島風 一等駆逐艦



基本計画番号F52。第四次軍備補充計画(昭和14年度開始)で1隻が計画建造された高速駆逐艦。比島戦で戦没した。



排水量基準 2567t, 公試 3000t
長さ垂線間長 120.5m, 水線長 125.0m
全幅11.20m
喫水4.14m
機関2軸 艦本式減速タービン機関 2基, ロ号艦本式缶 3基, 75,000shp
速力39ノット
兵装12.7cm/50口径両用砲 連装3基 6門, 25mm対空機銃 6門, 61cm魚雷発射管 五連装3基 15門, 爆雷 18発
乗員?

島風(竣工時)



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
島風Shimakaze四(昭14)舞鶴工廠1941. 8. 81942. 7.181943. 5.10一等駆逐艦1944.11.11 戦没(航空攻撃/オルモック湾)[10.50N/124.35E]
1945. 1.10 除籍




島風はいわゆる艦隊型(甲型)、空母直衛型(乙型)と違った「丙型」として建造された。強いて言えば「艦隊決戦型」とでも言えるだろうか、高速力と強力な魚雷兵装を特徴としている。公試では日本駆逐艦として最高の40ノットを記録しており(ただし、通常の三分の二状態ではなく二分の一状態だったと伝えられる)、日本では島風にしか採用されなかった五連装魚雷発射管を3基装備し15射線を誇った。
島風が計画された背景には、日本の駆逐艦の慢性的な速力不足がある。日本の駆逐艦はかつては38ノットの高速を誇ったタイプもあったが、艦型の大型化や武装の強化にともなって最新鋭艦では34ノットにまで落ち込んでいた。米海軍の駆逐艦は37ノット程度まで発揮できるとの情報が伝わっており、駆逐艦の速度不足は非常な危機感をもたらしていた。島風では高温高圧のボイラーを採用して7万5千馬力を発揮、計画速力で39ノットとなった。一番艦の成績いかんでは量産する計画もあったらしい。しかし島風が竣工した昭和18年半ばにはすでに艦隊決戦は夢となっており、甲型に交じって運用された。比島作戦中のレイテ増援輸送に参加して撃沈された。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.
Illustration by courtesy of Tensho