日になるわけだが、たしかにあれだけ爆竹を鳴らしていたら銃撃があっても気づかないわなあ。
19 Mar. 2004 (Fri)
ここしばらく調子が悪いと思ってはいたが、昨夜から腹痛。朝になっても収まる気配がなく、外出できそうもないので休みにする。もともとあまり気の進まない(そして三十一が出る必然性があるとは思えない)会議に出るようにと言われていたのでちょうどいいや。
18 Mar. 2004 (Thu)
結局、昨日とさほどかわらない時間に帰宅する。今度は新種の酔っぱらい発見。電車のドアの脇、座席のすぐ横の場所に陣取っていつものように本を読んでいたところ、後ろから手が伸びてきてなにやら割り込もうとする様子。せっかくの特等地を渡してなるものかとしばらく抵抗してみたが、どうも様子がおかしい。普通なら少し強めに抵抗すればあきらめるはずなのに、どうもその気配がない。どんなやつだと振り返ってぎくりとした。そこにはほとんど正体をなくした酔っぱらいが辛うじて立っていますという様子。サラリーマンふうのその酔っぱらいはやがて座り込み、いまにも戻してしまいそうだ。あわてて距離をあけ、万一の場合に備える。その酔っぱらいはしゃがみ込んでいても安定せず、両手でつかんだ手すりを支点にして電車の揺れにつれて回転し、背中から座席の側板に激突するという動作を繰り返している。次の駅に一刻も早く到着することを心の底から願い、駅に到着するとそそくさと降りていったのは言うまでもあるまい。
18 Mar. 2004 (Thu)
本来は昨日が昼から出、夜まで勤務だったはずなのだが、結局朝から夜まで勤務してしまったために午前中を休みにする。予定では昼から出てきて、夕方に勤務時間が終わったらさっさと帰るつもりだったのだが。結局遅く出てきても帰りも遅くなるだけであまりメリットがないということが判明。
17 Mar. 2004 (Wed)
帰宅しようと会社を出て、電車に乗る。それなりに遅い時間なので、周りには酔っぱらいが多い。それ自体は珍しいことではないのだが、今日は普段に輪をかけて妙な親爺を目撃する。ホームにいるときから妙な親爺がいるなあと思っていたのだが、電車に乗る気配がないので乗らないのかと思っていたら直前になって乗ってきて車内をうろうろし、あちらに座ったかと思ったらこちらにと移るという具合。次の停車駅でみなと一緒に降りていったのでやれやれと思っていたら、隣の入り口からまた乗ってきたらしく車内に出現した。三十一の向かいに座っていた女性は、隣に件の親爺が座るとさっと立ち上がって席を移してしまった。気持ちはわかる。男のおれでも嫌だもんなあ。そのまた隣の駅で親爺は今度こそ電車を降りていった。
17 Mar. 2004 (Wed)
先週の水曜と同じく、今日は当番なので夜9時まで勤務しなければならず、その代わり昼から出てくればいいことになっているのだが、朝からミーティングがあるので結局はいつもと同じように出勤して夜の9時までいることになる。朝から出社して、夜の9時まで。それのどこが普段と違うのだ?
16 Mar. 2004 (Tue)
ロシアのプーチン大統領が圧倒的優位で再選されて、日本にはその支持を背景に平和条約締結にかんしてプーチンが政治力を発揮してくれることを期待する向きがあるらしい。少なくとも日本にとって、ロシアとの平和条約締結には北方領土問題の解決が前提であるから、つまりプーチンが北方領土について日本に有利な決断をしてくれることを期待しているのだろう。よくわからないのだが、はたしてそれでロシアにとって、そしてプーチンにとって何のメリットがあるというのだろう? 領土放棄というのは政治家にとってかなり厳しいマイナスポイントであるはずである。それを甘受してまで得られるメリットとは何か? 10年前の日本の経済力が(といってもバブルに過ぎなかったのだが)圧倒的だった時代なら、日本からの投資は魅力的だったかもしれない。だが今の時代、それほど日本の投資が必要だろうか。むしろロシアに投資したがっているのは日本の側ではないだろうか。ロシアの戦術としては、平和条約を匂わせつつ適宜投資を引き出すという手に出るのではなかろうか。当分の間は「ビザなし渡航」でお茶を濁しておけばよかろう。三十一がプーチンだったらそう考えるけどなあ。
16 Mar. 2004 (Tue)
NASAが、太陽系内においてこれまででもっとも遠距離にある物体を発見したそうな。朝のTVニュースでは第10惑星とかなんとか言っていたようだが、ネットのニュースを見ると「これは惑星ではない」と強調されていて、第10惑星発見ということにはならないようだ。イヌイットの神様にちなんで「セドナ」と名付けられたそうだが、これが惑星でないならそもそも惑星とはなんだということになる。実はこの議論はけっこう昔からあって、この発見がきっかけでまたぞろ議論が蒸し返されてきている。一番典型的な議論がこれ。「セドナは惑星ではない。それと同じように冥王星も惑星ではない」 実は冥王星は惑星に含まれないという意見はかなり根強くあって、これが正しいとすると太陽系の惑星は8個になってしまう。いずれにせよ、冥王星が「現在の軌道」で形成されたと考える学者はまずいない。なんらかの小天体がたまたま今の軌道に捕まったのが冥王星であると考えているのがほとんどで、ひょっとしたら将来は学校で「水金地火木土天海」と教わることになるかもしれない。そのころにはもうこんなことも教えなくなってしまうかもしれないけど。
15 Mar. 2004 (Mon)
昨日買ったゲルギのタコ5・タコ9のCDに「来日公演チケット応募券」がついていた。ということは、ゲルギエフが近い将来に来るということなのでネットで検索してみる。6月にサントリーホールで2回公演するらしい。その直前にはハイティンクも来るようだ。どっちかだけでも行けるものなら行ってみようと思ったが、多分もうほとんど切符は残ってないんだろうなと半ばあきらめて「チケットぴあ」で調べてみたところ、高い席を残してほぼ売り切れ。ちっ。
15 Mar. 2004 (Mon)
一昨日届いたPCを会社に持っていって導入の続き。会社に接続するために必要なツールやらなにやら。このカスタマイズができあがれば、これまでみたいに重たい大型ノートを毎日毎日持ち歩かなくても済む。
15 Mar. 2004 (Mon)
ロシアとスペインではこの週末に選挙があった。その結果は対照的で、ロシアは現職のプーチン大統領が圧倒的に再選され、スペインでは与党が敗北して政権交代が必至だという。その一方で、韓国では盧大統領が不正疑惑で職務停止に追い込まれたとか。それにしても、韓国ではかつて政権の座にあった者が退任後不正を追及されて威光が地に落ちるという現象が連続して起きてきた。金泳三、金大中とここ2代ほどは無事に過ごしてきて、ようやくそういったこともなくなったかと思ったら今度は現職ですか。韓国大統領の強権は、すぐ北に明確な敵国が存在しているという安全保障上の必要性から来ている部分が大きいが、ここ数年の雪解けムードでその危険性が薄らいだように感じられると、たちまちのうちに内部での争いを始めてしまうというのは、本人の主観はともかくとして、外部から見るとまだまだ未成熟であるとしか思えない。
15 Mar. 2004 (Mon)
三十一が直接担当している件ではないのだが、同僚が担当している件で端から見ると面白い理屈をこねているヤツがいるという。「マニュアルに書いてあるとおりに試してください」と言うと、「マニュアルに書いてあるから無条件に従えというのはおかしくないですか」 あのね、プログラムというものはマニュアル通りに動くように作られてるんですよ。すくなくとも、そう動くことを目指しているわけ。その動きが気に入らないというのはまた別の次元の話であろう。こいつ何者だと社内の電話帳を探してみると、どうも入社2年目くらいの若者らしい。ひょっとしたら理想に燃えた青年なのかもしれないけど、もうちょっと人の話を聞くことも覚えようね。
14 Mar. 2004 (Sun)
前々から調子の悪かったHDDレコーダーだが、そろそろ保証期間も終わりそうなので修理に出すことにする。買ったのは秋葉原の本店だが、近くの支店に車で持ち込む。「どこが悪いんですか?」「まず、サムネイルが出てくるのが遅くて・・・」「使ってるとどうしても遅くなるんですよ」 ごめん、言い方が悪かった。順番に説明しようとしたんだけどね。「再生してると途中で止まったりするんですよ」 それで納得したようで、修理を受けてくれた。どちらにしろメーカーに回すだけなんだろうけど。「インスペクトをかけたら多分不良セクタがあるんだと思うんですけど」と言ってやった方がよかったかな。
14 Mar. 2004 (Sun)
米軍がアフガニスタンで新たにゲリラ掃討作戦を開始した、とネットのニュースで見たんだが、作戦名を見てびっくり。「山嵐」ってなんじゃい。「柔道一直線」か。あるいは体中にトゲの生えたネズミみたいな動物かい。原文を確かめようとCNNを参照したらやっぱり「operation mountain storm」とあった。「山の嵐」と「山嵐」じゃあ、受ける語感がずいぶん違うので少しは考えてほしいなあ。
13 Mar. 2004 (Sat)
せっかくPCを買ったので、動作時間を延長するべく拡張バッテリーを見に行く。高いなあ。今日のところは買わないことにする。いつものようにクラシックCDを何枚か入手したくらいで秋葉原をあとにする。何しにきたのやら。
13 Mar. 2004 (Sat)
モバイル環境も含めておおまかなカスタマイズも完了したので、その軽さを満喫するべくそのノートPCと、それから同時に届いた洋書(ソユーズ宇宙船の解説本である)をザックにつっこんで外出する。なんか思ったよりも重く感じたが、電車に乗ってソユーズ本を取り出してみると腕にずっしりとくるその重み。紙がいいのか知らないが、やたらに重いのである。とても片手では支えきれない重さだ。下手したら鞄の中に入っているPCよりも重いんじゃないか?
13 Mar. 2004 (Sat)
寝ていたら「ペリカン便」がやってきて起こされる。まず最初にマンションの下の玄関を解錠しておいて、上がってくるまでのあいだに慌てて着替える。どうにか間に合った。Amazonと、それからまったく別個に注文したノートPCが同時に配送されてくる。Amazonのほうは洋書なので、中身の確認だけしてちゃんと読むのは後回し。PCは箱を開けて内容を確認し、起動を確認したところでさっそく三十一好みのカスタマイズに走る。ツールやらIMEやらブラウザやらを導入。初期導入済みのアウトルックとIEとMS−IMEはたちまち無用の長物となる。とりあえず削除可能なアイコンだけは消してしまおう。必要最小限のカスタマイズを完了するまで約3時間。
12 Mar. 2004 (Fri)
長年かけてこつこつと入力し続けてきた「ヒト」だがどうにか入力作業は完了。今後しばらくかけて抜けがないかどうかの再確認と、長年かけたせいで揺れ動いてきた表記の統一を行なう予定。いやあ、長かった。
12 Mar. 2004 (Fri)
会社帰りに上野駅で乗り換えていたら、国立西洋美術館で「ローマ彫刻展」をやってるらしい。そのうち見に行こう。
12 Mar. 2004 (Fri)
昨日夕方からの会議で、新しく決まった当番がある。各チームからひとりずつ人身御供を供出してその3人で毎日回していこうという方向で大筋は決まり、さてでは候補者を出しておいてね、そのうちに始めるからということで昨日の会議はお開き。ところが今日、(恐ろしいことに)隣のチームのリーダーを勤める背後霊某氏が三十一に話しかける。「昨日決めた件、今日はうちのチームでやっておいたから月曜はお願い」 はあ? いつそんな話に? 「今日からやるって話でしたっけ?」「でも早いほうがいいと思って」 しかしあんた、昨日の会議では明らかにシステムを理解していなかっただろ。それでどーやってやるというのだ。そもそも、チームからひとりずつ出すはずの担当者が決まってなかったのはあんたのチームだぞ。まあ某氏のことだからいつものように我流でやってるんだろうなあ。それが意味あるのかどうかも考えずに。月曜にやれというならそれでもいいけど、多分我流のやり方とは違うやり方になるんで、あとで文句を言わないように。
11 Mar. 2004 (Thu)
「冷たい方程式」読了。なぜ「本ども」に書かないかと言えば、「冷たい方程式」という短編集に収録されている表題作「冷たい方程式」を読み終えただけだからである。他の短編にはまだ手もつけていない。さてこの「冷たい方程式」を作者の T.ゴドウィンが発表してから今年で50年になる。はっきり言って、この短編を読んだことのないSF読者がいたらそいつはモグリである。三十一は買って読んだのは初めてだが、書店の立ち読みで少なくとも5回は読んだと思う。三十一は読むのは速いほうだが、文庫でわずか30ページ余り、ちょっと大きな書店なら立ち読みで読み切るのはそれほどむずかしくないだろう。ハヤカワ文庫SFで出ている。仕事で理不尽な要求に出くわしたとき、三十一は「『冷たい方程式』を読んでから出直してこい」と言いたくなることがよくある。まあとにかく読んでみてください。
11 Mar. 2004 (Thu)
普段使っているネット書店では洋書は扱っていないので、不本意だが Amazon で頼んでしまう。カードの番号を入れなくちゃいけないというのがちょっと難点だが、だけどやっぱり便利だよなあ、これ。以前に頼んだときはほんの数日で荷物が届いて、「え、もう?」と思ったものだ。もっとも、それ以前にネット書店で頼んだものはといえば、どう考えても在庫がなくて取り寄せになってしまうというものばかりなので比較すること自体間違っているのだが。ついでにいつものネット書店でも何点か注文してしまう。
10 Mar. 2004 (Wed)
昼食を取りながら同僚の一人が「今日は頭に来ることがあった」と憤慨していたので聞くと、何でも駅の改札で出入り兼用の自動改札機に定期券を入れようとしたら反対から来た別の客に先をこされたということらしい。そんなんで怒るなよ、おまえなー。お互い様だろうに。確かに向こうから相手が来ているのを見て「お先」とばかりに定期券をつっこむというのはよいマナーとは言い難いが、だからと言って目くじらを立てるほどのこととは三十一には思えない。三十一のアドバイスは「ああ、馬鹿がいる」くらいに思っておけばいいだろう。対抗して同じことを始めたりしたら、結局はその馬鹿と同じとこまで自分を落としてしまうことになるからね。
10 Mar. 2004 (Wed)
ふと気づくと、三十一が乗り換えする日暮里駅の喫煙スペースが撤去されていた。さてはJR東日本も心を入れ替えたというわけではもちろんないだろう。むしろ、あの喫煙スペースにたむろする喫煙者たちがラッシュ時にホーム通行の妨げになっていたので場所を移したというほうが正解に違いない。
10 Mar. 2004 (Wed)
今日は当番なので遅出でいいのだが、同時にいつもの会議が午前中からあるので朝から出社。そして9時過ぎまで拘束されることに。
9 Mar. 2004 (Tue)
ここしばらく、Netsky というワームが蔓延しているらしく、毎日毎日10を下らないウイルスメールが送りつけられてくる。アンチウイルスがブロックしてくれるからいいものの、うっとうしいことこの上ない。その中にひとつ妙なメールが紛れ込んでいて、神奈川県の某市から「あなたが送ったメールはウイルスに感染されていました」というメールが届く。あの、この Netsky というワームは、感染したPCのメールボックスやブラウザのキャッシュを見て、適当なユーザー名とドメイン名を組み合わせた架空の差出人を偽装してメールを送りつけるというものなのである。つまり、メールの差出人に対して警告メールを出しても意味がないんだってば。ここでメールアドレスは公開されてしまっているので、一度でもここを訪れた人がこの Netsky に感染されたらそのアドレスを偽装したメールが送られてきても不思議ではない。無実の罪を着せられたようでちょっと憮然。
9 Mar. 2004 (Tue)
科学技術担当の某大臣がH2Aの打ち上げ再開について「慎重に」という発言をしたそうな。「科学技術担当」がこの理解じゃあなあ。「体制から見直さないといけない」という趣旨らしいが、体制は実体験から出てくるものなんだよ。打ち上げを数こなして、多くの失敗を経験してその上で体制というのは固まってくるものじゃないか? 「まず体制ありき」というのはいかにも官僚的な発想であって、こういう技術開発にはなじまないんだってば。
9 Mar. 2004 (Tue)
若手のお兄ちゃんから相談を受ける。内容をここに書いてもしょうがないんだが、お願いだからもうちょっとしゃきしゃき喋ってくれないかなあ。要領を得ないのでイライラする。おまけにこのお兄ちゃんは自分の喋りたいことを言うことに専念しているようで、三十一が相談の内容に応じて確認作業を行なっているのを気にもとめずにどんどん次に進んでしまう。ちょっと待てや。相談してるんだったら、まず三十一に理解させてくれ。どうにか内容を聞き出して、「じゃあ、まず〜を確認して、もし〜だったら〜をして、そうじゃなくて〜なんだったら〜をしてください」「わかりました、とりあえず〜をやります」「いやそうじゃなくて、〜が〜だったらそれでいいんだけど、そうじゃなくて〜だったら〜をね」「じゃあまず〜ですね」 いやだから、それには前提条件があるんだってば。それは三十一じゃわかんないから確認しろって言ってるのに。その場で自分で判断するのがそんなにイヤかい。
9 Mar. 2004 (Tue)
ちょっと古い話だが「ご紹介を受けて」という電話から始まった仕事、ここしばらく海外となんだかんだやりとりしていてんだが、どうもラチがあかない。「それはどう考えてもおかしいだろう」と言っているのだが、「マニュアルにできるとは書いてない」と言われてしまった。おいおい、都合のいいときだけそれかい。しょうがないんで、「ご紹介」氏と相談してみたところ、「あ、そうなんですか。わかりました」 ありゃ、それでいいんですか。だったらこんなに一生懸命闘うことはなかったんじゃないか。
8 Mar. 2004 (Mon)
ここしばらく悩まされ続けてきた「言いがかり」に先週末でひと段落つけたので、今週はまったりと仕事をしよう。とは言え、今週中にやらなきゃいけない仕事もあるのでそんなにのんびりとはしていられないのだけれど。夜はほぼ一ヶ月ぶりくらいに居酒屋で飲み。
7 Mar. 2004 (Sun)
昨日、秋葉原をうろついていたら調子が悪くなってしまった。やはり「史上最低」チームに体力を削り取られてしまったのであろう。今日は特に用事もないことだし、家でまったりと過ごすことにする。未聴CDや未視聴DVDの処理や本の整理など。
6 Mar. 2004 (Sat)
ひさしぶりにクラシックCDを何枚か買い足す。ターラというフランスのレーベルからワルターのCDが2種類ほど出ているのだが、三十一はそのうちどちらかはすでに買ったはずだ。問題はそれがどちらかわからないということ。まったく記憶がなければ確率は2分の1。だが何しろ自分が買ったものであるから、それよりも少しは確率がいいだろうと、多分こちらに違いないという方を買って帰宅する。帰宅して確認しての結果はと言えば、人間の記憶なんてあてにならないということを思い知らされた。
6 Mar. 2004 (Sat)
昼から秋葉原出撃。先週から石丸電気の店内の様子が少し変わっていた。階段の周囲が妙に殺風景になっているのだ。最初にみたときは不思議に思っただけだが、今日そこに「火災防止法云々」の看板が立っているのをみて理由に思い至る。ヤマギワのせいだよ。
5 Mar. 2004 (Fri)
今日は午後から例の言いがかりの報告会。三十一は出ないのでお留守番。夕方になって戻ってきたところを捕まえて様子を聞いたところ、だいたい報告は受け入れられたらしく、一段落。ただし、問題の「史上最低」チームには解明した現象と、実際に現場で見られた現象がきちんと結びつくかどうか確認しろ、と宿題が出たらしい。それは、三十一も必要になるだろうと思っていた(というか、普通はそこからまず始めるんである)ので、まともに考える頭がある人間だったらやっぱり思いつくことだと確認できた次第。それにこれまで気づいてこなかったのが問題だと思うなあ。ところで例のうるさいおばさんの反応は如何に、と尋ねてみると「出てこなかったんだよー。顔見るの楽しみにしてたのになあ」とのこと。逃げたな。
4 Mar. 2004 (Thu)
「史上最低」チームが「これだけ確認しておいて」と言われた質問内容の文面を英語で作っていたら夜中になってしまう。おれ、昨日も遅かったのになあ。だいたい、こんな漠然とした質問をそのまま英文にしたら意味不明になってしまう。それなりに意味のある質問にするためには単純に英訳すればいいというわけではないのだよ。
4 Mar. 2004 (Thu)
そして夕方からは「史上最低」チームを含めた電話会議。三十一は直接参加しなかったのだが、この電話会議が妙に注目を集めていた。「ひどいヤツがいるんですよ」と吹聴して回ったのは確かに三十一である。しかしその噂は思った以上に広まっているらしい。こそこそっと近寄ってきては「今しゃべってるのが例のヤツ?」と聞いてきたのが何人いたことやら。
4 Mar. 2004 (Thu)
午後から、「史上最低」チームを除外して電話会議。明日には報告しなければいけないのだが、その対策会議の前に「史上最低」チームの対策会議というところか。大体の方向性は決まったのだが、そのときに「明日の報告には誰か同席してもらうことはできるでしょうか」 おお、やはりその話が出たか。直前までは部長と「その話はこっちからはしないようにしようね」と話していたのに、いざ「可能ですか」と聞かれたわが部長、即答で「可能です」 思わず顔を見合わせましたよ。何か条件をつけたりするのかと思ったのに、何も言わずに受け入れちゃうとは。結局その報告には、三十一ではなくはるかにベテランの小父さんが行くことになったのだが、それにしてもわが部長お得意の梯子を階下からはずすやり方である。
4 Mar. 2004 (Thu)
昨夜は寝たのが5時ごろだったので、昼前くらいに出勤することにする。昨夜とばした質問には案の定ろくな回答が返ってこない。まあ期待していなかったんだが。改めて昨夜の資料をじっくり見ていると、新たな事実が判明。おお、これで起きていることの筋道が通るなあ。ほらみろ、それなりの資料さえあればそれなりの回答が出るんだって。それもなしにガタガタ言っても、ものごとは進まないんだってば。
3 Mar. 2004 (Wed)
終電で帰宅して、もう一度自宅から会社につなぐ。すると夜当番の人からチャットで泣きが入った。「海の向こうに問い合わせてくれって電話で言われてるんですう」 はあ? この状態で何を聞けと? 聞くことなんか何もないよねえ、ってチャットで話したんだが、電話の相手は聞く耳をもたないらしい。じゃあ、ポーズとして何か聞こうかと思っても、それにしても聞くことがない。簡単な質問であっても聞くものがないのである。いっそ「問い合わせてくれ」と言ってる連中に質問を作らせようかとも思う。彼らが言っているのは非常に漠然としていて、聞けるレベルではないのだ。それを具体的なレベルに落としてみると、あら不思議。質問の必要性は皆無という面白い現象。もっとも、真夜中にこんなことで悩まされている三十一にとっては面白くもなんともないのだが。どうにか質問らしきものをひねり出して質問をとばすことにする。まあポーズなので。
3 Mar. 2004 (Wed)
「本日中に」資料が届けられることになっているが、気がつけば11時を回って残すところ1時間を切る。本当に今日中に届くのかなあと思い始めた11時半ごろにようやくメールで到着。やれやれ、んじゃしょうがないので見ますかあ。最初の15分ほどで大体の現象は理解して、これは何が原因かなあ、関連するとしたらあそこらへんのパラメーターが、と思ったその瞬間、ひらめく物があった。これは以前、同じ銀行でテストしたのと同じ現象が起きているのでは? 過去ログをあさってみると、ビンゴ! どんぴしゃりである。対策ももうわかっているし、結論は見えてしまった。かつて「史上最低」チームがヤツらの思いこみで却下した対策を「ちゃんと試してみろ」と返信し、走って終電に乗って帰宅する。
3 Mar. 2004 (Wed)
ようやく、それなりの資料が届けられるという手はずになる。電話で打ち合わせをしていたら、なんだか妙な話の展開になってきた。大量の資料がそのまま何の加工も絞り込みもされずに送られて来そうな気配。あの、少なくとも絞り込みはそちらの仕事だと思っているし、部長との話ではそういうことになっていたんだが、それを三十一に見ろと? それじゃあ今までと何も変わらないだろうに。これまでの二週間、問題の所在を絞り込むところまではそっちの仕事だと何度言っただろう。そりゃあ、大量のデータをいちいち見ていけばいつかはできるかもしれないけど、そんな馬鹿な手間をかけるくらいだったら、現場で状況を見ながらテストしていけばすぐできるんだよ。それくらいの頭は働かせてほしいなあ。しばらく押し問答していたんだが、とにかくこちらにやらせる(自分はやりたくない)というのが見え見えで、暖簾に腕押し。どうしたものかと思っていたら、その場に例の部長がいたらしく、電話を代わってくれて「無理でしょ? それはこっちでやるから」ああ、なんてありがたいお言葉。いや、本当は当然の言葉なんだけど。
3 Mar. 2004 (Wed)
だいぶ昔のことになるが、かつて隣の課にいて顔見知りの先輩が、いまではそれなりに出世して部長になっており、「史上最低」の件が進まないのに業を煮やして自ら出馬してきた。知り合いだという気安さもあって、現状を切々と訴える。現場の経験が長いだけあって、問題点をたちどころに見抜いて「じゃあ、それはこちらで手配しておく」と言ってくれる。涙が出るかと思いましたよ。これまでずーっと主張し続けてきたことをたちまちに理解し、リスクと問題を把握して対策を決め、方向性を打ち出す。ようやくものごとが動き出しそうな気配。それにしても、この仕事は本来この部長の仕事じゃないはずなんだがなあ。
3 Mar. 2004 (Wed)
「史上最低」の件が再燃。「いまどうなっているか」と聞かれたので(それはこっちが聞きたいことだ)「そちらの調査待ちだ」と答えたら「危機感が足りない」と言われた。阿呆かい。危機感をあおれば進むようなことだと思っているとしたらそれが間違いだ。自動車を動かすには燃料が必要だし、電気がなければコンピューターは動かない。それと同じように、それなりの材料がなければ何も調べられないのである。文句があるならフォン・ノイマンにでも言えばいいのだ。この件については、前々から「問題の所在を限定できるだけの能力を持った人間が必要」と言い続けていたので、改めてその必要性を強調したのだが、その返事を聞いて一驚。「それならもう入ってますよ」 それでこの動きですかい?
3 Mar. 2004 (Wed)
会社のすぐそばにヨドバシカメラの新店舗が開店。でも三十一はあまりヨドバシは使わないので、あまりうれしくない。会社の連中はけっこうそわそわしてたりするけど。
2 Mar. 2004 (Tue)
「秋山・沖方・小川座談会」で話題にあがっていたのは「なぜ女の子が主人公になっているのか」 それに対する回答「それだと自分の『ヘタレ告白小説』になってしまうから」というのは哀しいが共感。
2 Mar. 2004 (Tue)
ハヤカワから2003年のベストSFが出ていた。毎年出ている「SFが読みたい!」の2004年版である。毎年出ているらしいのだが、これまでは気にもしていなかった。だが今年は買ってしまう。読書傾向が変わってきていることを象徴しているようだ。もっとも、この本を買わせた最大の動機は「秋山瑞人×沖方丁×小川一水の座談会」であった。この3人のうちの2人は、三十一にとって本が出ればまず無条件で買う作家である。秋山瑞人って、こういう顔だったのか。
2 Mar. 2004 (Tue)
近ごろ妙に気に入っている曲があるため、MP3にして携帯MP3プレーヤーでいつでも聞けるようにする(個人的に楽しむ以外は違法です)。まずは2曲ほどMP3にエンコードしてみたんだが、サイズ的に1曲しか入らないことが判明。ちょっとショック。128Mじゃ足りないのかあ。ちなみに2曲というのはブラームスの交響曲2番と、ベートーヴェンの交響曲6番である。
2 Mar. 2004 (Tue)
隔週で恒例の意味なしミーティング。誰か「やめよう」って言い出さないかなあ。猫の首に鈴をつけるようなものであるが。
1 Mar. 2004 (Mon)
ここしばらく話題沸騰の「史上最低」チーム。三十一とは直接関係ないんだが、もうひとつ別件のいいがかりを騒ぎ立て、そのせいでこの週末はあちこちから人をかき集めて大騒ぎだったらしい。無理矢理付き合わされる人はいい迷惑である。幸いにも三十一には声がかからなかったのだが、自分に降りかかっている件とまったく無関係というわけでもないので興味は持っていた。今朝になって聞いた結果はと言えば、まったく、完全に、100%連中のミスだということが判明。こうしてただでさえない信頼をますます失っているということに本人たちは気づいていないんだろうか。
29 Feb. 2004 (Sun)
気がついたら21万ヒット突破。一ヶ月で1万。なんでそんなにアクセスが多いのやら、当の本人にも不可解。
29 Feb. 2004 (Sun)
起きたら昼前だった。そんなに夜更かししたつもりはないので、やはり調子が悪いんだろう。実際、目は覚めてしまったがそんなに爽やかな感じではない。しかし今日は絆創膏と蛍光灯を買いに行かねば。あと食糧も。駅前で必要最低限のものだけ買ってそそくさと帰宅する。
28 Feb. 2004 (Sat)
ここしばらく悩んでいたんだが、思い切って新しいノートPCを買おうと、ネットワーク経由で購入を申し込む。社内販売なので、よそで買うよりはそこそこ安いのだ。クレジットカードの番号を入れて、送信ボタンを押す。 クレジットカードの番号が違う、だあ? 違うもなにも、半角で数字16桁入れただけだぞ。この時間帯に番号の審査が入るわけもなし、単にこの16桁の数字を受け付けないだけなんだろうなあ。何度か試したが同じ結果。買う気がそがれたので、今日はやめてしまう。こういうところで詰めが甘いと、客を逃すぞ。現にひとり逃してるし。
28 Feb. 2004 (Sat)
夜、不自由な指でそれでもサイトメンテナンスをしこしことやっていたら、視界の片隅でなにやら点滅している。みると、蛍光灯が切れかかっているようだ。点滅しているよりもいっそ外してしまったほうがましだろうと椅子の上に乗って外しにかかったのだが、左手とは言え親指の先端をケガしていると作業がしづらい。苦労してようやく取り外しに成功する。明日、蛍光灯を買ってきて今度は取りつけなくちゃいけないんだなあ。
28 Feb. 2004 (Sat)
帰宅して食事の支度を始める。余っている鶏肉で親子丼でも作ろうと、タマネギを刻んでフライパンに放り込んだところで、以前買った茄子が残っていたことに気づく。親子丼にはちょっと合わないかもしれないが、適当に刻んでぶち込んでしまおう。その間にもフライパンの中ではタマネギに火が通っていく。慌てて包丁を扱ったのが悪かったのだろう、左手の親指を切ってしまう。切った瞬間に「これはまずいぞ」と思った。傷口そのものはそれほど大きくはないのだが、勢いよく切っていたのでけっこう深い。みるみるうちに血が沸き出してきて、切りかけの茄子を染めていく。血染めの茄子。急いでティッシュをとって傷口を押さえるがいっこうに止まる気配がない。かなり圧迫してもたちまちティッシュは真っ赤に染まる。これは本格的に止血をしなくてはいけないと、輪ゴムで親指の付け根をきつく縛ってしばらくおいておいたら、ようやく止まったようだ。左手が不自由なのでやりにくいが、放置しておいた茄子を適当に切ってフライパンの中に放り込む(もちろん、手当している間はフライパンの火は止めておいた)。タマネギと一緒に炒められていく真っ赤な茄子。さぞかし鉄分豊富な親子丼ができることだろう。もっともその鉄分は自分の体内から出たものなので、得したとはとても思えないのだが。ちなみにその親子丼にはかなりしっかり味付けしておいたので、鉄の味はほとんどしなかった。むしろ、あわてて指を口につっこんだときの血の味がいつまでも口の中に残っていた。それにしてもウチにはもうほんの少ししか応急絆創膏が残っていない。明日にでも買ってこよう。本来は模型用のマスキングテープが意外に役立った。
28 Feb. 2004 (Sat)
秋葉原で少しパーツやPC関係を見て回ろうと思っていたが、歩いているうちに調子が悪くなってきたので早めに帰宅することにする。今週はけっこうタフな一週間だったからなあ。
28 Feb. 2004 (Sat)
久しぶりに床屋に行ってから、秋葉原へ。電車に乗ろうとポケットをまさぐって定期券を忘れてきたことに気づく。家にとりに帰るかそれとも明日にしようかとも思ったが、切符を買って電車に乗ってしまう。いつものようにクラシックCDを探してみたが今日は収穫なし。少し悩んで「コンバット!」のDVDを買う。これで完結。全40枚。
27 Feb. 2004 (Fri)
昨日ほどではないにしても、終電に近い時間の電車に乗って帰宅する。妙に混んでいる。なんでこんなに混んでいるんだろうと考えてみたら、今日は月末の週末。混むのも無理はあるまい。電車に乗るまで、そんなことをきれいさっぱり忘れていた自分がちょっと哀しい。
27 Feb. 2004 (Fri)
今日は、夜の6時過ぎから新商品の説明会。本当は昨日出席する予定だったのだが、「史上最低」チームに捕まって出席できなかったのだ。もともと、当番だったので今日は外してもらったんだが、もう今日しか残っていないので出るしかない。いない間のバックアップをお願いしておいて出席する。うーん。上の方ではかなり力こぶを入れて売ろうとしているようだが、正直言って自分なら買わない。2時間近い説明の間、説明するほうがつっこまれまいと予防線を張りまくっているのがよくわかる。これまでの説明会で相当つっこまれたんだろうなあ。
27 Feb. 2004 (Fri)
今年は閏年。なにかあったらいけない、ということで今日の夕方から3月1日まで特別体制をひくそうだ。で、その間の当番は自動的にその特別体制に組み込まれることになる。つまり、今日の当番は三十一だということだ。まあ今日はいい。多分今日のうちはそれほど問題が起きることはないだろうし、起きたとしても夕方から真夜中までのことだ。問題は一番問題が起きそうな2月29日で、見てみたらその日の当番は実業務の経験が浅いと思われる彼であった。大丈夫かいな。三十一の知ったことではないが。
27 Feb. 2004 (Fri)
今日は当番なので午後から出社する。そういや昨日も午後出社だったな。
26 Feb. 2004 (Thu)
史上最低」チームからまたまたわけのわからないメールがやってきて、付き合っていられないので無視していたら「なんで処理しない」という文句が上に来たらしい。意味のあることなら調べるけどね、思いつきを全部こっちに振られても困るんですわ。連中にできないんならできる人間を投入するしかないでしょ。という話はずいぶん前からしてるんだが、いっこうに具体的に動こうとしない。それでいて、文句になってない文句を言うことには熱心なのである。「どうしましょう」と言われても、それを考えるのがあんたらの仕事なんでないかい。三十一は一介のヒラ社員であるからして、必要ならそれなりのレベルで話し合ってもらえないかなあ。と、こんなことをしていたら本来の予定である夜のミーティング(というか説明会)に出席できなくなってしまった。でも早く帰ることができないという意味では一緒。
26 Feb. 2004 (Thu)
昨夜は帰宅してから会社のネットワークにつないで状況を見ていたりしたので、今日は午後から出社することにする。コートを着て部屋を出た瞬間、「これじゃ暑いかな」とも思ったが、今日は帰宅が遅くなることがわかっていたのでそのまま着ていくことにする。会社に着いたらちょうど昼休みに出る同僚とすれ違って「なんでそんな厚着をしてるんだ」と言われたが、夜になって泣きたくないからね。
25 Feb. 2004 (Wed)
結局真夜中まで付き合う羽目になる。今日は今月いっぱいでいなくなる人の送別会があったんだが、とても出席できそうもない。この状況を作り出した部長は「うまくやりくりして、できるだけ出席して」と他人事のように言うが、すぐそこに見張り役が控えている状況でどうやって抜け出せというんだ。送別会どころではない、終電ぎりぎりの時間帯でどうにか会社を出、駅まで走って終電に飛び乗る。
25 Feb. 2004 (Wed)
午後から急ぎの案件。某社でトラブル。三十一は直接の担当者というわけではないので、あまり責任のない立場で相談など受けていたんだが、そこに部長どの来襲。いやな予感というのは的中するもので、まさに相談しているその件を三十一に押しつけようという心づもりらしい。結局部長のいつものやり口で、はっきりと指示するわけでもなくいつのまにか既成の事実として巻き込まれていく。おれ、他にやる仕事があるんだけどなあ。要するに、部長は自分の都合しか見えてないんだな。目の前に降ってきたこの件をどうにかすることしか考えてないんだろう。しかし腐っても部長、さからうわけにもいかず「ちょっとだけ助けて」の言葉に「ちょっとだけで済むわけない」と思いながら不本意にも巻き込まれていかざるを得ない。ほら、電話の相手は三十一が担当者だと思ってるぞ。そのへんの手順をすっ飛ばしてるんで、実はまだ曖昧なんだけどなあ。助言者とも主担当者ともどっちともつかない立場で居心地悪くて仕方ない。もっとも部長はそんなことを気にする気配もない。そのうち担当のSEがやってきた。はじめは、打ち合わせだけして客先に飛んでいくのかと思っていたらどうも居座る気配。どうやら連絡係として我々と現場の仲立ちをするらしい、というのは表向きでさては見張りにきたんではなかろうか。
25 Feb. 2004 (Wed)
給料日あとなので、同僚何人かでそろって近くのイタメシ屋にランチを食べに行く。三十一が頼んだのはパスタランチ1500円なり。雰囲気はともかくとして、どう考えても値段に釣り合う内容ではない。少なくとも三十一は雰囲気だけにあんな値段を払うような性格ではないので、多分二度と行かないだろう。8人という人数で行ったのが悪かったのか、食べ終わったのは1時半、会計を済ませて戻ったのは2時に近かった。びくびくしながら戻ったんだが、特に何も言われなかった。
25 Feb. 2004 (Wed)
午前中はうちわの経験事例報告会のようなことをやっているんだが、後輩が発表していることに対しておじさんのひとりがつっこみをいれ、さらにそれにもうひとりのおじさんが反論し、発表者をそっちのけにしておじさんふたりの間で論争が始まる。あの、一番上のふたりがそんなことを始めてしまったら我々はどうしたらいいんでしょう。だいたい、それはいま言い争っても結論が出ないんじゃないかなあ。三十一はいちおう司会者なのでどうにか違う方向にもっていこうと必死で口を挟んだ結果、なんとか話をそらすことに成功。
24 Feb. 2004 (Tue)
今週は水曜、木曜、金曜と夜予定があって早く帰れないことがわかっている。だから今日は早く帰りたかったのだ。早く帰りたかったのに、こういうときに限って帰れなくなる。因果な商売だなあ。
24 Feb. 2004 (Tue)
どうも風邪気味らしい。それにしては、症状の出方がいつもと違うような気がするが。もっとも、低空飛行なのはいつものことなので普段と変わらず出社する。メールを見てみると、「史上最低の電話会議」チームからメールが来ていた。金曜日にさんざん主張したことがまったく理解されていない内容で、脱力する。こんなもん、送られてきても意味がないっつーのに。
23 Feb. 2004 (Mon)
今週は後半に忙しくなる、というか早く帰れないことがわかっているので、今日のところはわりと早めに帰宅する。と言っても自宅についたときには9時を回っていたのだが。夕食に何を食べようかしばらく悩んだあげく、面倒なのでラーメンにする。身体に悪いことはわかっているのだが、それよりも面倒だというほうが先に立ってしまった。適当な野菜や何かをぶち込んでラーメンを作ってそれを平らげ、しばらくのんびりしていたら気分が悪くなってきた。横になってどうにか押さえ込もうと試みたものの結局は徒労に終わりトイレに駆け込む羽目になる。今回は戻すモノがあるだけマシかなあ。
23 Feb. 2004 (Mon)
夕方前に、またまた会議の案内がくる。どうも先日決まったことをまた蒸し返しているらしい。おまけに今度は部長まで味方につけているようだ。えーと、彼は何を言っているのだ? 彼が部長のコメントまでつけて主張していることは、こないだ決まったことそのままだとしか三十一には思えないのであるが、彼はいったいどういう理解をしていたのだろう。同じく先日の会議に出席していたメンバーに確認するが、やはり同じ感想を持ったらしい。こんなことのためにまた時間を無駄にしたくないので、みんなで寄ってたかって「別に今さら話す内容なんかない」と一生懸命説得する。だって、どっちも同じことを言ってるんですぜ? それなのに我々が全然違うことを言っているかのように彼は理解していたらしい。なんでそんなふうに理解したのか、こちらが理解できないんだが。根本的には、彼はこれまでもっぱら企画管理をしていて実業務に携わってこなかったからではないかというのがもっぱらの推測。
22 Feb. 2004 (Sun)
床屋にいくつもりで駅前まで出たところ「準備中」の看板がかかっていた。しかたなく近くのもう一軒の床屋まで行ったが、外からのぞいてみたら待っている客がずいぶんおり、とても1時間やそこらで順番が回って来そうもない。そこで床屋はあきらめて電車に乗ることにした。電車に乗ってもまだ目的地は決めておらず、神保町にでも行こうかと思っていたが結局電車を降りたのは秋葉原である。昨日も来ていたような・・・まあいいか。
21 Feb. 2004 (Sat)
昼過ぎから秋葉原。なにはともあれ、ザンデルリンクのタコ10を入手する。あとはメディア系を少々と、それからたまたま見つけたロケットの本。
21 Feb. 2004 (Sat)
昨夜は終電少し前で帰宅し、わりと早めに寝てしまう。何の憂いも予定もなく、布団との親善を深めることに専念する。そして起きたのは昼前。さすがに目は冴えてしまったが、それでもまだ疲れが抜けきっていないような気がするなあ。精神的なものかもしれないなあ。今週は言いがかりに近い仕事と、まるっきり言いがかりとしか思えない仕事に振り回されたもので。来週は良い週になりますように。
20 Feb. 2004 (Fri)
少し古い話だけど、「航空技術廠の正式な略称は『空技廠』です」というメールが来たことがある。このサイトでは航空技術廠を「航技廠」としていた。「空技廠」のほうが通りがいいことはわかっていたし、かつては混在していたこともある。統一するにあたって悩んだあげく「航技廠」としたのは、しょせんこのサイトだけの略称なのでわかればいいことだし、基本的にこの種の略語は「凡例」にいちいち注記してあるのでそちらにきちんと書いておくほうが適切だろうと思った上で、「航空技術廠」という正式名称をストレートに連想させる略称を採用したのである。しかし、やはり「空技廠」にするべきかなあという考えはずっとくすぶっていて、ただし修正するとすればすべてをいっぺんに直さなければいけないし、二の足を踏み続けたあげくようやく手をつけることにする。ところが、修正するにあたりまず「凡例」のほうを先に直しておこうと該当のファイルを参照して喫驚。「航技廠」が「航空技術廠」の略であるという説明がどこにも無いではないか。もちろん「空技廠」もあるわけない。これまでの自分の理論的根拠がガラガラと崩れた気分(ちょっと大袈裟か)。これまでの「航技廠」は「空技廠」に修正しておいた。もちろん「凡例」にも追加してある。
20 Feb. 2004 (Fri)
夕方6時からの電話会議、前回は参加してくれなかった偉いさんを3人も引っ張り込むことに成功。「ひどいおばさんがいるんですよー」とさんざん吹き込んでおいたので、みなそれなりに興味津々、注目すると同時に覚悟を決めて臨んだ電話会議だったのだが、このおばさんが思ったよりもおとなしい。あれあれ、これじゃあさんざんこき下ろしていたこっちの立場がないなあと思っていたが、その心配は杞憂に終わった。もっとも、あまりめでたいこととも思えないが。問題が起きたときの資料でないと調べる意味がない、ということは(ようやく)理解したようだが、だがではそのときに何をとればいいかということである。実はとっくに伝えてあることではあるのだが、「とりあえずこれこれとかが考えられます」と言ったところ、それにかぶせるように「それで最後までわかりますか?」 定量的に何もわかっていない状態でこの先のプロセスのすべてがあらかじめ予測できるわけもない。「その先はまたその結果を見ての判断になりますね」「でもその先に起こりうるすべてのパターンを予測して必要なものは一度にとれるようにしてください」 あのね、予測可能なことなら最初から問題にならないって。予測できないことが起きるから問題になるんだろうに。ここのところでしばらく押し問答になる。あげく「必要なものは何ですか、教えてくれないと何もできない」と繰り返す。なにも難しいことを言っているわけではない、ごく一般的な問題判別手法を用いて問題がどこに所在するのかもう少し絞り込んでくれと言っているだけなのだが、どうもそれをする気がまったくないらしい。しびれを切らした上司が「少しは自分で考えてくれ」と言ったら逆ギレする始末。前回「しばらく黙ってろ」と言った司会者は、今回は「そういう言葉遣いは控えてください」と注意する羽目になる。とにかくこちらの要求をのませて(と言ってもごくまっとうなことを言っているだけなのだが)電話会議がようやく終わった瞬間、みな一斉に苦笑したのは無理もあるまい。だが三十一と、それから前回も出ていた同僚が口をそろえて「前回よりおとなしい」とコメントすると、とても信じられないような顔つきだった。
20 Feb. 2004 (Fri)
水曜の「史上最低の電話会議」(原題:The Longest Conference)の例のおばさんがクレームを送ってきた。「資料をとったのに調査している形跡がない!」 は? 問題が再発したとは聞いていませんが、いつとった資料なんでしょうか。調査したい現象が起きているときの資料なら見る意味もあるけれど、普通に動いているときに何をとったって、普通に動いているということ以外何がわかるというんだろう。何があれば何がわかり、何かを調べるためには何が必要かという因果関係をまったく無視して、資料にならない資料を勝手に送りつけてきて結果だけを要求するのか。無から有は生まれないんだよ。それができるのは神様だけだ。今日の夕方から再度電話会議を開くことになる。望むところである。だけど今回は上司を巻き込んでおこう。前回は出てくれなかったからね。
19 Feb. 2004 (Thu)
終電近くなってようやく会社を出る。電車の時間を見て駅のホームに降りたところに、先週送別会をやった昔の課長が立っていた。そういや、今日はやめる直前までいた部署が主催の送別会だと言っていたなあ。電車が来るまでの数分、立ち話。「また何かあったら声をかけてよ」と言われる。それにしても、何で会社やめてまでスーツ着てるんだろうなあ。
19 Feb. 2004 (Thu)
夕方からチームの主立ったメンバーで会議がある。いや、この会議が楽しかった。どうも会議のメンバーのうち一人だけ単語の定義にズレがあるらしく、いくら説明しても話が通じない。困ったことにそれが司会なのである。司会以外の全員で合意ができているにもかかわらず、じゃあと司会がまとめようとするたびにみんなで「いや、そうじゃなくて」と訂正する。これが天然なのか、それとも自分の持っている結論に誘導しようとしているのかわからない。しかし、おかげで随分時間を費やしてしまい、夕食をとるタイミングを逸してしまった。
19 Feb. 2004 (Thu)
今日は遅出当番なので昼から出社すればいい。そのため、昨夜寝る前に目覚ましを10時にセットしておく。いくらなんでもその前には目が覚めるだろうと思って2時ごろ寝たのだが、気がついたら目覚ましが鳴り響いていた。なんか死んだように寝ちゃったなあ。8時間というのは普段に比べてかなり長い睡眠時間で、形容するなら「たっぷり」寝たと表現するべきなのだろうが、しかし実感としてはまだ寝足りないような気分。やっぱり昨日の電話会議で精神的にくたびれていたのかな。
18 Feb. 2004 (Wed)
近頃はやりの、週刊誌形式の事典みたいなヤツ(なんて言うんだろう)。以前にもあったが、新手のクラシックものが出始めているらしい。毎回CDが一枚ずつ附属するそうで、初回はモーツァルトの交響曲40番と41番。三十一的には多分片手で足りないくらいのバリエーションをCDとして持っているだろうなあ。もちろん三十一は買うわけもない。
18 Feb. 2004 (Wed)
そしてもう一つの昨日の続き。某銀行の件で夕方から電話会議。なんか、ひとりだけ妙にアクの強いおばさんがいるなあ。これがひょっとして話に聞いていた担当チームの黒幕かな? とにかく、言っていることがむちゃくちゃである。「何でこれだけそろってて何もわからないんだよ」(マジメにこういう口調なのだ)と言うが、あんたが寄越した資料っていったい何ですか。適当な環境に適当なテストプログラムをかまして、ただ言われたものをとったというだけのものだ。「で、それは問題の現象が発生したときの資料なんですか」「問題が発生したときの資料はありません」 一同唖然。それでよくもまあ「これだけそろってる」なんて言えたものだ。じゃあ、いったい何がわかっているのかと聞き返すと「以前はこれとこれがバランスよく実行されてました」 「バランスよく」? 「あの、具体的には」「ログ上ほぼ交互に出力されてます」 ダメだこいつら。そんな定性的なコメントは何の足しにもならないんだよ。定量分析が必要なんだってば。「とにかく今のままじゃ手がつけられないので、資料をちゃんと取ってください」と言うと例のおばさんが吼える吼える。間にはさまった司会者が「今あなたに聞いてないから黙っててください」という有様。いやあ、楽しい会議だなあ。自分が当事者でさえなければね。これまでいろいろとひどい会議に出てきたが、今回の会議はダントツで史上最低である。
18 Feb. 2004 (Wed)
昨日「ご紹介を受けた」件が正式ルートで上げられてきた。やればできるじゃん。昨日の今日でちゃんと正式依頼してきたってことは、やる気さえあればちゃんと正式に上げられるということである。昨日聞いたときはいろいろと理由を挙げていたけれど、結局は面倒だっただけなんじゃないのか? それはさておき、正式に上げられてきたものはやるしかない。昨日電話で聞いた話の詳細をメールで送ってもらう。しばらく眺めていて妙なことに気づく。このコマンドさあ、正しいマニュアル見て書いてる? 「〜というオプションは省略時値なので指定しなくてもこうなるはずです」 そのオプションは、違うバージョンのオプションです。このバージョンには、そもそもそんなオプションはありません。マニュアルを素直に読むとそのコマンドで動くわけない、としか思えない。とるものもとりあえず電話して状況を説明する。電話口の向こうで一瞬絶句しているのが感じられる。「いや、私がそのコマンドを書いてるわけではないので…」 そうでしょうなあ、あなたは多分言われたことをそのまま伝えているだけでしょう。それにしても、ひょっとしてこれのせいで何日ももめてたのか? 誰か最初から見直してみようという人はいなかったんだろうか。
17 Feb. 2004 (Tue)
そして午後。背後霊某氏が何かの会議で席を外している間に電話がかかってきた。何気なくとってしまったのが運の尽き。某銀行で問題が起きているそうな。「聞いてませんか」と言われるが、聞いてません。相手はとりあえず知っている相手ということで背後霊氏にかけてきたらしく、とるのは誰でもよかったらしい。そこにノコノコと首をつっこんだのが三十一というわけだ。とりあえず話を部長に通しておいてくださいとだけ伝えて、同じフロアの反対側に経緯を知っている人間がいるので事情を聞きに行く。聞いて呆れましたよ。話を聞いただけなので一方的な見方の恐れはあるが、それにしても「大変だ」と騒いでいる連中は本当にエンジニアか? 仮にもエンジニアなら、もうちょっと理屈が通ってもよさそうなもんだがなあ。とにかく、明日の夕方に電話会議をやることになったのでその相手と直接対決できるわけだ。ちょっと楽しみである。
17 Feb. 2004 (Tue)
昼前くらいに自席の電話が鳴る。とってみると社内だが知らない人。「××さんからご紹介を受けまして」 こういう電話はたいていロクなものではない。案の定、正式ルートでは上げられない依頼を個人的にどうにかできないかというもの。無茶ゆーな。オレにそんな権限はないぞ。とりあえず、今わかっている範囲でのアドバイスはできなくもないが、それ以上になるとどうにもならない。とにかく最初だけでも正式な手続きを経て上げてくれないと手のうちようがない。そうなったら手助けもできるでしょう、と体のいい門前払いを食らわす。
16 Feb. 2004 (Mon)
会社でテストに使っているUNIXマシンが、手元のPCからアクセスできない。IPアドレス直でpingが通らない。別のマシンにtelnetして、そこからpingするとこれが通る。telnetもできる。いったい何が違うのかさっぱりわからない。なんでだろう。
16 Feb. 2004 (Mon)
出勤してちょっとして部長に口頭で報告する。同居でもないし、通夜も葬式も済んでしまった。花輪も香典も不要だし、それでも届け出は必要ですかと尋ねたら「じゃあいらない」そりゃそうだわなあ。
15 Feb. 2004 (Sun)
帰途、乗り換えで少し時間ができたときにPHSの留守電を聴く。午前中に入ってきていたが番号非通知だったので放っておいたヤツだ。相手は実家の母であった。「お祖母ちゃんが亡くなりました」 へ? 母方の祖母は昨年亡くなっているので、当然これは父方の祖母のことであろう。母から見れば姑になるわけだ。そのせいか、随分のんきな口ぶりである。取る物もとりあえず実家に電話する。「13日に亡くなって、昨日がお通夜で今日が葬式だったから」 はあ。もう全部終わってると。電話する前までは「とりあえず部長に連絡して明日は忌引きをもらって朝の新幹線で」などと考えていたが、何もすることがないので明日は普通通りに出社することにしよう。こういう場合でも会社への報告って要るのかなあ。
15 Feb. 2004 (Sun)
8時近くなって、ようやく部屋を辞去する。結局5時間いたわけだ。少々消化不良気味だなあ。ネタになるものが山ほどあるという意味では、我が家に呼ぶのがいいのかもしれないけど、とてもとても人様を呼べるような現状ではないのでどうしたものか。
15 Feb. 2004 (Sun)
そもそも今日の会合の目的は、三十一とこの家の主人との間でその手の談義に花を咲かそうというものだった。しかし気がついたらだいぶビールが回り始めてしまい、当然のように馬鹿話に花が咲く。まあ靖国論議とか、戦車談義とか、ちょっとした裏話とか、そういった話題がちょこちょこと出たけれども、物足りなかったんじゃなかったかなあ。呼ばれておいてコレじゃあ、ちょっと申し訳ない気分である。成り行き任せで行くつもりだったけど、こちらでネタを仕込んでいった方がよかっただろうか。
15 Feb. 2004 (Sun)
やがて鍋が始まる。三十一初体験の豆乳鍋だ。三十一は豆乳にあまりなじみがないし、牛乳もそれほど得意なわけではないので少し不安もあったが、わりといける。半分固まった豆乳の衣をまとった豚肉をポン酢で食す。
15 Feb. 2004 (Sun)
今日は会社の同僚の自宅訪問。同僚とは言っても部署が違ってから長いので直接顔を合わせるのは久しぶりなのだが。9時過ぎに起きて支度して11時前に出発する。途中の乗換駅で手土産を確保して、約2時間ほどかけて目的地の駅に到着。ちょっとした旅行気分である。待ち合わせして、見るからに新しいマンションに案内された。部屋に入ってまず思ったこと。「物が少ない・・・」 いや、自分を基準に考えるのがまず間違っているのだが、リビングには簡単なソファセットとテレビ台、そしてダイニングテーブルのみ。三十一の部屋よりも少し広いような感じはするが、それにしても広々としているなあ。ひょっとして我が家もかつてはこうだったんだろうか。今となっては想像もできない。
14 Feb. 2004 (Sat)
明日はお出かけなので、週末のノルマを今日中に済ませておかなくてはいけない。まあ、どうしてもやらなくちゃいけないのは洗濯くらいだが。予報では「大荒れ」とのことだったが、目が覚めてベランダに出てみると快晴でほとんど無風状態である。普段はあまりそんなことはしないんだが、どうも近頃布団が重い気がしたので珍しく布団を干してみたりする。そんなことをしていたので、昼過ぎまで外出できなくなってしまった。もっとも、この部屋は昼を回ると日があたらなくなるのでそれ以上干していても無意味なのだが。しばらくしてふと見ると、布団が落ちていた。気がつかないうちに風が強くなっていたらしい。外側に落ちず内側に落ちていたのは幸運だが、シーツが汚れてしまった。とりあえず気にしないで干し直し、洗濯ばさみで適宜固定して適当なところで取り込む。さて、この汚れたシーツはどうしよう。ちょっと悩んだあげく、洗濯機を二回まわすことにする。通常の汚れ物の洗濯と、それからシーツの洗濯である。こんなことをしていたら午後もつぶれてしまった。そんな合間にデータの更新もしていたからまったく無意味というわけでもない。並行して未聴CDの処理も進めたりして。
13 Feb. 2004 (Fri)
ここ一月ほどもめていた件、それからここ2週間くらいもめていた件はいずれもだいたいケリがついて、忘れていいというほどではないがとりあえずあまり気にしなくていい程度にまで落ち着いてきた。それとは別に、チーム内で毎週持ち回りでやってる仕事があり、三十一はこのノルマだいぶ溜めていて気になっていたのではあるが、今日一日かけて残作業をすべて終わらせた。少し定時を過ぎてしまったが。というわけで、三十一はいまほとんどフリーなのである。こんなすがすがしい気分で週末を迎えるのは久しぶりだ。願わくば部長がしばらくこの状況に気がつきませんように。
13 Feb. 2004 (Fri)
13日の金曜日。というようなネタがあちこちの日記に書かれていることであろう。それとは関係なく、明日はバレンタインデーだそうである。義理チョコ以外にもらう予定などまったくない三十一であるが、ここ数年は義理チョコも来ない。言っておくが三十一に限った話ではなく、職場の雰囲気としてそうなっているのである。おまけに今年はバレンタインデーは土曜日であることでもあり、まったく期待していなかった。というよりもほとんど忘れていた。ところが、昨年末にチームの編成が変わって若い女性と(比喩的な意味で)接する機会が増えた。そして彼女らくらいの年齢では、こういったイベントにまだ意義を認めているらしい。結果として、机の上にチョコレートがごっそり置かれることになる。いっぺんに食べたら鼻血が出そうなので、半分ほど片づけて残りは持ち帰る。
13 Feb. 2004 (Fri)
結局昨夜は4時半に寝、7時半に起きて会社に行く。昔はよくこういう生活をしていたものだけど、近頃は珍しい。といいつつ先週もこんなことしていた気もする。あれは仕事だったけどさ。
12 Feb. 2004 (Thu)
一次会がハネたのは結局11時過ぎ。そこから二次会に行こうというのがすでに常軌を逸しているのだが、そういう人間が半分もいるというのも信じがたい。もっとも、そこに三十一も含まれているのだが。あやしげなカラオケの客引きに引っかかりそうになりながら潜り込んだのは地下のバー。そこでウイスキーなど舐めながら話し込んでいたわけだが、そこで鼻についたのは某氏(隣席ではない)のしゃべり方。人が話しているところに片っ端からつっこみを入れるんだが、そのつっこみがまた独善的で独りよがりな内容で、三十一の神経を逆撫でする。昔、同じ部署で仕事していたときにはあんなじゃなかったような気がしてたんだけどなあ。それとも本性が出てきたのかな。無理矢理にでも話に参加していないと阻害されたような気にでもなるんだろうか。三十一が一番嫌いな「頭で考えずに物を言う」やつ(年上なんだけどね)になっており、三十一的には評価をひどく下げてしまった。まあ滅多に会わないからいいけどね。そして閉店のために店を追い出されたのは3時半。三十一は翌日仕事があるのでタクシーで帰ることにする。他の連中はまだ行きたそうだけど。
12 Feb. 2004 (Thu)
不本意ながら幹事をやる羽目になったかつての課長の送別会の当日。6時前に会社を出て銀座に向かう。ほとんど誰も来てないしさあ。当の本人はなぜかスーツを着て登場。会社をやめたはずでは? やがてぼつぼつと人数が集まって、30分ほど遅れてスタート。2時間の飲み放題コースだが、みんな久しぶりに集まったので主役そっちのけで昔話が始まる。これが終わらない終わらない。当初予定の2時間はとっくに過ぎて、4時間近くに及ぶ。店員からは「あまり延びるようだと延長料金を」と脅しが入るに至ってようやく切り上げる。ヤな客だな。もっとも、どうしても我々を追い出さなくちゃいけないほど席が足りないとも思えないが。
12 Feb. 2004 (Thu)
「2月1日まで」と言われていた件だが、この週末にテストしてみるということになっているらしいが、木曜になってもその結果が来ない。便りがないのは良いしらせ、テストの結果が×だったら月曜にでもヒステリックな電話がかかってきていたことだろうから、今日に至るも連絡がないというのはきっとOKだったんだろう。とは言え、いつまでも放っておくわけにもいかないので軽く「どうなりました」と聞いてみると、やはりOKだったよう。まあそりゃそうだわな。
11 Feb. 2004 (Wed)
今日は紀元節。いつものように賛否両派の集会が開かれたようだが、しかし何か意味があるのかね。以前にも書いたと思うが、三十一としては日本の来し方を振り返って未来を考える日が一年に一回くらいあることは有意義ではないかと考える。そしてそれはどうしても2月11日でなくてはいけないとは言わない。もっとも、2月11日ではいけないとも言わない。明確な日本の建国というものを定義し得ない以上、伝説や神話に基づいて日を決めることはそれほど突飛でも無茶でもないと思う。
11 Feb. 2004 (Wed)
牛肉に関するアメリカと日本の交渉は不調らしい。日本が全頭検査を求めるのに対し、アメリカは今の検査で十分としている。この構造は、三十一が現に仕事で日々直面している日本とアメリカの意見の食い違いとまったく同じ構図である。日本は100%を要求し、アメリカは確率論に基づいてコストとリスクのトレードオフを説く。食べ物とコンピューターソフトでは許容されるリスクが全然違うだろうから、牛肉についてもアメリカが正しいとは言わない。しかしそれは本来消費者が選択すべきものではなかろうか。安価でただしBSEのおそれが完全にぬぐいきれない米国産牛と、コストをかけた全頭検査を経ている日本産牛のどちらかを選ぶかと言われたときに、前者を選ぶ消費者は実は意外と多いかもしれない。仮に輸入が解禁されたとしても未検査の米国産牛が全然売れなければ、アメリカの業者も考えることだろうし。それとも考えないかな? それで困っても責任は業者にあるので、政府の知ったことではない。
11 Feb. 2004 (Wed)
秋葉原出撃。日曜にも出かけたばかりだが、今日はキャプチャカードとかPC関係の動向をおおまかに把握することを中心に回ることにする。おそれていた通り、ヤマギワ周囲の歩道と道路は通行止め(さすがに中央通りの車道は通行できるようだが)。けっこう野次馬がいて携帯で写真を撮ったりしていた。三十一はこんな野次馬に混じる趣味はないので、遠くからちらりと見るだけにする。それより、キャプチャカードはどれがいいかなあ。
11 Feb. 2004 (Wed)
今日で吉野屋の牛丼が終わりになるという。ちょっと驚いたのが、「毎朝食べていたので残念です」というコメントをしていたヤツがいたことである。毎朝牛丼ですか? 三十一が言っても説得力がないかもしれないが、まずその食生活をどうにかしたほうがいいんでないかい?
10 Feb. 2004 (Tue)
秋葉原のヤマギワが火事になったという。最初にそのニュースを聞いたときには、「秋葉原のどこのヤマギワだろう」と思った。いずれにせよ、三十一はあまりヤマギワは利用していないので直接の影響はほとんどないだろう。あとで地図を調べてみたら、中央通り沿いで日通の裏あたりにある大きな店舗らしい。一度も入ったことはないんだが、ただあの周りの道が通行止めになるとちょっと困るなあ。
10 Feb. 2004 (Tue)
もういい加減イヤになっている件、午前中に電話が入って聴いたところによると、ようやくテストしてくれたらしい。やーれやれ。密かにこういう展開になることを希望していたので、一安心。結局のところ外人の返答を待ちきれずに見切り発車してしまったということになるだろうが、そもそも待ってるだけ無駄だと思ったのでもくろみ通りである。
9 Feb. 2004 (Mon)
今日は今年のシーズンの本当に最後の最後となるプロボウル。言ってしまえばオールスターゲームである。NFLのプロボウルは真剣味が足りなくてあまり面白くないという印象を持っているのだが、今年のプロボウルは点の取り合いになって結構面白く、結局最後まで見てしまった。あとは8月くらいまでドラフトとかトレードのニュース以外に見るものはなくなる。ちょっと寂しいが、この時期でないとできないこともあるので痛し痒しである。
9 Feb. 2004 (Mon)
調子は相変わらず低空飛行だが、それでもどうにか会社にたどりついて仕事にとりかかる。休んでいた間もそれほど進展はない。まあ進展しそうもないとは思っていたのだが。それはともかく、満員電車に揺られて会社に向かっているときはそれほどでもなかったのに、会社について椅子に座って仕事をしているうちにだんだん気分が悪くなってくる。絶対に空気悪いよなあ、精神的なものじゃないよな(と思いたい)。
9 Feb. 2004 (Mon)
実はちょっと前に気づいていたのだが、書き忘れていたので今日書くことにする。電車の中の、網棚の上に老人ホームの広告が貼られていた。それが老人ホームだというのは少し詳しく読んで初めてわかったので、そもそもはその広告に含まれる「横須賀」という文字列に反応して見始めたにすぎず、要するにその老人ホームはどうでもいいことである。この広告には中央にその建物の外観の写真があしらわれており、その横には少し小さく周辺部の航空写真がレイアウトされている。三十一が注目したのはその航空写真だった。「上のほうに写っているのは横須賀総監部では?」 臨海公園とかつての逸見の波止場、そして横須賀総監部の建物のように思えて仕方ない。写真が切れたさらに上部には吉倉桟橋があるはずだ。その広告の交通案内に目を移すと、「JR横須賀駅徒歩何分」 間違いない、JRの横須賀駅を降りると目の前に横須賀総監部の正門があることはよーく知っている。それにしても横総の建物は20年前から変わってないなあ。
9 Feb. 2004 (Mon)
まだまだ本調子ではないにしても、さすがに会社に出なくてはまずかろう。というわけで、ともすればくじけそうになる足を踏ん張って電車に乗り、会社に向かう。途中で席が空いたのでこれ幸いと座った。ところが、なんか隣の親父は酒臭くないか? こちらの五感も鈍っているのであまり確信はもてないが、気分悪いのに勘弁してほしいなあ。
8 Feb. 2004 (Sun)
不思議なことに生活必需品が時期を同じくして補充を必要とするようになる。今週のはじめあたりから「そろそろ補充しなきゃ」と思っていたのだが、すでに述べたような事情で買い物するどころではなかった。さすがに今日には買い物しておかないと風呂にも入れないし、会社にも行けない。体調は戻ったとは言い難いが、駅前まで足を伸ばす。駅まで出てしまえば秋葉原まで出るのも一緒である(そうか?)。CD屋では依然としてザンデルリンクは発売されていない。しかし、店内に流れていたブラ4を聴くうちにブラームスがほしくなってしまって何枚か買い足す。ブラームスは全集で持ってるはずなのになあ。それからDVDを何枚か。LDで持っていたクライバーのブラームスが出ていたので確保。さらに「大根役者」パヴァロッティが主演の「リゴレット」、さらにグルベローヴァが夜の女王を歌ってネックレスを切った「魔笛」も購入。パヴァロッティは三大テノールで有名だし声は確かにいいんだけど、演技は大根。「トロヴァトーレ」で痛感した。
8 Feb. 2004 (Sun)
昼前、テレビで再放送のプロジェクト×を見る。ヤマハの船外機を取り上げたものである。NHKが番組のBGMにアニメのサントラなどを多用していることは知っているが、今回のプロジェクト×で使われていたのはアニメではない。わかる人には一発でわかる、バンドオブブラザーズであった。
8 Feb. 2004 (Sun)
珍しくも昼になる前の朝、目が覚める。体調は依然よくないが、それでもようやく普通の風邪になったような気がする。
7 Feb. 2004 (Sat)
今日一日は特に外出もせず、家の中で体力の温存と休養につとめる。未聴CDの処理を進めたりして。その結果、ようやくと言ってはなんだが、クライバーの田園を鑑賞する。聴き始めは、「ちょっとテンポが速いかな」と思ったが、聴いているうちに引き込まれていく勢いはクライバーのものである。全曲35分くらいというのは「田園」にしては相当速い部類に入る。これでCD1枚とは、いい商売してるなあ。それでも買ってしまう人間が(ここにも)いるからなんだけど。ところどころ細かいミスやタテの線の乱れが散見されるけれど、だがそれも「勢い」の要素のひとつと思えてしまう。このCDを聴いているうちに日付が変わる。結局、ポケベルは鳴らなかった。
7 Feb. 2004 (Sat)
さて、体調がもとに戻らないまま週末に突入。実は今日、土曜日はポケベル当番である。もともとは日曜だったのだが、代わってほしいと言われて交換したのだった。先週の土曜日もポケベル当番だったので連続の土曜日というのはちょっとなあ、と思ったのだが他に代わることのできる人がいなかったようなのでいやいやながら交代した。まあ、来る来ないは時の運だからあらかじめ選んでどうこうということもないしなあ。もしポケベルが鳴ったらどうしよう。体調が悪いまま対応しなきゃいけないかな。
6 Feb. 2004 (Fri)
NHKだったか、中高年の自殺が増えているという特集を放送していた。本筋とは違うんだけれども、画面に映された遺書を見て三十一が気になってしまうのが「先立つ不幸をお許しください」というフレーズである。これはもちろん「先立つ不孝」が正しく、本来親を送るべき子供が親より先に死ぬことは最大の親不孝であるという考えから「子から親に残す遺書」の決まり文句として「先立つ不孝をお許しください」というフレーズがあるのである。この番組で取り上げられている中高年が遺書を残す相手と言えばやはり妻子などの家族が普通であろう。前述の通りこのフレーズは子から親への決まり文句であるから、家族向けの遺書にそう書かれていたとしたら二重の誤りである。これがほかのことであったならば「ものを知らない」で済まされることであるが、この遺書を残した人は「遺書にはこう書くもの」と生真面目に思いこんで「先立つ不幸」というフレーズを加えたのだろう。意味を知っていればこんな誤用はしないはずだから、意味もわからずに「作法」に従ったのだろう。あるいは自分で「これが正しい」という思いこみをしていたのかもしれない。「ふこう」という音からまず考えつく「不幸」という文字が誤りだとは疑いもせず、なんとなくわかったような気になってそれで自分を納得させていたとも考えられる。なんとなく「こうなんじゃないか」がいつのまにか「こうに違いない」に変質し、最後には「これで正しい、常識だ」になってしまう。「先立つ不幸」と遺書に書かせるその考え方、つまり「生真面目で、思いこみが激しく、世間に盲従する」行き方が自殺につながらなかったと言えるだろうか。もちろんそれぞれの事案にはそれぞれの事情があるわけで、単純に原因をその性格に帰することはできないだろうが、多少はそういう面があるのではなかろうか。と、こんな分析をしている三十一は当分自殺しそうもないなあ。
6 Feb. 2004 (Fri)
そして2日目。送別会が近づいてるんだけど、まだ店の目星もついてない。いかんなあ。そもそもの言い出しっぺは三十一じゃないんだけどなあ。丸一日ぶりにメールチェックだけしてみたら「店を早く決めて」というプレッシャーがかかっていた。ネットで何軒か適当にピックアップする。もういいから、そのうちこの中から決めちまおう。候補だけ選んでまた寝る。
5 Feb. 2004 (Thu)
もちろん起きられるわけもない。9時過ぎに会社に電話して休み。多少は顔を上げられるようになったけれど、ちょっとトイレに立つだけでふらふらするようじゃ、仕事どころじゃない。たぶん8度くらいあるなあ。
4 Feb. 2004 (Wed)
ようやくトイレを抜け出して自席に戻ったら仕事が追いかけてきた。かろうじて電話の受け答えだけはしたけれど、気分が悪くて顔も上げられないのであとの対応を任せて帰ることにする。実際には帰るどころではなくて、机につっぷしてしばらくうなっていたんだが。30分くらいそうしていただろうか、どうにか少しだけ気分がよくなったところで(と言っても普段に比べれば最低な気分であった)荷物を持って会社を出る。ふらふらになりながらどうにか帰宅したのは11時、そのまま布団に倒れこんで寝てしまおうと思ったんだが、やはり風呂に入らないことには気持ち悪くてどうにも寝つけない。なので風呂だけ入って寝る。
4 Feb. 2004 (Wed)
夕方から勉強会。先週もやったヤツだが、はじめのうちは集まって開いて、早めにレベルを合わせたほうがいいのではという意見が出たので、集合して開くことにする。三十一がいる事業所で開かれたのは幸い。とてもよその事業所まで出向く時間なんてありゃしない。いい加減「早く終わらないかな」と思い始めた7時過ぎごろ、急に体調が悪化する。頭がぼーっとしてきて、はじめは眠いのかと思っていたが、やがて吐き気と腹痛まで襲ってきた。たぶん熱もあるんだろう。もはや講義どころではなく、吐き気を抑えるので精一杯。ようやく終わり、という声を聞くや否や席を立ってトイレに駆け込む。昼食からすでに8時間、胃の中に固形物などまったく残っておらず、胃液しか吐くものがない。お茶くらいは混じっていたようだが、これまで生きていてもっとも純粋な胃液に近いものだろう。胃酸の味とはこういうものかと思い知らされた。
4 Feb. 2004 (Wed)
昨夜は深夜まで働いたにもかかわらず、今日は10時からミーティング、しかもいちおう三十一が主催者となっているので休むわけにいかず、なんとか起きだして出社する。とは言え、10時には間に合いませんでしたが。議題はもうわかっているのでまあいいか。着いたらもう始まっておりました。三十一は昨日の続きにつかまってさらに30分ほど遅れて顔を出す。ああ、話がわかりゃしない。それ以上に眠いし。
3 Feb. 2004 (Tue)
夜中の2時くらいからトロントに島流しされている日本人(つまりは三十一の後任者)とチャット。まあマネージャーにメールが飛んでないので彼も動きにくいだろうし、それに忙しいらしいので状況を聞くだけにしてあまり無茶なお願いはしないことにする。三十一がやられたらイヤだしね。それよりも彼は今週の木曜が最終日ということで帰り方のお話など。飛行機会社が違うのであまり参考にならないかもしれないが、2年前の三十一と同じシカゴ経由だということなので、シカゴ空港の話題などに花が咲く。そんなこんなで3時半になってしまったのでさすがに打ち切って風呂に入って寝る。だからと言って明日、遅出できるわけではないのだよ。
3 Feb. 2004 (Tue)
急ぎで返信が必要なので、上司に海外へのメールを依頼する。1時半ごろに帰宅して、メールをチェックしたところ「相手の担当が決まってないので送れません。文面は作っておいたので担当が決まったら転送してください」 いや、三十一の意図はそうじゃなくて、担当がまだ決まってないならとっとと決めて手をつけてほしかったんですが。だからむこうのそれなりのレベルのマネージャーに連絡をつけて「早く担当を決めてやってくれ」というのを期待していたのに、「担当が決まってないから」というのは話が後先になってますですよ。
3 Feb. 2004 (Tue)
というわけで今日は終電。本気でちょっとヤバかった。12時には会社を出ないと終電に間に合わない。ウチの会社では12時になると照明が自動的に落ちるんだけど、これで12時を回ったことを知らされて慌てて会社を出る。出口に向かう途中、真っ暗な中で動じずに仕事してる連中が何人もいて、少し不気味だった。
3 Feb. 2004 (Tue)
「2月1日までに」と言われた件。もちろん当初のしめきりはとうに過ぎている。なのでもういいのかと思ったがそうもいかず、相変わらず比較にならない比較を持ち出して問題視する。打ち合わせでは「もっとわかりやすい比較が必要だ」と力説したんだがどうも通じてない。表面上はわかったようなことを言うんだけど、出てきた対策からわかっていない(もしくは無視された)のは明らかだ。知らんよー、オレは必要だって言ったからね。
3 Feb. 2004 (Tue)
さらにさらにさらに引きずっている件。おそらくは海外に聞き続けていてもラチが開かないので半ばはダメ元で自分でやってみることにする。半日かけて環境を準備してテストする。やはりダメか。少し設定をいじってテスト。これを繰り返す。こんなのを何パターン繰り返しただろうか。午後いっぱいどころではない、かなり夜遅い時間まで試したけれども無駄に終わった。なるほど、海外の連中がやりたがらないわけだ。
3 Feb. 2004 (Tue)
隔週で火曜日に催されている「無意味ミーティング」の第三回。相変わらず一方通行の連絡事項と、「何かありますか」「ありません」という内容。ホームルームかい。
3 Feb. 2004 (Tue)
さんざん苦労させられた土曜日の件、その後全然連絡がつかなくなっており、いったいどうすることやらと思っていたら、バックアップ(たぶん9Gくらいあるんだろう)から戻して使うことにしたそうだ。つまり「なかったこと」にしてしまったわけで、ちょっと空しい気もするが、半ば「そうするしかないだろう」とも思っていたのでよしとしよう。
2 Feb. 2004 (Mon)
前々から考えていたんだが、サーバー容量増加のついでに独自ドメインを取得する。ドメイン名だけは昔から決まっていたんだ。admiral31.net である。まあ .com でもよかったんだけど。こんなドメイン使っているヤツはいないらしく、.net だろうが .com だろうが .org だろうが .co.jp だろうが取り放題。まあ .net あたりが一番実態に近いかな、と思ってこれにする。
2 Feb. 2004 (Mon)
一晩明けて、しょうがないのでサーバー容量を増やそうと煮腐のサイトに出かけてみると、なんと、メンテ中ですと? 今日の15時まで容量変更はできないと、そうですか。しかしよくよく見てみれば、ちょうど@ホームページの価格体系が変わるタイミングらしく、これまで10Mまで無料だったのがこれからは20Mまで無料、そしてサイズ増加の単位も変わっているので、50Mにしてもこれまでの40Mと同一料金で済むらしい。この関連のメンテのために、ここ数日は容量変更ができなかったのだが、それが今日の15時で終わるという。タイミングが良かったのか悪かったのか。スーパーボウルが終わったのが昼過ぎ、それから少し寝るつもりだったのに、容量を増やして更新を済ませるためには15時まで起きていなくてはいけない。やれやれ。
2 Feb. 2004 (Mon)
昨夜、というか今朝早くのこと、このサイトの更新をしていたらサーバーフルで一部のファイルの更新に失敗。どうやら40Mを超過したらしい。本質的にサイズが減ることはないからなあ、また増やさなきゃならないんだろうか。真夜中だったし、スーパーボウルを観戦するという使命があったのでちょっと後回しにする。とりあえず「愚痴」やらは更新できたことであるし。
2 Feb. 2004 (Mon)
朝の8時に起き出してスーパーボウル観戦、のつもりだったのだがNHKではなんとゴルフ中継中。ゴルフの進展におかまいなくゲームは始まってしまうだろうから、いったいどうなるんだと思っていたら「5分から放送します」 おお、それならキックオフには間に合うなあ。よしよし。カロライナとニューイングランドを比べたとき、どちらかと言えばカロライナが勝ったほうが面白いと思うのでカロライナを応援することにする。前半終了間際までは動きの少ない試合となった。ニューイングランドのヴィナティエリがキックを2回も外して、キックが鍵になりそうな予感。シーソーのあげく、残り一分で同点になるという展開で、これはスーパーボウル初の延長戦かと思いきや、前半2度外したヴィナティエリが残り4秒で勝ち越しFG。一昨年と同じ決着でニューイングランドが2年ぶり2度目のスーパーボウル制覇。
1 Feb. 2004 (Sun)
明日はスーパーボウルだが個人的には盛り上がりは今ひとつ。今年はディヴィジョナルプレイオフから2週間あいてしまったということと、それから組み合わせがカロライナ対ニューイングランドという個人的にあまり思い入れのないチーム同士になったことが原因だろう。それでもやはりこのイベントだけは見逃せない。休暇もとったし、録画も予約して準備万端。
1 Feb. 2004 (Sun)
秋葉原放浪中に、三十一が現在愛用しているMP3プレーヤーを使っているヤツを見かけた。ストラップ兼用のヘッドホンが特徴的だから間違いあるまい。もっとも、三十一は別のヘッドホンにつけかえて使っているのだが。これまで数ヶ月使っていて、一度も同類を見かけたことがなかったのだが、さすが秋葉原だなあと思っていたら、それから一分もたたないうちにもう一人目撃。
1 Feb. 2004 (Sun)
さんざん苦労した昨日の緊張がまだ残っているのか、朝の5時くらいにいったん目が覚めてしまうがまた二度寝してきちんと起きたのは9時すぎ。昨日行くつもりで結局行けなかった秋葉原にむけて11時ごろに家を出る。普段のパターンよりかなり早い。12時には秋葉原に到着、ちょうど歩行者天国になったばかりの中央通りを横切っていつものルートを巡回する。ちっ、ザンデルリンクのタコ10が出ているころだと思ったのにまだ未入荷のようだ。ふーん、今月中にゲルギのタコが出るらしい。これもきっと買ってしまうだろう。「ゲルギのタコ」というとたいていの人には何のことだかわからないだろうが、ロシアの指揮者ゲルギエフが指揮するショスタコーヴィチの曲(のCD)ということである。「タコ10」はショスタコーヴィチの交響曲第10番。今日のくらしっくCDはちょっと抑え気味の6枚。それでもトータル枚数はとうとう1400枚を超過した。
31 Jan. 2004 (Sat)
もうそろそろ夜中になって当番から解放されようかという時間帯、まだ返信はない。もうあとは明日の当番にまかせるべく、状況を説明するメールを送り、また当の相手には催促がてら「もし急ぎのときは電話して」とメールしておいて回線をぶっちぎる。時々切ってつなぎ直したりしていたけど、結局14時間くらいつないでいたことになる。深夜をまわって当番から解放されたのを確認して風呂に入り、疲れたので就寝。今日一日で鳴ったポケベルは9回。新記録かも。
31 Jan. 2004 (Sat)
さて、「とりあえず電話」した件が終わってちょっと経ったころ、自宅の電話が鳴り始める。11時ちょっと前だったろうか。会社からならポケベルが鳴るはずだから、会社ではないことは間違いない。さっき引き継いだ相手が何か聞きたいことでもあるのかな。携帯に通知アリでかけているからこっちの番号はわかってるはずだし、と思って電話を取り上げると「○○と申しますが」 おいおい、セールスかい。「いま、仕事で立て込んでて電話待ちなんで」「キャッチホンじゃないんですか」「キャッチにはしてません」「ご自宅ですよね」「トラブルなんで」「携帯とかは」「家にいるのに、何でわざわざ携帯を使わなきゃいけないの」「ほんのちょっとですから」「いや、もう切ります」ブッツリ。そもそも、これだけトラブルでテンパっているさなかにどんなセールストークを受けたところで効果があるとはとても思えない。雰囲気の読めないやつめ。もっともこういった連中は最初から雰囲気を読もうとしないけれど。
31 Jan. 2004 (Sat)
飲み会は無理」とメールを出しておいて、なおも返信を待ち続けていた夜の8時ごろ、またもやポケベルが鳴り始める。ひょっとしたら連絡が会社のほうにいったのかも、と期待しつつ電話したところ「すみません、追加であと2件・・・」 えー。厄日だな今日は。まだこっちも完全に解放されたわけではないし、もし返信があったらその時点から手一杯になるのは目に見えているのでそれぞれ別の人にお願いするようにしてもらう。ということで安心していた9時すぎ、またまたポケベル。どうしても人がつかまらず、9時半にはどうしても電話がほしいということなのでいったん電話してくれないかとのこと。しょうがないのでとにかく電話して話をきくことにする。おおまかに話を聞いたがなんかもう手の施しようもありませんという状態。できることもないし。とりあえず1、2の質問だけもらって電話を切るとまたまたまたポケベル。ようやく担当者が決まったので直接話してほしいということで携帯に電話して状況を説明、あとを頼む。ふう。さらにもう一件も別の担当者がきまったようなのでとにかく急場は乗り切った。本番はこれからだけど。
31 Jan. 2004 (Sat)
朝の9時すぎ、ポケベルで起こされる。いきなりこれかい。昨夜、12時を回ってしばらくしてもベルが鳴る気配がなかったので安心して就寝したんだが世の中そんなに甘くはなかったようだ。しょうがないのでのそのそと起きだして電話をし、PCを立ち上げて調べ始める。しばらく悩んでいるうちにポケベルが再度鳴る。「もう一度電話くれってことかな」と電話したら「別件なんですけど」「無理です」「じゃあ別の人に・・・」 というわけで二件目は振り切って最初の件に集中。だいたい起きていることはわかったが原因はいまだ不明。外人とチャットで相談してみたところ「これこれを送ることはできるでしょうか」といわれたので再度電話して聞いてみる。「送るためには全体のバックアップをとらないと」 は? いや必要最低限なとこだけでいいんですけど、何も全部送れと言ってるわけでは。「必要なとこだけ抜き出せないですかね」「じゃあ検討してメールで返信します」しばらくして来たメールは「バックアップをとると9Gになります」 いや、だから、バックアップを送れと言ってるわけじゃないんだけどなあ。もうしょうがない、こちらからいちいち指示してやんなきゃいけないのかなあ。とは言え、本当に必要なものはこちらでは判断のしようがないのである程度は判断してもらわないと。またまた電話して「これこれがほしいんですけど」というと相手は「私じゃなくて○○じゃないとわからないんですが今席を外しているのでメールしてもらえますか」 しょうがないので箇条書きにしてメールする。そして返信待ち。しばらく待っても返事がない。1時間半くらいしてまた電話する。「まだ返事ありませんか」ありませんとも。「もうしばらく待ってもらえますか」うー。昨日と同じ、連絡とりたくても捕まらないというパターンか。困ったなあ。時間ばかりがすぎていく。
30 Jan. 2004 (Fri)
「口数が少ない」「物静かだ」とよく言われる。まあそうなんだろう。自覚はある。ここではずいぶん饒舌なようだが、面と向かって話をするときはけっこう反応が鈍い。ふと思ったんだが、三十一は「素直」なんではなかろうか。少なくとも普通の人のように「オブラートに包んだ」会話というのは苦手である。そのときどきで頭に浮かぶ文章はあるんだが、「これをこのまま口にするのはまずいだろう」という自己規制が働き、つい口をつぐんでしまう。だから本当に気易い相手にはかなり毒を吐いているのであるが、そこまで気を許していない相手にはかなり寡黙になる。
30 Jan. 2004 (Fri)
午後くらいから急ぎの案件が飛び込んでくる。とりあえず電話してちょこちょこと話をすると「2月1日までにどうにかしてほしい」 2月1日って日曜? 今日はすでに金曜なんだけどどうしろと? とにかくもらったデータをみていくと、そもそもこれはトラブルとすらいえないような現象ではなかろうか。「これが証拠だ」と言っているものが証拠になっていない。もしもこれがトラブルだとするなら、もっと別の証拠を集めなくてはいけない。そこでもう一度電話してみると「今いません」 そこでしばらくしてかけ直すと「まだいません」 もう少ししてかけ直すと、誰も出やしない。結局そのあと4時間、かけてもかけても相手が出ない。おいおい、本当に急いでるのか? 夕方になってようやく相手がつかまり、説明して別の証拠集めにとりかかってもらう。ところで「2月1日」はもういいのか?
30 Jan. 2004 (Fri)
昨日の「プレゼント論議」を漏れ聞いたかつての同僚からメールが。「プレゼントは必要だよ」 みんなで少しずつ出せばいいんだし、って言うんだが三十一は別に贈る側の心配をしているわけではない。昨日にも書いたがそもそも自分がもらう立場だったら好みでもないものをもらっても邪魔なだけだと思うからである。で、そう返信したところ予想外の言葉が返ってきた。「贈られる側のことは考えていませんでした」 ちょっと待ってよ。何のためにプレゼントをするのやら。それでも「贈るのやめよう」と言わないところがなんとも。この件に関して三十一は異星人と話しているような気がしてきた。いずれにせよ三十一は贈りたいなら止めません。ひょっとしたら当人はプレゼントをもらってうれしいかもしれないし。
29 Jan. 2004 (Thu)
友人から「土曜日に飲みに行こう」というお誘い。「でも土曜日は当番だから行けるかどうかわからないよ」と返すと、「じゃあ5時くらいに連絡ちょうだい」 うーむ、これが業界による時間感覚の違いというものか。彼は純粋な工場勤務、しかもライン担当ではないので基本的に9時5時(実態はもっと早く始まって遅く終わるらしいが)。したがって5時に何事もなければその日はほぼ間違いなくお役ご免になるのだろう。ところが三十一の業界というのはヤクザな商売で、「人が休んでいる時間帯でないとできない仕事」というのが山盛り控えており、トラブルもそういった仕事のさなかにおきることが多い。夜中や早朝に呼び出しをくらうなどというのは日常茶飯事なのである。当然のように5時をすぎたからといって安心できるはずもない。実際、三十一の経験では呼び出されるのは朝の10時もしくは夜の10時というのが一番よくあるパターンである。
29 Jan. 2004 (Thu)
三十一がいまを去ること十ン年前に入社した当時の課長が今月いっぱいで退職するという。まあ要するに追い出されたわけだ。で、なぜか三十一が話の成り行きで送別会の幹事をする羽目になった。出席予定者の希望を聞いて日程をほぼ確定し、店とか予算を決める段階に入ろうとしていたところにひとつの質問が。「プレゼントはどうするの?」 プレゼントって要りますかね。本人からは「花束なんかは勘弁」という要望が来ているし、そんな改まった席にはしたくないので色紙を回すくらいにとどめようと思っている、と返したところかなり強硬に「プレゼントは必要だ」というご意見。「でも好みもあるし」と言うと「好みに左右されないものなら?」 あー、根本的な疑問なんですが「好みに左右されないもの」って何? 自分にあてはめて考えたとき、何を買うにしても好みには絶対に左右されると思うんですが。もしも好みに左右されないものがあるとすればそれは「どうでもいいもの」であって、そんな「どうでもいいもの」を贈りたいですか? とはいえ、こんなことで言い争っても実のある議論になるとは思えないし、何より送る側が険悪になったりしたら送られる人のためにならないので、「贈りたいなら止めません」と妥協してしまう。自分ひとりのことならとことん戦うんだけどなあ。もし自分が送られる立場になったときには花束とプレゼントは堅く堅く辞退しようと心に決めた。
29 Jan. 2004 (Thu)
さらにさらにまだひきずっている件。ようやくテストをしてくれる方向に向かいつつあるが、テストをする前にはウチでテストした結果が必要だという。うーん、マシンのスペックも違うしずいぶん大ざっぱな目安にしかならないと思うんだけど。そのためにまた環境をまるまる作り直してテストをしろと外人に言うのは難しいなあ。言うのは簡単か。説得するのは難しいなあ。テスト自体はそれほど大変じゃない。環境を作るのが大変なんである。で、環境はすでに現場にあるから現場でやれというのはすごくわかりやすいんだが、どうしてそれができないんだろう。デッドロックというかニワトリタマゴというか、お互いに相手に最初の一歩を踏み出してほしいと思っている状態。間に立つ三十一はどうすりゃいいんだ。
28 Jan. 2004 (Wed)
アメリカで係争していた気象衛星代替機の問題が決着した。決着したといってもかなり玉虫色の解決なのだが。製造会社のほうは遅延違約金を支払い、日本は会社側に追加代金は支払わず新たに衛星の運用を委託するというもの。日本がうけとる違約金は雀の涙、それに対して衛星運用にはかなりの金額を支払うことになる。つまり名目としては日本の主張は通っているが、実質としてはむこうの主張を受け入れたということだ。事態が前進することは喜ばしいが、何か釈然としないなあ。
28 Jan. 2004 (Wed)
今日は夕方から電話と、それからネット会議を使ってお勉強会。というか講義ですな。ところがこの講義の最中に仕事が割り込む割り込む。電話はやってくる、メールはくる、それが全部急ぎだときた。電話は後回しにして調べものをしたりメールの返信を書いたりなんぞしていた。当然講義は上の空。やはり仕事しながら勉強会というのは少し無理があるかもしれないなあ。時間の使い方は人によって違うしなあ。自分が大丈夫だから相手も大丈夫だろうと思うのは間違いである。
28 Jan. 2004 (Wed)
宮様について調べるために、「古代豪族系図集覧」の皇族の項目を参照していたところ、山階芳麿氏(山階鳥類研究所を設立したことで有名)の階級を「陸軍中将」としている。ちょっと待って? 元皇族とはいえ臣籍降下した陸士33期生が終戦までに中将に昇進したっていうのは無理があるぞ。34期生の秩父宮でもぎりぎり少将どまりだしなあ。しかしネットで検索すると「陸軍中将」としているのが多い。たぶんこの「系図集覧」を参照しているんだろう。「中尉」の誤読/誤記ではないかという気がする。「陸軍中尉」だとすると兵科が含まれていないのがちょっと奇妙だが、終戦まで(予備役としても)階級を保持していたとしたら最終階級は兵科なしの「陸軍中尉」となるので理屈は合う。ということで「中尉」に一票
28 Jan. 2004 (Wed)
アメフトをケーブルテレビで見ていると必然的に妙な通信販売のCMを見させられることになる。そこで最近よく見かけるのが「有名作曲家を一人一枚、16枚組にまとめたクラシックの決定版」なる商品。だいたいこの手の商品は単体では売りにくいような無名の演奏家の音源や定番になってしまって今さら誰も買いやしないといった音源を寄せ集めたもので、マニアの域に入ってしまった人間にとっては食指が伸びない。そもそも、同じようなものはその気になれば三十一のCD棚の中身を適当に編集すれば難なくできてしまうだろう。
と、言いたいところなのだが三十一の好みにもかたよりがあるし、また巡り合わせのせいで「定番の曲」を所有していないことは実はけっこうあるのである。以前に触れたバルトークの「中国の不思議な役人」なんかは典型例である。これはまだいい、自分ではもっているつもりでいたのだから。プッチーニを一枚も持っていなかったというのもこの類に含まれるだろう。実はもっと甚だしい例があって、数年前から気にはなっていたが、しっくり来るCDが見つからないのでずっと買い逃していた曲がある。それはちょっとした環境音楽CDに含まれていても不思議ではない有名な曲なのであった。タネをあかそう。ヘンデルの「水上の音楽」がそれである。一部だけは持っていたのだが、全曲のCDは久しく持っていなかった。これを持っていないというのはちょっと大げさな表現をすると「沽券にかかわる」ので機会があるごとに探していたのだが、演奏家との組み合わせで「これなら」と思うものになかなか巡り会えなかったのでついぞ買いそびれていた。ガーディナーあたりが出してくれたら間違いなく買っていたのになあ。そんな日々もようやく終わりである。ピノックが指揮する「水上の音楽」を発見したので「まあよかろう」と買ってしまう。ピノックは三十一的には「当たりではないが外れでもない」というところ。これで長年の懸案が半分解消した。残り半分は、買ったはいいけど未聴なのである。
27 Jan. 2004 (Tue)
部屋を片づけてからおよそ10日、その後また少しずつ部屋が散らかってきて(と言っても以前に比べると雲泥の差だが)いるので、片づけ再開。片づけているうちに元の状態を通り越して以前よりもさらに開拓が進行する。こないだの片づけでは屯田兵を想起したが、今日の片づけでは筋力増強の仕組みである「超回復」を思い出す。
27 Jan. 2004 (Tue)
どうもここのところ、家にいる間は小康状態を保っているのに会社に出勤してきて夕方になると調子が悪くなるというパターンが続いている。そもそも会社の空気が悪いのか、それとも精神的なものか。もっとも有力な理由は向かいの席に座っている人物が頻繁に発している咳だろう。後ろ向いて仕事するわけにもいかないしなあ。困ったもんだ。
27 Jan. 2004 (Tue)
SRBの破片が海底で発見されたらしい。なんと、二匹目のどじょうがいましたか。引き揚げできるかどうかはこれからの話らしいが、破断面から事故原因となった破壊と、爆破装置による破壊を区別することができるのかな。
27 Jan. 2004 (Tue)
会社で雑談していて、68期生の後輩に宮様が入ってきて鉄拳修正が思うようにできなかったらしいという話を聞く。69期生に宮様がいたという話は聞いたことがないがなあ。気が向いたらちょっと調べてみることにしよう。
26 Jan. 2004 (Mon)
さらにまだひっぱっている件、どうも契約があやしいことが判明。なんでもかつて契約をごまかしてサポートを受けていたという前科があったらしく、以後要注意のレッテルを貼られているらしい。あわてて調べ直してみるがどうも確とした証拠がみあたらず、やや灰色状態のままなおも続くことになる。いい加減にしてほしいなあ。
26 Jan. 2004 (Mon)
下でも触れたとおり、いま同時に3冊の本を読んでいる。何をしているのかと思われるかもしれないが、実はそれほど珍しいことではない。もっとも、本当に「同時に読んでいる」といえるのはこの程度が限界かもしれない。読みかけの本が5冊も6冊もあったら、そのうちの何冊は「中断している」のであって「読んでいる」などと進行形で表現することはできないだろう。なにはともあれ、同時進行である。一冊は自宅で読むハードカバー、一冊は電車の中で読む比較的堅い内容の新書、そして一冊は気晴らしに読む軽い文庫という組み合わせ。気分とシチュエーションでてにとる本が変わってくるわけだ。正直こうでもしないと消化しきれないという事情もある。こんな手を使ってさえ消化しきれていないのが現実だけれども。しょうがないじゃん、だって本って買わないと逃げちまうものだから。
26 Jan. 2004 (Mon)
いま、ちょうど読みかけになっている3冊の本のいずれもがなんらかの形でキリスト教に言及している。うち2冊は日本人、残り1冊はフランス人の筆によるものだが、それぞれ視点が違って面白い。ただやはり三十一が共感するのは日本人のものだなあ。ローマ帝国においてはじめは迫害されていたキリスト教が急速に信者を増やし、4世紀に入ると公認され、同じ世紀の末には国教として採用されるというその浸透力の高さはいったい何だろう。それはこの時代が「不安の時代」だったからだろう、というのは別に塩野七生のパクりではない。たとえば中国起源の儒教が現世利益を重視し、インド起源の仏教が来世の救いを重視するのは、中国においては現世は楽しみであったのに対し、インドにおいては現世は苦しみでしかなかった(傾向として、だが)ためだという考えがある。現世利益重視で現実的なローマ人が形而上的なキリスト教に救いを求めるようになったのは、現世において幸福を得られる希望が失なわれてしまったからであろう。こうして古代ローマ人は中世ヨーロッパ人への第一歩を踏み出した。それがはたして本当に進歩だったのかどうか。当事者にはわからないだろうが、傍から見ていると疑問なしとしない。中国でもほぼ同時代に仏教や道教が隆盛したが主流思想となり得なかったのは幸いである。
25 Jan. 2004 (Sun)
今日はわりと天気がよかったようだけど、一日家で細かい調べ物をしていて終わってしまった。こういうのはやり始めるといくら時間があっても足りないもので、あとから考えると「何も今やらなくても」と思わなくもないんだが、気になり始めてしまったものはしょうがない。その成果は一部このサイトに反映されることになったが、かけた手間に比べればあまりにもささやかな成果である。
24 Jan. 2004 (Sat)
秋葉原で友人と待ち合わせ。どうもお互いに探している傾向が違うようなので、勝手にうろつきまわって夕方にでも連絡を取り合うことにする。出がけにメールを送ったところ反応があったので安心して秋葉を放浪探索し、一通りの買い物が終わったところで改めてメールを送ってみる。うん? 返事がないぞ。また送ってしばらく待つ。返事がないなあ。直接かけてみるか。呼んではいるけど出やしないし。どうやっても連絡がつかないので、あきらめて帰ることにする。夜になってから来たメールによると、忘れ物をしていったん戻ったときに電話を置いてきてしまったそうな。携帯電話は携帯しましょう。
24 Jan. 2004 (Sat)
給料日を過ぎたので、「コンバット!」のDVDボックスを買う。カナダから帰ってきたあとボックスが4つも出ていたのに気がついて、これは絶対に買わなくてはいけないと決心したんだがさすがに4つまとめて買うわけにもいかず、毎月1つずつ買うことにしたのである。ボックスの4、3と買ってきて、今回はボックス2。あと残るはボックス1だけ。もっとも、ボックス1と同じ内容はかつてLDで買っているので最悪買い逃してもそれほどショックではない。さて、これを見終わるのはいつになるだろうか。
24 Jan. 2004 (Sat)
昼頃、PHSに電話がかかってくる。見覚えがない番号なので留守電に対応を任せたところ、かけてきていたのは実家の親だったらしい。その内容というのは「携帯の番号が変わったので教えておきます」というもの。そこまではいい。そのあとが携帯というものを使い慣れていないこと丸わかり。「えーと、番号はどれだっけなあ。おい、どっかに書いてないか?」 そしてしばらく探す音がして「あったあった、番号はコレコレです」 父上どの、あなたが一生懸命捜索していた番号は探すまでもなくこちらにバッチリ通知されているんです。
23 Jan. 2004 (Fri)
気がついたらカウンタが20万を超えてました。よくまあここまで伸びたものだ。
23 Jan. 2004 (Fri)
というわけで夕方から本社にいく用事がなくなったので、心置きなく仕事をする(泣)。夕方から電話会議。なんと、とっくに終わったと思っていた件である。隣席某氏改め背後霊某氏(席替えがあったので)がずっと引きずっていたらしいんだが、今日は娘さんの受験ということでお休み。そこで、カナダにいたころにちょっとだけ携わって、「話が伝わってることになってる」三十一にもお鉢が回ってきたというわけだ。「話が伝わっってることになってる」三十一が今回知ったところによると、ウチと別の会社でお互いに「相手が悪い」と言い合ってるらしい。三十一が思うに話はひどく簡単で、それぞれ自分の主張をぶつけて戦い、論破されたほうが負けなんである。ところが営業がなにか間抜けなことを言ってしまったらしく、あたかもウチが悪いようなとられかたをしているようだ。営業は「言ってしまったことだからなんとかウチで対応できないか」と(あからさまには言わないが)言っているようだが、現実に対応するのは外人である。アメリカ人である。アメリカ人にこんな理屈は通用しない(そもそも理屈ですらない)。一時間以上もこんな議論をこねくり回しているので、一緒に話を聞いていた同僚がしびれを切らして「それは間違いだから訂正しないといけない。ウチの主張としては相手が悪いので、それははっきり言わなければいけない」とごくごく当たり前のことを言ってくれた。この発言をきっかけにようやく議論が収束して対応が決まった。彼はそのときどきであちこちに首をつっこんではごく単純化された意見を述べてくれるので、困るときもあるんだが、今回のように議論をシンプルにしてくれることもある。ちょっとしたギャンブルである。大先輩なので口出すなともいえないしなあ。
23 Jan. 2004 (Fri)
今日行なわれるはずのミーティングに関して、当日になっても部長からの指示はなにもない。しょうがないのでこちらから確認に行く。案の定忘れていたらしい。「じゃあ予定通りでかけますから」「お願い」という会話があってしばらくして、「なんか、やっぱり私が行かなくちゃいけないみたい。だからいいよ」 やはり三十一のようなチンピラ社員に用はないということらしい。「だから心置きなく仕事してね」 げろげろ。
23 Jan. 2004 (Fri)
朝のニュースで、イラクに派遣された陸自先遣隊について触れていた。その中で違和感をもった表現。「イラクに滞在している陸上自衛隊の先遣隊は…」 た、たいざいですか? そりゃウソじゃないけどさ、滞在っていうとただそこにいるだけみたいなイメージがあるんですが。言葉を駆使することが仕事なんだから、もうちょっと言葉に敏感になってほしいものである。あるいは、敏感になりすぎているのかもしれない。
22 Jan. 2004 (Thu)
夕方からミーティング。火曜日のミーティングよりはメンバーをしぼってもう少し有意義なミーティングといえるだろう。けれども、どういう巡り合わせか、3つあるチームのリーダーが全員欠席。ずいぶんしまらないミーティングになった。意見は出せるけど決断を下せる人間がいないので、意見の羅列になってしまう。
22 Jan. 2004 (Thu)
今朝は寒かった。たぶんそのせいだろう、なんだか妙に熟睡してしまった。
21 Jan. 2004 (Wed)
「本ども」に書こうかどうか悩んだんだが、むこうには書かないことにする。夏目漱石の「坊ちゃん」読了。なぜ書かないかといてば、本じゃなくてネットで読んだからだ。別に紙という形式にこだわったわけではない。紙だろうとネット上のファイルだろうと、本は本だ、という考え方もあるだろうし、三十一自身も最初はその考えに傾いた。ところが、「坊ちゃん」を読み終えたあとにいくつか短編を流し読みしたんだが、ひょっとしてこの場合は短編をひとつ読むたびに「本ども」に書かなくちゃいけないってことか? 紙という媒体を使った本の場合には、必然的にある程度の長さというのが決まってくる。源氏物語まるまるを一冊の本に収めることはできないし、星新一のショートショート1本だけで一冊の本はつくれない。物理的な制約は不便でもあるが、自ずからある範囲に収斂していくその原因にもなってくれる。ということで「本ども」には紙の本だけを取り上げることにする。さて、「坊ちゃん」だが実は初めて読む。けっこう馬鹿馬鹿しい内容でおもしろかった。この手の名作をいまさら本屋で買って読むのは面はゆいものがあるが、こういったネット図書館なら手軽に読めるし。
21 Jan. 2004 (Wed)
海自のインド洋派遣はすでに相当の長期間にわたり、しかも恒常化している。臨時の派遣ならともかく、ある程度のまとまった戦力を恒常的に派遣しつづけているために人員や機材に負担がかかり、すでに通常の訓練に支障が出始めているという。当たり前である。海自は日本近海せいぜい千マイルの防衛を継続的に行なうために必要な装備を目標に戦力整備を行なってきた。近視眼な大蔵省(いまは財務省か)がちょっとでも余分な装備を認めてくれるわけもなく、人員装備ともにぎりぎりな状況で戦力整備時には予想していなかった任務を半恒久的に行なおうとするならどこかにしわ寄せがくるのは必然だ。すでに現地での協力体制は確立した(つまりルーチン化しているということだな)というので、派遣部隊指揮官の階級を引き下げるなどの体制縮小を検討しているという。そもそも、こういった派遣任務を(インド洋と限った話ではなく)今後も続けるつもりなら、そのための装備(つまり予算)が必要なんである。
20 Jan. 2004 (Tue)
実はまだまだ引っ張っている、どうして簡単な修正をしないで手間のかかる方法をとろうとしているのかワケがわからなかった件、ひょっとしてこんな理由ではなかろうか。簡単な修正は相手側が行なう修正である。手間のかかる方法はウチが行なう修正である(修正そのものにも手間がかかるけど、その後の相手側の作業の手間も明らかに多い)。そもそもの原因がウチにあるとするならば、手間は度外視してウチが行なうべきだろうと言うのではなかろうか。あるいは、リスクの小さい方法は失敗したときの責任は相手側にくる。リスクの大きい方法の責任はウチにある。だからリスクの大きい方法をとろうとしているのか。どちらの方法でいっても失敗したときに困るのは相手側である。失敗する確率が大きいとか小さいとかいうことは問題にならず、失敗したときに自分に責任が降りかかってこない方法を選ぼうとしているのだろう。はっきり言って三十一には理解できないんだが、ひょっとしてこれって日本人のごく普通の考え方なのか? だとしたら日本人はミッドウェー以来まったく進歩していないことになるなあ。
20 Jan. 2004 (Tue)
6日にやった無意味なミーティングの2回目。1回目はやや変則だったということなので、定則になったはずの2回目やいかにと思っていたんだが、形式上の司会が変わっただけで何も変わってないやんけ。要するに部長からのお知らせをダラダラと読み上げるだけのミーティング。時間がもったいない。
19 Jan. 2004 (Mon)
と、いうわけで2月1日に行なわれるスーパーボウルはカロライナvsニューイングランドとなった。場所はヒューストンでしかも開閉式のドーム、寒さは関係ないだろうから特にどちら有利とはいいきれない。実力的にはニューイングランドだろうけれど、カロライナの勢いもなかなか捨てがたい。カロライナはスティーブン・デービスがケガしたけれど、2週間あるのでどうにかなりそう。ただ個人的にはどちらもあまりひいきではないので少し盛り上がらない。ちなみに今年のハーフタイムショーはジャネットジャクソンだそうである。
19 Jan. 2004 (Mon)
8時過ぎからNFCのチャンピオンシップである。カロライナ@フィラデルフィア。こちらも結構寒い中での試合(さすがに雪は降っていなかったが)。ところがこちらでは寒さが響いたのはケガをしている地元フィラデルフィアのQBマクナブ。どちらもあまり攻撃が進まないロースコアな試合になったが、カロライナが少ないチャンスをものにして確実に得点したのに対し、フィラデルフィアはついにフィールドゴール1本だけでタッチダウンなしというていたらく。
19 Jan. 2004 (Mon)
朝の5時起きでAFCのチャンピオンシップ、インディアナポリス@ニューイングランド。トロントとほぼ同緯度のボストンでの試合だが、現地は雪。気温は零下15度。プレイオフのこれまでの2試合で神懸かり的な活躍をみせたインディアナポリスのQBマニングだが、さすがにこの雪で調子を狂わせたか、レイティング50代という絶不調。しまいには画面全体が白くかすんでしまうような雪になってしまう。こうなると地元の優位は動かない。結局ニューイングランドは一昨年につづいてスーパーボウル出場が決定。
18 Jan. 2004 (Sun)
さて、今日のN響アワーの内容は、とTVガイドをみたところショスタコーヴィチの第5をザンデルリングが指揮するという。なんとまあ、これは絶対に見なくてはいけないと9時になるのを待ちわびてチャンネルを合わせてみると、つかみの映像が流れていた。えーと、これザンデルリング? 確かに面影はあるけど、妙に若いぞ。ひょっとしたら息子だったりする? そういや、たまに「大ザンデルリング」という表記を目にすることがあるけれども、「大」があるからには「小」もいるわけで、つまりはこいつが「小ザンデルリング」なわけだ。後ほど出てきた案内によるとクルト・ザンデルリングの息子のシュテファン・ザンデルリングなんだそうな。紹介された生年から逆算すると50過ぎてからの息子になるなあ。演奏は可もなく不可もなく。
18 Jan. 2004 (Sun)
家を出たのが早かったので、帰りも早い。米を炊いて飯をつくりはじめる。今日は焼きなすに挑戦。といっても丸のままオーブントースターで焼いて皮をむくだけなんだけど、この焼き加減が意外に難しい。やっぱりもう少し我慢して焼かないと中まで火が通りきらないんだなあ。皮がけっこう派手に焦げてきたのでもういいだろうと思ったんだが。ポン酢をかけて食してみたけど、いまいち。今度はもうちょっと焼いてみよう。
18 Jan. 2004 (Sun)
秋葉原でたまたま入った店で流れていたBGM。すごーく有名な曲なので、クラシックにうとい人でも一度は聞いたことがあるだろう。モーツァルトのピアノ協奏曲第20番ニ短調の第二楽章である。言われてもわからないって? まあそうだろうね。それはともかく、このアレンジはなんだろなあ。基本的にピアノがメロディーでストリングの伴奏が入る曲なんだけど、ピアノに装飾音つけまくり。あーうざったい。このメランコリーな曲はテクを誇示するよりも表現力を生かすべきだろうに。そうかと思えば、オクターブ跳躍するべきところをごまかして近い音に移してるし。そのほうが確かに簡単なんだろうけどなあ。要するにこの曲の神髄であるメランコリーさとか表情を犠牲にして表面的な小手先の技術に走ったアレンジだ。聞くに堪えん。家に帰ったら口直しにちゃんとしたCDで聴きなおすことにしよう。
18 Jan. 2004 (Sun)
朝起きて、昼前には家を出て秋葉原に向かう。少しCDを見(て買っ)たあと、しばらくぶりにパーツ関連を眺めてまわる。うう、250GのHDDが今はこんな値段なのか。でもうちのPCだと250Gは認識しないんだよなあ。ATAカード買わないと。たまたま入った店でノートPCが安売りしていた。W2Kだし、カナダ出張旅費が入ったら買ってもいいかもと思ったりなんかして。「旅費が入ったら」? そう、実はまだ入っていないんである。おかげで口座は大幅なマイナス。まあ、別の口座に多少あるから別段困らないんだけどね。
17 Jan. 2004 (Sat)
げげ、某社の件でごたごたしている間にブッシュが新宇宙戦略をぶち上げていたとは。14日から今まで気づいていなかったのは不覚。日本の新聞サイトの記事では、とりあえずそんな発表があったことだけを信用することにして、詳しい内容はアメリカのspaceflightnow.comとか、それこそNASAとかで確認することにする。要するにシャトルはもうISSにしか使わず、ISSが完成したら運用を停止する。有人飛行は新開発のCEVに移行する(CEVの検討はすでに半年くらい前から始まっている)。CEVは月飛行にも対応できるよう考慮され、2015年までに再度有人月探査を行なう。それまでには月面滞在に必要なノウハウや知識を蓄える。月面に恒久的な基地を建設し、そこを拠点に火星などの他惑星探査を開始する、というものである。こう書いてみると、三十一が小学生くらいの「21世紀はこうなる」みたいな読み物に描かれていた未来図そのままである。日本の新聞は「野心的な計画」と評しているが、技術的にはできない理由は何もない。問題はやる気だけであって、たとえ選挙対策だとしてもブッシュにはやる気はあるようなのでがんばってほしいところである。個人的には日本に払う税金を削ってアメリカに払ってやりたいくらいの気分だ。日本の関係者はたびたびNASAに煮え湯を飲まされており、今回の発表においても「アメリカが囲い込みにかかっている」という感想が見られる。それは一面の事実だろうが、だがしかしアメリカ以外にどこもこんな計画をぶち上げる国がないことも確かだ。あるとしたら中国くらいだろうけど、それだったら煮え湯を飲まされながらでもアメリカについていったほうがまだマシだ。ああ、「ふじ」があればなあ。

17 Jan. 2004 (Sat)
ハッブル宇宙望遠鏡の運用停止が早まるという。1機少なくなってしまったスペースシャトルがISSの組立てで手一杯になるため、ハッブルのメンテナンスミッションがキャンセルされることになったからだ。代替機を打ち上げる予定はあるのだが、それまでに多少のギャップが生じるのは避けられない状況。個人的には、月面にそれなりの天文台を建設すればけっこう有効なんではないかと思うんだけどなあ。
17 Jan. 2004 (Sat)
夕方を過ぎて夜になっても、自宅から見える範囲では結局それほど大した雪は降らなかった。期待してたのになあ。三十一は安全な室内から屋外が大雪とか台風とか雷とか、総称するなら嵐になるのを見物するのが大好きである。ヤな趣味だな。今日は午後いっぱいかけて部屋の片づけと並行して未聴CDの片づけでも進展があったからよしとしよう。未聴退治のネックになっていた「ボリス・ゴドゥノフ」をついに聞き終えたのだ。なにしろ、全部聞くには3時間というまとまった時間が必要だからなあ。それにしても、歌詞カードを読んでいてさえ追いかけるのは至難の業だ。なにしろ歌詞はロシア語である。書かれているのはキリル文字である。ふつうのアルファベットと比べて、キリル文字の場合文字を見てそれから発音を思い浮かべるまでにはどうしてもワンテンポの遅れが避けられない。その間に実際の歌は先に進んでしまうのである。早々にあきらめて、あとは聞き流すことにする。
17 Jan. 2004 (Sat)
起きてニュースをつけたら、今日は雪になるという。天気がよくないにしても、降雨降雪さえなかったらでかけようと思っていたんだが、まさにこれから降水確率50%以上になっていくという予報なので、外出せずに片づけの続き。大きなところはすでに先週済ませてしまっているが、細かい部分部分を片づけて平地の面積を少しずつ拡大している。なんだか北海道を開墾する屯田兵とか、西部を開拓するインガルス一家といった心地。耕地の拡大には直接寄与しないが、今日の片づけのひとつのハイライトが冷蔵庫で、出てくるわ出てくるわ、未開封のまま分離しきっているドレッシングとか、干してある状態を通り越して干からびたと形容するしかないイカとか、中には賞味期限95年とかいう恐ろしいものまで。ゴミ収集袋にぶち込んだはいいけれどとても室内に置いておく気になれず、ベランダに置くことにする。いっそ雪に埋もれてくれたほうがありがたいのでは、などと思ったりもして。
17 Jan. 2004 (Sat)
昨夜は12時くらいに帰宅し、珍しくなにもせずに風呂にだけ入って1時半には寝てしまう。そして目が覚めて時計を見たら12時でした。10時間以上寝たのは久しぶりだなあ。ここのところ睡眠が足りてなかったところに酒が入ったからかなあ。
16 Jan. 2004 (Fri)
久しぶりに早く帰れそうなので夕食を食べてから帰ることにする。ところがいつも行く居酒屋が(食事じゃないじゃん)いっぱいだったので、初めていく店へ。入ってからメニューを見た感じでは値段が高そうだったけど、それぞれの量がそれなりにあったので予期していたよりも安くあがった。もっとも、半ば意識して抑え気味にしていたということもあるだろうけれど。しかしこの店は開店間際なのか、店員があまり慣れていないような感じがした。何度も注文をすっぽかされてしまう。
16 Jan. 2004 (Fri)
夕方近く、同僚からチャットが来る。「来週に本社でやるミーティング、一緒に行きましょう」 はあ? なぜ三十一が、と聞いたところ出席メンバーに含まれているそうである。聞いてませんが。で、相手の席にいってメールを見せてもらったところ、そこには確かに三十一の名前が。でもうちの部長からは何も言ってこないなあ。たぶん忘れてるんだな、きっと。そういう人なんである。それにしても気になるのが、「出席者は部長またはそれに準ずるリーダー」というその文言。三十一は由緒正しいヒラ社員なんですけどねえ。
16 Jan. 2004 (Fri)
昨夜終電帰りを強いられる原因となった件だが、今朝きたメールによると本来は昨夜で終わるはずだったテストが、その準備に予想以上に時間がかかって(そりゃそうだわな)時間内に終わらなかったそうである。それはいいんだが、メールの最後には名指して「引き続きよろしくお願いします」 おーい。二日連続は勘弁してくれって。
16 Jan. 2004 (Fri)
昨日は終電帰り。もちろんいつもの時間に起床できるわけもなく、8時半ごろ起きだしてきて「遅刻する」とメールを送っておく。
15 Jan. 2004 (Thu)
結局終電で帰宅する羽目になる。けっこう時間的には厳しかったんだが、考えてみればタクシーで帰るだけの現金を持ち合わせていないので、どうでも電車で帰らねば。まわりは新年会帰りの酔っぱらいであふれている。あー邪魔くさい。自宅にたどりついたのは1時半、夕食は済ませているけれどそれから風呂に入ったりなんだかんだで寝たのは3時。
15 Jan. 2004 (Thu)
9時半までは出勤していなければならないんだが、それが過ぎてもしばらくだらだらと居残っており、いちおうの区切りがついてそろそろ帰ろうかと思っていた11時前、当番としての仕事が舞い込んでくる。あらかじめ「何かあるかもしれないよ」とは聞いていたんだが、それにしても担当者の言っていることがよくわからない。しばらく会話していたんだが、ようするに「自分のかわりに電話してくれ」という意図が見え見えである。確かにこの担当者と話していてもラチがあきそうもないので、自分で電話して詳しい話を聞いてみたんだが、困ったことにこの相手もどうも技術的には詳しくないらしく、話がかみ合わない。そのうちに「あのー、○○はやっぱり必要なんでしょうか・・・」 え? 必要なんでしょうかもくそも、それ基本中の基本。それしないで動いたら、太陽が西から昇るようなもんだ。「それやってから試してみてください」とお願いしてとりあえず電話を切り、しばらくしてかけ直してみたところ「動きましたー」 そりゃそうだろう。
15 Jan. 2004 (Thu)
と、いうわけで10時に起きて出社する。のたのたと仕事して、普段の終業後に食事をとり、本屋に寄って本を買い(なぜ?)、戻ってきて9時半まで時間をつぶす。
14 Jan. 2004 (Wed)
明日は当番で9時までいなくてはいけないので、昼から出勤することにする。三十一はこういう9時5時以外で時間を拘束されるのが大嫌いである。だからと言って5時過ぎにさっさと帰っているかといえばそういうわけではないのだが、とにかく用があってもなくてもいなくてはいけないという時間がひどくもったいないのだ。だからと言ってその分午前中に何かできるわけでもないし。以前、同じような提案がなされたときには三十一が大反対して各自の選択ということにしてしまったんだが、今度のは9時に契約社員のチェックをするというルーチンワークが組み込まれているので、従わざるを得ない。まあ、前回は3日連続だったのが今度は1日交代なのでそれほど影響はないだろう、ということで渋々同意したのである。
14 Jan. 2004 (Wed)
朝来たら、同僚の小父さんが体調不良で休むというメールが来ていた。「腹痛なので休みます」 それに対する部長からの返信が傑作。「私も腰痛もちなのでつらさはわかります」 違ーう。「ようつう」ではなく「ふくつう」だって。痛む部位は距離的には近いけれども、でも腹痛と腰痛じゃ原因からなにから全然別のものである。しかし三十一は勘違いを教えてあげるつもりもないし、同じように誰も指摘しない。だから部長は今後、かの小父さんに対してまったく一方的な仲間意識を抱き続けるのだろうか。しかしいかにも「人の話を聞いてないところが部長らしい」と思ってしまったのは不幸なことなんだろうなあ。
13 Jan. 2004 (Tue)
先週からひっぱっている件の報告書書き。本当はこれ、おれの仕事じゃないんだけどなあ。基本的には電話で話をした内容がすべてなんだけど、それじゃあ足りないからもう少しふくらませてほしいと言われてせこせこと作文する。「ふくらませる」、か。便利な言葉だねえ。どちらにしても事実は変わらないだろうになあ。
13 Jan. 2004 (Tue)
眠い。やることがないわけではないんだが、妙に眠い。理由はわかっている。週末にひどく乱れた生活をしているからだ。でもしょうがないんである。好きでやっているわけじゃないんだよ。いや、好きでやってるのかな?
12 Jan. 2004 (Mon)
10時前に試合が終わったので布団にもぐりこんで睡眠時間のリカバリーを行なっていたら、1時にPHSにメールが届いてその着信音で起こされた。もう寝直すこともできないので、つきあって神保町まで出かけることにする。祭日だから古本関係は休みだけど、ロケット関係を中心にいくらか本を購入。
12 Jan. 2004 (Mon)
ハーフタイムのCMでビルズのQBブレッドソーの映像が流れていた。それで思いついたのが「ブレッドソー・柿タケノコ説」。柿やタケノコには豊作になる表年と、不作になる裏年が交互にやってくるそうだが、それをあてはめるならばブレッドソーの今年は裏年だったわけだ。昨年は表年、その前は裏年ということになる。はたして来年は表年といけるだろうか。
12 Jan. 2004 (Mon)
さて6時半すぎからはグリーンベイ@フィラデルフィア。グリーンベイのQBファーヴの勢いでフィラデルフィアを突破してほしいと思っていたんだがなあ。前の試合でグリーンベイは延長の末勝利。今日の試合ははじめリードしていたのが追いつかれて延長にもちこまれたあげく逆転負け。
12 Jan. 2004 (Mon)
一月半ばの明け方というのはやはり寒い。布団の中から観戦できればなあと、ワイヤレスのヘッドホンを探してみたんだがみつからなかったのでやむをえず起きて見ているわけだが。窮すれば通ずとはよくいったもので、ふと思いつく。何も無線である必要はないのでは?
12 Jan. 2004 (Mon)
3時に起床して、AFCのもう一試合、インディアナポリス@カンサスシティーを観戦。インディアナポリスはわがデンヴァーが敗退した相手だけど、今季13勝3敗のカンサスシティーを終始リードして快勝。スコア的にはそれほど離れていないけれど、勢いは完全にインディアナポリスである。前の試合絶好調だったQBマニングは相変わらず調子がよく、今日の試合のレイティングは138。前回は158。90代で一流、100を超えれば絶好調とされるから、ここ数試合のマニングがいかに神懸かり的な活躍を見せたかがわかるだろう。こんな化け物QB相手なら、デンヴァーが負けるのも無理はないなあ。と自分を慰めてみたりして。
11 Jan. 2004 (Sun)
夜、アメフトのビデオを見ていた合間に偶然NHKで流れていた携帯電話向けの半導体会社の特集が目に入った。しばらく眺めていて思ったこと。非合理な人の努力をあてにするというやり方を地で行っているような。またそれを肯定的に報じるNHKも困ったもんだなあ。
11 Jan. 2004 (Sun)
ちょっとだけ仮眠して、昨日から始めた部屋の整理を再開する。ふと外を見るとずいぶんいい天気なので、外出しようかなとも思ったんだが、店を広げてしまったので断念して片づけに専念する。今日の片づけでは画期的な基準を採用した。まだ未読の本であっても、今後近い将来に読み始める見込みのない本は既読の本と同様に物置兼納戸兼腐海に放り込んでしまう、というものである。この新基準により床に積み上げられている本の量は劇的に減った。これでまた新たに本を買うことができるというものだ。
11 Jan. 2004 (Sun)
引き続きテネシー対ニューイングランドを観戦、と言いたいところだが前の試合が延長でかなり押してしまったため、試合の最初の方が生中継では放送されなかった。好みとしては明らかにテネシーなんだが、ニューイングランドの本拠地は零下15度だそうで冬場のスポーツ、アメフトといえども非常に厳しいコンディション。ロースコアゲームとなり最終的には地元ニューイングランドが3点差で勝利。公式戦で首位に立ったことによりニューイングランドはプレイオフを地元で試合する権利を得たわけで、そのメリットが出たわけだ。
11 Jan. 2004 (Sun)
朝6時に起床して、ディヴィジョン・プレイオフの第一戦、カロライナ対セントルイスを観戦。三十一はこのどちらにもあまり思い入れがないので、淡々と見続ける。それなりに点は入るんだが、大きな点差はつかず、4Qがすんだときには同点。延長戦に入る。通常の公式戦では、延長は15分だけやってどちらも点が入らなければ引き分けになるんだが、これはプレイオフのトーナメント。どっちかに点が入るまでいつまでも続けることになる。三十一がアメフトを見始めてたぶん5年くらいになるが、延長の最初の15分で決着がつかずに次の15分に突入したのを見るのははじめて。史上5試合目だそうな。延長ではお互いにFGを外しあうという心理戦の様相を呈してきたが、最終的にはシード順下位のカロライナがセントルイスを下した。
10 Jan. 2004 (Sat)
いま密かに考えている企画があるんだが、その資料になる本がどこかに埋もれてしまっている。それが見つかることを期待して、部屋の整理を始める。先日、少しだけ片づけたときには見つからなかったのである。とりあえずPCがおいてある周囲を片づけてスペースを作るところから始める。
10 Jan. 2004 (Sat)
最近、ほしいというかあると便利かなと思っているのが、ワイヤレスのヘッドホンである。真夜中にアメフトを見るときにヘッドホンで音を聞いているのだが、ひも付きだと動きが制約されてけっこう不自由なのだ。もっとも、クラシックを聴くときにはやはり有線の方が音質がいいだろうからその辺は使い分けよう。もうひとつ、電車の中で聴くMP3もワイヤレスにした方が便利だろうなあ。ということで、狙うのはヘッドホンというよりイヤホンタイプのもので、そこそこ安くてしかもかさばらないもの。ところがこれが意外とない。三十一が「こんなのあると便利だな」と思ったものは意外に売ってないんだよなあ。
10 Jan. 2004 (Sat)
一週間ぶりの秋葉原。年明けから一週間経って、そろそろ新譜が出ているかもしれないとCD売り場を中心に物色したけれど結局めぼしいものは出ておらず、CDは何も買わなかった。ザンデルリンクの新譜が出るはずだったんだけど、あれはもうちょっと後だったかなあ。メディア関係もとりあえず足りてるし、中古DVDなど少し買って帰る。
10 Jan. 2004 (Sat)
自然に目がさめて、布団の中からリモコンでテレビをつける。あー、なんかニュースやってるらしいなあ。いま何時くらいだろうと思いながら半睡状態でいると、アナウンサーの声で「1時のニュースをお伝えしました」 おお、ってことは1時過ぎか。我ながらよく寝たもんだ。
9 Jan. 2004 (Fri)
3日ぶりくらいにまともな時間帯に帰宅。といっても家についたのは9時くらいだけど。
9 Jan. 2004 (Fri)
昨夜、それから一昨夜と3時間くらいしか寝ていない。この週末もアメフトのせいでむちゃくちゃな生活になってるし、たぶん平均して4時間くらいしか寝ていないので(自業自得だが)ひどく眠たい。今日は早く帰るぞ。
9 Jan. 2004 (Fri)
今週ずっと捕まってる件で電話。現在までわかっている状況からして、これは時間がかかるパターンである。相変わらず日本のユーザーは見通し見通しというけれど、三十一の感覚としてはあと一週間で修正できれば奇跡的である。まず無理と考えるべきだろうと説明して、できる対応は始めておいた方がいいと力説したんだけど、それでも見通しが先なんだよなあ。本当に困ってるのか? 本当に困ってるんだったら無駄になるかもしれない手でも打っておくべきじゃないのか? 三十一には理解できん。
8 Jan. 2004 (Thu)
結局、今日も終電近くなる。昨日よりは30分くらい早いと思うけど。帰宅してPCを立ち上げたが今日はチャットに入らず、少し前に買って自宅のPCでは導入済みのIMEに入れ替える。こっちの方が絶対に仕事の能率も上がると思うんだけどなあ。

8 Jan. 2004 (Thu)
会社について昨日の続きの電話をしていたら昼食を食いそびれた。ちょうど1時くらいから一人で食べにいく。ところが、このくらいの時間になってしまうとただでさえ貧しい社員食堂のメニューがさらに貧しくなる。社食好きな同僚もいないことだし、メニューを一瞥して外に行くことにする。ところが、注文した物が出てくるあいだ読む本をおいてきてしまったため、先に書店に寄って本を仕入れることにしたのだが、どうもこれといった新刊が出ていない。で、結局買ったのはSFの古典中の古典、「夏への扉」である。これと「地球幼年期の終わり」という古典二作品は、機会があれば読んでおきたいと思っていたのであるが、ちょうど目に入ったので買ってしまいました。
8 Jan. 2004 (Thu)
昨夜は1時半に帰宅してからまたチャットにつないで引き継いだ相手としばらくやりとり。寝たのは4時過ぎ。8時前に起きだしてきてまたチャット。いつもだったら、少し遅れるとメールしておいて会社に向かうところなんだが、今日はウチのチームの半分が休みで、残りひとりはだいたい10時出社。三十一が遅れると誰もいなくなってしまうのである。しょうがないので、チャットを上げておいてしばらく自宅待機。そのうちに隣のチームでカバーしてくれることになったので家を出ることにする。
7 Jan. 2004 (Wed)
帰宅してから個人メールを見ていたら、外人から「しばらく更新がないけど」って催促がきていた。確かに英語版はしばらく更新がない。けど、それは日本語版ができあがってからまとめて訳そうと思っているせいなんで、ちょっと今は手がつけられない。日本語版の(とりあえずの)完成を急ぐか。
7 Jan. 2004 (Wed)
今日きた件で、夕方から夜にかけて外人とチャットしながらあれこれやりとりしていたら終電近くになってしまった。「そろそろ帰るからあとは誰々に引き継いでおくよ」というと一度「OK」と言っておきながら「帰る前にもう一つ・・・」ときた。「電車に乗り遅れるので次の人に頼んでおく」と答えておいたが、理解できたのかな。相手はカンサスの田舎で働いてるはずで、たぶん「電車通勤」などという発想はないだろうなあ。
7 Jan. 2004 (Wed)
某有名企業で問題が起きる。話を聞いていると、確かに状況としてはヤバそうなんだけど、それに対する相手側の動きが状況に合ってない。どうも動きが鈍いんだよなあ。日本的な考え方としては、ウチで全部かかえて解決策までもってくるのが当然という発想なのかもしれないけど、協力を求めてもなんか及び腰なんだよなあ。本気で早く直したいんなら質問にも答えてもらえないと話が進まないんだけど。
6 Jan. 2004 (Tue)
午後からミーティング。まあ、今年初めての部門ミーティングという位置づけではあるんだが、これが「とりあえず集めてみました」というような趣旨不明のミーティング。とりあえず議題みたいなものはあるようだが、それを表示した画面が小さくて文字が読めやしない。あんた、部長なんだからもうちょっとちゃんとプレゼンしなさいよ。厳密にはこの部長は隣の部長である。今年から仕事のやり方がかわって、隣の部と実質的に一体で仕事することになっているので、このミーティングも合同で開かれていてまあ顔合わせといったところなんだけど。だが今後も定期的に開くという。次回から何をやるんだか。おまけに司会を回り持ちでやるとか。もし三十一に司会が回ってきたら、いったい何をやればいいのか見当もつきません。それまでにこの無意味なミーティングが崩壊することを祈る。
6 Jan. 2004 (Tue)
今年の最初の出勤。2004年ということでも仕事始めであるし、カナダから帰国したあとということを考えても実質的に仕事始めである。メールを見たら未読は300ちょっと。まあそんなもんか。年末年始を挟んでるしな。それよりも、出張旅費の精算が差し戻しになってたのがちょっとショック。いつになったら振り込まれるんだろう。
5 Jan. 2004 (Mon)
本当はもっとたっぷり寝るつもりだったのに、午後2時くらいには目が覚めてしまった。もう今日は外出しないつもりでいたので、なんとなく部屋の掃除にとりかかってしまう。そもそものきっかけは「あの本どこにあるんだっけ」というものだが、やりはじめると結構時間がつぶれてしまう。おお、こんな本がここから出てくるか。でも本来の目的である本は見つからなかった。とりあえず午後いっぱいかけて片づいたのは、部屋の全面積の20分の1くらいかな。この他にあと2部屋あるんだけど、そっちは手つかず、というかとばっちりを食ってむしろひどくなっている。閉鎖系においては熱力学の第二法則が成り立つ。やはりちょっとは捨てないと駄目か。
5 Jan. 2004 (Mon)
10時ごろ、試合が終わってまたちょっと寝る。昨夜は3時間くらいしか寝ていないので、また3時間ほど仮眠。平日の昼間に寝ることくらい気持ちいいことはない。そのために(寝るためではなく、試合を見るために)休みを取ってるんだからせいぜい満喫することとしよう。
5 Jan. 2004 (Mon)
前の試合が延長に入って、中継がどうなるかやきもきしたんだが、ちゃんと前の試合が終わるまで待ってくれているのはさすがテレビとともに発達してきたアメフトである。我がデンヴァーがインディアナポリスに赴いて試合をする、というのは二週間前と同じカードだが、果たして二タテを食らわすことができるのか。どうもインディアナポリスのQBマニングがばしばしパスを決めてデンヴァーがとめられないというイヤな展開。早々に大差をつけられてしまい、終わってみればマニングは満点のでき(レーティング158.3が満点を意味するというのは初めて知った)。我がデンヴァーの今季はこれで終了。
5 Jan. 2004 (Mon)
朝の3時に起きだしてきて、ヘッドホンをかけながら観戦。グリーンベイがシアトルを迎えて初戦楽勝かというような展開だったのだが、一時間戦ってみれば同点で延長戦突入。最終的にはシアトルのパスをインターセプトしてサヨナラ勝ち。やはりQBファーヴのリーダーシップはすばらしい。
4 Jan. 2004 (Sun)
明日の試合は夜中の3時から始まるので、今夜は更新せずに寝てしまって、起きてから更新することにする。6時ごろからのデンヴァー戦が始まるまでに終わらせなくては。
4 Jan. 2004 (Sun)
今日、明日とフットボール中継で時間をとられることが目に見えているので、結局このまま家から一歩も出ずに休みが終わってしまうかもなあと思って、突然思い出した。スーツをクリーニングに出したままだったんだ。とりに行かないと、正月明けに会社に着ていくスーツがないや。どちらかと言えば明日の方が時間的に余裕があるはずなんだけど、でも明日になって本当に行けるかどうかわからないので、駅前までとりにいく。ついでに食糧を少し仕入れる。こっちのほうはそれほどせっぱ詰まっているわけではないけれど。
4 Jan. 2004 (Sun)
ちょっと余談だが、ワシントンがスティーヴン・デイビスを放出したのははっきり言って驚きだった。まじめにいったい何を考えているんだろうと思ったものだ。そのデイビスを放出した立役者、マイアミ大学で連覇を成し遂げて鳴り物入りでヘッドコーチに就任したワシントンのスパリアーは今年限りで辞任。この時期には例年恒例の行事だが、コーチの辞任が相次いだ。アトランタのリーヴスは発表済みだが、その時に触れたアリゾナのマクギニスも辞任。あとはバッファローのグレッグ・ウィリアムス、シカゴのディック・ジャローン、それから昨年のスーパーボウルに出たオークランドのビル・キャラハン。可能性としては予想していたけれど、本当になるとは思わなかった。おどろいたのは、ニューヨーク・ジャイアンツのジム・ファセル。彼には、さっそくワシントンあたりから引き合いがきてるらしいけど、でもあのオーナーの下じゃやらないほうがいいんじゃないかなあ。余計なお世話か。
4 Jan. 2004 (Sun)
そして2戦目。どうも録画予約を間違えていたらしく、録画が始まらなかったのであわてて手動録画する。今度はNFCの Dallas @ Carolina であるが、カロライナはチーム発足して2年目に地区優勝して以来、プレイオフは久しぶり。一方のダラスも10年前にはスーパーを3度もとった強豪だったのだが、最近は低迷していてこちらも久しぶりのプレイオフ出場。基本的な顔ぶれは変わっていないのだが、ヘッドコーチが「優勝請負人」のビル・パーセルに変わったとたんにプレイオフ進出するんだから「ちょっとしたきっかけで上昇する」見本みたいなものだ。しかしこの試合ではパーセル・マジックも効き目がなく、昨年(だったか)ワシントンを放出されたスティーヴン・デイビスの活躍で大勝。
4 Jan. 2004 (Sun)
朝、7時に目覚ましで起きてまずはワイルドカード1戦目の Tennessee @ Baltimore を観戦。今年、なんと2066ヤードを走ったジャマール・ルイスを擁するボルティモアが有利というのが戦前の予想だけど、三十一としてはどちらかといえばテネシーが好きなのでそちらを応援する。競ったゲームだったけど、ジャマール・ルイスを押さえ込んだテネシーが勝った。よしよし。
3 Jan. 2004 (Sat)
今週の土曜日と日曜日は、プレイオフの一回戦にあたるワイルドカード・プレイオフ。日本だとそれぞれ日曜と月曜の明け方から午前中にあたる。というわけで、NHKとケーブルテレビの放送スケジュールを調べて録画する組み合わせを決定し(一部ダブってたりするので)ビデオの録画を一部設定する。何より大事なのは生放送のスケジュール確認で、その時間に合わせて起きなくてはいけない。今年のワイルドカードではNHKの生中継はないらしいが、日曜の夕方の試合(日本時間の月曜午前)には我らがデンヴァーが出場するので起きて応援しなければ。毎年のことだが、三十一はこのために1月の月曜日は有給休暇を入れているのだ。
3 Jan. 2004 (Sat)
3日目になってもあまり劇的な改善は見られない。実は今日は、今年になってからというか帰国してから初めてのポケベル当番なのだ。しかしポケベルはすっかり電池切れになっている。まあ、ポケベルに応答しなければ電話が鳴るはずだからそれでいいんだけど。
2 Jan. 2004 (Fri)
あまり好きな選手というわけではないのだが、ミネソタのランディ・モスが傑出したレシーバーであることは認めざるを得ない。なんだ、あの片手キャッチは。すごく簡単そうにやってるんだけどなあ。
2 Jan. 2004 (Fri)
大晦日に喉の痛みという形で予告があった風邪だが、昨日、元日あたりから症状が変わってきてかなり本格的になってきた。熱があるんじゃないかと思うんだが、どうも体温計を信用できないので測る気にもなれない。以前、赤外線で測る非接触式のやつを買ってこようかなとも思ったんだが、薬局で値段をみたらけっこう高かったのでやめてしまった。
1 Jan. 2004 (Thu)
実際にはもうずいぶん前からわかっていたことだが、昨年のスーパーボウルに出場したタンパベイもオークランドも、今年はプレイオフを逃してしまった。前にも書いたけど、1997年と1998年シーズンに我がデンヴァーがスーパーボウルを連覇して以来、連覇はおろか連続出場したチームすらないのだ。今のNFLでは、弱小チームがコーチが変わったとたんに見違えるように強くなることもあるし、その一方で去年の強さはどうなっちゃったのかということもある。もちろん、強豪でありつづけるチームも少なくないし、相変わらず下位を低迷しているチームもあるのだけれど、しかしちょっとしたきっかけて上位に上がるチャンスが思ったよりも大きいことも確かだ。フィラデルフィアなんか、ここ数年はプレイオフの常連だけど、三十一が見始めたときにはドラフト指名一位(つまりリーグ最下位)を争っていたんだよなあ。結局はリーグとオーナーの間に「実力が接近しているほうが面白い」という合意があって、そのために様々な施策としかけが施されているのが今のNFLで、それが成功につながっているんだろう。某国の某プロスポーツとは大違いである。
1 Jan. 2004 (Thu)
昨年分の愚痴のファイルサイズは536Mバイトになる。我ながらよくもここまで愚痴のネタがあったもんだと思う。本当は日々順調にいって愚痴なんかこぼさずにすめばいいんだろうけど、でもそれはそれでつまらないのではないかと思う。
1 Jan. 2004 (Thu)
最終週のアメフト中継録画を見ていたら、どうも日付が変わったらしい。例年、除夜の鐘が聞こえてくるんだけど、今年は聞こえないなあ。

TOPページへ

Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 2004.