愚痴の捨て所
2003 バックナンバー
←1999 2000 2001 2002 | 2004 2005 2006→


31 Dec. 2003 (Wed)
二日も出かけそびれていたが、間違いなく今年最後になる秋葉原。ひさびさにメディア系の値段を見て回る。なんか、以前よりちょっとだけ安くなっているような気もする。結局はDVD−Rを50枚ほどと、CPRMのRWを10枚ほど購入。
31 Dec. 2003 (Wed)
今日も時差ぼけ。昨日の夜中あたりからちょっと喉が痛い。やっぱり変な生活をしているせいだろうか。どうせ風邪をひくんだったら、休みが終わりに近いこの時期じゃなくてもっと早い時期だったらよかったのに。
30 Dec. 2003 (Tue)
二夜連続して3時過ぎに寝て昼ごろ目覚めるという生活。まるでたちの悪い時差ぼけになっているようだが、自分の記憶に間違いがなければ今いるのは日本のはずだ。今年最後の秋葉原にでかけようと思い始めたころに親が二人連れで来襲してきて出鼻をくじかれる。三十一が国外追放をくらっている間にPCを入手したらしくいろいろと聞かれるのだが、どうもOSとプロバイダとブラウザの区別ができていないらしく、質問が意図不明。本人は簡単な質問をしているつもりなんだろうけど、正しい用語の説明から始めなくてはいけないこちらは非常に大変。それでもけっこうはしょってしまったけれど。正確に答えるためにはそもそも「コンピューターの原理」から教えてやる必要がありそうだが、とてもそこまでしてやるほど親切ではない。あげく生DVD−Rを2枚ほどもっていったけど、値段わかってて要求してるのかなあ。目くじら立てるような額じゃないんだけど、わかってて言ってるのとわからずに言ってるのでは大違いである。結局今日も出かけられなかった。
29 Dec. 2003 (Mon)
昨夜は飲んで帰ってから更新にとりかかったので、更新が完了したのは4時近くになってしまった。当然のように起きたのは昼近く。週末明けなので本屋に行くつもりだったのだが、結局でかけるタイミングを逸してしまって一日じゅう家の中にこもっていた。ぼつぼつとNFL最終週の結果を集めたりしてすごす。
28 Dec. 2003 (Sun)
忘年会の最中、カナダ土産の引き渡し。これはそれなりに興味を引くかもしれないと思って買ってきた「ナショナル・ジオグラフィック」の「飛行機百周年号」が妙に受けてしまった。特に受けたのがF22の組立て現場の写真で、専門家である彼は「こんな写真、一昔前だったら絶対に公にされないぞ」とまで言っていた。まあ、喜んでもらえたのなら幸いである。
28 Dec. 2003 (Sun)
結局、「15分遅れ」組は無事全員合流して飲み屋へ。最初はビールで飲んでいたのだが、やがてワインへと移る。結局5人でワインを3本あけてしまった。あれだけ飲んで食べて目の保養をして(ウェイトレスの女の子がけっこう可愛かったのだ)、それで一人4000円弱ならお得であろう。
28 Dec. 2003 (Sun)
忘年会のために某駅で待ち合わせ。珍しくも三十一が幹事となる。参加者は三十一を含めて五人。うち一人からは、1時間くらい遅れるとあらかじめ連絡があったので、待ち合わせの相手は三人。さてそろそろ待ち合わせ場所に行こうと歩いている途中電話が入り、一人は15分くらい遅れると言ってきた。ちょうど待ち合わせ場所に着いたころにまたもや電話があり、さらにもう一人15分遅れるそうな。しょうがないなあ、じゃあ残る一人と待ち合わせて、と思ってふと電話をみるとメッセージが入っている。再生してみたところ、相手は残る一人。内容はというと、「15分遅れます」 マジかい。
28 Dec. 2003 (Sun)
秋葉原でDVDを物色。大した期待はしていなかったが、いちおう新作映画のタイトルをざっと眺める。ふと目がとまったのは「DIE」という文字列。「DIE」とくれば当然女性名詞の1格定冠詞。4格定冠詞でも、あるいは複数名詞の1格定冠詞でもいいけど。さてはドイツものかと思って改めてみたところ、そのパッケージに書かれた文字列は「DIE HARD」でありました。なんだ、つまらん。
28 Dec. 2003 (Sun)
今日は夕方から仲間内の忘年会、ということでほぼ3ヶ月ぶりに会う連中のために土産を準備する。おっかしいなあ、メープルシロップの数が合わないぞ。あとひとつ余る計算なんだが。
27 Dec. 2003 (Sat)
今週はずいぶん暖かいようだが、今日は少し気温が下がっている。と言っても、ほんの二週間前にいた土地に比べれば格段の暖かさなのだが。まだその余韻が残っているらしく、周囲の人間がもこもこの上着を着てマフラーを巻いているような気候であっても、薄手のジャケットでへっちゃらである。どうせそのうち、例年のように身体が敏感に反応するようになるだろうが。
27 Dec. 2003 (Sat)
ひさびさに床屋へ。土曜の夕方ということで混んでいるかと思ったが、思いの外すいていた。
26 Dec. 2003 (Fri)
三十一は「宋書」を所持していると書いたが、改めて確認してみたところ所持しているのは「南史」であった。「宋書」を含む南朝の歴史書(宋書・南斉書・梁書・陳書)の紀と伝をまとめたものである。「南史」があれば「宋書」などは買わなくていいかな、と思っていたのだが「天文志」などは割愛されているらしい。困った。「南史」に「天文志」がないので、あとは紀をあたるしかないのだが、紀元398年は本来「宋書」や「南史」の守備範囲ではなく、「晋書」でカバーすべき年代なのだ。そこで「晋書」にあたると(こちらは持っている)、こちらの「天文志・妖星客星条」には紀元398年にあたる「安帝の隆安二年」に該当するような「客星」の記事はない。駄目もとで「安帝紀・隆安二年条」を参照してもこちらにもない。隆安四年には客星の記事があるのだが。最後の砦、「資治通鑑」の「晋紀安帝隆安二年巻」にもやはり客星は掲載されていない。あと望みとしては「北史」の「北魏道武帝紀・天興元年条」(これも紀元398年となる)くらいだが、これも望み薄だなあ。「宋書」自体はそれほど高いものではないので買うのは全然問題ないんだが、あまり手を広げたくないんだよなあ。「資治通鑑」もほとんど読んでないし。
26 Dec. 2003 (Fri)
前にも書いたような気がするが、三十一はMS−IMEが嫌いである。これまで使っていた、かなり使い込まれたIMEはなんとW98用で、W2Kでは稼働しない。そこを無理矢理使っていたのだが、調子に乗ってタイピングしている最中で突然画面がぶっ壊れるという現象が頻発しているので、ようやっとW2Kに対応しているIMEに入れ替えたのだ。使ってみた感じとしては、操作性はまあまあ、辞書も移植済みなので語彙自体には文句はない。問題は辞書が使い込まれていないだけに最初に出てくる変換候補がまだぎこちなく入力効率を阻害することだが、これも使い込んでいけば改善されるだろう。要するにけっこう満足しているのである。これでもうちょっと安ければなあ。
26 Dec. 2003 (Fri)
連日のように秋葉原やら書店に向け出動しているので、今日は非番にする。つまりは外出もせず自宅にこもって未読や未聴退治に精を出したということだ。帰国から二週間弱、あれやこれや買いあさってはいるがそれを処理する時間がとれなかったもので。「いつものことだ」という気もしないではないのだが、「いつも」より若干程度が激しいとでも言えるかもしれない。
25 Dec. 2003 (Thu)
JAXAのサイトに、H2Aの事故に関するFAQができていた。図や写真が多用されていて、非常にわかりやすい。図もおざなりではなく非常に美しいもので、たかがFAQにこんなに手間暇かけた図を用意したのかとちょっとおどろいたくらい。この質問と、それから回答を読むと世間(という言葉は嫌いだが他にいいようもないので)が寄せている関心と、それからJAXAが伝えたがっている内容がよくわかる。
25 Dec. 2003 (Thu)
以前書いた、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第12番について調べてみた。主な出典は音楽之友社「名曲解説ライブラリー」。これによると、ロシアの貴族ガリツィン侯がベートーヴェンに対して2ないし3曲の弦楽四重奏曲の作曲を依頼したのは1824年の暮れ。それ以前の1822年ごろから第12番の構想はあったらしいが、交響曲第9番という大曲に手をとられていて、本格的に着手したのはちょうど依頼があったまさにその時期であったようだ。結局ベートーヴェンは第12番作品127、第15番作品132、第13番作品130の3曲をガリツィン侯に提供した。つまり、この時点でガリツィン侯の依頼は完了したのである。これに触発されてか、最終的にベートーヴェンは合計5曲の弦楽四重奏曲を作曲するのだが、残る2曲はガリツィン侯以外の人物に提供された。言うまでもないがこれらの人物も「ロシアの王子」などではまったくない。名前からしてドイツ人である。なお、その後のニュースで問題の楽譜はスケルツォの冒頭であることが伝えられた。スケルツォ(正確には Scherzando vivace)は第三楽章であり、「曲の冒頭」というのは明らかにおかしい。
25 Dec. 2003 (Thu)
だいぶ前に愚痴に書いたネタで、マーキュリーとジェミニのリンクが切れていたことが判明。時事ネタならともかく、こういうネタでリンク切れはまずかろう。NASAにリンクしていたんだけど、どうもサイトマップに変更があったらしい。というわけでリンクをつけ直してみる。今度はNASAではない。ジェミニ宇宙船と、それからジェミニとマーキュリーの対比図である。
25 Dec. 2003 (Thu)
昨日に引き続いてまた書店へ。なんで二日連続で書店に足を運んだかといえば、新刊が今日発売されることをネットで知ったため。昨日は「ひょっとしたら早めにでているかもしれない」という期待でわざわざ東京まで出て探したんだが、発見できず。目的以外に何冊も入手する羽目になる(人ごとみたいに言ってるんじゃない)。今日は正規の発売日なので駅前の書店で入手してそのまま帰宅。
25 Dec. 2003 (Thu)
昼くらいからまた外出。駅まで歩く途中、どうも足が痛んでしかたない。筋肉痛かな? それにしては、最近そんなに運動した覚えはないのだが。原因は何だろうとしばし考えて思いついたのは、昨日行なった「本格的な捜索」である。たしかに無理な体勢で踏ん張ったりしたからなあ。
24 Dec. 2003 (Wed)
フランスで就航したクイーン・メリー2。NHKのニュースの字幕には「クイーン・メアリー2号」とあった。このページを参考にしたんだろうか。そんなわけないか。しょっちゅうNHKの悪口を言ってるしなあ。
24 Dec. 2003 (Wed)
H2A打ち上げ失敗の原因と推測されるSRBの引き揚げを目指して探索船が出航したという。正直あまり期待できないのではないかと思う。かつてH2の失敗の原因となった第一段の主エンジンLE7を数千メートルの海底から発見して引き揚げ、誰も予測していなかったインデューサーのキャビテーションという原因をつきとめた故事から、二匹目のドジョウをねらう気持ちはわからなくはないのだが、しかし二度目の僥倖を期待するのは虫がよすぎだろう。せいぜい見つかればもうけものくらいに考えて、SRBの燃焼試験を繰り返した方が結局は早道ではなかろうか。
24 Dec. 2003 (Wed)
かなりの手間をかけて捜索を行なったが、結局目的の本は発見できなかった。捜索の精度をさらに上げるためにはこれまでの倍以上の手間をかけなくてはいけないだろう。それだけのコストをかけて得られる利益はといえば、新刊で入手することのできる文庫本にすぎない。ということで、捜索は打ち切って書店に向かうこととする。さて、それに関係あるようなないようなことだが、「リスクマネジメント」という言葉を「危機管理」と訳したのは誤訳とまではいえないにしてもミスリーディングではなかろうか。日本語の語感として「リスク」と「危機」は必ずしも同一ではない。三十一の感覚として、「リスク」は未来に対するもの、「危機」は過去もしくは現在進行形のものである。起きてしまった事象に対してどう対応するかを考えるのが「危機管理」だとすれば、現在あるいは未来の事象に関与することにより事態を望ましい方向に指向させるのが「リスクマネジメント」であろう。どう考えても「リスクマネジメント」の方が前向きな姿勢のはずだが、「起こり得べき最悪の事態」を予期してそれに備える、というのが日本ではなぜか「後ろ向き」と評されてしまう。
24 Dec. 2003 (Wed)
朝、というよりは昼に近くなって起き出し、書物が詰め込まれている部屋を本格的に捜索し始める。積み上げられた本を固まりで抜き出し、背表紙を確認してまた別の場所に積み上げる。これを延々と続けることになる。それでも部屋のほんの一部を調べたにすぎないのだが。結果はといえば、かねて「読み直してみたい」と思っていた本がかなりの冊数発掘されてそれなりの成果はあったのだが、だがしかし捜索を開始したそもそもの目的の本はついに発見できなかった。
23 Dec. 2003 (Tue)
秋葉原出撃。出かけたのが遅かったので簡単に回って必要最低限なものだけ入手しようと思っていた。結局2時間ほど滞在しただけで帰途につくことになったのだが、そのときには「必要最低限なもの」の重みが鞄の肩ひもにずっしりと加わることになる。なんでこんなに大量になっちゃったんだろう。自業自得か。
23 Dec. 2003 (Tue)
NHKで犬の特集をやっていたが、その中でスプートニクに搭乗して初めて宇宙にいったライカ犬のことが取り上げられていた。それはいい。だが、「公式発表によると一週間鼓動を地上に送り続けた」とだけコメントして、その後のことは何も触れられていない。「公式発表によると」その後この犬は薬殺されたことになっていたはず。なぜこういったことに触れずに流してしまうかなあ。動物愛護団体の無用な反発を嫌ったのかな? だが実際には、熱設計の不備だろうか内部温度が異常に高まって犬がパニック状態に陥り、打ち上げから比較的短時間で死亡してしまったらしい。これもけっこう知られていないなあ。
22 Dec. 2003 (Mon)
我が家でアメフトを鑑賞できるテレビ局(ケーブルを含む)3局のホームページを巡回し、今週のアメフトの放映予定を確認、重複分を考慮して録画スケジュールを作成、録画予約を行なう。これでアメフト録画は通常モードに復帰したわけだ。
22 Dec. 2003 (Mon)
なんだか最近、Javaスクリプトエラーにあちこちで遭遇するようになってきた。さすがにブラウザが対応しなくなってきたか。なので、思い切ってブラウザを入れ替えることにする。とはいえ、IEなんぞという自爆ブラウザを使うつもりはさらさらないので、NCの最新版を導入する。
22 Dec. 2003 (Mon)
わがデンヴァーは、日曜夜に行われる自チームの試合の前に他チームの勝敗の結果プレイオフ進出を決めた。プレイオフは何年ぶりかな? 結局その夜の試合でもインディアナポリスを相手にロードで戦って勝利。10勝目。成績上位のインディアナポリスにロードで勝ったというのは上出来。この調子を維持してくれればプレイオフもそれなりに期待できるかな。ワイルドカードからスーパーをとった97年の再来を望む。その一方で、自分のなかの冷静な部分は「難しいだろう」と思ってもいるのだが。
21 Dec. 2003 (Sun)
帰宅して、サンドイッチを作って食い、買って来たDVDなど鑑賞。そのうちにずいぶん眠くなってしまって、1時間ほど布団で横になる。なんでこんなに眠いんだろう、不思議だと思ったが、よく考えてみれば夕食と一緒にあまりもののワインを飲んだのであった。そりゃ眠くなるわい。
21 Dec. 2003 (Sun)
昼から秋葉原へ出撃。天気はよかったんだが、なんで歩行者天国じゃないんだろう。CDは軽く4枚ほど。ゲルギエフの幻想があったんだが、何となくすでに購入済のような気がして手は出さなかった。帰ってから確認したところ、やはり購入済であった。あとはDVDとか本を多少買い足して帰宅。しかし、DVD売り場はなんでこんなに混んでるんだ。
20 Dec. 2003 (Sat)
夕方になってしまったので、今日の秋葉原出撃は諦めて、駅前まで背広のクリーニング出しと、それから食糧の買い出し。
20 Dec. 2003 (Sat)
ポイントカードと、CDと、それから国外追放期間中の雑誌類を受け取る。お礼にメープルシロップと来年のカレンダーを渡して、しばらく雑談。それにしても、いつのまにやら子供があんなに大きくなっているとは。子供が大きくなるのは早いなあ。雑談の最中に、先日三十一が仕事の電話をした相手が友人と同じ部署にいることが判明。世の中狭いなあ。そんなに小さい業界ではないんだが。友人と仕事の話をしなければいけないという事態はあまり来てほしくない。
20 Dec. 2003 (Sat)
午後から、ポイントカードと依頼したCDを回収するため友人宅へ。果して日本で車を運転するのは何日ぶりだろうか。カナダに比べて日本車のハンドルが非常に軽いことは以前にも経験していたのでそれほど驚きはしなかった。駐車場から出る時にウインカーを出そうとして思わず左手が動いたのはご愛敬である。改めて痛感したのは、日本の道の狭さと、車の多さと、そして路上駐車の多さ、歩行者と車が未分離であること。これがすべて走りにくさにつながるわけだ。さらに言えば、そもそも道路のスケールが違うのでアクセルやブレーキの踏み込み方も変わってくる。慣れるまでもう少しかかりそうだ。カナダのときのように毎日運転しているというわけではないし。
19 Dec. 2003 (Fri)
んで、23時から外人を交えて電話会議。いつものとおり傍聴モードで聞いていたのだが、日本側が聞きたいことはわからないでもないのだけれど、それを外人にそのまま通訳してもたぶん期待しているような回答は難しいだろう。なぜなら、その質問の背景というのがひどく日本的なもので、それをきちんと説明しないままでは質問の意図が正しく伝わらないからだ。外人は、英語になった質問に素直に答えてくれている。単純に質問と回答を並べると、それ自体は実に理に適った回答なのであるが、だが期待しているような回答ではないのだ。日本語のやりとりでそんな回答をされたら、それこそ「日本語が通じていない」と言われるだろうけれども。
19 Dec. 2003 (Fri)
同僚が三十一の席にやってきて行われた会話。同僚「エミリーが鹿屋へ行くそうですよ」三十一「へえ。でも、結局はその方がいいかもしれないですね」 同僚のせりふを翻訳すると「お台場の船の科学館に展示されている旧日本海軍の二式飛行艇が鹿屋の航空資料館に移されるそうですよ」となる。エミリー(Emily)というのは、二式飛行艇(通称「二式大艇」)に米軍がつけたコードネームである。しかしこれに間髪入れず反応できる三十一も病膏肓に入る、といったところか。「宇宙へのパスポート2」によると、鹿屋の航空資料館に展示されている機体は、となりの海自(1空群だっけかな)の隊員がボランティアで整備しており、日本では例外的に状態がいいのだそうである。だいたい、日本人はせっかくアメリカ人が飛行可能にまで修復して寄付してくれた貴重な機体をたちまちのうちに壊してしまって平気な人種であるから、お台場で野ざらしにされているよりははるかに幸せかもしれない。鹿屋でも屋外展示なのは同じことだが。
19 Dec. 2003 (Fri)
夜、遅くなる予定なので11時ごろに出社。今年の出社は今日で最後、今日中にやっておかなければいけないことがいろいろある。例えば、出張の報告書を書かなくてはいけないんだが、これが三十一の嫌いなMSエクセルでの提出を求められている。そのためにはMSオフィスを導入しなくてはならず、そのためにはPCのHDDを空けなくてはいけない。苦労してHDDを空け、MSオフィスを導入して報告書をでっち上げる。その他に細々とした年末向けの提出書類であるとかそういったものを片づけていたら9時過ぎになってしまった。ああ、もう帰らないと23時からの電話会議までに帰宅できない。ということで急いで会社を出る。
18 Dec. 2003 (Thu)
帰宅途中、駅で待ち合わせてお土産の受け渡し。みどりの窓口の前でブツをやりとりする怪しい二人組。というほど怪しい光景というわけでもないが。会社の連中には基本的にお土産なし、ということにしてしまったので少しお土産はあまり気味。まあ、いいやな。
18 Dec. 2003 (Thu)
昨夜は2時ごろ寝たにもかかわらず、目覚まし時計の助けも借りずに7時には目が覚めてしまった。出勤はしたものの、精算は済ませてしまったし来週から年末休みに入ってしまうので新たな案件をとるわけにもいかないし。で、人の案件に口を出すくらいでのんびり仕事をしていたら夕方になって「明日、電話会議やります」というメールが。何気なく読み流してしまったが、よくよく読んでみたところとんでもないことが。「開始時間23時」23時? 夜の11時? 外人交えてだからしょうがないと言えばしょうがないんだが、それにしてもみんな仕事熱心だねえ。「明日は遅く出勤します」と部長にメールを出しておいて今日のところは帰宅。
17 Dec. 2003 (Wed)
夜からいつものメンバーで飲み。久々の日本のビールと日本の居酒屋と日本のつまみ。
17 Dec. 2003 (Wed)
今日はライト兄弟による初めての動力飛行からちょうど百年。やっと百年、と言うべきか、それとももう百年と言うべきか。キティホークでは有志による模擬飛行が試みられたけど、風がなかったこともあってうまく飛べなかったようだ。
17 Dec. 2003 (Wed)
とりあえず席を片づけてから、午後いっぱいかけて出張費用の精算。二ヶ月分のホテル代、それからレンタカー代。さらに往復の航空券で合計すると100万以上になる。海外出張もなんだかんだで4度目になるので、それなりに慣れてきているらしく午後の数時間で精算処理完了。ただし経理からの差し戻しがなければ、の話だが。
17 Dec. 2003 (Wed)
ほぼまる二ヶ月ぶりに出勤。地球の裏側に追放されている間に席がえがあったのでまずは自分の席を探すところから始めなくてはいけない。またずいぶん奥の方に追いやられてるなあ。長期間あけていたから仕方ないが、三十一の席は物置状態と化しており片づけるのが少し大変だった。席があっただけマシとも言えるかもしれないが。今度の席は通路側。これまでの窓際に比べて人通りが激しくうざったい。残念だなあ、三十一にとって窓際族は憧れの職業なのに。窓際族は職業じゃないか。
16 Dec. 2003 (Tue)
秋葉原では某レコード屋。ああ、やっぱりクライバーの新譜はまだ在庫があるか。そうかもね、とは思ったんだが。だが万が一にも買いそこねたら一生悔いが残りそうだったので万全を期したわけだ。おかげで友人に手間をかけてしまったけれど。さて、この新譜だけ確認して店を出る。なぜなら、ポイントカードを預けっぱなしだから。今週末にでもポイントカードを回収して再度来よう。というわけで、秋葉原ではその手の書店をまわって本を何冊か買っておしまい。今日は昨日に比べれば荷物が少ないので、やはりスーパーでもう少し本格的に食糧を仕入れて帰宅。
16 Dec. 2003 (Tue)
昨夜の睡眠は11時から7時。なんだ、まともじゃないか。いや、普段はもっと遅く寝て遅く起きるんだけど。昼過ぎくらいにまた家を出て、今日は神保町と秋葉原へ。神保町は昨日言っただろうって? いやそうなんだけど、実は昨日神保町の古書店で「海軍制度沿革・巻7」を発見。これが未購入のものかどうか自信がなかったので、確認の上再度出撃ということになった次第。立ち読みしたかぎりでは、ほぼ間違いなく未購入だろうとは思ったんだが、12Kという価格では冒険はできない。かくて、この本だけを入手して次は秋葉原へ。
15 Dec. 2003 (Mon)
やはりまだ時差の影響が残っているのか、それとも久しぶりに大荷物をかかえて歩き回ったためか、帰宅して買ってきた本のいくつかに目を通しているうちにひどく眠くなる。ニュースを見なくちゃいけないんだが、睡魔には勝てずに7時から9時くらいまで寝てしまう。
15 Dec. 2003 (Mon)
早く目が覚めてしまったので、持っていったPCからのデータの移行やら、あるいはホームページのメンテなどをだいたい午前中くらいかけて行なう。HPのメンテは途中になってしまったけど。昼前くらいから神田に出撃。2年前に最初の出張から戻ってきたときはリストを作って持っていったものだが、今回はぶっつけ本番、出たとこ勝負。銀行によって軍資金を確保し、古書店や新刊書店をめぐる。その成果はといえば、雑誌やコミックスを含めておよそ30冊。まあ可愛いものである。とにかく今まともな食糧がないので、帰りには食糧も仕入れなければいけないということから、この程度で見切らざるを得なくなってしまったのだ。
15 Dec. 2003 (Mon)
昨夜は12時少し過ぎくらいに就寝。そして朝5時過ぎに目が覚める。14時間の時差があるところから帰ってきて、初めての夜としては上出来であろう。これならわりと早く時差ぼけから脱却できるかな。
14 Dec. 2003 (Sun)
夜の11時ごろ、ニュースをつけたら「フセイン拘束」とか。本当か? 米占領当局の責任者が記者会見をするというのでそれを待つ。冒頭、いきなり「We got 'em」ときたか。まあ、これでテロがすぐになくなるとは思えないが、万が一のフセイン復活がなくなったことは確か。
14 Dec. 2003 (Sun)
帰宅して少し落ち着き、まずしたのはハードディスクレコーダーの確認。2台のうち(なんで2台もあるんだか)、1台の調子がどうもおかしく、まともに録画できていない。なんとなく予想はできたんだけど。出発前にも具合が悪くて初期化する羽目になっていたし。しかし、これを意図的に初期化するってことはできないのかなあ。うーむ。
14 Dec. 2003 (Sun)
スカイライナーに乗り、さらに電車を乗り継いで帰宅。当たり前だが、2月前に後にしたそのまんまの状態である。何か食べるものがないかと冷蔵庫を開けてみてびっくりする。なんでこんなに食べ物が入ってるんだよ。いや、かつては食べ物だったもの、とでも言うべきか。外見はそう変わってないけど、いくらなんでも2月置いてまだ食べられるというものはあまりないなあ。お茶とかソフトドリンクのたぐいも残っていたんだが、とても口にする勇気がないので流してしまう。ちょっと喉が渇いているんだが、飲み物がないなあ。なくはないんだが、みんなアルコールを含んでるし。冷凍庫に冷凍食品が少し残っていたので、それで簡単な夕食。そして洗濯。全部は洗濯機に入りきらなかったので、入る分でけ済ます。あとは明日の朝にしよう。
14 Dec. 2003 (Sun)
長い国外出張、長いフライトを終えて成田に到着。いやあ、日本は暖かいねえ。トロントを出発したときの気温はマイナス9度、日本は6度くらいあるらしい。入国審査は簡単。荷物をピックアップして税関へ。考えてみれば入国審査は法務省で、税関は財務省なんだよなあ。てえことは、こいつも財務省職員かあ。税関ではちょっと会話して無罪放免になりそうだったんだが、「ずいぶん厚手の上着を着てますね。ちょっといいですか」と簡単なボディーチェックである。あのね、トロントは寒かったの。このくらいの上着は着てないととてももたないんだって。と、半分口から出かかったんだが、ここで喧嘩しても仕方ないので黙っている。
13 Dec. 2003 (Sat)
デトロイトからは747に乗り換えて東京に向かう。3人席の一番右側、通路わきの席。左隣は若い韓国人の男、そのさらに向こうもやはり韓国人の若い女の子。この男がうるさいうるさい。三十一にも英語で話しかけてきたりして少し会話したんだが、左隣の女の子と意気投合したらしく韓国語(らしきもの)でしゃべるしゃべる。しゃべるだけならまだいいんだが、こいつはやたらにオーバーアクションで何かといえば大きな声で笑って手をたたく、背もたれに思い切りもたれかかる、そのたびにこちらの背中にまで振動が伝わってきて落ち着かない。こんなやつ知り合いにもいるなあ、と思うがそれにしてももう少し静かにできないものか。そのうち、自分のラップトップを取り出して女の子に写真を見せたりしている。女の子の方も持参のラップトップを出して写真を見せ合ったり。そこで三十一がPCを取り出してHPのメンテでも始めようものなら3台のPCが並ぶことになるなあ。と思ったりもしたがそんなあざとい真似はしたくないので、顔をそむけて睡眠を決め込むことにする。こんな状況で眠れるわけもないのだが。
13 Dec. 2003 (Sat)
どうにか飛行機は飛びはじめる。明らかに近距離線という味わいの双発ターボプロペラ機。SF340らしい。サーブですな。乗り込むときはゲートではなく昔懐かしいタラップで、片側1席、もう片側2席といった内部レイアウト。三十一の席番には隣の小父さんの新聞が広げられていた。声をかけようと思ったが、向いの一人席があいていたのでそっちに座ってしまう。左側には海かと見紛うようなオンタリオ湖とエリー湖が見え、やがてデトロイト。
13 Dec. 2003 (Sat)
レンタカーを返却したのはターミナル2。三十一が乗る飛行機はターミナル3。この間はシャトルバスが走っているので、それに乗ってターミナルに向かう。チェックインを済ませて、ゲートに向かう。なんか妙にすみっこにあるゲートだなあ。なんか、田舎のバスターミナルといった味わい。と思っていたら、本当にバスターミナルだったらしい。三十一がこれから搭乗するデトロイト行きは少し離れた建物から発着するらしく、ここはそこへ向かうシャトルバスが出るところなのだ。と、いう事情はあとからわかったもので、三十一はここに座っていればいずれ呼ばれるものだろうとのほほんと待っていたがいつまでも便名がアナウンスされない。さすがに不安になって聞いてみたら、ここからシャトルバスが5分置きに運転されているので、それに乗って勝手に向かうんだそうな。知らんよ、そんなこといわれても。あわてて貸切状態のシャトルバスでそっちのゲートに向かうと、たどりついた建物のなかで三十一の名前が連呼されている。やばいやばい。走って飛行機に乗り込むと、「あなたを待っていたのよ」 ごめんね、おばさん。
13 Dec. 2003 (Sat)
簡単に挨拶して空港に向かう。高速に乗ってしばらく走ったんだが、空港に向かっての分岐がよくわからない。高速409号というのに乗ればいいというのはわかっているんだが、標識が出てこない。おかしいなあ、そろそろのはずだがと思っていたら空港マークが標識に登場。あれ? でもなにか高速の番号が違うような。427号とかいってるなあ。まあこの標識に従っていけばいいんだろう。でも、本線から分岐しているような感じはしないし、当初の予測とは違った道を走っているようで少し不安。もっとも予定と違ったとしても看板にはちゃんと空港が出ているんだし、目的地にはつけるだろうと看板に従って走る。そのうちに「ターミナル何番はこっち」というふうに標識が細かくなってきたので目的地が近づいてきているようだ。おお、レンタカーはこっちか。指示に従ってレンタカーを停め、返却。一番不安だった「空港までたどり着くこと」を無事に終えて一安心。
13 Dec. 2003 (Sat)
刑期満了。簡単に食事をして部屋を後にする。車はうっすらと雪をかぶっているので、はたき落としている間に後任者が出てくる。そうそう、彼の部屋からはこの駐車場がよくみえるんでした。気温が低いこともあってやわらかいブラシのようなものでさっとなでれば簡単に雪は落ちてくれる。日本の湿度の高い雪じゃあ考えられんなあ。
12 Dec. 2003 (Fri)
残り1日。
12 Dec. 2003 (Fri)
ニュースを見ると首相が交代していた。以前にも触れたことだが、首相が交代してクレティエンは引退するそうな。その日がちょうど三十一のカナダ出張最終日になる。
12 Dec. 2003 (Fri)
荷物を詰めて、フタをしめる。寝巻き代わりに着ているトレーナーなども入れなければいけないので、最終的にフタをしめるのは明日朝になるけれども。とりあえずフタがしまることだけ確認。鍵はかけない。セキュリティチェックで中身を確認できるようにどうせ「外せ」と言われてしまうからだ。鍵がかけっぱなしだと壊してでも開けるという。そこで思い出したのが日本出発のときの話。「愚痴」に書こうと思っていてすっかり忘れていたのだが、成田でチェックインのときにそう言われて三十一は素直に鍵を外したのだが、近くのカウンターで文句をつけている馬鹿者がいた。「それで盗難に遭ったりしたらどうするんだ」 典型的な日本人の言い草だと思った。じゃああんたは鍵をかけっぱなしでセキュリティを通さずに荷物を飛行機に乗せたあげくテロで飛行機が爆破されたら、誰に責任をとれと言うんだ? その後のやりとりは聞いていないので、どう展開したのかはわからないんだが、「例外を認めない」というやり方が結局は自分の安全につながるというのがわからないのか? 優先順位というものがわからないのか? それがいやならそもそも飛行機に乗るなよ、阿呆。
12 Dec. 2003 (Fri)
6時過ぎ、まわりもみんな帰ってしまったし、だいたいの挨拶も済ませて引き揚げる。冷蔵庫に入れてあった中華料理の余りを取り出し(うっかり忘れるところだった)、連れ立ってホテルへ。だいたいの荷物は引き継ぎ済みだが、渡し忘れていた紅茶のティーバックと、こころよく引き受けてくれた例のジャケット(この場を借りてお礼を言います。見てないだろうけど)を渡してお別れ。
12 Dec. 2003 (Fri)
昼過ぎくらい、さきほどの注意をまさに絵にかいたようなメール到着。「お願いします」という文字列はあるんだが、いったい何を「お願いします」というのか。後任者とふたりでメールの文面を見て首をひねる。「まあ、さっき言ったように適当に」つい今までやっていた注意がさっそく役立ってしまったわけだ。
12 Dec. 2003 (Fri)
心得というほどのものでもないけれど、引き継ぎとは別に注意点をいくつか後任者に話す。基本的には、日本からくるリクエストはけっこう無茶なものが多いので適当にやれ、ということ。こんなこと言っちゃいけないのかもしれないけど、無理して倒れてしまうと替りが効かないので結局日本も困ってしまうのだ。妙に丈夫な人にはその辺理解できないらしいのだが。
12 Dec. 2003 (Fri)
今日は後任者も自分の車を運転し、各自自分の車で出勤。とは言え、つるんで走っているんだけど。昼食は隣のモールで中華料理といくことにする。三十一が車を出し、後任者を助手席に乗せて出発。ここに昼食にくるのは久しぶり、今回に関していえば初めて。やはりシフトが違うらしくいつものお姉ちゃんではないお姉ちゃんがオーダーを取っていた。会社に持ち帰り、フタを開けてみて後任者おどろく。そうだろう、三十一も最初はこの量にはおどろいた。とりあえず半分食べて残りは会社の冷蔵庫に(そんなものがあるのだ)。
12 Dec. 2003 (Fri)
ハンス・ホッターが死去。このひと、まだ生きていたのか。引退してもう30年近く経ってるらしいなあ。それにしても、ホッターみたいな有名な歌手が死んだり引退したりすると必ず「20世紀を代表する」という枕詞がつくのは何故だろう。記事を書く新聞記者がそれ以外の形容のしかたをしらないというのが有力。
11 Dec. 2003 (Thu)
残り2日。
11 Dec. 2003 (Thu)
アトランタのHCダン・リーブスがクビになったそうな。ついこないだ、コーチとして200勝を達成したところだったんだけどなあ。もっとも、今年はエースQBが開幕前に骨折して低迷してしまっているので無理もないんだが。10年以上HCをやって何度もプレイオフに出場し現役コーチ最多となる200勝以上の実績を残しているHCであっても、結果を残せないとシーズン途中で簡単に解雇されてしまうのがこの世界の厳しいところだ。時期的に、そろそろ首筋が涼しくなってきたコーチがあちこちにいることだろう。アリゾナのマクギニスあたりが危ない。
11 Dec. 2003 (Thu)
荷作り予行演習。そんなに荷物は増えていないし、土産もかさばらないもの中心。本を何冊か捨てていくつもりなので、だいたい入るだろうと考えていたが、それについては予想通り。ひとつだけ問題は、途中で買ったジャケット。今着ている一枚は当然着て帰るとして、もう一枚の方は着てもいけないしかさばるので鞄の中にも入らない。こりゃあもう捨てていくしかないか、と思ったがふと「後任者に引き取ってもらおう」と考える。なんでもこっちに親戚がいるらしいので、いざとなったらそっちに引き取ってもらってもいいし、いよいよになったら捨てるんでもどこかに寄付するんでもいい。そうだそうだ、そうしよう。こうして(三十一的には)問題解決。
11 Dec. 2003 (Thu)
引き継ぎを済ませて部屋に戻り、ふと見るとメッセージランプがついていた。おかしいなあ、後任者はメッセージを入れたなんてことは一言もいってなかったし、ほぼ10日に1度のフロントからの定時連絡(料金が1000ドルを越えたらその都度精算しなければいけないのだ)が来るようなタイミングでもない。聞いてみると、朝9時過ぎにメッセージが入っていたらしい。ますます不可解。最初の一度目で聞き取れなかったので再度再生してみたところ、どうも「やあ、僕だよ(It's me!)。9時25分にそっちに行くから」みたいな内容だったらしい。誰? 間違いなのは明らか。彼ははたしてちゃんと合流できたのだろうか。
11 Dec. 2003 (Thu)
ホテルに戻って、三十一の部屋で荷物の引き継ぎ。電気ポッドや炊飯器、地図やガイドブックの類、薬や化粧品(なんで)、調味料などと余った食材。冷凍食品やら、肉やら玉葱やら。ふたりで運んでも一往復では足りなかった。ほとんど前任者からの代々受け継がれてきたものだけど。最低限の食糧として、スナックと水、コーラ、オレンジジュースなどを残しておく。
11 Dec. 2003 (Thu)
夕食は案内がてらちょっと離れたショッピングモールへ。ウォルマートの場所とか、ドラッグストアとか。まあ、モールの場所がわかれば時間のあるときに勝手にまわってくれればいいので今日のところは導入部といったところ。ついでに銀行で現金を下ろしてちょっと土産を補充する。後任者も「じゃあついでに」と現金を下ろそうとしたのだが、どうもうまくいっていないらしい。どうしたのかと覗いてみたら暗証番号が違うらしい。おーい。そりゃまずいだろう。どうも記憶が違うらしいので日本に確認してみるとか。おお、日本に確認できる相手がいるのか。三十一にはそんな相手いないからなあ。いつものギリシャ料理モールで食事を仕入れる。「ここで食べますか」と聞いたところ、「もう眠いので持ち帰りで」ああ、なるほど。
11 Dec. 2003 (Thu)
というわけで、三十一が使っている部屋の机の上に積まれていたものを片づけて、後任者の席に移すことにする。えーと、これ初めてちゃんと内容を見たんだけど、ほとんどゴミだなあ。何代も前の人間の出張旅程表とか、ちょっとした資料とか。なんでこんなもんを後生大事に抱えてたんだか。とりあえず後任者におしつけてしまったけど、「たぶんゴミだから捨てちゃえばいいと思うよ」とのコメントをつけて。だったら自分でやれって? そうだね。
11 Dec. 2003 (Thu)
翌朝、ホテルのロビーで合流して会社へ向かう。今日のところは三十一の車に同乗して出発。まだ向こうも時差ぼけだし、右側通行に慣れていないだろうし、道もわからないので。セキュリティで入館許可をもらっていつもの席へ。三十一はこれまでと同じちょっと奥まった小部屋だが、数日前にマネージャに交渉して「どこかにみんなと同じちゃんとした席を用意できないか」と言ったら空きスペースを探してきてくれた。いいなあ、ここ。おれもここが使えればよかった。ところがまだ電話がきていない。ただいま申請中だそうで、それまでは三十一の使っているものを使うことにする。でも、電話を使う必要のある場面はあまりない。たいていメールとチャットで済んじゃうから。ただし、日本の夜中に「代わりに客先に電話してください」などと言われることがあるので、まったく不要というわけではない。
10 Dec. 2003 (Wed)
残り3日。
10 Dec. 2003 (Wed)
6時半ごろ、迎えにいけなくなった原因となった件もひと段落つき(というか日本の日中の当番に引き継いで)、ホテルに戻る。むう、着いたら電話するように言ってあるんだがメッセージは入っていないようだなあ。正確には、メッセージらしきものは入っているんだが内容がなかった。じゃあ、ということで普段は上げないチャットを上げておくと、はじめのうちは相手がいなかったんだが、7時すぎくらいに相手がオンラインになったので呼びかける。無事にホテルに到着したらしい。同じフロアか。少し荷物を持って相手の部屋に行き、簡単に翌日の打ち合わせをしたが向こうも時差ぼけだろうから、早々に撤退。いやあ、これで帰れるぞ。
10 Dec. 2003 (Wed)
のぞみの経緯などについてJAXAから政府の宇宙開発委員会に対して報告したところ、「日本の宇宙開発はもう一度再出発しなければいけない」というコメントが出ていたとのことで新聞系のサイトで嬉しげに報告されていた。このよく使われる「再出発」という言葉だが、よく考えると意味不明である。まだ「心機一転」くらいならともかく。宇宙開発は基礎技術の上に経験を積み重ねてノウハウを蓄積することによって能率も確実性も上がっていくものである。日本の宇宙開発(を含む航空宇宙技術全般)が最先端のアメリカや、あるいは先進国のヨーロッパに比べて不足しているのはこの経験である。失敗しているたびにいちいち「再出発」していたら蓄積もクソもない。つまりこれは政府の宇宙開発委員会に本質を理解していない人間が交じっていることを意味しているわけだ。困ったなあ。
10 Dec. 2003 (Wed)
今日は後任者が着く予定。あまり気は進まないんだが、空港に迎えに行く予定でスケジュールしており、2時には出ようと考えていたまさにその時間、そろそろ出かけるためにちょっと片づけにかかり、トイレに立って席に戻って自分のPCを見るとチャットの依頼が来ていた。そして迎えには行けなくなる。恨むんなら三十一じゃなく日本の担当者を恨むように。こちらもそういった事態を予想していたので、空港からホテルまでの道筋をこと細かく事前にメールしておいたんだけど。マネージャと「あれ、迎えに行くんじゃないの?」「いやあ、行けなくなっちゃって」「ちゃんと着けるといいね、あっはっはー」という会話があったんだが。当人にとっては笑いごとではないだろうけど。
10 Dec. 2003 (Wed)
昼をはさんで、日本語環境でないとできないテストを行なう。まあ、わざわざカナダにまで来る意味があるかと言えば「あまりない」と答えるしかないと三十一は思っているんだが、それでも多少は意味がなくはない。その「多少」に含まれるのがこの日本語テストである。だが、結果としてうまくテストできず次の人に引き継ぐことになるだろう。後任者はlinuxに詳しいらしいし。
10 Dec. 2003 (Wed)
朝、出勤してまずリコンファームを行なう。今日の午前11時で、出発までに72時間となるのだ。いやあ、これまで「あと何日」と言っていたのだが、残りを時間単位で考えられるようになってきました。別に最初から時間でやってもよかったんだけど。そしたら「あと1371時間」とかになるのかな。
10 Dec. 2003 (Wed)
月曜に酒を飲んで寝てしまったその反動だろうが、あまり寝付けなかった。前にも書いたがホテルの枕が合わず、基本的には熟睡できないのだ。限界まできてしまえば枕が合おうが合うまいが寝てしまうのだが、そうして一旦充足されてしまうと次の夜はまた眠れない。こうして調子はいつも通常よりも下の範囲を上下することになる。
9 Dec. 2003 (Tue)
残り4日。
9 Dec. 2003 (Tue)
天気予報によると、明日は暖かい。なにしろ最高気温が6度もあるというのだ。
9 Dec. 2003 (Tue)
だいぶ前に思いついたネタだが、今日たまたまトイレに立ったその帰りに廊下の壁面を見て思い出したのでここに書く。誰かこんな図を作って壁紙にしてくれませんか。よくある絵だと思うんだが、まず画面いっぱいに銀河系の図(上面図でも側面図でもいいが)が描かれ、そして太陽系の位置が赤丸か何かで示される。よく知られていることだが、太陽系というのは銀河系の中で比較的周縁部に存在しているのだ。そしてその太陽系に対して矢印が伸び、コメントとしてこう注記されている。「YOU ARE HERE」。つまり、「現在地」というわけだ。
9 Dec. 2003 (Tue)
ときどき、思い出したかのようにNFLの記事が日本の新聞サイトで報じられることがある。ところが、この掲載基準がわからない。「何でこのニュースが?」と思うようなこともあれば、それよりも重要なニュースが掲載されていなかったりする。継続的にウォッチしている人間はいないんだろうな。
9 Dec. 2003 (Tue)
「のぞみ」は今度こそ絶望になってしまった。残念だが、いまだかつてない問題を乗り越えて火星周回軌道投入の直前にまで到達したことはけして無駄ではあるまい。次につながるような形で正しい評価が行なわれることを望む。ただ「数100億円が星くずに」などと言っているだけでは発展性はない。
9 Dec. 2003 (Tue)
普段に比べれば暖かいとはいえ、それでも朝の時点の天気は氷点下。一晩寝て起き、いざ出かける段になったら面倒になってきたなあ。まだ少し酒の影響も残ってるみたいだし。というわけでタクシーを奮発することにする。いつも通っている道だが、タクシー料金は18ドル、チップ込みで20ドルといったところ。高いなあ。
9 Dec. 2003 (Tue)
天気予報をみると、最高気温は4度もあるそうだ。12月に入ってからとしてはずいぶん暖かい。
9 Dec. 2003 (Tue)
朝、目が覚めて気がついた。明日はすでに後任者が来る。ということは、今日は「最後の普通の日」ということになるんだろう。
8 Dec. 2003 (Mon)
残り5日。
8 Dec. 2003 (Mon)
酔っぱらって帰ってきて、それでもホテルに着いたのはまだ10時過ぎ。マンデーナイトの試合は9時に始まるので、半ば諦めていた試合だがけっこう堪能した。最後の方は接戦になったが惜しくもクリーブランド惜敗。
8 Dec. 2003 (Mon)
いま、手元にある現金は30ドルちょっと。一番簡単なのはここからタクシーで行くことなんだろうな。でも、幾らかかるかちょっとわからない。前の国道をバスが走っているはずなので、ホームページでバスの調査をする。系統番号はこれ、バス停はここ、そして値段はいくらと調べて、とりあえず安心する。でも、バス停までとバス停から会社までけっこう歩くようなので、天気が悪くないといいなあ。
8 Dec. 2003 (Mon)
忘年会があったのでダウンタウンへ。「忘年会」というのは正しくないな、クリスマス・パーティということになっている。えーと、どうしようかな。この間みたいに車に乗っていくわけにもいかないし、ということで相談していたら、会社とダウンタウンの間は便乗させてもらえることになった。会社からホテルまではマネージャが送ってくれるそうだ。で、助手席に乗り込み、途中で一人拾ってダウンタウンのバーへ行く。料理と、それからゲームなどは無料(コイン4枚が配られた)が、飲み物は現金会計(だと思っていたんだ、送られた案内に「Beverage cash basis」と書かれていたんで)。実は現金の持ち合わせが少ない(いつもそんなこと言ってるなあ。キャッシングもタダじゃないんで、必要最低限になってしまうのは仕方ないんだけど)ので、最初の一本だけ飲んで(なんと5ドル50セントもする)あとはグズグズしていたら奢ってくれた。ラッキー。しばらく酒を飲んだりゲームをしたりして遊んで、また車に乗って会社に戻る。今度はマネージャも便乗しているが、その話によれば今回のパーティには2000ドル払ったらしい。前回のパーティは900ドルだったそうで、やはりダウンタウンは割高だ。会社の駐車場でマネージャと三十一は下ろされ、今度はマネージャの車でホテルへ。さて、明日はどうしよう。三十一の車は会社の駐車場に放置されている。
8 Dec. 2003 (Mon)
ここのインド人数人に誘われて久しぶりに卓球。たぶん20年ぶりだろうなあ。感覚を取り戻すのが大変だ。仮に取り戻されたところでたかが知れているが。連中に比べてアクションは激しいのだが、結果がともなわない。当然のようにボロ負け。彼らはお互いにコーヒーを賭けているらしいが、三十一は勘弁してもらう。
8 Dec. 2003 (Mon)
先週の後半にさんざ苦労した件について部長どのからメールが入ってきた。「100点満点の120点です!」 そんなことはいいから、もっと楽に仕事させてくれないかなあ。
7 Dec. 2003 (Sun)
残り6日。
7 Dec. 2003 (Sun)
お土産用に買った、来年のダイアリーをパラパラと見ていたら祝日の一覧表があったので調べてみると、11月11日は「Veterans' day (US), Remembrance day (CANADA)」ということで予測は合っていたもよう。
7 Dec. 2003 (Sun)
日曜の夜にテレビで試合を見ていたが、そのなかでプレイされたトライフォーポイントのキック。あれ、ずれたなと思ったらまず右のポールにあたり、つづいて反対側の左のポールにあたって。内側に落ちた。結果としてはキックは成功してるんだが。「フットボール鷹」かい。誰も知らないか。
7 Dec. 2003 (Sun)
今日の4時からのKC@デンヴァーの試合、中継がないので公式ページで観戦。鍵になる試合だとは言ったけど、当地カナダ東部から1000マイル以上離れたAFC西地区の話なので無理もないが。最初のうちはほぼ対等なゲーム展開でやきもきしたけれど、後半に一気につきはなして完勝。地区優勝への望みをつないだ。とはいえ、相手のKCはおそらくAFCのどこかが負けたせいだろう、プレイオフは確定した。予想通り、今週からぼつぼつプレイオフが確定し始める。
7 Dec. 2003 (Sun)
おお、エイクマンがダラスのゲームを解説している。相手はフィラデルフィア。今週あたりからプレイオフが決まるチームが出てきそうだな。今週を含めて残りは4試合。
6 Dec. 2003 (Sat)
残り7日。
6 Dec. 2003 (Sat)
買い物をすませてホテルの部屋に戻ってくる。鍵を出そうとして、ドアが開いていることに気づく。チェーンがわりの金具(何ていうんだろう)が出しっ放しで、オートロックがかからない状態になっていたのだ。確かに三十一が部屋を出たのは遅い時間だったし枕元においてあったチップが手付かずのままになっていたから急いでいたのかもしれないが、勘弁してほしいなあ。幸い、なにか盗られたとかそういうことはないようだったが。
6 Dec. 2003 (Sat)
昼過ぎに部屋を出てショッピングモールに行き、現金をちょっとまとめて卸す。今週は実質的に最後の週末になるので(喜)、お土産を買うために。会社関係は適当でいいだろう、何人も入れ替わり立ち代り来ているので。あとは友人と家族関係だが、あまり芸のない土産もつまらないし、かさばるものは困る。ピンバッジとかがあればよかったんだけど、見つからない。最後の空港で仕入れようかな。モールでは結局少ししか買わず、今度はスーパーにむかう。メープルシロップがないかなと思ったんだが、やはりスーパーに売っているのは本当に家庭で使うようなでかいビンなどで、土産に持っていけるような手ごろなサイズのものはなかった。最後は本屋。ここで買って帰ろうと思っていたアポロの本だが、どこをどう探しても値段がない。一体いくらなんだ、こいつは。とりあえずこいつは後回しにして、適当にみやげに使えそうなものを物色し、会計を済ませて外に出て驚いた。いつのまにこんなに暗くなっていたんだ。そんなに長くいたつもりはないんだけど、やっぱり本屋にいると時間が経つのは速いなあ。
5 Dec. 2003 (Fri)
残り8日。
5 Dec. 2003 (Fri)
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲作品127の自筆楽譜が2億円で落札されたという。そんなに驚くような金額じゃないなあ。それくらい出してもほしいという施設はけっこうあるだろう。金が出せれば三十一だってほしいぞ。作品127はベートーヴェンが最晩年に作曲した一連の後期弦楽四重奏曲の最初の曲。三十一はかつて「難解で…あまりついていけてません」と書いたが、その後の修練のたまものか今ではこれらの四重奏曲はもっとも好きなほうの部類にはいる。とは言え、この第12番についてはあまり印象がない。最後の16番の印象が強いんだよなあ。作品127が弦楽四重奏曲第12番変ホ長調であるというのはちょっとネットをあさってみればわかることだが、ネットをあさらずともわかってしまう三十一もそれなりのマニアである。だがこの記事にはけっこう妙なところがあって、ひとつは「作品127番」という記述。普通は「作品127」、ときには「作品番号127」と書かれるものでこの書き方には違和感がある。「何番」というのは「交響曲の何番」とか「弦楽四重奏曲の何番」という使われ方をする。それからもうひとつは「英紙タイムズによると、ベートーベンは1822年にロシアの王子から四重奏曲を作るよう依頼され、5曲を作曲。今回の楽譜はその1曲目の冒頭の部分という」という解説記事。まずこの「英紙タイムズによると」というのはなんだ。1822年に云々などというのはタイムズにあたるまでもなく自分のところで確認できるだろうに、それをしないのは怠慢としかいえない。「ロシアの王子」というのはガリツィン侯のことなんだろうなあ。ガリツィン侯が王子だったというのは初耳。おまけにこれは共同通信の配信記事らしいから、タイムズから見ると孫引きになるわけだ。
5 Dec. 2003 (Fri)
帰宅して、食事を済ませたあとにヒゲそりにとりかかる。かみそりはすでに買ってあるので、前任者から引き継いだシェービングクリームを塗りたくってかみそりを当てる。実は三十一は普段からかみそりは使っていない。もっぱら電動ひげそりなのだ。だがここまで伸びてしまうといずれにしろ電動ひげそりでは歯が立たない。もっと苦労するかと思ったが30分ちょっとくらいできれいに剃り落とされる。俺って、こんな顔だったのか。ところが、困ったのは剃り落とされたヒゲの後始末で、最初のうちはなにも考えずに洗面台で流していたのだが考えてみればこんなもん垂れ流したらつまるのは必定。こころなしか、流れが悪くなってきたような気もする。水をせきとめてあとは溜まり水で洗うことにした。もちろん、これもそのまま流せるわけはないのであとで苦労して片付ける羽目になる。作業の終わったあとはデジカメのセルフタイマーを使って記念撮影。剃る前に撮った写真と比べると「使用前」「使用後」といったおもむき。
5 Dec. 2003 (Fri)
夕食をいつもの中華モールに買いに行く。今日のおめあては、Minced Pork & Bean Curd in Hot Sauce on Rice 。いったいこれは何だと思われるだろうか。このチラシは英中併記であって、その隣には漢字でこう書かれている。「麻婆豆腐飯」。注文前にひとつの葛藤に悩まされる。このなじみぶかい料理を、わざわざ「Minced Pork & Bean Curd in Hot Sauce on Rice をくれ」などと注文するのはどうも違和感がある。といって日本ふうに「マーボードーフライス」などと言って通じるとは思えない。中国語に必須の声調を三十一はまったく体得していないからだ。そして三十一は一番確実で原始的な方法を選択する。チラシを手にもち、「麻婆豆腐飯」と書かれた文字を指さしたのだ。すると注文を受けている女性はこう確認する。「マーボードーフライス?」 ちょっと脱力。ひょっとしたら日本ふうに言っても通じたかもしれないなあ。
5 Dec. 2003 (Fri)
このごろ、妙に気温の話題が多いような気がする。普段の生活領域とは違うところに送り込まれているから、しかもどちらかといえば不快な方向にかたよっているから、愚痴のもとになってしまうのはしかたあるまい。それにしても多い。これはなんでだろうと考えてみて思いつく。テレビのニュースなどを見ていて、誤解の余地なく理解できるのはまず気温なのだ。
5 Dec. 2003 (Fri)
頭痛がする。これは肉体的な原因だろうか、それとも精神的な原因だろうか。
5 Dec. 2003 (Fri)
昨日の続き。部長から「これこれについて確認してください」 あの、それどう考えても日本の××さんに聞いたほうが早いんですけど。日本はもう夜中だから聞きづらいだろうなあ。「なんとか外人から聞き出せませんか」って、もともと日本から聞いた話だって答えるぞ、きっと。三十一のところにはメールの写しが入ってるわけではないので正確なところはわからないけど、まあだいたいの想像はつくのでその内容をまとめて外人に「もし間違っていたら教えて」とメールをする。どう考えても日本側の連携がうまくとれてないよなあ。本来は外人に聞くような内容じゃないだろうに。そして直接外人の相手をするのは三十一である。頼むほうは気楽に言ってくれる。しばらくしてまた部長とチャット。「テストするにはこのソフトが導入されていないといけないので・・・」「お客さんのところにはそれは入っているのですか」 三十一は一瞬脱力し、そして深い深いため息をつき、気を取り直しておもむろに返信する。「そもそも最初に問題視されていたのはそのソフトなんですが・・・」
4 Dec. 2003 (Thu)
残り9日。
4 Dec. 2003 (Thu)
7時から別件で日本と電話会議。これまでやっていた件はとりあえず日本に引き継ぐ。この電話会議もけっこう紛糾して8時過ぎまでかかる。その後も、引き継いでしまった件について現状を聞いてみたり、あるいは後任となる人と簡単な打ち合わせめいたことをしていたりしたらいつの間にやらもう9時。今日は昼飯を食い損ね、朝食はいつものとおり食っていない。夕食を摂るヒマがあるわけもなく、考えてみれば固形物を摂取したのは昨日の夕食が最後になるわけで、つまり24時間以上絶食していることになる。そそくさとホテルに戻り、缶詰のチリビーンズを電子レンジで暖めて貧しい食事。
4 Dec. 2003 (Thu)
「のぞみ」に関してまた誤報が出た。電気系統の故障が修復せず火星の衛星軌道への投入が絶望になった、というもの。この記事でふれている12月2日というタイムリミットは、「当初の予定通りの」軌道投入のためのタイムリミットである。当初の予定とは違ってしまうものの、衛星軌道へ投入するための最終的なタイムリミットは9日であり、まだ多少の日数はある。正直言って「絶望的」ではあろうが、しかし「絶望」というのは事実とことなる。まだ完全に「望」みが「絶」たれたわけではないのだ。たび重なる誤報に業を煮やしてか、JAXAにこんなサイトができている。マスコミ連中も、「のぞみ」について報道しようとするんなら、最低限の公表資料くらい目を通しておこうよ。5分もあればできることだろうに。
4 Dec. 2003 (Thu)
押し付けられてしまったので外人をつかまえてチャットし、1時間後に電話。そして説明してまた宿題をもらいまた外人に聞いて電話し・・・その繰り返し。そんなこんなで結局1日これでつぶれてしまった。その他にもいろいろ頼まれていたんだが、結局ほとんど手をつけられなかったし。それにしてもこの電話の相手はなかなか強烈であった。詳しい状況を知らない状態で相手をするのは正直言って荷が重い。返事に困って一瞬絶句した三十一に対する台詞がこれ。「私の日本語通じてる?」 あー、ひとつひとつの文だけとってみれば理解はできるんですけどね、ただ、文章としては・・・
4 Dec. 2003 (Thu)
で、ちょうど昼くらいにお客さん交えて電話会議。まず最初に部長の自宅に電話してみたところ「何か言われたらよろしくね」と言われてしまう。いや、私もあまり状況を把握してないんですが。そう言ってみたが「話は全部伝わってることになってるから」 「なってるから」って言ったって・・・時間になってしまったのでお客さんを入れて会話を始めたんだがなかなか突っ込みが厳しくて部長はけっこうしどろもどろになっている。傍観モードでいた三十一は「そんなに安請け合いして大丈夫かなあ」と思ったが、そこに部長の衝撃のひとこと。「では1時間後くらいに○○(三十一)が連絡しますから」 えっ? なんじゃそりゃ!? よっぽど口に出して「えっ?」と言ってやろうかと思ったがお客さんが聞いているので飲み込んでしまった三十一は、汚れちまったオトナでありました。お客さんにまで「あれ? 部長さんは?」と聞かれる始末。部長は「いえ、○○のほうから」と言い切る。おいおーい、それじゃあ押し付けてるの丸わかりだろう。そして部長は「あとよろしく」と逃げていく。憮然。
4 Dec. 2003 (Thu)
昨日某氏に頼まれた件の続き。出勤して少しすると部長からチャットがきて、「電話会議できます?」 いつものことだが、背景説明なしに質問事項だけがぽろっと送られてくると質問の意図を取り違えることがよくある。これは受け手の問題じゃないよなあ。「時間があるかってことですか?」「電話機に会議機能があるかということです」 いやあ、「電話会議できます?」とだけ聞かれたら普通はそう受け取らないんじゃないですかねえ。
3 Dec. 2003 (Wed)
残り10日。
3 Dec. 2003 (Wed)
隣席某氏からまたもお願いのお手紙。白ヤギさんたら(以下略)。あとから考えてみればこのお手紙が週の後半の苦闘の先触れだったわけだが、このときの三十一は知るよしもない。さて、そのお願いというのは「3時間ごとにメールで状況報告してください」というもの。たかだか3時間で報告が必要なほど状況が変わるとは思えないんだが、まあそれはそれ。「あてさきは菊池さんにお願いします」とのことだが、この名前を見た瞬間三十一の脳裏に「要注意」信号がともり、ねんのためと添付された相手からのメールのシグネチャーを確認すると案の定、あてさきは「菊地」氏であった。これが自分と某氏だけの話であったなら、自分は自分で注意すればいいだけであるし某氏が恥をかくのは知ったことではないのだが、悪いことに某氏本人は翌日休みとのことで日本の日中は別の人にお願いしているようだ。その人がつられて間違えてしまっては気の毒なので、「あてさきは菊地さんですよね」とメールをいれるとしばらくして返信が。「そうです、菊池さんです」 あー、伝わらなかったかぁ。
3 Dec. 2003 (Wed)
H2Aの打ち上げで、固体ブースターのノズルから漏れた燃焼ガスで切れてしまったのは「導爆線」であって、電装系ではないのだそうな。イメージとしては導火線で、実際には中空の管の内側に薄く火薬がなすりつけてあって、そこを火花が伝わっていくのだという。なんで電線じゃいけないのかなとも思うが、ノイズ対策なども考慮してのことだそうな。なるほどね。これならノイズの乗る余地はないな。とりいそぎ訂正。あまり問題の本質とは関係ないけど。
3 Dec. 2003 (Wed)
2度あることは3度ある。隣席某氏がまたやってくれたそうだ。仏の顔も3度。
3 Dec. 2003 (Wed)
朝の気温は零下10度。おお、さすがに零下で2ケタになったのは初めてだなあ。だが、風がないので昨日のほうがむしろつらかったように思う。
2 Dec. 2003 (Tue)
残り11日。
2 Dec. 2003 (Tue)
今日は一日某都銀のお相手でつぶれてしまった。まったく、そんな細かいことを聞いて何の意味があるのやら。「仕様です」と言ってやりたかったがそうもいくまい。
2 Dec. 2003 (Tue)
朝、起きたら雪がつもっていた。出勤までにはやんでしまっていたのは不幸中の幸い。車の窓につもった雪をかき落として会社にむかう。もう慣れたものだ。それにしても周囲はすっかり真っ白である。このまま根雪になってしまうのだろうか。12月になったら完全に冬という感じで、天気予報を見ても最高気温はほぼ零下。5度まで上がるのはようやく土曜日になってからのことだという。たまらん。
1 Dec. 2003 (Mon)
残り12日。
1 Dec. 2003 (Mon)
今日の(そして今週の)マンデーナイト・フットボールはテネシー対NYジェッツ。単純にこの2チームを比べたときに好みなのはテネシーなんだけど、実はこの2チームはわがデンヴァーと同じAFCであって、しかもNYはすでにワイルドカードは厳しい状況。テネシーは南地区の首位を争っており、地区優勝を逃したとしてもワイルドカード争いに絡んでくることはまちがいない。そう考えると、テネシーが負けてくれたほうがデンヴァーのプレイオフ出場の確率は高くなる。よって、NYを応援する。応援がきいたのか、NY勝利。
1 Dec. 2003 (Mon)
H2Aの打ち上げの失敗について、読売が11月30日の社説で触れている。社説で取り上げられているだけ読売の扱いはマシ、と言えないこともないが、だがしかし結局なにがいいたいのかよくわからない。初期には失敗がつきものといいながら、5回程度は序の口と思えと言っている。結局、失敗してもしかたないと言ってるのか? 慢心や過信がなかったかと言っているが、万全を期しても失敗するのが初期段階なのに。論理が破綻してないか?
1 Dec. 2003 (Mon)
隣席某氏からお手紙。白ヤギさんたら読まずに食べた・・・というわけには行かないのが宮仕えのつらいところ。何でも、こちらに質問を出したから今日中に返答がほしいとのことであるが。あの、肝心の情報がないんで何もわからないと思うんですけど。三十一が見てもそのくらいわかるよ? ていうか、聞く意味あるの? どうも「わからない」というのを外人に言わせたいらしい。なーんか、相変わらず不毛なことしてるなあ。そして回答はまったくの予想通り。出来レースかい。
30 Nov. 2003 (Sun)
残り13日。
30 Nov. 2003 (Sun)
わがデンヴァーは、同地区のオークランドと敵地で対戦して勝利。昨季はスーパーボウルに出場したオークランドだけど今年は調子が悪いので、敵地とはいえ勝てるだろうと思っていた。期待通りである。これで7勝5敗となったが、地区トップのカンサスシティは11勝1敗と絶好調。残り4試合に全勝して、かつカンサスシティが全敗すれば成績でならび、地区内成績の争いになる。非常に可能性は少ないが、かすかな希望をわずかにつなぎとめたというところか。そのためには来週の直接対決が重要になる。地元でもあることだし絶対に勝たなくてはならない。負けたらカンサスシティの地区優勝が確定しデンヴァーはワイルドカードを目標にするしかなくなる。放送あるのかな。
30 Nov. 2003 (Sun)
今日は日曜。フットボールの日。途中経過と結果を確認するために公式サイトに行ってみると、同時に立ち上がるプロボウル投票のための窓。そろそろ締め切りではなかろうかと思って、この際だから投票をしてみる。なんだかんだ言って初めての投票だ。それぞれのポジションについて決まった人数以内で投票していくんだが、三十一が「おお、こいつに出てほしいなあ」と思った選手が、はたして今年活躍しているかどうかは実はあまりさだかではない。本来は「今年活躍した選手」を選ぶものなんだろうが、まあそこまでこだわることもなかろうと「三十一が見てみたい選手」というのを基準にすることにする。けっこう時間がかかりました。
30 Nov. 2003 (Sun)
イラクで日本人外交官が殺害されたという。はしゃぐ某大新聞の論調が目に浮かぶようである。まあ、表向きは沈痛な顔をしてみせることだろうけど。
30 Nov. 2003 (Sun)
H2Aの指令破壊だが、固体ブースターのノズルに異常があって燃焼ガスがもれ、電装系に損傷を与えて分離指令信号が爆破ボルトに伝わらなかったのではないかという見解が出ているという。おいおい、そりゃあまずいだろう。爆破ボルトの不良ならともかく、ブースターのノズルが壊れたってのは「信頼性低下」しかねない。
29 Nov. 2003 (Sat)
残り14日。
29 Nov. 2003 (Sat)
日本からはそれほど厚手の上着は持ってきていない。薄手の上着一枚くらい。こちらにきてからウォルマートで安売りしていたダウンジャケットを買ったが、使ってみるとこれが意外に不便なのである。なぜなら、これを着たままだと車の運転がしづらいからである。車に乗り込むと狭い運転席で上着を脱いで助手席か後部座席におき、目的地につくと今度は運転席で上着を着込むという面倒な動作が必要になる。観察してみると、薄手ながらしっかりと風を防げるジャケットを着ている人が多いようだ。なるほど、そういうものか。そこで今日は、ちょっと値は張ったがそれなりのジャケットを買ってくる。なにしろ12月の声を聞くようになって急に寒くなってきたので。その後はテイクアウトの食事と、食料少々と、それから車のガソリンを補充してホテルに戻る。ホテルに戻ったら、まだベッドメークが終わってなかった。「戻るの早いね」余計なお世話だ。
29 Nov. 2003 (Sat)
11時くらいに布団から起き出して、さて天気はとテレビをつけてみてちょっとびっくり。現在の気温零下1度? 寒いわけだ。風もけっこうあり、体感気温は零下7度だとか。
29 Nov. 2003 (Sat)
朝起きてしばらく布団の中で惰眠を貪っていたが、昨日のH2Aの件の続報を見なければいけないことを思い出して飛び起きる。調べたところによると、固体ロケットブースターの分離に失敗したらしい。まったく予想していなかったが、だがこのブースターは燃え残りでも10トンはあるらしく、それだけの死重があっては軌道速度に達する見込みが立たなくても無理はない。一段目を切り離したところで問題のブースターも一緒に落ちていってくれるわけだが、二段目の燃焼でもその分の速度不足を挽回することはできないと判断されたのだろう。それでは指令破壊も無理はない。さて分離の失敗ということは爆破ボルトの動作不良が疑われる。爆破ボルトのような火工品(ねんのため、誤字ではないのだよ)は事前テストのしようがないから、ある確率で不良品が混じってしまうことはもう避けようがない。その一方で、爆破ボルトそれ自体は広く使われている非常に信頼性の高いもので爆破ボルトそのものに問題があったというのはあまり考えにくいのが、それでも不良品の確率をゼロにはできないのが現実である。マスコミはさっそく「信頼性に大きな疑問符」などとかみついているが、「大きな疑問符」をつけているのはおまえらだろ。タイミングが非常に悪かったのは事実だが、爆破ボルトが原因だったとするとロケットの真に重要な部分(エンジンとか燃料供給系、制御系)に問題があったわけではないことが逆に言えるわけで、ある確率での発生は避けられない爆破ボルトという部品の不良がたまたま起きてしまった不幸と言えよう。これで「信頼性が大きく低下」するとは思えない。マスコミ以外の関係者はよくわかっているはずだ。ただ、爆破ボルトの動作不良が(本当に原因だとして)ミッション全体に影響してしまうというのはロケットという輸送手段が本質的にもつ余裕のなさを如実に表しており、改めて考え込まざるを得ない。ある掲示板でも提案されていたけど、ブースター側にも爆破ボルトを組み込んで、ロケット側での分離がうまくいかなくてもブースターを落とせるような仕組みが、根本原因の解明とは別に必要になるのではなかろうか。
28 Nov. 2003 (Fri)
残り15日。
28 Nov. 2003 (Fri)
ニュースサイトで「ヒラリー氏」という記述を見る。アメリカの議員らしいんだが・・・何気なく読み流そうとして、ふと気づく。「ヒラリー氏」って、ひょっとしてヒラリー・クリントン議員? おいおい、ちょっと待てよ。「ヒラリー氏」っていうからには、ヒラリーというファミリーネーム(苗字)だと考えるのが普通だろう。個人名だけに「氏」をつける用法ってあるのかね。どうしても「氏」を使いたければ「クリントン氏」とするべきだろう。それじゃ旦那と区別がつかないってんだったら「氏」を使わない別の書き方にすればいいのだ。
28 Nov. 2003 (Fri)
今日は少し早く寝ようと思っていたが、寝る前に「H2Aの6号機がもうじき打ち上げ」というニュースを聞いて寝られなくなってしまう。言われてみて思い出した、確かに今日あたりに情報収集衛星の打ち上げが行なわれることになっていた。9月に延期になった打ち上げの仕切りなおしである。もちろん日本の衛星の打ち上げなどこちらで中継するはずもなく、ブラウザをいくつも上げて関連サイトを開き、再読み込みボタンを押しまくるしかできない。日本時間の午後1時33分、当地の(前日)午後11時33分に予定通り打ち上げられて順調に上昇中、というニュースを見て、とりあえずは安心する。延期になるような問題が打ち上げ前には見つからなかったことを意味するからだ。10分くらいすれば軌道に投入されたというニュースが入ってくるだろうとのんびりかまえていたが、しばらくしてもそのニュースは入ってこない。ちょっと不安になりかけたころに飛び込んできたのが、「ロケットはミッション達成の見込みなく指令破壊された」というニュース。え、なんで? 一段目の燃焼は予定通り完了して、二段目も燃焼開始したってさっき言っていたのに。しばらく待っていたけど、現場は混乱していて記者会見も遅れるらしいので気にはなるが寝てしまい、明日のニュースを見ることにする。
28 Nov. 2003 (Fri)
今日は午後から大雨でもあるし、昨日の感謝祭のあとで人が少なく、いてもあまりできることがなさそうなので週末恒例の報告書書きだけ済ませてとっとと帰ることにする。
27 Nov. 2003 (Thu)
残り16日。
27 Nov. 2003 (Thu)
ボウリングが終わって、また場所を変える。今度はさらにホテルに近いスポーツバー(だと思う)。ベネズエラ産の怪しいビール(かな?)を飲みつつチキンやピザをつまむ。カウンターの上にはテレビ。そうそう、感謝祭にはNFLのゲームがあるんだよね。木曜にやるのは確か今週だけ。ダラスとマイアミ、というけっこうおもしろい組み合わせ。三十一はちらちらと見ていたんだが、三十一以外に熱心に見ていたのはせいぜい一人くらい。うーん、カナダとアメリカの最大の違いはフットボールに向けるこの関心度かもしれない。もっとも、このチームはインド人とか中国人が多いんだけど。あー、そろそろ7時かと思っていたら試合途中にもかかわらず突然チャンネルが変えられてしまった。変えられた先はホッケー。そう、ここじゃ間違いなくフットボールよりホッケーの方が人気なのだ。三十一はホテルに戻って部屋で続きを見るべく、マネージャーに断って店を抜け出す。
27 Nov. 2003 (Thu)
というわけででかけたのは少し離れたボウリング場。といっても、今いるホテルからは結構近い。このあたりは実はちょっとした繁華街みたいになっているのだ。それにしても、名前が「ワールドボウル」とはまた。三十一がワールドボウルという言葉から思い出すのは、NFLヨーロッパの選手権ゲームがワールドボウルだったな、ということなんだが。すみませんね大部分の人にはわからない話で。
27 Nov. 2003 (Thu)
今日は感謝祭。ところが、カナダは10月にすでに感謝祭を済ませてしまっているので本来は関係ない・・・はずなのだが、ここトロントは「北米大陸」の拠点となっており、北米大陸の顧客のほとんどはアメリカ。で、アメリカは今日が感謝祭なのである。というわけで、あたかも感謝祭が年に二回あるような感じでみんなのんびりしている。夕方近くなったらみんなでボウリング場にでかけ、そのあとは飲み会。あのー、まだ時間内だと思うんですけど・・・
26 Nov. 2003 (Wed)
残り17日。
26 Nov. 2003 (Wed)
今日も少し遅くなる。気がついたらもう8時に近くなっていた。天気予報によると明日から雨になるらしいので、できたら今日のうちに隣の中華モールで食事を仕入れておきたかったんだが。ふと思いついて、普段行っている「華林小厨」のメニューチラシで営業時間の確認をしてみると、ほとんど全て中英併記なのに営業時間だけは中国語のみとなっている。そこには「營業時間:一星期七天營業,早上十一時至晩上九」とある。えーと、前半は一週間のうち7日営業(毎日営業)ってことだよね。午前11時から午後9時までってことかな? じゃあ間に合うな、と思いつつもあまり自信がなかったのでなかばあきらめながら行ってみると、おお、やってるやってる。炒飯をゲットしてホテルに帰還。
26 Nov. 2003 (Wed)
こちらにいるインド人が謎のニンジンケーキを作って家から持ってきたのでお相伴に預かる。ニンジンを荒くミキサーにかけてバターと混ぜてペースト状にしてアルミフォイルの上に敷き、冷蔵庫で冷やすというもの(らしい)。むかし、実家の母もニンジンケーキをときどき作ったものだが、これは何も言われなければ10人中10人が「オレンジケーキ」と間違えるであろうもの。ニンジン嫌いの子供も絶対に気づかない。別に三十一はニンジン嫌いというわけではなかったので、単にちょっと面白いケーキとして食べていたのだが。今日もらったケーキはそれとはちがって、わりとしっかりニンジンの味がしていた。
25 Nov. 2003 (Tue)
残り18日。
25 Nov. 2003 (Tue)
突然忙しくなる。日本からメールが飛んできて「この件よろしくお願いします。参考までに担当者は○○さんです」うおお、悪名高い某銀行の担当者ですな。いつの間にか担当が変わっていたのか。それにしても、何の解説もなくただ「○○さんです」だけで「要注意」という意図が誤解の余地なく伝わってしまうということをもし本人が知ったらどう思うだろう。案外「しめしめ」とか思うかもしれないなあ。
25 Nov. 2003 (Tue)
来年前半の休みの予定を調べるために、あらためて今年度のスーパーボウルの予定を確認することにする。もちろんその日に休むためであるが、今年度は2月1日にヒューストンで行なわれるそうな。2月1日、ヒューストン。スーパーボウルのスケジュールはけっこう前から決まっているから偶然なのは間違いないのだが、何か因縁を感じざるを得ない。そのちょうど一年前、今年の2月1日に何があったかと言えば例のコロンビアの事故である。そしてコロンビアなどNASAの飛行管制センターがどこにあるかと言えば、ヒューストンなのである。アポロの飛行などでも「こちらヒューストン」とやっていたので知っている人も多いだろう。つまり、図らずも今年度のスーパーボウルはコロンビアのメモリアルゲームになってしまったのである。おそらくゲームではその手の演出がなされることだろう。
24 Nov. 2003 (Mon)
残り19日。
24 Nov. 2003 (Mon)
月曜日だというのに、夕方からいくつかやることができてしまって、ホテルに戻ったのは9時を少し回ったころ。ということはつまり、マンデーナイトフットボールを途中から見ることになってしまったというわけだ。憮然。
24 Nov. 2003 (Mon)
アシモフのSFシリーズ、「ファウンデーション」が映画化されるという。三十一はファウンデーションの熱心な読者というわけではないんだが、一体どう映像化するつもりなんだか、ちょっと心配。
23 Nov. 2003 (Sun)
残り20日。
23 Nov. 2003 (Sun)
同じく宇宙ネタ。NASAがイオンエンジンの実験に初めて成功とか。あれ? 小惑星から破片を採取して地球に持ち帰るという任務を帯びて現在飛行中の「はやぶさ」はイオンエンジンの実用実験も兼ねていて、もうかなりの使用実績があるはずなんだけど・・・「はやぶさ」のものとは何か違うのか、それとも日本が行なった実績なんて数のうちに入ってないということなんだろうか。
23 Nov. 2003 (Sun)
先月、国際宇宙ステーションのメンテナンス要員として2人の飛行士がソユーズで打ち上げられたことは既出だが、その後任となる2名が公表された。アメリカからはマッカーサー飛行士、ロシアからはトカレフ飛行士がこの任務に選ばれている。えーと、おそらく大抵の日本人がこの名前に妙な感覚を抱くことだろう。気持ちはわかる。三十一が彼らの名前を最初に知ったのは今日ではないのだが、そのときにはやはり妙な感覚を持った。それにしても、よりにもよってこの2人を組ませるというのはひょっとしてNASAの意地悪なのではなかろうか。日本のテレビがこの2人の名前を報道するときには、アナウンサーは笑いをこらえる努力をしなければならないだろう。
23 Nov. 2003 (Sun)
グルジアのシェワルナゼ大統領が辞任した。かつてのソ連外相としておなじみの人だけど、10年の大統領在任でも結局大した事績は残せず(あの難しい時代に誰がやっても同じことだったろうけど)ついに退陣となる。面白いなあと思ったのが、国会議事堂前と思われる広場に集まった人波がさかんに打ち振るグルジア国旗。見た瞬間に「あ、セントジョージ旗だ」と思いました。つまりは(イギリスではなく)イングランドの旗と略同じ、白地に赤十字なんである。グルジアというのは現地の読み方で、英語では「ジョージア」と発音する。前提なく「ジョージア」と言ったらアメリカ人の10人中10人が「ジョージア州」を思い浮かべるだろうな。こちらの「ジョージア」はイギリスのジョージ国王に由来するはずだが、この「ジョージ」という名前それ自体はセントジョージにちなんでつけたはずだから、大きくは同じ由来をもつわけだ。「ジョージア州」の旗もセントジョージ旗をモチーフにしたりしているのだろうか。
22 Nov. 2003 (Sat)
残り21日。
22 Nov. 2003 (Sat)
土曜日は買い物の日。毎日ペットボトル1本ずつ消費している水が心細くなってきたので、まずはそれを買いに行くんだが、先々週買った500のペットボトル1ダースセットが見当たらない。しばらく悩んで、4リットルのタンクみたいなやつを買うことにする。空いたペットボトルを保管しておいて使いまわそう。いや、4リットルなんて可愛いもんですよ。こっちの人たちは20リットルくらい入るそれこそドラム缶みたいなやつを買ってたりするから。あとは肉と非常食を何種類か。ラーメンはもういいや。
22 Nov. 2003 (Sat)
今日は土曜日。朝9時、久々に布団との親睦を深めていたら電話が鳴った。何だろうと思って受話器をとったが何も聞こえない。電話を切って寝直そうとするとまた数分後に鳴り出すが同じ結果。メッセージランプが点いていたので聞いてみると、ありゃ、日本の部長からだよ。確認したいことがあるからメール見ろっていってるなあ。しょうがないのでのそのそと起き出してPCを立ち上げてメールを見る。はあ。これ、別に三十一に聞かなくても。日本からでもWebで確認できるはずなんだけどなあ。なぜ「三十一に」確認してくれと言っているのやら。そんなこんなで午前中いっぱい潰れてしまう。
21 Nov. 2003 (Fri)
残り22日。
21 Nov. 2003 (Fri)
久々に個人向けのメールをダウンロードしたら95通。あーあ。実は、普段使ってるメールソフトと違うのを使っているので、あまりこっちで私用メールは使いたくないんです。おかげで反応が遅れると思いますがご容赦を。もっとも、最初からあてにしてない人も多いと思いますけど。その中であったひとつ、「11月11日は Veteran's day ではないのか」 その通り、私も Veteran's day という呼び方の方が実は馴染み深いです。 Remembrance day というのは、つづりが怪しくてわざわざ辞書で確認したくらいですから。でもね、私が今いるカナダでは11月11日は Remembrance day らしいのですよ。確認したわけではないのですが、テレビのニュースでも、会社で黙想を指示する放送でも、明らかに Remembrance day と言ってます。ガイドブックにも書いてありますね。CNNではひょっとしたら Veteran's day と言っていたかもしれません。見てないので何とも言えないのですが。
21 Nov. 2003 (Fri)
近頃、クラシックの禁断症状が出始めた。「こうもり」のMP3ファイルを持ってきていたつもりだったのに、忘れてしまっていたのは痛かったなあ。いくつかクラシックのファイルは持ってきているのだが、それも飽きてしまったし。ベートーヴェンかブラームスのシンフォニーが聞きたいなあ。CD屋に売っていないわけでもないんだが、聞いたこともない指揮者だったりするのでとても買う気になれない。
21 Nov. 2003 (Fri)
「科学」と「学習」の「学習」が季刊になるそうな。確かに、ふたつ並べてみたときに学習の方は何となく影が薄かったからねえ。
21 Nov. 2003 (Fri)
今は亡きISASが打ち上げた火星探査機「のぞみ」がこのままでは火星に衝突すると某大新聞(残念ながら朝日ではない)で報道された。結論を言えばこれは正確ではない。「のぞみ」は予定通り(当初の計画通りではないが)に飛行しており、このままでも火星に衝突する確率は1%程度、現在実行中の電源回復作業がもし成功しなければ軌道修正を行なって火星への衝突確率をさらに下げるという。これはすべて既定路線であって、何ひとつ問題とするべきことなどない。遅ればせながらJAXAサイトにも説明が記載されたが、こういった科学プロジェクトを正確に説明する能力は日本のマスコミにはないのだということが再確認できてしまった。「プロジェクトX」? ありゃフィクションですから。
20 Nov. 2003 (Thu)
残り23日。
20 Nov. 2003 (Thu)
ハンセン病元患者の宿泊拒否を拒否した熊本のホテルが批判され、法務局が告発の動きを見せているとあってあわてて謝罪したが拒否されたという。当たり前じゃ。これまでの報道を見る限りでは、確信犯だぞこいつら。ハンセン病が感染するおそれがないというのは裁判でも明らかになったことだが、「何かあったら」ということなかれ主義から拒否してしまったんだろう。その反応が思ったよりも激烈だったのであわてて謝罪のポーズを見せた、という事情は三十一がここで解説するまでもなく見え透いている。こういう輩は一度痛い目を見るがいいのだ。一罰百戒。
20 Nov. 2003 (Thu)
インド人某君に卓球に誘われる。社内に卓球台があるらしいというのは聞いていたが、実際に見るのは初めてだ。だが卓球台は塞がっていて、空きそうもないので諦めることにする。おいおい、夕方の4時ですぜ。この時間にのんびり卓球してたら日本なら何を言われることやら。卓球台の隣にはビリヤード台もあって、こちらは空いており某君が暇つぶしにやっていたがどうも初めてらしい。教えてあげてもよかったんだが人様に教えるほどちゃんと教わったわけでもないし、なにせ2年ぶりくらいだろうと思うので黙ってみていた。今度ひとりで来てみようかな。
20 Nov. 2003 (Thu)
近くの席のインド人某君と仕事の話をしたついでに、コーヒーなど飲みながら世間話をする。このカプチーノ、あまり美味くないなあ。なぜか食べ物の話になり、「日本人は蛇を食べるのか」「それは中国人だと思うなあ」などという会話をしている中で、彼がヒンズーで牛は食べられないのはもちろん、ミルクも乳製品もとれない完全ベジタリアンであることが判明する。「日本に行ってみたいんだけど…」と言うので、「ちゃんとしたホテルなら大丈夫だけど、その他のところではちょっと食事は大変だと思うよ」と言っておいた。精進料理コースとかなら大丈夫なのかな。でも、牛乳も駄目なんだよなあ。豆乳はいいのかな。
19 Nov. 2003 (Wed)
残り24日。
19 Nov. 2003 (Wed)
昼前くらいに日本から電話がかかってくる。緊急に対応しなきゃいけない件があって、しかもいま(日本は夜中)当番で出勤している者の中には詳しい者がいないので対応してほしいという。はいはい、しょうがないすねえ。電話を聞いて、そのあとの対応を引き受けることにする。「わかりました」と言うと、電話の相手は「ありがとうございます。それから…」 それから? 「もうひとつあるんですけど…」 おいおい、何を考えているんだ。片手間でふたつ同時にできるような内容だったら、夜中の緊急対応は必要ないだろう。「手が回るとは思えないので、もうひとつは誰か別の人にお願いしてください」「そうですか…」 あたりまえだ、三十一は聖徳太子じゃないんだぞ。
19 Nov. 2003 (Wed)
ニュースによると、12月12日に首相が交代するだろうと報じられている。ねんのため、これは小泉首相ではなくカナダのクレティエン首相のことである。何となくその日付に因縁を感じる。何の因縁かは当日になったら書くことにしよう。
19 Nov. 2003 (Wed)
改めて思うのだが、ホテル住まいは合わない。一週間やそこらなら我慢できなくもないが、一ヶ月単位での滞在は神経が持たない。別に一人で過ごすことはそれほど苦ではないし(日本でもさして変わらない)、食事もまあいろいろ文句はあるが生きていけないというほどのこともない。そもそも三十一の場合食事にはさして執着心はないのである。寒いのはいただけないが、今のところはそれほど不満というわけでもない(雪が積もるようになったらわからないが)。だから、いっそのことこちらに本格的に居を移してしまって、自分の家を買い、自分の車を買い、自分の生活拠点を作り上げてしまえば案外順応してしまうのではないかとも思う。だがしかし、ひとつ致命的な欠点があって、ここから秋葉原はあまりに遠い。
今度、もし出張の話があったら「ホテル住まいはできない」と言って断ろう。それが一番わかりやすそうだ。
18 Nov. 2003 (Tue)
残り25日。
18 Nov. 2003 (Tue)
また風邪らしく、くしゃみが止まらない。ドラッグストアで買ってきて常備しているティッシュが大活躍している。
18 Nov. 2003 (Tue)
昨日の夜、隣の中華モールに行ってCD機を探してキャッシングしてみたが「今の時間は取り扱いできません」と言われて現金を手にすることはできなかった。しょうがなく、昼休みに車を出して銀行に出かけることにする。ついでに昼食もとってくる。やれやれ。これで一息つけるな。
18 Nov. 2003 (Tue)
日本のニュースを見ていたら「JASスト回避」という記事があった。「日本農業規格がストライキ?」と思ってしまったが、一瞬後に「ああ、そういえば航空会社にそんなのがあったなあ」と思い返した。国内線の飛行機に最後に乗ったのは高校の就学旅行のときで、まだ日本エアシステムなどという会社がなかった時代なのですぐに思い出せなくても無理はあるまい、ってそういう問題じゃないだろう。
17 Nov. 2003 (Mon)
残り26日。
17 Nov. 2003 (Mon)
今週のマンデーナイトはピッツバーグ@サンフランシスコ。まあ、この組み合わせならSF有利だろう。地元でもあることだし。何年か前のマンデーナイトにゲストでシュワルツェネッガー現州知事が来ていたらしく、その映像なども流れていた。
17 Nov. 2003 (Mon)
出勤し、コーヒーでも買いに行こうかと財布の中を見てびっくりし、しまったと思った。10ドルしかないぞ。つまり1000円しか持ち合わせがないというような状態で、心細いこと仕方がない。コーヒーと、それから夕食くらいは大丈夫かもしれないけど、昼食と夕食の両方には足りないだろう。中には「普段カードしか使わない」などというような人もいるだろうが、モールのコーヒーショップやフードコートでカードを出すわけにもいかないし。ええ、三十一はそういうとこしか行かないもので。
16 Nov. 2003 (Sun)
残り27日。
16 Nov. 2003 (Sun)
日曜はアメフトの日。いつものように3試合続けて見たんだが、見る試合見る試合、どれも貧攻のロースコアゲーム。守備がいい、というより攻撃がお粗末という印象。中継のなかったデンヴァーは同地区のサンディエゴに大勝。プレーオフにわずかな望みをつなぐ。
16 Nov. 2003 (Sun)
今日は雨。日曜ということで外出する予定はないのであまり関係ないのだが、先週後半の大風と雪はこちらでも少し時季外れだったらしく、予報によると今週はこの間ほど寒くはならないようだ。やれやれである。
15 Nov. 2003 (Sat)
残り28日。
15 Nov. 2003 (Sat)
フランスで建造中のクイーン・メリー2への舷梯が崩れて見学者に多数死者が出たというニュース。クイーン・メリー2はイギリスのキュナードがクイーン・エリザベス2の後継として発注した客船だ。日本のニュースサイトで気になる記述がふたつ。ひとつは「フランスの豪華客船」という表現。建造しているのはフランスの造船所だけど、発注したのはイギリスの船会社なんだけどなあ。「フランスの船」というのは違和感がある。もうひとつは「クイーン・エリザベス2世号」「クイーン・メリー2世号」という名称。正式名称はそれぞれ「Queen Elizabeth 2」「Queen Mary 2」で、「〜 the second」では決してない。つまり「『クイーン・エリザベス号』2世」なのである。「『クイーン・エリザベス2世』号」と思ってる人が多いけど。
15 Nov. 2003 (Sat)
今日はホテルを出てまず本屋に行く。久しぶりだな、本屋に行くのは。目指すは日本じゃ近頃とみに冷遇されている宇宙開発関係だが、ここもそれほど充実してるとはいえないなあ。アポロのミッションレポートがいくつかあったので立ち読み。それから例の「月着陸陰謀説」に反論している本があったのでこれも少し立ち読み。アポロ関係を帰国前までに何冊か買って帰ろうと心に決めたが、今日は現金の持ち合わせがないのでやめておく。どちらにしろ、だいぶ時間が潰れたので食事を仕入れて帰還。その他に食材を仕入れていこうかとも思ったが、特に急ぎで手に入れなくてはいけないものもないので今週はパス。
14 Nov. 2003 (Fri)
残り29日。
14 Nov. 2003 (Fri)
天気予報を見るためにチャンネルを合わせていた地方局で、当地で開催されていた自由党の党大会の様子が流れていた。U2が出てたりスティングが出てたりしてお祭り騒ぎだけど、要するにカナダの最大与党である自由党の党首が交代したわけで、つまるところカナダの首相がじきに交代するということである。もっともこれは既定路線らしく、三十一がカナダに来てから「次期首相のマーティンが」とか、「引退間近のクレティエン首相が」とかそういうニュースはよく聞いた。
14 Nov. 2003 (Fri)
どうやら後任者が内定して、打診のメールがこちらのマネージャーに送られてきていた。予想通りという人選である。こちらのマネージャーも(えらくぶっきらぼうな返事だったが)同意したらしい。よかったよかった。これでスケジュール通りあと29日で帰国できる。それと、前任者から延々と引き継いできた炊飯器やら電気ポットやらを次の人に引き継いでいける。もし次の人が来なかったらどう処分したらいいんだろうとちょっと心配だったのだ。結果は取り越し苦労に終わったけど。
14 Nov. 2003 (Fri)
朝のうちは雲ってはいたが降雨降雪はなかったので車の運転には影響なかった。しかし10時過ぎくらいから雨に変わり、昼食のときには雪混じりになっていた。そして約1時間後、トイレに立つついでに見たら(今いる席から外は見えないのである)積もり始めていた。昨日と同じ苦労をまた強いられるのかと思ったが、帰りまでにはやんでおり、幸いなことに着雪は大したことはなかった。
14 Nov. 2003 (Fri)
問題のクライバーのCDは無事に入手できたんだろうか。それ以前に、ちゃんと出たんだろうか。そう思って、日本で引取りを頼んだ友人に問い合わせるのと同時に、ネットで検索してみたところどうも延期されてるらしい。一部では11月15日に入荷と出てるとか。まあ、買い逃したわけではないので一安心。ネット検索したらこの記述が引っかかっていた。
13 Nov. 2003 (Thu)
残り30日。
13 Nov. 2003 (Thu)
雪が降っているので早めに帰ろうと6時過ぎにオフィスを出て駐車場に行く。見ると、車はすっかり雪だるまになっていた。エンジンをかけて暖房を全開にし、トランクから雪かき棒を取り出してガラスをがりがり雪落としする。寒風吹きすさぶなか、20分くらいかけてどうにか運転できる状態にする。いざ走り出したら道はそれなりに除雪されているし、周りの車もさすがに速度を落としているので、車間を広めに開けて走ればそんなに難しくはない。
13 Nov. 2003 (Thu)
社民党の土井党首が退陣するとか。やはりやめるか。予想されたことではあるが、後継者があの幹事長では何も変わるまい。
13 Nov. 2003 (Thu)
今朝のテレビによると風速51キロメートル/時だとか。日本じゃ風速はメートル/秒だから換算しなきゃ実感がわかない。えーと、15メートルくらいか。15メートルっていうと台風の強風域に相当する。逆か。15メートル以上が台風の強風域になるわけだ。休もうかとも思ったが、とりあえず出勤して様子をみて荒れるようだったら早めに帰ることにする。
12 Nov. 2003 (Wed)
残り31日。
12 Nov. 2003 (Wed)
思い立ってキッチンの棚を探したら電子レンジで使える耐熱容器が一式出てきた。これがあればだいぶ違うなあ。これまで4週間気づかなかったのはどうしたものか。
12 Nov. 2003 (Wed)
帰り際、ちょうど雨が小止みになっていたので中華モールで食事を仕入れる。炒飯にもいいかげんに飽きてきたので、写真を見て適当に頼み、ホテルに戻ってフタを開けて気づく。こりゃ、まんま酢豚だわ。酢豚が米飯の上に乗っかってる。米は長粒米。それほど悪くはないが、パラパラしていて箸では食べにくい。
12 Nov. 2003 (Wed)
こちらのマネージャーに「熊みたいだ」と言われた。最初はヒゲ(beard)って言ったのかとも思ったけど、「冬眠する」とか言ってるから熊(bear)なんだろうな。こっちでもヒゲ伸びてると熊ってイメージなのか。
11 Nov. 2003 (Tue)
残り32日。
11 Nov. 2003 (Tue)
日本からメールが来ていて、それによると隣席某氏がまた同じことをしてくれたらしい。学習能力ないんかい。それとは別に、ほとんど情報もなしにえらく漠然として質問が送られていたので、脇から「もうちょっと情報がないと答えにくいと思いますよ」と助言したら「フォローありがとうございます」って、フォローなんてしちゃいないよ、そっちにフォローしろって言ってんの。「もっと必要だ」と言っている情報は何も追加されていないし。結局、隣席某氏の思惑通りこっちがフォローする羽目になった。
11 Nov. 2003 (Tue)
今日は11月11日、Remembrance dayである。1918年のこの日に第一次大戦が休戦になったわけだが、朝のニュースによると各地で軍やら退役軍人による慰霊行事が行なわれているらしい。出勤して仕事していたら10時半ごろに突然セキュリティから館内放送があって、何事かと思ったが「11時から2分間黙想をするから協力せよ」とのことであった。11時前になって、お茶を買いに行こうと思ったが時間が間近いことに気づいて中断、放送にあわせて2分間黙想。
10 Nov. 2003 (Mon)
残り33日。
10 Nov. 2003 (Mon)
昨日は滅茶苦茶な体調だったが、今日は少し復活したらしい。別に暖かくなったりしたわけじゃないんだけど。
10 Nov. 2003 (Mon)
月曜恒例、マンデーナイトフットボールはフィラデルフィア@グリーンベイ。数年前だったら明らかにグリーンベイ優勢と予想される組み合わせだけど、近年はファーヴの調子も今ひとつでホームゲームだというのにほぼ互角という予測。その予想が的中したのが、グリーンベイは試合終了直前に勝っていた試合をひっくり返された。
10 Nov. 2003 (Mon)
今日はトロント市長選挙。平日だよね、今日って。夜から開票が始まって、数百万の投票があっというまに開いていく。どういう仕組みなんだろう。テレビCMにたくさん露出していた候補は結局2番手に甘んじ、次期市長は違う人に。ま、関係ないけど。
9 Nov. 2003 (Sun)
残り34日。
9 Nov. 2003 (Sun)
テレビでマイアミ@テネシーを観戦していたら上空を大型機が通過していった。あ、あのシルエットはB52ではないか。他の試合でも軍人がいっぱいでてきたりしている。そうか、そういえば11月11日は Remembrance day だったなあ。
9 Nov. 2003 (Sun)
ああ、起きたら調子悪い。完全に風邪らしい。今日はもともと出かけない予定だったからいいんだけど。日本は選挙があったということで、自民は議席を落としたけど連立与党で安定多数を確保したそうな。この分析はいずれ頭がしゃっきりしてる時に気が向いたら。
8 Nov. 2003 (Sat)
残り35日。
8 Nov. 2003 (Sat)
例のジャンパーを着込んで外出。もっとも、久しぶりに晴れていてしかも風がないので、数字から考えるほどには寒くなかった。クルマの中も日光で充分温まっているのでそんなに辛くはない。それでも、さすがに半袖で歩くのはどうかしてるとしか思えない。そんなヤツを見かけたんだよ、実際。
8 Nov. 2003 (Sat)
待ち望んだ週末、11時近くまで寝てテレビをつけたら気温零度。はあ。今日は買い物の日だから出かけないとなあ。憂鬱。
7 Nov. 2003 (Fri)
残り36日。
7 Nov. 2003 (Fri)
昨日も寒かったが今日はもっと寒い。気温自体はそれほど変わらないようだが、今日は風があるので体感温度はかなり違う。
7 Nov. 2003 (Fri)
夕方、こちらのメンバーが三十一の席に怒鳴り込んできた。早口でまくしたてるから何を言ってるのかよくわからないが、どうも日本が「テストを全部そちらでやれ」と言っているのがアタマにきたらしい。むう、両方の事情がわからないでもないから困るんだよなあ。とにかく日本にメールを書いてみることにするが、さてどうなるやら。
6 Nov. 2003 (Thu)
残り37日。
6 Nov. 2003 (Thu)
テレビコマーシャル。アポロ宇宙船の飛行士が月でゴルフをしたというのは、知っている人は知っているエピソードだが、そこに飛んできたのはホッケーのパック。ゴルフをしていたアメリカ人宇宙飛行士のバイザーに当たってヒビが入り、狼狽するアメリカ人飛行士がみたものは、ホッケースティックを抱える宇宙飛行士で、その脇にはカナダ国旗が立っているという次第。カナダ人宇宙飛行士がかぶっているミッキーマウスキャップが赤白赤になっているという懲り様。うーん、言葉で説明すると伝わりにくいなあ。
6 Nov. 2003 (Thu)
夕方ちょっとトイレに立った帰りに、まさに帰宅しようとしている二人組みとすれ違って立ち話になる。「いつも遅くまで仕事してるねえ」と言われたような気がする。いやー、今日はヒマだから6時には帰るつもりなんだけど。確かに、7時くらいまで残っているともう周りはだいぶ寂しくなってるからなあ。
6 Nov. 2003 (Thu)
今日はわりとヒマ、というか当地に来て初めてというくらいにヒマである。こんな平和な日々が続くといいなあ。そうもいかないだろうけど。
6 Nov. 2003 (Thu)
朝起きてテレビをつけたら、現在の気温1度だと。なんでも日本はずいぶん暖かいらしいが、とてもいつもの薄手のジャケットじゃもちそうもないので、かねて入手のジャンパーを引っ張り出して着用と相成る。
5 Nov. 2003 (Wed)
残り38日。
5 Nov. 2003 (Wed)
中華モールに行って夕食を仕入れる。適当な炒飯を持ち帰りで頼むんだが、困ったのはオマケについて来るスープの選択。え? 何スープだって? 聞き取れないので「どれ」とも言えない。もう適当に相手の発音を真似する。おお、どうにか通じたらしい。ところで私は何を頼んだんだろうなあ。不安に駆られて店のお姉ちゃんの手元を見ると、メモには「湯」という文字。あー、それならわかるのにー。出てきたのは豆腐と海藻らしきもののスープでした。
5 Nov. 2003 (Wed)
今日はわりとのんびりと仕事して、メールなど打ってさあ帰ろうかと思っていたまさにそのときにチャットがやってくる。うげ。しばらく会話していたが、結論としては「わからない」ということで明日にでも確認することとする。早く帰りたかったのになあ。
4 Nov. 2003 (Tue)
残り39日。
4 Nov. 2003 (Tue)
夜、歯を磨きながらマジマジと鏡を見る。あまり自分の顔を凝視する趣味はないのだが、3週間のあいだ髭を伸ばしつづけるという状況が今までなかったので、鏡の中の新鮮な光景に思わず注目してしまった。そのついでに頭髪に目をやると、ずいぶん白髪が交じっているではないか。まだちらほらと白いものが覗いている程度に過ぎないのだが、それでも以前に比べれば格段の勢力拡大である。あいにく出発前の状況を確認していないのでこれが国外追放になった結果なのか、それともそれ以前からなのかは定かではないがいずれにせよ自分ももう若くないのだと思い知らされる。とは言え、別に落ち込んでいるわけではないのだよ。白髪になるのはある種憧れだったからね。
4 Nov. 2003 (Tue)
朝起きて、外の天気を見ようとリビングのカーテンを開けて気づいた。窓開いてるよ、おい。こないだ、窓を開けようと思って開け方がよくわからなかったくらいだから自分が開けるはずもない。当然ホテルの人が掃除の時にでも開けてそのままになっていたんだろう。そういえば昨夜は寝ていて随分寒かったような気が。そう思って寝室の窓を見ると、あははー、こっちも開いてるよ。三十一は寝るときはちょっと寒いくらいが熟睡できるので、寝る前にはヒーターを切って寝るのだが、だがさすがに4度とか5度の外気をそのまま導入した状態で寝る勇気はない。はからずもそれにチャレンジしてしまったわけだが。もっと風でもあればさすがに気づいたんだろうけど。
3 Nov. 2003 (Mon)
残り40日。
3 Nov. 2003 (Mon)
今日のマンデーナイトはニューイングランド@デンヴァー。全米が注目するMNFでしかも地元開催だからこれは負けられない。QBは相変わらずカーネルだし、NEはここんとこ調子がいいから不安は拭えないけど、デンヴァーもここしばらく負けが込んでいるからここは正念場だ。デンヴァーは先制したけどNEもすかさず追いついてなかなか差が広がらない。後半に入ると一時逆転されたりして苦しい展開だが、全体としてはほぼリードしつづけていたのでこのまま行って欲しいと思っていたのだが、最後の残り30秒でタッチダウンを食らって逆転負けしてしまった。うわー、痛いなあ。おまけに、2QでFGを外したキッカーのイーラムがそれ以後出てこなくなってしまった。ケガしたようには見えなかったけどなあ。何があったんだろう。代役のノール(本来はパンター)はなかなか無難にこなしたのでその点はよかったんだが。ベテランWRのマッキャフリーもユニフォーム着てなかったのが画面に出ていたし、デンヴァーも世代交代の時期かな。もう何年も前から言われていることだけど。あとで調べたら、イーラムは外したキックを蹴るときに股関節の筋肉を痛めたらしい。主力にケガが続出してるよ。困ったなあ。
3 Nov. 2003 (Mon)
日本からよく言われるのは、とにかく「きちんとした説明をよこせ」というものだ。まあもっともなことではあるのだが、一から十まで全部説明しないとその先に進まないというのは果たしてどんなものか。「こうしたらうまく行く可能性がありますから試してみてください」と言っても、「どうしてうまく行くのか説明がないとできない」とくる。でもねえ、それを机上で全部調べるのはすんごい大変なんですよ。ちょっと試してみて確認するほうが遥かに話が早いんだけどねえ。「確実でないことに人手はかけられない」というのはよく言われる理由だけど、でもだからと言ってこちらにそれ以上の人手をかけさせることが本当に得策か? 一見して見えないかもしれないけど、それだけ手間をかけたその分のコストは製品代金という形で結局はそちらが支払うことになるんだよ。
3 Nov. 2003 (Mon)
お茶を買いに行った帰りにふとみると、3桁の数字が大きく印字された紙が重ねて積まれていた。これはそれぞれの席番号を示す紙だが、これを剥がしてしまっていったいどうするのかと、それまでその紙が貼られていたところを見ると、本格的なネームプレートに取り替えられていた。ああそういうことかと思ったが、ちょっと待てよ。確かこの紙は、およそ2年と少し前に最初にこのオフィスに入居したときに各自の席番号を示すために貼られていたはず。つまり、いわば「仮の表札」であっていずれ本格的なものに置き換えられるのは至極当然なのだが、なんでまた2年以上たった今になってやるのかな。やるならとっととやる、やらないならずっとやらなければいいのに、と思う三十一はやっぱり日本人なんだろうな。
3 Nov. 2003 (Mon)
小雨。会社の駐車場から建物まではそれなりに距離があるのだが、せっかく日本から折り畳み傘を持ってきていながらスーツケースの中に入れっぱなしになっており、その間は濡れて歩くことになる。もっとも三十一は面倒臭がりであるから、この程度の雨ならたとえ持っていたとしても傘をささずに歩いたかもしれない。欧米人はあまり傘をささないと聞いたことがあるが、確かに日本人なら傘をさすであろう雨であっても傘を広げて歩いている人間はあまり見たことがない。などと思っていたら傘をさして歩いている人物を目撃。こちらでは珍しくもない中国人のようだ。中国人と傘で思い出すのは日中戦争中のエピソードで、日本兵は傘など持ち歩かないが中国兵は必ず背嚢に番傘がくくりつけられており、塹壕を隔てて交戦中であっても雨が降り出すと中国兵は一斉に傘を広げるという光景が見られたそうで、日本の兵隊にとっては不可解なエピソードとして伝えられている。結局は人それぞれということかな。帰りの時間帯はけっこう本格的な雨になっており、ずぶ濡れになりそうだったが後で見てみると大したことはなかった。
2 Nov. 2003 (Sun)
残り41日。
2 Nov. 2003 (Sun)
少し調子が悪いので、食事をとってから日本より持参の風邪薬を流し込む。こないだはこれが効いたのか、その後だいぶ調子が持ち直したものだけど、今日はしばらくたってもちっとも効いた気配がない。文明人は薬に耐性ができていて効果が出にくいと聞いたことがあるが、ほんの1週間ほどで三十一は相当文明化されたらしい。そのわりには周囲の景色はどうみても「田舎」である。
2 Nov. 2003 (Sun)
今日は日曜日ということで、全米で数百万の football widow が我が身の不幸を嘆く日。ここ東部時間帯で言うと、1時と4時と8時という3通りの時間にゲームが行なわれる。と言っても大部分は1時からで、4時からが2・3試合、ゴールデンは1試合というのが通常のパターン。当然のことながら三十一は朝11時からの直前特集を含めて夜の12時近くまでテレビに釘付けとなる。どうせ雨だからいいけどね。
2 Nov. 2003 (Sun)
異国の空で向かえる誕生日。祝ってくれるかのように外は雨。
1 Nov. 2003 (Sat)
残り42日。
1 Nov. 2003 (Sat)
もうどう考えても調子がよくない。だけど、今日は土曜日。買い物の日。明日は雨らしいので今日のうちにでかけておかなくては。一番の問題は水が切れてしまったことで、日本よりもはるかに必需品であるミネラルウォーターをまとめて仕入れておかなくては朝起きるたびに喉が痛くなってしまう。もう本当に最小限の買い物だけにする。昼過ぎに出てドラッグストアで歯磨き粉を買い、昼食兼夕食のテイクアウトと、スーパーに寄って水とそれから冷凍食品や生鮮食品などの食料。帰りに本屋に寄ってこようかとも思ったのだが、この三十一が「今日はいいや」(!)とやめてしまったのだからどれほど調子がよくなかったのが察しがつくと思う。荷物を抱えてホテルに戻ったら、部屋はメークされていたがキッチンの皿洗い機がまだゴンゴン動いていた。確かに。2時間も部屋空けてなかったと思うからなあ。
31 Oct. 2003 (Fri)
残り43日。
31 Oct. 2003 (Fri)
今日も結構疲れており少し悩んだが久々に中華モールに寄って夕食を仕入れてくることにする。今日は割りと暖かいことでもあるし。というのは、このモールの駐車場はいつも混んでいて(特に金曜日は)、建物の入り口近くに駐車できることはまずない。だから結構遠くに停めて歩いていかなくてはならないんだが、寒いとこれが辛いのである。ホテルに戻って食事をし、シャワーを浴びる。考えてみれば三十一は何度か海外出張をして数えてみれば8軒の違うホテルに泊まったが、いつも困るのはシャワーで湯を出すという操作だ。ほとんど同じであったためしもなく、しかも説明もないのが普通である。水量と温度、シャワーか蛇口か、この操作が一目でわかったことは今まで一度もない。どうやっても湯が出ず、一時間くらい全裸で悩んだこともある。「察しが悪い」はずの外人がどうして誰も文句をいわないんだろう。
31 Oct. 2003 (Fri)
今日はハロウィーンらしい。で、マネージャがキャラメルの大袋を持って配ってまわっていた。そういえば先週いったドラッグストアでとんがり帽子をかぶったお姉ちゃんに話し掛けられたなあ。何言ってんだか全然わからなかったけど。帰りに寄った中華モールでは子供たちがお洒落してうろうろしていた。さすがに中国人の大人たちにはとんがり帽子をかぶっている人はいなかったけど。
31 Oct. 2003 (Fri)
昨日から色々とやっている件について、こちらのマネージャから日本の担当者に抗議のメールがいったらしい。チャットで「どうしましょう」って言われても、私のところに来てないからねえ。マネージャから来たんならそのカウンターパートである日本のマネージャに対応してもらうべきなんじゃないの、と言ったら「でも、あてにならないから」って、あてになろうがなるまいがそれが仕事なんだからやってもらうしかないじゃない。大体、じゃあ誰がやるのさ。自分でできるようなもんじゃないでしょ。そう言って、その後三十一は別件でしばらく違うことをやっておりそっちは放っておいたわけだが、思い出して「そっちはどうすることにしたの」と聞いたらその返事が傑作。「I'm asking you to do it」 なんだあ!? マネージャに言え、って言ってるのに。百歩譲って三十一が何かやるにしたって、今に至るもその抗議のメールはこちらに転送もされてないんだぞ。相手が何を言ってるかもわからないのに、三十一に何ができるっていうんだ。これこそ状況説明もなしにお願いだけするってヤツの典型だ。何もできないので何もしません。
31 Oct. 2003 (Fri)
ここ数日風邪気味なのと、昨日は電話会議などで結局遅くなってしまったことと、それと精神的に非常にダウン気味だったので、いつもホテルでとっている朝食もとらずにギリギリまで朝寝してしまう。無料で、しかも完全セルフサービスという朝食は非常にありがたい代物なんだが、それを捨ててしまうくらい疲れているということか。
30 Oct. 2003 (Thu)
残り44日。
30 Oct. 2003 (Thu)
ほーら。夜の8時半から電話会議があるから出てくれって言われて出てみたものの「状況がわかってない」って怒られた。わかるわけないじゃん、聞いてないんだもの。「メールをよく読め」って、読んだから混乱してるんですが。ベース情報がないところに断片情報だけ送られたって、同じ認識に立てるわけないでしょ。それは「日本人同士だから察してくれるはず」という甘い考えだよ。特にわたしは察しが悪い人間だからして。というか、こちらにはメールに書かれていないことまで察してやらなきゃいけない義理はないと思っているから。
30 Oct. 2003 (Thu)
今朝、メールを見ていたら日本から「この件よろしくお願いします」というのが来ていた。今週の初めに最初に話があった件だか、その後説得力のある説明ができて一件落着しそうだという話だったのに、いったい何をよろしくしてほしいと言うのだろう。日本とトロントで意思の疎通が難しいからと日本から派遣されている三十一だが、日本と三十一の意思疎通だって簡単なわけではないのだよ。通り一辺倒なメールだけもらったところで状況がわからん。一体わたしは何を「よろしくお願い」されたのでしょう。「もっと詳しい説明をよこしやがれ」とメールで日本に文句を言う。
29 Oct. 2003 (Wed)
残り45日。
29 Oct. 2003 (Wed)
今日は帰りが9時近くなったので、モールに寄って夕食を入手することができなかった。日本と違って会社のカフェテリアは夕食は提供していない。夕食を会社でとるやつなんていないんだろうなあ。しょうがないのでホテルに戻って、パンを焼いて電子レンジで暖めるパスタをおかずに食べる。だが、このパスタが結構面倒なのだ。フタを開けて、お湯を注ぐ。このお湯は熱湯ではいけないらしい。で、よくかき混ぜる。混ざったら電子レンジに入れて5分暖め、取り出してまたかき混ぜ2分ほど置く。それでようやく食べられるのだそうな。こうして作ったパスタは、そんなに美味いものではなかった。といって平均より不味いというわけではなく、ごく普通の「こちらの味覚」であった。もうひとつあるんだよなー。
28 Oct. 2003 (Tue)
残り46日。
28 Oct. 2003 (Tue)
米東部時間28日朝に、太陽表面で観測史上3位という規模のフレアが観測された。それだけなら別にどうということはないのだが、この結果として太陽風が発生し、29日から30日にかけて大規模な磁気嵐が地球を直撃することになった。米大気海洋局(NOAA)や、NASAのSOHOでは警告を発している。起こり得る影響としては無線通信の不通、衛星通信への影響、さらには電力送電システムの問題などが考えられるという。1989年にこれより少し小さい規模の磁気嵐が地球を襲ったときには、カナダで大規模な停電が起きたそうだ。今年の夏には北米で電力不足が問題となっただけに、停電が心配だ。日本では影響の起きる時間帯は30日から31日にかけてになるらしい。衛星通信に問題が生じて、日本とアメリカの間の国際電話が通じにくくなるなどの影響は出るかもしれない。楽しい想像としては、ひょっとしたら東京でオーロラが見られるかもしれない。前回1989年には北海道でオーロラが観測されたそうだ。いまのところ日本ではほとんど報道されていないようだ。三十一が調べたかぎりウェブニュースでこれに触れているのは産経くらいである。まあ、日本の新聞屋には影響度がわからないんだろうなあ。カリフォルニアでは例の山火事のために有線通信が機能せず、衛星通信に頼っている地域があるとかで影響が心配されている。
27 Oct. 2003 (Mon)
残り47日。
27 Oct. 2003 (Mon)
NHKの衛星放送で放映している「プラネテス」というアニメがある。宇宙開発モノだ。三十一はこの原作は結構気に入っているのだが、アニメの方は企業ドラマのような味付けがしてあってちょっとなあ、という感じ。さて、この「プラネテス」のオープニングでは宇宙開発での要所要所のイベントみたいなのを次々に表示させるという手法をとっている。絵と、そして英語の簡単な解説。三十一はざっと絵だけ見て解説は読まなかった。絵だけ見れば大体何を示しているのかわかるからである。このオープニングはその筋で結構評判がいいようだ。ところが、あるサイトでこのオープニングの絵と、それに附属する解説を紹介しているページがあった。そしてその中に誤り発見。紹介者は気づいていないらしいが、「マーキュリー」という解説がついている場面で映し出されたのは明らかにジェミニ宇宙船であった。その直後に現れるチンパンジーが搭乗した(させられた)のは確かにマーキュリーだけどね。絵と解説があっていない。おやおや、と思っていたらもう一つありました。「スプートニク2号」と解説がついた絵は「スプートニク1号」でした。これまた直後の場面では「スプートニク2号」に搭乗させられて打ち上げられた犬の絵が映っていた。なんだかなあ。それにしても、誰も気づかないんだろうか。監修した人はいないんだろうか。うーむ。
27 Oct. 2003 (Mon)
ニュースサイトを眺めていたら、日本人が北朝鮮に亡命を求めたという。一瞬、逆じゃないかと思ってしまいました。
27 Oct. 2003 (Mon)
マンデーナイトフットボールはマイアミ@サンディエゴだが、例の火事の影響で本来のサンディエゴからアリゾナに舞台を移しての開催。マイアミのエースQBフィードラ−が負傷しているために、今年デンバーから移籍したグリーシーが登場。このブライアン・グリーシーの父親ボブ・グリーシーもかつてマイアミでQBを勤め、シーズン初戦からスーパーボウルまで無敗で通した「パーフェクト・シーズン」の立役者となった伝説的QBだ(長いNFLの歴史でもパーフェクト・シーズンは他に例がない)。なお、親子で同一チームのQBとしてプレーしたのは初めてのケースだそうである。ABCもよくそんなトリビアを見つけてくるなあ。
27 Oct. 2003 (Mon)
国際宇宙ステーションに滞在する飛行士の交代のため、新しいメンバーがソユーズ宇宙船で先週打ち上げられた。そして今日はこれまでのメンバーが帰還する。7時すぎにドッキングを解いて9時半ごろに着地するということで、いつものようにネットでリアルタイム中継を監視する。ステーションからのドッキング解除、逆噴射による軌道離脱、降下モジュールの分離、そして大気圏突入とパラシュートの開傘、着地直前の逆噴射とほぼ予定通りに運んで無事帰還。やっぱりソユーズは枯れたシステムだなあ。
26 Oct. 2003 (Sun)
残り48日。
26 Oct. 2003 (Sun)
せっかくキッチンのついている部屋に滞在しているのに、料理をするのはこれが実質的に初めて。いつものようにパスタを作る。フライパンで鶏肉を焼いてトマトソースで煮込み、茹でたパスタをあえるという簡単なもの。でもまあ、それなりに食った気になるから不思議だ。
26 Oct. 2003 (Sun)
当地では試合は放送されていなかったのだが、結局デンバーはぼろ負け。やっぱりカーネルじゃダメか。ウェブでプレーを追っかけたりしていたが、それを見るかぎり何か攻撃がちぐはぐな印象を受けた。プラマーが復活するまでのあと数週間、がまんするしかないか。
26 Oct. 2003 (Sun)
今日、というか昨夜の夜中でいわゆるサマータイム終了。昨夜寝る前に時計を一時間戻しておく。これまで日没は6時半くらいだったのだが、今日からは5時半くらいには暗くなるだろう。なんか、わざわざ冬時間に戻す必要があるんだろうか。確かに、朝7時半にまだ暗いというのは問題かもしれないが。
25 Oct. 2003 (Sat)
残り49日。
25 Oct. 2003 (Sat)
今週の試合でデンバーのスターターQBに昇格する予定のダニー・カーネルがインフルエンザのために金曜に練習を休んだという。おいおい、大丈夫かよー。
25 Oct. 2003 (Sat)
地球観測衛星「みどり2号」が電力の低下で機能停止の危機に陥っているらしい。どうも太陽活動が活発化しているらしいがその影響だろうか。「みどり2号」の前の「みどり」も太陽電池パネルの問題で機能しなかった。JAXAでは対策本部を設置してどうにかして機能回復を試みるようだが、さてどうだろう。発表文を見ても対策本部のメンバーには理事がぞろぞろ名前を連ねているけれど、彼らが何の役に立つんだろうか。三十一は寡聞にしてほとんどどんな人物なのか存じ上げない。三十一が知っている名前は末席の的川教授くらいなものである。
25 Oct. 2003 (Sat)
こちらのCMにしては珍しく、男女がにこやかに笑って音楽が流れるだけのイメージCMが流れていていったい何だろうと思ったらバイアグラのコマーシャルでした。
25 Oct. 2003 (Sat)
日本に忘れてきたもので非常に困っているものがふたつ。髭剃りと爪切りである。髭はまあ、必ずしも剃らなければいけないというものでもないので伸ばしっぱなしにしている。お陰でいまとんでもない容貌になっているのだが、かねて自分自身髭を伸ばしたらどんな具合になるだろうと思っていたので、これをいい機会に伸ばしつづけてみるつもりである。それよりも問題なのは爪で、これを切らないわけにはいかない。5日も放置していたらもうそれだけで気持ち悪いし、何かとひっかかっていつか折ってしまいそうである。土曜日は買い物の日、ウォルマートに買出しに行くとまず爪切りを捜索する。うーん、髭剃りは大量に陳列してあるのに爪切りは見つからないなあ。いったん外に出てショッピングモールの案内を見ると、おお、ドラッグストアがあるではないか。多分こっちの方が可能性高そうだなあ。同じショッピングモールにあるドラッグストアで無事に爪切りを確保する。一安心してまたウォルマートに戻り、安売りの防寒ジャケットと、下着類を補充して昼食兼夕食を済ませ、ショッピングモールを出てホテルに戻る途中にある食品スーパーへ。おお、ここなら大抵のものは揃いそうだなあ。だけど一人者にはどれも量が多すぎる。まあ、適当にパンやら肉やら缶詰やら買ってくる。そう考えると日本は一人者にやさしいなあ。レトルト食品がいっぱい揃ってるし。こっちは缶詰とか瓶詰めばっかり。あとは冷凍食品。とにかくこれで最低限の食生活は確保できた。
24 Oct. 2003 (Fri)
残り50日。
24 Oct. 2003 (Fri)
朝、メールをあけたら部長からメール。「誰それに頼んでください」おいおい、ちょっと待て。それはこっちのチームの約束事に抵触するんじゃないか? それが不都合だというのはわかるのだが、それを個人的にお願いするのは筋が違わないか? お互いの約束事をつきあわせて問題があるのなら合意の上で直すべきだろう。それはマネージャーの仕事じゃないのか。このメールを開いたときの三十一の感想は正直なところ「何故オレ?」というものだった。つい昨日にも書いたけれど、たまたま現地にいるから便利に使われてしまうというのは困りものである。当面はいいかもしれないけど、結局はその場しのぎにしかならない。根本的な解決は適切なレベルで適切な合意をしなきゃいけないものなのだ。そのあたりがどうもおろそかになりつつあるように思う。
24 Oct. 2003 (Fri)
オークランドのLBロマノフスキーが脳震盪で今シーズンは絶望だそうな。「脳震盪」というと一時的な現象のように思われるかもしれないが、現在NFLでは脳震盪に対して非常に厳しく(つまり非常に危険視していて)、試合中に脳震盪を起こせばその試合は出場禁止、さらに脳震盪が連続すれば引退勧告もあり得る。脳震盪は特にQBにとって鬼門でサンフランシスコの歴代スターQB、ジョー・モンタナもスティーブ・ヤングも脳震盪がきっかけで引退に追い込まれた。多分サンフランシスコの攻撃システムに理由があるのではなかろうか。というわけで、フットボール選手にとって「Concussion」というのは非常に恐ろしいケガなのである。ハードヒットで有名なベテランLBロマノフスキーだが、このまま引退してしまう可能性大。
24 Oct. 2003 (Fri)
朝起きてニュースをつけたらニューヨークから生中継があって、何じゃらほいと思ったらコンコルドのラストフライトがもうすぐケネディ空港から飛び立つという。おお、そうか。3年前にパリで墜落した事故をきっかけにとうとう運行が打ち切られると聞いていたがそれが今日であったか。朝食をとりながらぼーっと見ていたら最後のコンコルドは飛び立っていった。
23 Oct. 2003 (Thu)
残り51日。
23 Oct. 2003 (Thu)
昨日指摘した「宋史」という記事はいつの間にか訂正されていた。記者が自分で気づくとは到底思えないから、どこかしかるべき筋から指摘があったんだろう。そうか、紙メディアでも同じ記事が掲載されているはずだから、おせっかいな読者が電話でもしたのかな。
23 Oct. 2003 (Thu)
昼前くらいに、日本から夜間対応の依頼がくる。こちらに来ていると、日本の夜間帯に起きていることになるから夜中は便利に使われてしまうのである。それもあるからあまり来たくなかったんだよなあ。それはともかく、なんでも導入がうまくいかないとかで色々と電話でやりとりしてああでもないこうでもないとひねくりまわしていたわけだが、どうにか目先の問題はクリアして明日の納入にはなんとか間に合いそうだということになったのはヤレヤレである。結局これで昼前からこちらの4時くらいまでかかってしまった。日本では目途がついたのが朝5時であるから、担当の人もご苦労さんである。しかし、話を聞いているとそもそも導入を手順通りにやらないでぐちゃぐちゃになっているので、どちらかと言えば自業自得ではなかろうかとも思う。そうは言わないけどさ。それにしても、結局カナダから日本に何時間も国際電話をかけつづけていたわけで、いくら夜起きているからといっても、こんな使い方してたらカネがかかってしゃーないんじゃなかろうか。
22 Oct. 2003 (Wed)
残り52日。
22 Oct. 2003 (Wed)
帰りに隣の中華モールに寄って、フードコートで夕食を手に入れる。いつものことだがメニューの選択にさんざ悩んだ挙句、よくわからないが「楊州チャーハン」というのを注文することにする。併記されている英語を参考に、「Yang Chow Fried Rice」をくれと注文したつもりだったが、オーダーをとっているお姉ちゃんが手元のメモに書き写した文字は、「羊腸」と書いてあるような。え、ちょっと待ってと思ったが訂正するだけの英語に自信がないのでそのままにしてしまった。あとで見てみると「羊」ではあるものの別に「腸」というわけではないらしく(多分似て否なる字だったんだろう)、意外と美味かったので一安心した。やはり半分は残して翌日の夕食に。
22 Oct. 2003 (Wed)
適当に日本のニュースサイトを見ていたら、中国の歴史書「宋史」に掲載されていた超新星爆発が確認されたという。確認されたうちでは最古だそうな。「宋史」? 宋史掲載じゃあ、せいぜい千年前だよね。それで最古ってのはおかしいなあ。たしかカニ星雲はそれより古いはずだけど。記事を読んでいくと、「紀元398年に記録された」云々と書いてある。あー、やっぱりそうだ。これは「宋史」じゃなくて「宋書」が正しいだろう。中国史上「宋」を名乗った国は三十一の記憶する限り三つ、紀元前の戦国時代にひとつ、それから5世紀南北朝時代に大和朝廷と交流があったらしい南朝の宋、最後に多分一番有名な10世紀から13世紀にかけて存続し最後はモンゴルに滅ぼされた宋(北宋・南宋)があり、「宋史」は最後の宋の歴史を記述した歴史書、「宋書」は南朝の宋の歴史書で違うものなんである。紀元398年というのは厳密にいうと宋の前の晋の時代になるので「晋書」の守備範囲なのだが、まあ天文関係は多少さかのぼって記載されることが珍しくないので「宋書」に記載されていたのだろう。実は三十一、「宋書」を大陸の中華書局本で所持しているのだが、何しろ今は国外追放中の身、確認するすべがない。困った困った。ちなみに「宋史」は時代も近く存続した期間もずっと長いので「宋書」に比べてはるかに大部であり、まだ買っていない。何件かニュースサイトを検索してみたが、すべて同じように間違っているのは偶然なのかそれとも元ネタが間違っていたのか。
22 Oct. 2003 (Wed)
昨夜はあまりに眠くて、9時半にベッドに入り10時には寝てしまった。そのせいで3時半ごろいったん目が覚め、少し読書などして5時前からまた少し寝る。時差ぼけが抜けきれていないことは間違いないが、考えてみればその前日は8時から10時ごろまで非常にねむく、マンデーナイトの前半はほとんど見ていなかった。日曜日は夕方ごろ意識を失っていた。その前の土曜日は午後3時ごろに昼寝をした。眠くなる時間帯が少しずつ後ろにずれていっているわけで、確実に順応しつつあると言えるかもしれない。今夜あたりから普通の生活になるだろうか。
21 Oct. 2003 (Tue)
残り53日。
21 Oct. 2003 (Tue)
昼の11時くらいから日本とチャットが始まる。その後愚痴モードに突入して、終わったのは5時。あれ? 日本だと夜中の12時から朝の6時になるなあ。相手は今日も出勤だそうで、大丈夫なのかと気になるが、研修なので講義中寝ていればいいと言う。そういう問題か? チャットのログをセーブしたファイルは、これまでの最大記録をはるかに超過した新記録でありました。
21 Oct. 2003 (Tue)
外はめちゃめちゃ風が強い。気温はそれほど下がっているわけではないが、体感気温はかなり低かろう。天気予報によれば明日は気温が一気に下がるらしく、最高気温が6度くらいになるとか。マジかー。
21 Oct. 2003 (Tue)
今朝のスポーツニュースによると、はじめ脱臼と報じられていたバーラインの指はどうも骨折らしい。5週間絶望とのことで、これから数週は第三QBのダニー・カーネルに頼るしかないらしい。うわー。
20 Oct. 2003 (Mon)
残り54日。
20 Oct. 2003 (Mon)
今日は9時からマンデーナイトフットボール。第七週のカンザスシティ対オークランド。オークランドはホームだが、カンザスシティはいまのところ全勝のチーム。どっちもデンバーと同地区のチームなので、是非負けてほしいところではあるが、どちらかと言えばこれまで負けのこんでいるオークランドではなく、カンザスシティに負けてもらった方がありがたい。しかし試合開始早々、ひどく眠くなってしまって前半はほとんど観ていなかった。そのせいかカンザスシティが順調に点を伸ばしており、追い上げもむなしくオークランドは負けてしまった。最後の最後、残り1ヤードのところで時間切れになってしまったのは数年前のスーパーボウルでのテネシーを思い出させた。
20 Oct. 2003 (Mon)
昼飯を食べるタイミングを逸してしまい、結局ドーナツひとつだけですごした。時差ぼけなのか風邪なのか、調子が芳しくないのでさっさと帰ろうとオフィスを出たんだが、さて晩飯をどうしよう。とにかく早く帰りたい気分だったので、何も食わずに帰ろうかとも思ったんだが、ついついオフィスの隣の中華モールに寄ってしまう。そうだ、ここで何かテイクアウトしてホテルの部屋で食うことにしよう。ちょっと悩んでチャーハンを頼み、持ち帰ってホテルの部屋で開けてみてびっくり。なんでこのサイズの容器にぎっしり入ってるんだよ。これも二日分だなあ。5ドルもしてないんだけど。明日の夕食にまわそう。
20 Oct. 2003 (Mon)
日本の秘書さんからメールが転送されてくる。「訃報のお知らせ」・・・さて、間違い探しです、どこがおかしいでしょうか。
20 Oct. 2003 (Mon)
起きて、テレビのニュースをつけてみたがまだ夏時間のままらしい。あとで色々探してみたところ、アメリカでは10月の最終日曜まで夏時間だという。カナダも一緒だろうな、きっと。日本ではもっぱら夏時間で通用しているけれど、正確には Daylight Saving Time という。なるほど。日光活用のための時間というわけか。
19 Oct. 2003 (Sun)
残り55日。
19 Oct. 2003 (Sun)
そろそろ夏時間が終わるはずだが、今週からだろうか来週からだろうか。どうもはっきりしない。今週からだとしたら、明日の朝には時計が正しい時間からずれてしまっていることになる。えーと、1時間遅くなるんだよね。だったらまあいいか。逆だったら知らずに遅刻してしまうかも。
19 Oct. 2003 (Sun)
中継を見つけることができなかったが、これまで全勝のミネソタ相手にデンバーは1TD差で負けたようだ。ネットで成績をみていて変なことに気が付く。なんでダニー・カーネルが投げてるんだ? エースQBプラマーの代わりはバーラインじゃなかったのか? 慌ててニュースを探りにいくと、どうもバーラインは指を脱臼したらしい。おいおい、バックアップQBまで故障かい、大丈夫かー。
19 Oct. 2003 (Sun)
持ち帰りの昼食と、不足気味だった靴下と、ちょっと厚手のトレーナー(みたいなもの)と、ミネラルウォーターなどの簡易食料、そして髭剃りという買い物を済ませてホテルに戻ればちょうど2時くらい。試合はとうに始まっているが、それほど興味のある試合でもなかったのでPCに向かいながらだらだらと見る。いや、だって眠いんですもん。夕方にはもう限界にきてソファで横になってしまった。ああ、そうだ洗濯しなきゃ。フロントで小銭に両替してもらって同じフロアにあるコインランドリーへ。洗濯と乾燥で1ドル50セントずつ、合計3ドル。すぐ近くなので結構ラフな格好で行けるのがよかった。もっともホテルと言ってもあまり格好にはうるさくないようだ。
19 Oct. 2003 (Sun)
これまた昔よく飯を食いに行ったギリシャ料理のフードコートへ。店自体はそれほど混んでいなかったんだが、ちょうど昼時だけあって座席が空いてない。しばらく周辺をうろついて時間を潰してみたがあまり改善される様子がない。自分自身、それほど調子がいいわけではないのでテイクアウトにすることにする。ちなみにテイクアウトと言っても多分通じない。持ち帰りは「to go」と言うので覚えておくと便利。その場で食べることを「stay」と書いてあるガイドブックがあるが、実際には(少なくともトロントでは)もっぱら「to here」と言う。文法的には正しく無いような気もするが、これで通じる。
19 Oct. 2003 (Sun)
二年前よく行ったスーパーに買い物に。有名なウォルマートである。必要なものはほぼここで揃う。洋服から水からインスタント食品から髭剃りまで。電気製品もあったなあ。買わなかったけど。しかし、買い物籠を探して店の中をうろうろしてしまい、ようやく見つけて買い物を済ませてみたものの、今度はどこに返せばいいのかまごまごした。いったいどういうシステムになってるんだ。もっとも、あまり籠を使っている人はいなくって、大部分は乳母車みたいなガラガラ押すやつ(何て呼ぶんだろう)を使っていた。
19 Oct. 2003 (Sun)
今はシーズン真っ最中で、日曜日には1時からと4時から試合があり(何の試合かは敢えて書かずにおく)、午前中の11時くらいからは直前特集みたいのをやってる。たまたま見かけた番組ではスティーブ・ヤングとマイケル・アーヴィンが予測をしていた。今日は仕方ないけど、次週からはこの番組も見るようにしよう。そうすると日曜はまったく外出できなくなるわけで、用事があるときには土曜日に済ませておかなくてはいけない。どうせ日曜はその辺の店も開店時間が短いからちょうどいいかもしれない。今週の土曜日は時差ボケで死んでしまっていたが。
19 Oct. 2003 (Sun)
やはりまだまだ時差ボケは抜けてないらしく、昨夜寝たのは遅かったにもかかわらず早く目が覚めてしまった。寝足りて覚めたというわけではなく、ただ身体が眠るのを拒否しているという感じ。調子がいいはずもなく、なんだか頭痛もしているんだが今日中に最低限の買い物を済ましておかないと辛そうだからどうにか起き出して朝食を食い、部屋に戻って少しテレビを見たあとに外出する。
18 Oct. 2003 (Sat)
残り56日。
18 Oct. 2003 (Sat)
昨日の中華料理がほとんど手付かずで残っていたので、このうちの半分、焼きうどんの方を電子レンジで温めて晩飯にする。湯沸しポットがあるので、ティーバックのお茶を淹れて食す。なんだか普段よりも満ち足りた食生活かも知れないなあ。あ、野菜がないや。
18 Oct. 2003 (Sat)
昨夜は夜更かししてしまったわけだが、けしてソユーズの打ち上げに気をとられていたせいではなく、そもそも時差ボケのせいで眠くならないのである。3時に寝たというのに8時には目が覚めてしまい、適当に朝食を食ったあとは部屋でPCに向かったり、テレビをぼーっと見たりしてすごすことにする。外出するということはすなわち車を運転するということだが、この調子で運転したら事故りそうだし。
17 Oct. 2003 (Fri)
残り57日。
17 Oct. 2003 (Fri)
夜中近くなって、そろそろ寝た方がいいかなと思い始めたころ、なんとなく宇宙関係のニュースサイトを見たら、ロシアのソユーズTMA−3の打ち上げカウントダウンが始まっていた。打ち上げ予定は夜中の1時38分か。これを見てから寝ることにしよう。例のコロンビア空中分解後の4月に、ソユーズTMA−2で国際宇宙ステーション(ISS)の維持のため2名の飛行士が送りこまれているが、今回はその交代要員となる2名(米露1名ずつ)と、一時滞在の1名合計3名が打ち上げられる。このサイトのページを再読み込みすると、「打ち上げまで何分」とか出てくる仕掛けになっていて、5分前くらいからは更新が頻繁になり、予定通りの時間に打ち上げられる。その後も切りのいい時間と、イベントごとにコメントが更新され、打ち上げから10分程度で無事に軌道投入されたようだ。数日中にISSにドッキングし、それから一週間から10日くらいで現在の滞在員と一時滞在の合計3名がTMA−2で帰還することになるだろう。つい先日の中国の有人飛行のあと、日本の関係者(主に官僚と政治家)の発言として「日本独自の有人飛行開発はいまのところ考えていない」と強調されていたが、シャトルが使えない今、ロシアのソユーズは実用上唯一の有人打ち上げ手段で、それをタテにロシアの要求はかなり強気になっているらしい。中国が有人飛行を始めたのは、そこに食い込むという意義もあるのだろう。一体いつまで他人の褌で相撲をとるつもりですか。
17 Oct. 2003 (Fri)
帰宅したらちょうどCFLをやっていた。たしかNFLとは結構ルールが違っていて、パスを多用するための陰謀ルールが設定されていたはずだと思ったけど、詳細は忘れていた。もっとも、少し見ているうちに大体思い出した。まあ、一度気づいたことだからね。確かにパスが多くなっていて、スタッツを見てもパスがラッシュの5倍とかになってるんだけど、なーんか大味な気がしてイマイチ。テレビを見ている間にK氏がやってきて色々と荷物をおいていく。あの、ベビーローションなんかもらっても困るんですけど。前の前の人が女性だったから彼女から引き継いだんだろうなあ。捨てちゃった方がいいんじゃないの? とにかく無事の帰国を祈って今日のところはお別れ。
17 Oct. 2003 (Fri)
もう8時近くになり、どこで飯を食うか悩む。昼飯食ってないから結構食えるぞ。隣の中華モールに行って駐車場の周りを取り囲んでいる中華レストランを物色する。あまり現金の持ち合わせがないのでカードの使えるところ、という条件だ。相当悩んだあげく、表にセット料理のメニューと値段が出ていて、カードが使えるところがあったのでそれにする。ふたりで入って席につき、それぞれメニューをひとつずつ頼んだところ、ウエイトレスのお姉ちゃんがびっくりしていた。え? 何かおかしいこと言った? どうもふたりでは食いきれないと言っているらしい。腹へってるからわりと食えると思うんだけど、まあそう言うならひとつだけにしてみよう。足りなかったら後で何か追加すればいいし。お茶のあと、まずメニューになかったスープが運ばれてくる。勝手によそって飲むらしいが、その次に焼きうどんのようなものが運ばれてくる。えーと、これ、日本なら3人前くらいの量じゃないかな。山盛り。そして今度はチャーハン。これまた同じくらいの山盛り。K氏と呆然と見つめ、おもむろに必死で食べ始める。うわー、食っても食っても減らないなあ。そこに追い討ちをかけるように小籠包とか、中華風パンケーキ(ねぎ入り)だとか、揚げ豆腐だとかが運ばれてくる。幸い、どれもそれなりに美味しかったので結構食えたのだが、とうとう食いきれなくてギブアップする。焼きうどんとチャーハンは半分近く余っている。4人くらいで来てちょうどいいかなあ。ちなみにこれで2500円くらい(税込み)。さっきのお姉ちゃんがきて、もう終わりかと聞いているようだ。ああ、下げてってくれた。「持ち帰れたらよかったのにね」とか話していたら、本当に袋に入れてきて机の上にドンと置いてくれた。「これであと二日は食えますね」そうだね。デザートが来たので、杏仁豆腐かなと思って口をつけたK氏がびっくりしていた。三十一もほぼ同時に口をつけて驚いた。熱いんだよ、これ。てっきり冷たいものだと思っていた。熱い杏仁豆腐(だと思う)、熱い果物、熱いスープ。うーん。でもそんなにゲテモノという感じはしなかったなあ。腹が苦しくなるくらい食って、二日分の食料まで確保してそれでチップ込み31ドル。みんな中華レストランを愛用している理由がよくわかった。だけど、さすがに一人でくるのは無理だな。
17 Oct. 2003 (Fri)
ようやく仕事にケリがついて、外に出たら真っ暗。建物の外に出たら真っ暗、なのではなく部屋の外に出たら屋内が暗いのだ。まだ7時半ですぜ? こちらは各席に照明があって、帰るときに照明を消していってしまうから、人がいるところしか明かりがついていない。夜になれば屋内全体が暗くなってしまうのだ。まあもちろん外も暗いんだが。
17 Oct. 2003 (Fri)
午前中、ごたごたしていた件があって、日本とチャットで会話したりなんだしていたやつがどうにか一段落し、気が付けば昼はとっくに過ぎていた。じゃあ、そろそろ昼飯でも食いに行きますかと話していたところに部長からチャットが飛んできた。いつものことながら前置き抜きでいきなり結論をいうものだから何をして欲しいのかわからない。ちょっと業腹なので厳しく対応してしまった。「あとよろしく」で終わらせられそうだったので、具体的に何をすればいいかはっきりさせるよう要求して、箇条書きの条件を引き出す。それもかなり抽象的なんだけどね。「断定を避ける」とかさ。まあ何とかそれらしい返答を作って送信する。おれ、時差ボケで頭痛いんだけどなあ。
17 Oct. 2003 (Fri)
さて、前任者であるK氏が仕事場として割り当てられているのは、おそらく二人くらいの小会議に用いられるような部屋で、いちおう電話もあるが腰を据えて仕事をするような環境ではとてもない。普通に使う通路からちょっと曲がってところにあるので、前を通る人も少ないので、なかなか孤立しがちであろう。日本のマネージャーからもこちらのマネージャーからも「もっとコミュニケーションするように」という注意があったけど、まずこれをどうにかしなきゃいけないんじゃないのかな。
17 Oct. 2003 (Fri)
時間を見ては挨拶周りをする。二年前に見知った顔もあり、初対面の人もあり。そうこうしているうちにGordくん現わる。えーと、Gordは二年前には一緒に昼飯を食いにいったりしたんだけど、今年の始めにある問題があってそれで相当やりあってちょっと気まずいのである。当人は何も言わないけど、周りの人間から「あまりGordを苛めないで」と複数回言われた。そんなだから、またカナダに言ったらGordに殴りかかられるんじゃないかとビクビクしていたんだが、少なくとも表面的には友好的に接してくれたなあ。しかし、結局握手はしてくれなかったのが気になった。荷物を抱えていたせいかもしれないが。
17 Oct. 2003 (Fri)
朝。寒い。息が白い。いちおう日本でナイロンのオーバーシャツを買ってきてはいるが、そんなものでは間に合わないくらい寒い。K氏と待ち合わせて一緒に出かける。場所はわかっているので別々に行ってもよさそうなものだが、最初の入館だけはセキュリティに案内してもらって入館証を発行してもらう必要があるので、向こうで会えないと困るので同乗することにする。正直まだ感覚が戻っていないから、運転を任せられるのはありがたい。時差ボケが解消したらだいぶ感覚も取り戻すだろうけど。
16 Oct. 2003 (Thu)
とにかく後は帰国を楽しみに待つしかない。残りは58日。
16 Oct. 2003 (Thu)
チェックインを済ませて部屋に入る。作り自体はそれほど変わったものはなく、まあ二部屋になっているのが特徴なくらいか。リビングにはテレビとソファ一式、そしてライティングテーブルと小さなダイニングテーブルが一つずつ。ベッドルームはおそらくセミダブルのベッド、テレビがもう一つ、洗面台とクローゼットとバスルームがある。だが、リビングの一隅には小さなキッチンが作りつけられている。小さいが一応システムキッチンになっていて、シンクと電気コンロ、普通の家庭にあるようなサイズの冷蔵庫、そして電子レンジに鍋、フライパン、皿にコップ(ガラスと瀬戸物)、フォークやスプーンやナイフに、ミルクパンから計量カップまで。足元には食器洗浄器まで。こないだのNHKのドラマ「プロジェクトX」でやってたような大型食器洗浄器だ。前任者であるところのK氏からは「大抵のものは揃ってる」と聞いていたが、本当に何でもあるなあ。さて、そのK氏とはさっきから連絡がつかない。同じホテルに泊まっているはずであり、部屋番号も聞いているのだが電話しても出ない。まだ会社にいるのかな。ようやく11時近くなって連絡がつき、炊飯器と電気ポットを携えて現れる。なんか、うちの台所よりも充実しているような。
16 Oct. 2003 (Thu)
しばらく辺りをぐるぐるまわって、それらしいホテルを見つける。えーと、壁にでかでかと書かれているホテル名は、予約の紙に書かれているものとよく似ている。「似ている」という表現は、つまりまったく同一でない場合に使われる日本語であって、要するに微妙に名前が違うのである。だけど周囲に他にそれらしいホテルはなさそうだし、しばらく駐車場で悩んでいたが意を決してフロントに聞いてみると、やはりこれでいいらしい。前回もそうだったが、フロントの「58日ですね」と言う確認の言葉を聞いて、心の中で深いため息をつく。
16 Oct. 2003 (Thu)
どうにか空港をチェックアウトしてレンタカーを借りる。何じゃ、この妙に先のとんがった車は。明らかに三十一の趣味ではないんだが、換えてもらうほどのこともないのでそのままにする。空港を出て高速に乗り、高速の本線に乗るところでレーンを間違えて一般道に降ろされてしまった。とは言え、しばらく並行して走っていたので機会をみて高速に乗りなおすことに成功する。あとは、直交する高速で北に向かえばいいんだ。楽勝楽勝、と思っていたところで高速の標識が現れた。まだ早いよなあ、と思って通過した瞬間に気づいた。あれ? あの高速番号は曲がるべき番号では? 続けて現れる通りの名前も、目標地点を通り過ぎたことを示している。いかん、これは完全に道を間違えた。多分やるだろうと思ったらやっぱりやった。高速から一般道に降りてUターンし、今降りた高速を逆に走り始める。今度はちゃんと曲がることができた。やれやれ。それにしても、今は平日の6時すぎ。まさに帰宅ラッシュの真っ最中のはずなんだが、意外に道は流れているなあ。確かに車は多いけど。高速を国道で降りて、この後は左、左、右だったな。国道から左に曲がって、次の左を・・・左がないよ? あれ? あ、そうか、最初の左は高速から国道に出るところの左折か、てえことは、国道から左折して、次は右じゃないか。暮れなずむトロントで迷い続ける三十一がいた。
16 Oct. 2003 (Thu)
実はこの飛行機で期待していたことがある。ミネアポリスからトロントへ向かうということは、グリーンベイのほぼ上空を飛ぶことになるはずだ。うまくすればグリーンベイの街と、グリーンベイ・パッカーズのフランチャイズであるランボー・フィールドが見えるかもしれない。飛行機はほぼ真っ平らな平原の上を飛んでいく。湖がかなり多い。しばらく行くうちに海かと見まがうような大きな湖が見えてきた。そこに特徴ある半島。おお、あれがグリーンベイと呼ばれる入り江に間違いない。あの最奥部にグリーンベイの街があるはずだ。だがちょっと待て。この調子で行くとグリーンベイのほぼ真上を飛ぶことになる。飛行機の窓から、真下というのはどうやっても見えない。三十一の席は左側の窓際だから、もうちょっと右寄りに飛んでくれれば見えるのに。結局ランボーフィールドはおろかグリーンベイの街そのものも見えなかった。とりあえず、今真下にグリーンベイがあるはずだと思うだけで満足するしかない。
16 Oct. 2003 (Thu)
搭乗のとき、数人前に日本人の老夫婦が並んでいた。チケットとパスポートを見せるときに、トラブルが起きた。トランジットのためにアメリカに入国したときにパスポートに添付された入国カードをここで回収するのだが、それが見つからないのだ。どうにか一枚は見つかったが、パスポートと同じで各自一枚ずつ必要になる。まさか捨てたのか。係員は英語が通じなくて苛々している。助けてあげた方がいいかなとも思ったんだが、あーあ、とうとう一旦行列から出されちゃったよ。三十一の番になると、その係員は同じ日本のパスポートを目にするや開口一番、「英語が話せるか」ときた。「入国カードは・・・」と言いかけたその時にパスポートに添付されていた入国カードを発見して無事回収、2・3質問をやりとりしてOKとなる。普通こんな会話必要ないはずなんだけどなあ、ちょっととばっちりである。くだんの老夫婦はどうにか入国カードを発見できたらしく、三十一のあとから搭乗してきた。
16 Oct. 2003 (Thu)
ミネアポリスからトロントへ向かう飛行機の登場口へ向かう。喉が渇いたりしたんだが、米ドルを持っていないので何も買えない。お茶を買うためだけに両替するのも馬鹿馬鹿しいし。窓の外に見えるのは、尾部にエンジンを2発もつ中型機。結構年季が入っているみたいだけど、機種は何だろう。あとで搭乗してみたらDC−9でした。
16 Oct. 2003 (Thu)
ミネアポリス着。いちおうミネソタ州の中心都市ということになっているが、上空から見るかぎりひたすら平原。とにかく平らなところに道と街と家がちりばめられているという感じ。緑や湖もけっこう多い。こういうのがアメリカの「ホームタウン」ってやつなんだろうなあ。
16 Oct. 2003 (Thu)
読書灯をつけようとしたが、スイッチを押してもつかない。まあ、この手の故障はありがちだからあまり気にもしなかったが、どうも周りでも同じような問題が起きているらしい。やがてアナウンスが入って、どうも電気系に問題が起きたためにシステムを再起動するとか言ってる。おいおい、飛んでる最中だぞと思ったがアメニティ用の電気系統はアヴィオニクスとは別なんだろうな。考えてみりゃあたりまえか。一瞬機内の明かりが落ちて、やがて復活する。「困ったら再起動してみてください」はどんなシステムにも通用する普遍の法則か。
16 Oct. 2003 (Thu)
ミネアポリス行きの飛行機は、期待に反して時代遅れの内装を持つジャンボ。通路側の席をとってもらったはずなのに、なぜか3人掛けの真中になってしまった。これで10何時間過ごすのか。右手はおそらく中国人と思われる多分ティーンエイジの女性。そして左は金髪のやはり若い女性。両手に花、といったところだがかえって居心地が悪い。
16 Oct. 2003 (Thu)
最後の荷造りとして洗面用具の類を詰め込む。うーん、きっとまだ何か忘れていると思うんだが、まあ考えて出てこないものはしょうがないので出発してしまう。日暮里から京成線に乗って成田空港に向かう。
16 Oct. 2003 (Thu)
朝起きてテレビをつける。もちろん目的は神舟のニュース。どうやら無事着陸したらしい。単に打ち上げて帰還させたに留まらず軌道変更まで行なって、ミッションは完全に成功したといっていい。足りないことがあるとすればEVA(船外活動)くらいだが、最初からそこまでするのは飛躍しすぎだろう。
15 Oct. 2003 (Wed)
明日は午後の飛行機で出発することになっているので、午前10時には家を出ていなければいけない勘定になる。つまり今夜のうちにほぼ荷造りを済ませておかなければいけない、ということだ。まず詰めなくてはいけないのは、最低限必要な本、そしてPCのパーツの類(と工具)、そしてその隙間に衣類を詰め込むという作戦に出る。だいたい一週間ごとに洗濯するというつもりで、一週間分の服を適当にみつくろっておおざっぱに詰めてみる。まあこんなもんか。ちょっと余裕があるかもしれないなあ。どちらにしろ、防寒着は現地で買うつもりだから荷物には含めない。だいたい収まるだろうという目途がついたところで寝てしまう。
15 Oct. 2003 (Wed)
神舟5号の打ち上げに対して各方面からコメントが寄せられていた。政府関係者(JAXAを含む)の多くは、「日本は別の方面での技術力向上をめざす」と言っていたが、これは負け惜しみなのだろうか、それとも本気なのだろうか。負け惜しみならまだ希望が持てるが本気だとすると救い難い。的川教授であるとか、あるいは毛利衛氏などは将来の有人飛行に向けて含みを残した発言をした。一応政府側の人間としてそれ以上踏み込んだ発言はできなかったのだろうが、本音を言えば日本も自力で有人をやるべきだと思っているんだろうな。
15 Oct. 2003 (Wed)
有人宇宙飛行について、福田官房長官だか誰かが「必要性がない」と言っていた。おいおい、本気かい。宇宙開発というのは本質的には「インフラ整備」であるというのが三十一の持論で、その論法からすれば当然将来は有人飛行に進むべきである。
15 Oct. 2003 (Wed)
日本での出勤、最後の一日。荷造りはまだ全然終わっていないし、定時には帰るつもりでいたのに、昼から妙に忙しくなる。明日から出張だと言ってもまったく容赦なし。まあ気持ちはわからないでもないけれど、でもこちらにも都合があるので何とか7時くらいには終わらせて帰宅する。
15 Oct. 2003 (Wed)
中国が神舟5号を無事打ち上げた。ロシアとアメリカがたどった道を40年遅れて追いかけているわけだが、米露の40年前よりも格段に進歩している。軌道モジュール・降下モジュール・支援モジュールという構成はロシアのソユーズと同じ。だが単なる物まねというわけではない。アメリカのアポロ宇宙船もほぼ同様の構成と考えられるし、日本独自の有人宇宙飛行構想「ふじ」も同じ構成を持つ。つまり安全な帰還と軌道上での能力確保を両立させるとすると必然的にこういう構成になってしまうということだ。能力的には現在ロシアが使っているソユーズTMAよりも洗練されており、現在もっとも優秀なカプセル型有人宇宙船という評価もある(もっとも、神舟とソユーズTMAがその全てではあるが)。
14 Oct. 2003 (Tue)
昔からずーっと言いつづけてきたことだが、外人と日本人の狭間に立たされる立場として、サービスというものに対する考え方が外人と日本人ではかなり違う。これまでずっと、そのギャップを埋めるために個別対応してきたわけだが、いい加減それも限界にきているように思う。何より、向こう側が度重なる例外対応にしびれを切らして強硬に出始めているのだ。だが、日本側は常に表面を糊塗する策に出てその場しのぎをする。そうして相変わらず間の人間が苦しむというわけだ。今日もまた似たようなやりとりが行なわれ、これは苦言を呈さなければいけないと思って部長あてに少し厳しいことを書いてみた。もっと抜本的な対策が必要である。日本側は自分でポリシーを定義して向こうに提示しなくてはいけない。いつもいつも、向こうが定義したプロセスを受け取ってから「これでは困る」とあとから騒ぎ出す。後手後手に回っているのである。さて、部長からどんな反応があることやら。多分なにもないだろうけど。
14 Oct. 2003 (Tue)
午前中、休みをとって国外免許をとりにいく。まあ、以前もとりにいったからさして手間もかからずすぐ終わる。そういえば、前回は受け付けの締め切りが10時だったのに今では11時になっていた。やはりクレームがあったんだろうなあ。試験場は車でないと行きにくいので、車で往復して一旦家に戻って今度は出勤の支度をして外出。駅前で郵便局を探す。不在届を出すためだ。本局はけっこう駅から離れているんだが、先日ものはためしと近くの郵便局を検索してみたら歩いていける範囲に3つもあることが判明。そういや、駅前を歩いていて「郵便」という文字を見たような記憶が・・・これまで本局に行ってた三十一は何をやってたんだか。
13 Oct. 2003 (Mon)
1999年に打ち上げ失敗したMTSATの代替機の製造が中止になるかもしれない。MTSAT(運輸多目的衛星)は現在運用を停止している「ひまわり」の後継機で、MTSAT−1Rが米国の会社に発注されているのだがその米国の会社が破産して会社再建を行なっているその過程で、費用の追加と納期遅れに対する補償の放棄を求めてきた。日本はこれに対して異議申し立てをしていたが、これが連邦裁判所で却下されたという。それどころか、MTSATそのものが納入されるかどうかも怪しい事態になった。NASDA(現JAXA)と気象庁は、運輸省に対して気象衛星の軌道予備機の必要性を長年主張しつづけてきたが、予算枠にこだわる運輸省はこれを拒否しつづけてきた。そこにたまたま衛星打ち上げの失敗が続き、とうとう代替機のないまま「ひまわり」の寿命は尽きてしまい、今ではアメリカの会社に料金を払って衛星画像を買っている。そもそも気象衛星の運用は世界気象機関(WMO)に対して日本が国際貢献として行なっていることだという。つまり、日本だけでなく東アジア全体の気象情報を提供することを国際公約として掲げているわけだ。この国際公約を形の上で守るために、日本ではわざわざアメリカから衛星画像を買ってきて東アジア諸国に配布しているのである。何をかいわんや、である。国土交通省内には「打ち上げに失敗したNASDAの責任だ」とする声があるそうだが、そんな声があがること自体、危機管理というものをまったく理解していない証拠である。打ち上げに失敗するというのは確率上「あり得ること」である。そのあり得ることに対してなんら対策を講じてこなかったのは国土交通省だ。MTSAT−1Rの納入がいつになるかわからない現状では、三菱電機が受注したMTSAT−2が先に打ち上げられることになるかもしれない。しかし、この打ち上げはおそらく来年秋以降になるだろう。また、MTSAT−1Rが打ち上げられなければ軌道予備機がない事態には変わりはない。
13 Oct. 2003 (Mon)
昼くらいに起きて、駅前に出張準備の買い物に行こうと思ったら、いきなりの土砂降り。まるで真夏のスコールのようだ。夕方にはやんだので駅前に買出しに行く。
12 Oct. 2003 (Sun)
アキバの帰り、昨日何も買えなかった古本屋に赴く。そして昨日買うつもりだった本と全く同じ本を持ってレジへ。雪辱完了。
12 Oct. 2003 (Sun)
おそらく出発前最後になるアキバ。珍しく昼前に家を出て12時頃には秋葉原に到着。何しろ今日一日で出発までに必要なものをすべて揃えなくてはいけない。はじめは、ノートPCにUSBで接続するDVDプレーヤーを考えていたんだが、結局それはやめて3.5インチのHDDを搭載できる外付けUSBケースを使うことにする。この方が楽だし、後々使いみちもあるだろうから。その他デジカメ用の電池なども入手し、電気関係はとりあえずいいだろう。これまでのストックもあるし。
11 Oct. 2003 (Sat)
夕方近くなってから、駅前まで出かける。まず駅の向こう側に出て、向こうに持っていくための古本を漁る。普段買っている古本とは違って、捨てても惜しくないような本だ。適当に物色して、レジに持っていってさて金を払う段になって気がついた。財布もってきてねーよ。レジのお兄ちゃんにゴメンナサイして店を出る。あーアホらしい。
11 Oct. 2003 (Sat)
友人のE氏が予約したCDを受け取りに行ってくれることになり、予約票をとりにきてくれた。まあ、E氏にとっても秋葉原は庭みたいなもんだからそう負担ではないと思うけど。予約票と、それからポイントカードを預ける。問題のCDくらいなら充分買えるくらいのポイントはたまっているはずだ。よろしくお願いしますね。とりあえず渡したDVDはお礼代わりにとっといて下さいな。
10 Oct. 2003 (Fri)
10月1日付での異動の歓送迎会と、それから三十一の壮行会とやらを内輪で開いてくれることになった。正直、壮行などされなくて済めばそれに越したことはなかったんだが。
10 Oct. 2003 (Fri)
まだ調子がよくないけど、さすがに今日には飛行機とホテルを手配しておかないとまずい。旅行代理店に電話して飛行機、ホテル、レンタカーの予約を依頼する。これで否応なく国外に追放されてしまうことが確定した。
9 Oct. 2003 (Thu)
昨日の夕方、仕事で電話している間中ずっと頭が痛かった。今朝も相変わらず調子が悪く早々に休みと決め込んで会社にメールをする。やはり昨日の確定がショックだったんだろうか。昼過ぎまで寝込む。
8 Oct. 2003 (Wed)
中国がこの秋にでも有人宇宙飛行を行うというのは、その筋では今年最大のニュースとして早くから言われてきていたが、香港紙などが「15日打ち上げ」という情報を流しているそうな。何でも共産党中央委員会が14日まであるので、その直後にスケジュールしたそうな。15日だったら、ぎりぎり出かける前になるなあ。どこかで中継してたら見られるかな。中国の宇宙船「神舟」はロシアのソユーズを基礎にして作ったものだが、色々な改善がなされていて外観のイメージは少し違う。逆に言えばかなり「枯れた」システムであるので、よほどのことがなければ失敗することはないだろう。ソユーズ(T型)と同じように3人まで搭乗できるが、最初のミッションでは一人の飛行士が登場して一日以下の飛行で帰還するそうな。果してこのニュースは日本ではどんな扱いになるのかな。
8 Oct. 2003 (Wed)
わが部長どの来襲。「飛行機の予約しといて」 はあ、ついに確定ですか。だけど、「あの、正確なスケジュールは聞いてないんですけど」「あれ、そうだっけ? じゃあメールする」 頼みますよー。スケジュールも何も、確実なことはほとんど何も聞いてないんだけど。「覚悟しといて」って言われただけで。この部長も悪い人じゃないんだけどね、自分の感覚で突っ走っちゃうだけで。だけど部下は大変。
8 Oct. 2003 (Wed)
朝、目が覚めてびっくり。電気点けっぱなしだよ。確かに夕べは、寝る前の読書の途中で目が疲れて一休みしようとした記憶がかすかにある。どうもそのまま本格的に寝てしまったらしい。しかし寝付きの悪い三十一が、電灯が煌々と点いた状態で熟睡してしまったということは相当疲れているらしいなあ。何に疲れているのやら。
7 Oct. 2003 (Tue)
昼休み、nfl.comを見てみるとちょうどマンデーナイトのゲームライブを流していた。インディアナポリス@タンパベイという好カードだが、タンパベイが大きくリードしてすでに第四クオーター。これはもう試合は決まったかな、と思いながら見ているとインディアナポリスが追撃を開始。しかし残り時間からして追いつくのは難しいだろうと見ているうちに昼休みは終わってしまった。ブラウザを裏に隠して仕事にもどる。さて夕方の放課後、何気なくブラウザを表に戻すと、ゲームが終わっていた。ありゃ。延長に持ち込んだ末インディアナポリスが逆転勝ちしてる。第四クオーターに4TDとってるわ。マンデーナイトだからNHKでやるはずだなあ。何があったか見てみよう。
6 Oct. 2003 (Mon)
メールで、海外から海自PFについて質問がくる。もと日本に滞在していた軍人で、漢字も多少ならわかるらしい。けれど、正確にはわからないので翻訳してほしいとか。仕方ない、英語版を更新しておくか。
6 Oct. 2003 (Mon)
夕方から電話会議。白熱した内容で、6時から始まって終わったのは7時半。疲れた。疲れたんだが、参加している面子がしっかりしているせいか、内容のある会議だった。いや、ときどき(というかしょっちゅう)あるんですよ、時間がかかっているわりに何も決まらない会議ってやつが。
5 Oct. 2003 (Sun)
二日連続で秋葉原出撃。「何のために?」という疑問は三十一自身が思わなくもないが、とりあえず考えないことにする。それに今日もそれなりに収穫があったし。
5 Oct. 2003 (Sun)
現在読書3冊同時進行中。いや、4冊か。こんなことしてるから今週は一冊も読み終わらないんだ。もちろん、本を読んでいないわけではない。いつもと同じくらいには読んでいるんだが、「読み終わって」いないだけだ。もう少し読み方を考えようよ、自分。
4 Oct. 2003 (Sat)
考えるまでもなくいつもの場所へ出撃。例のCDを予約できるかどうか聞いてみる。おお、できますか。これでもし国外追放にあっても一安心だ。ところが、「入荷したら連絡しますから電話番号を」と言われて一瞬かたまる。ちょっぴり悩んで、会社の番号を書き込むことにする。まあ、本決まりになった時点でもう一度連絡して取り置きなりしてもらうようにすればいい話だ。
3 Oct. 2003 (Fri)
今日は少し忙しい。正しい手順を通さずに個人的なルートを使って部長どのに伝わった話というのはかなりの確率で三十一が担当することになってしまうが、今回は部長も通さずに直接三十一にやってきた。三十一はその担当者とそんなにツーカーなつもりはないんだけどなあ。朝、電話がかかってきて「これこれの事情なんです」 ああ、それは先日の件とは別件ですなあ。関連がないとはいわないけど。ここで関連を強調するか違いを強調するかはそれぞれの立場によって変わってくる。もちろん三十一は違いを強調する。もっともその努力は無駄に終わったが。
3 Oct. 2003 (Fri)
食事中に隣席某氏がのたまう。「アメフトにハマったみたいに、ちゃんと見ればサッカーにもハマるんじゃないの?」 それはないな。三十一は本質的に天の邪鬼であり、いわゆるサッカーファンが嫌いであり、あの仲間には入りたくないと常々思っているくらいであるから。まあ三十一がサッカーにハマるとすれば、サッカー人気が下落して昔のように、あるいは昔以上にマイナースポーツに成り下がったその後だろうな。少なくとも、貴方がサッカーファンをやめてからでないとね。
2 Oct. 2003 (Thu)
随分むかしにケリがついたはずの話が蒸し返されて夕方から急遽電話会議に出席することになった。というか、直接関係のないところが最初槍玉に挙げられていたんだけど、どうも風向きが変わってこちらに火の粉が降りかかって来そうになったから出てくれということらしいけど。6時から始まって延々1時間半。まあでも、それなりに議論が行なわれていたから無意味に長いというわけでもなかったのはまだマシか。中には「何のためにやってるんだこの会議」ってのがあるからなあ。とりあえず今日のところは三十一の宿題はなし。やれやれ、一時はどうなるかと思ったが。
1 Oct. 2003 (Wed)
午前中のミーティングで部長どのから「我が社の今とこれから」という有り難いお話を拝聴する。大丈夫ですよ、部長どの。我々は「仕事のない人はとっととやめてくれ」という会社のメッセージを正しく理解しましたから。理解したけれど、でもそれに従うとは限りませんが。
30 Sep. 2003 (Tue)
出勤途中で京浜東北線が遅れ。「人身事故」だそうな。どうでもいいがこういう言葉遊びは実態にオブラートかけるだけだからやめませんか。ようやく動き出した電車に乗り込んで会社のある駅につき、歩いていたら部長に声をかけられた。さては同じ電車でしたか。電車の中で出くわさなくてよかった(おいおい)。
29 Sep. 2003 (Mon)
PHI at BUF (Week4 9/28 Sunday) on Gaora、途中までしか見ていないのだが、優勝候補に挙げられていたフィラデルフィアようやく初勝利がとれそうな勢い。
29 Sep. 2003 (Mon)
TEN 30-13 at PIT (Week3 9/21 Sunday) on BS、三十一はAFC南地区ではテネシーが好き。なんとなく。
29 Sep. 2003 (Mon)
カルロス・クライバーの新譜が出るという情報はやはり非常に大きな話題になっているようだ。ただし非常に限られた世界の中ではあるが。どこかで通販を取り扱っていないかなあとネット検索していて見つけた表現だが、「美空ひばりが生き返るとか、山口百恵が再デビューするとか、そういった類の快挙である」という表現を目撃。三十一としてはそれがどの程度の快挙なのか実感がわかないのだが、かなり衝撃的だということは理解してもらえるだろうか。
29 Sep. 2003 (Mon)
今週はどうも放映がないらしいが、ネットによると我らがデンヴァーはデトロイトをホームで破って4勝ゼロ敗。プラマーもとりあえず復調したらしいし、ポーティスはまだ出てきてないけどアンダーソンが働いてるので当面大きな影響はない。来週は同地区でしかもこれまたいまのところ無敗のKCと対戦。先日のオークランド戦と並んで前半最大のヤマ場のひとつになるだろう。ロードだからちょっときついけど、どっちにしろ一度はロードで戦わなきゃならない相手だからどうにか勝ちたい。これ勝てば一気にいけるかもしれないなあ。
29 Sep. 2003 (Mon)
週末、苗場山を歩いていて突然思い出したのだが、もう二度と海外出張なんかするつもりがなかったので会社で使うためのクレジットカードを持っていなかった。社用で使うホテルとか飛行機とかはこれで払うことになっているので、あわてて作ることにする。あまり役に立たないAMEXだけどね。
28 Sep. 2003 (Sun)
「人類、月に立つ」の一枚めだけとりあえず鑑賞。誤訳発見。higher orbital maneuver を「高度な軌道変更」って何やねん。「より高い高度への軌道変更」だろうなあ。
28 Sep. 2003 (Sun)
疲れていたので、昨夜はすぐ寝てしまった。そして秋葉原へ。少し回ったが大して出物もなく、このまま寂しく帰るかと思ったが「コンバット!」のDVDBOXが新たに発売されているのを発見してしまう。おおお、これは買わねばと思ってふと近くの棚を見ると探していた「人類、月に立つ」のDVDをも発見。いきなりカードを使っての買い物になってしまう。まあ業ですな。
27 Sep. 2003 (Sat)
朝方、高速のSAのテレビで流れていたニュースで思い出した。今日は「情報収集衛星」が種子島から打ち上げられる予定になっていたんだった。NASDAは10月からJAXAに改編される。これがNASDAとしては最後の打ち上げになるはずだった。打ち上げ予定時刻の1時33分はちょうど山の中だろうからリアルタイムでは見られまい。あとでニュースを見るしかないだろうと思っていた。山から降りてきてもテレビ電波が届くようなところにはなかなかたどり着けないし、中途半端な時間にニュースで取り上げられるような扱いにはなっていないだろう。途中で食事を取った店のテレビでもニュースは流れていなかった。7時のニュースに狙いを定めることにする。まだ移動中、群馬の渓谷脇の道路でニュースを見る。トップニュースでは扱っていなかった。4つ目か5つ目で取り上げられたニュースでは、猛烈な砂の嵐の向こうにかすかに発射台の上のH2Aロケット、そして何やら記者会見らしき風景。さては延期になったか。まあロケットの延期は珍しいことではない。事故よりはるかにマシ。帰宅してから情報を集めたら案の定二段目の姿勢制御装置の発射前点検で異常が検知されたために今日の打ち上げは中止。次回打ち上げは未定だが10月は漁協との協定で打ち上げができないため最低でも11月まで延びるらしい。NASDA最後の打ち上げは、JAXA最初の打ち上げになるか。
27 Sep. 2003 (Sat)
山から降りてまず向かうのは恒例の温泉。屋敷温泉という温泉に行ったんだが、ここには露天風呂がある。それ自体はそれほど珍しくないが露天風呂が道端にある。これは絶対にどこかのサイトにあるはずだと思ってあとで探してみたら案の定。かなりのサイトで写真つきで紹介されてある。そりゃそうだ、アレは画像がなくっちゃねえ。一度「屋敷温泉」で検索してみるといいだろう。一人500円。風呂の隣に申し訳程度に作られた脱衣所で服を脱ぎ入る。かなり熱いしそれに第一落ち着かない。もう少し暗くなればもうちょっと雰囲気がいいかもしれないけどね。三十一はもともとカラスの行水でもあるし、早々に上がって目の前の川を眺めたりする。10月から禁漁らしいので釣り人が名残の竿をふるっていた。
27 Sep. 2003 (Sat)
どうにかそれなりに調子を戻して、病み上がりで登山。苗場山といえば普通はスキー場で知られるが実は有名な苗場スキー場は苗場山とは違う場所なのである。今回は苗場山を西側から登る、一般的なガイドに載っているコースとは逆のコースで、歩く距離自体は短いがアプローチが遠い。国道とは名ばかりの山道を2時間近く走って登山道へ。2時間あまりかけて頂上へ。ピークまではたどりつけなかったが、かつてガイドブックで見て行きたいと思っていた山頂の湿地帯を堪能できたので満足する。それにしても、山に登るたびにふくらはぎの部分がひどく疲労してしまうのは何故なんだろう。体力的には十分登れるのに、そこが真っ先に駄目になって動作を阻害する。
26 Sep. 2003 (Fri)
やはり調子が悪いらしく、起きられなかったので休む。昨日のうちに「調子が悪いので休むかもしれません」と伏線を張っておいたのだが、電話したら「隣席某氏がアメフトの見過ぎで休んでるんじゃないかって言ってるよ」あの、頭痛い状態でその冗談につきあってる余裕ないんですけど。
25 Sep. 2003 (Thu)
BUF 7-17 at NE (Week3 9/21 Sunday) on Gaora、因縁の対決はホームチームの勝ち。頑張れタケオ・スパイクス。ブレッドソーは、まあそれなりに頑張れ。
25 Sep. 2003 (Thu)
例のメールからこっちずーっとムカムカしていたのだが、夕方になって「ひょっとしてオレ熱があるんじゃないか?」と思い始める。頭に来て熱まで出したのか、熱があったからアレだけ頭に来たのかは定かではないが、まあ今日は早めに帰ることにしよう。
25 Sep. 2003 (Thu)
今日は滅茶滅茶頭に来た。送付したメールのccをつけた相手に文句をつけられたのだ。「お客様」を引き合いに出しているが本当のところは自分が上に説明できないから困る、ということだろう。この件は対「お客様」的には終わってしまっているので、「お客様が困る」というのはあり得ないのだが。仮に本当にそう思ったのだとしても、前後の事情も理解しないまま他人をあれだけこき下ろすことができるというのはまったくどういう神経をしているのだろう。直接返信すると絶対に喧嘩になるので部長に対応をお願いする。そのときの部長のコメントは「この人はこういう言い方するから敵が多いんだよねえ」まったくその通りである。His mail has put me on the other side of him. 前からあまり好きではなかったが完全に敵と認識。
24 Sep. 2003 (Wed)
OAK 10-31 at DEN (Week3 9/22 Monday night) on BS、ホームゲームではあるが同地区の優勝候補オークランドに勝ったのは大きい。これで最低でも対戦成績タイには持ち込める(弱気)。とにかくこれで3連勝、地区首位。次週はデトロイトをホームに迎えることになるが、これは勝てるだろうし勝たなくちゃいけないゲームだ。
24 Sep. 2003 (Wed)
月面であなたは手にボールペンを持っています。さて今あなたが手を離すと、ボールペンはどうなるでしょう。1)ふわふわと漂い始める 2)そのまま浮かんでいる 3)地面に落ちる 正解はもちろん3。だがアメリカの大学では学生の大部分はもちろん講師でさえも1だと思っているらしい。まあ日本の大学生がこの米国人学生を笑えるほど月に対する知識があるとは思えないが
23 Sep. 2003 (Tue)
NYJ 16-23 at NE (Week3 9/21 Sunday) on Gaora、NYJはやはりエースQBペニントンの負傷欠場が響いているのか。
23 Sep. 2003 (Tue)
NYG 24-21 at WAS (Week3 9/21 Sunday) on Gaora、ワシントンは試合終了間際に追いついたけど結局延長で負け。
23 Sep. 2003 (Tue)
DEN 37-13 at SD (Week2 9/14 Sunday) on G+、SDファンには悪いけど、アウェイとはいえSD相手に負けるわけには行きません。プラマーとポーティスが途中退場したのが気がかり。
23 Sep. 2003 (Tue)
うわー、NHK−BSの予定がだいぶ変わっているらしい。月曜に放送されていたNFLの試合をとり忘れていた。がーん。
23 Sep. 2003 (Tue)
小泉改造内閣は昨日発足。目玉は改革担当の石原大臣の国交相就任と、金融担当の竹中大臣の留任。
23 Sep. 2003 (Tue)
秋葉原の石○電気を出ようとしたところ、入り口脇に貼られていた「バットマン」のポスターを見た瞬間に頭に浮かんだ歌。「バットマーン、バットマーン、すきすきー/バットマン来たかと街のはーずれまで出てみたがー/バットマン来もせず、用もないのに(適当な悪役の名前を入れてください)がー・・・」元ネタがわからない人はお母さんに聞いてみよう。バットマンではなくペプシマンでも可。
23 Sep. 2003 (Tue)
10月中旬にオルフェオ・レーベルからカルロス・クライバーが振った「田園」のCDが出るらしい。これは絶対に買い逃せない。なにしろ、カルロス・クライバーの新譜は10年ぶりくらいじゃないか? 三十一はもうクライバーの新譜は出ないものと諦めかけていた。言葉では伝えにくいが、ここ数年でもっともショッキングなニュースであったことは間違いない。だが問題は10月中旬という時期。オレがトロントに飛ばされる前に手に入れることが出来るかなあ。輸入盤だから一度買い逃すと二度と手に入らない可能性大。おまけにカルロス・クライバーの新譜とくれば絶対に買うという人間がかなりいるだろうから競争率も高いだろう。三十一が東京にいれば買い逃さない程度の頻度で店に通えるのに。だからトロントなんか行きたくないんじゃあ。ウチの部長には理解できないだろうが。
23 Sep. 2003 (Tue)
秋季皇霊祭の為に休日。近ごろ一部では(全部ではないという意味で)、「秋分の日」と呼ぶらしい。秋葉原に出かけてDVD−RWを10枚ほど補充、さらに久しぶりにクラシックCDを3枚ほど。
22 Sep. 2003 (Mon)
現在、我が家で視聴できるNFLの試合は毎週10乃至11試合。一日2試合から場合によっては3試合見なければいけないこともある。また、時間のやりくりの問題である試合を途中まで見て別の試合に移りその後で続きを見るなど、かなり混乱した観戦のしかたをしている。そのため、ひと試合毎の印象が希薄になりがちだ。昨年のNFL日記は観戦した試合は必ず記載していたが、今年はどうもそこまでは徹底できなさそうである。読者にとってはその方が嬉しいかもしれない。
22 Sep. 2003 (Mon)
知らないうちに小泉の再選は決まってしまったらしく、気がついたら焦点は党役員と閣僚人事に移ってしまっていた。少し前に駅売りの新聞で安倍晋三の株が上昇しているような見出しを見たことがあるが、考えて見れば安倍晋三は岸信介の娘婿だった安倍晋太郎の息子であり、いわば岸・福田・安倍(父)と継承されてきた派閥の直系の「皇太子」なのであった。なるほど、安倍晋三というのは少し未来のかなり有力な総裁候補であるなあと思ったのだが、コメントし忘れているうちに事態はかなり進んでタイミングを逸してしまった。今さらアレコレ書いてもマスコミの後追いになってしまうので間抜けなだけだろう。とにかく安倍幹事長の誕生ではじき出されたのが山崎拓である。山崎は当然のことながら小泉から適当な時期に禅譲されることを期待して協力してきたのであろうが、幹事長の椅子を奪われた上、与えられたのは副総裁という名誉職。三十一の知る限り自民党の副総裁から総裁の座を射止めた者はいない。影響力の低下は免れまい。もし小泉が年内にも予測される衆参両選挙を無難にこなせばさらに二年間は政権を担当することになる。そのときには安倍晋三が有力な後継候補になるだろう。
22 Sep. 2003 (Mon)
帰宅途中に火星を観察。観察と言うほど大したものではない、東南の空に月が見えたので、それより西に寄ったところに大接近中の火星があるはずだと当りをつけたら案の定目測15〜30度西に明るい星を発見。ああ火星だ火星だ、やっぱり明るいなあと思った次第。やっぱり月に比べるとかなり小さく、大接近したと言ってもほとんど点にしか見えない。あそこまで行くのは月に比べるとちょっぴり大変かもしれない。
21 Sep. 2003 (Sun)
PIT 20-41 at KC (9/14 Sunday Week2) on Gaora、三十一はKCのQBグリーンを割と買っているので今日の活躍には満足。
21 Sep. 2003 (Sun)
今日も雨。昨日より雨は強いんじゃないかな。でも、ネットで注文した本が来ているはずなので、でかけるしかない。ついでに秋葉原に行こうと家を出たのはいいが、あまりに雨が激しいので駅前で引き返すことにする。現金を下ろし、書店で本を受け取り、食糧を仕入れて帰宅する。帰宅途中で傘がひっくり返り、濡れながらどうにか直した。
20 Sep. 2003 (Sat)
CAR 12-9 (OT) at TB (9/14 Sunday Week2) on Gaora、競り合いでタンパが負けるとはねえ。
20 Sep. 2003 (Sat)
秋葉原に行きたかったのに、雨。金もないし、家に籠ってアメフトでも見るか。
19 Sep. 2003 (Fri)
「海軍諸例則」の海軍礼式令(と関連法令)を読んでいると、陸軍礼式令に言及している条文が見つかった。ということは、「諸例則」の趣旨からして陸軍礼式令も掲載されているに違いない。そう思って探してみたところ、案の定その少し後の方に陸軍礼式令が見つかった。何気なく読み始めてびっくりした。いきなり「礼式の本義」から説き始めるその条文には精神主義が横溢している。海軍礼式令が具体的な事項に徹底していることとは対照的である。陸軍と海軍の体質の違いが伺えた。もっとも、掲載の海軍礼式令は大正3年制定、陸軍礼式令は昭和15年制定で、時代の違いも考慮する必要はあるだろうが。
19 Sep. 2003 (Fri)
昨夜遅かったので午後から出社することにして午前中は寝倒すことにする。11時頃、実家の親が来て起こされる。時間的にはちょうどいいので、勝手に掃除を始めたのを横目に身仕度をしていたら何やら衝撃音がしたので何事かと見てみると、PCから外しておいてあった、リムーバブルケースに収めてあるHDDを落っことしたことが判明する。何てことしてくれるんだ。慌ててHDDを親の手からもぎ取ってまずは外見を目視確認。とりあえず外部からは大きな損傷は見当たらない。PCに差し込んで起動をかけるととりあえず認識はするようだ。脇で見ていた親は軽い口調で「動くじゃん」 その言い草に頭に血が昇る。まだ認識しただけで、中身のデータが無事かどうかわかったものではない。だがそれを説明しようにも相手が理解できないのではしょうがない。怒りをぶつけようにも、のれんに腕押しになるだけだ。とにかくディスクのチェックを始める。終わるのを待っていたんでは会社に間に合わないのでそのまま出かける。PCには触るなときつく言い置いて。帰宅して結果を確認したところ無事だったようだ。やれやれ。
18 Sep. 2003 (Thu)
SF 24-27 (OT) at STL (9/14 Sunday Week2) on BS、フットボールが時間をコントロールするゲームだということを実感させてくれたゲーム。サンフランシスコは勝てるゲームを落とした。
18 Sep. 2003 (Thu)
某新聞社のニュースサイトで、サンフランシスコがセントルイスに敗退したというニュースが掲載されていた。えーと、そのどこがニュースになるんだろう。今年のサンフランシスコは優勝は難しいだろうというもっぱらの評判であり、そのサンフランシスコと同一地区のセントルイスは地区優勝候補筆頭。おまけにこのゲームはセントルイスのホームゲームである。むしろセントルイスが負けたらニュースになるような組み合わせだ。どうも日本ではサンフランシスコは「強豪」というイメージが強いようだが、今のNFLでは3年間強豪で居続けるのは非常に難しい。ここ5年以内で2年続けてスーパーボウルに出たチームはない。もちろん連覇もない。40年近いスーパーボウルの歴史の中で連覇したチームは数えるほど、三連覇は皆無である。それくらい今のNFLでは各チームの実力が拮抗している。それがNFLの魅力だ。某球団が勝たないとたちまちネタに困る日本の某プロスポーツとは根本的に行き方が違う。NFLは「最も成功したスポーツビジネス」と言われている。JリーグもかなりNFLを参考にしたらしい。だが不勉強な日本のマスコミにはそういった違いは理解できないようだ。
17 Sep. 2003 (Wed)
SF at STL on G+、とりあえず前半部分だけ鑑賞して寝る。
17 Sep. 2003 (Wed)
夕方近くなって新たな仕事が降ってきそうな雰囲気になり、今週は当番だということもあって半ば覚悟していたところに目の前の電話がなる。取ったところ、以前からやっていた件が火を噴きそうだという知らせであった。電話でもって30分くらい相談している間に、三十一に降ってきそうだったという仕事は別の人がやることになっていた。ラッキーなのかアンラッキーなのか。どっちにしろ、帰宅できたのはどうにか日付が変わる直前。
17 Sep. 2003 (Wed)
いろいろと本を読んだり経験したり考えたりした上で最近到達した結論めいたこと。根本的に日本人は合理的な考え方が不得手、というより非合理な考え方をよしとすることが多い。それに比べて欧米をはじめとする外国(例えば中国とかも)は、利害関係については徹底的に合理的な考え方をする。日本人は時にその非合理さがプラスに働いて高い競争力を発揮することができた。それが限度を超えた会社への忠誠心、また休日の出勤も厭わない勤勉さ、さらには徹底した品質改善などである。ところがこれらの強みはすべて共通したひとつの要素をその基礎にしている。つまり「人の努力」である。日本では「人の努力」はコストと見なされない。いくら使ってもタダだと思われている。同じ給料を払うのだったらコキ使わないと損だと考えられている。だから人の数を減らして、以前よりも小人数で以前と同じ量の仕事(場合によってはもっと多い量の仕事)をこなすことを「合理化」と称して不思議に思わない。だが、本当はこれまでの日本の強さ(戦争の、あるいはビジネスの)は合理的な範囲を超えて人的資源を消費することによって得られていたのではないだろうか。しかし、こんな消費のしかたをしていたらいつかは底をつく。いや、すでに尽きかけているのだろう。20年、30年といったスパンでなら、どうにかついていくことはできたかもしれないが、より長期的に考えたとき、人的資源を適切に運用してきた合理的な国々(つまり日本以外の大多数)に日本が伍していくことは不可能なのではないか。少なくとも人間を無駄に消費することをやめないかぎり。
16 Sep. 2003 (Tue)
DAL 32-29 at NYG (9/15 Monday Night Week2) on BS、ほとんどNYが勝ったと思ったけどなあ。とにかくHCパーセルズの復帰後初勝利。
16 Sep. 2003 (Tue)
よく、「テレビを見ながらダイエットできる」とか「テレビを見ながら運動できる」とかいう歌い文句を聞くけれど、三十一にとっては全くこれが歌い文句になっていない。なぜなら三十一には「テレビを見ているだけで他に何もしていない」という時間がほとんど存在しないからである。大抵は「PCに向かいながらテレビを見ている」、つまりテレビがすでに「ながら」であって、「ながら」の上にさらに「ながら」を付け加えるのは非常に難しい。
16 Sep. 2003 (Tue)
昨日せっかく買ってきたRWだが、試してみたところ全滅。どうやらCPRM対応と明記されているものでないと受けつけないらしい。そこで夕方になったら会社を早々に出て秋葉原へ。CPRMは高いなあ。普段使っているDVD−Rの3倍くらいするぞ。
15 Sep. 2003 (Mon)
阪神優勝。おかげでBSのNFL放映が木曜日に追いやられる。
15 Sep. 2003 (Mon)
DET 6-31 at GB (9/14 Sunday Week2) on Gaora、デトロイトの新コーチであるマリウーチがかつての教え子ファーヴに返り討ちにあった試合。まあデトロイトも今年は再建途上だろう。
15 Sep. 2003 (Mon)
秋葉原でDVD−RWを捜索する。RWでないと録画できないケースがあるからだが、どれがいいのかよくわからず、何種類か適当に買っていくことにする。
15 Sep. 2003 (Mon)
CHI 13-24 at MIN (9/14 Sunday Week2) on Gaora、今年はミネソタ好調らしい。ピッツバーグから移籍してきたシカゴのQBスチュアートは相変わらずいまいち。
15 Sep. 2003 (Mon)
アメフト観戦中、CMになったので視線を外して所用を済ませていたらドライバーのCMが流れ出した。「ドライバー」という言葉を耳にして三十一がまず想像したのは工作器具としてのドライバー、つまりネジ回しである。一瞬「テレビでドライバーの広告とは珍しいなあ、やっぱりケーブルテレビのCMは一味違うなあ」と思ったが、さらに一瞬後には「ゴルフのドライバーのことね」と納得する。
15 Sep. 2003 (Mon)
祝日の朝、いつものように遅く起きてしばらくしてふと見たらビデオデッキが動いていた。何しろ週に10本はあろうかというアメフトの放送をいちいち全部覚えてはいられない。ガイドを見ながらひとつずつ予約していくのだ。要するに予約していたのを忘れていたので、当然のようにアンプとテレビを点けて観戦モードとなる。
14 Sep. 2003 (Sun)
OAK 20-25 at TEN (9/7 Sunday week1) on Gaora。まあこのくらい放送していると、どうしても毎週ひとつやふたつはダブることになるんだろうなあ。すでにG+で鑑賞済み
14 Sep. 2003 (Sun)
久々に床屋に行く。駅の近く、線路沿いの床屋でカット1850円。バリカンを多用するなどコスト削減につとめているようだが、それでも人ひとりがつきっきりで小一時間はどうしてもかかる。どんなに頑張っても一時間あたりの単価は2000円かそこら、3000円には届かないだろう。これで果して採算がとれているんだろうか。他人事ながら心配になる。ここが潰れたらさらに遠くの床屋に行かなくっちゃならなくなることでもあるし。
13 Sep. 2003 (Sat)
掲示板に安保大将について質問が来ていた。多分こっちは見てないんだろうなあ、質問した人は。まあ三十一の知ったことではないが。それなりに手がかりになりそうなことは書けなくはないんだが、それだと不公平なので(メールで来るこの種の質問には回答していない)書かないことにする。冷たく思えるかもしれないが、正直この手の質問には食傷気味でいちいち相手をしていられないというのが本音である。
13 Sep. 2003 (Sat)
HDDに録画しておいたNFLのゲームを保存のためにDVDにダビングしようとしたら拒否された。どうやら、NFLを中継している3局のうちのひとつが「一回のみ録画可能」のコピー拒否信号を挿入しているらしい。コピーしてできないわけではないのだが、いろいろと制約があってまず高速コピーができないとか、対応するメディアがDVD−RWだけだとか、ダビングしたら元のHDDの内容は消されてしまうとか。面倒なので見たらそのまま消してしまおうかと思ったが、それでは向こうの思う壺なのでどうにかして保存してやると決意した次第。しかしDVD−RWは割高だしなあ。どうしたもんかなあ。
13 Sep. 2003 (Sat)
気がついたら17万ヒットを超えていた。だいぶ前のことになるが、アクセスカウンタの桁数を4桁から一挙に6桁に増やしたときはほとんどシャレのつもりだったんだけどなあ。いつのまにやらこの数字である。今のうちに7桁に増やしておこうかなあ。半分マジで。
13 Sep. 2003 (Sat)
NO 10-27 at SEA (9/7 Sunday week1) on Gaora、注目のNOが初戦を落とした。
13 Sep. 2003 (Sat)
「人類月に立つ」のDVD−BOXを捜索。発見できず。かなり昔にNHKBSで放映していたのをビデオにとったんだが、1話目のテープは人に貸したまま返ってきていない。そういえば、こないだ彼女の名前で検索したら社員名簿に該当なしって結果だったなあ。どうしよう・・・まあ三十一もLD借りっぱなしなのでお互い様なのだが。
13 Sep. 2003 (Sat)
アキバでDVD−Rを大量に入手。今後大量消費が予測されるからして。ちょうど、普段使っているブランドのDVDが安売りしていたので3ケースほど買ってくる。ちなみに75枚である。これでも1月半くらいだろうなあ。多分2月はもたないだろう。現在のところ、約200枚ストックしてある。
13 Sep. 2003 (Sat)
DEN 30-10 at CIN (9/7 Sunday week1) on Gaora、われらがデンヴァーの今年の初戦。アウェイだが昨年ボロボロの成績だったシンシナティなら勝って当然。新QBプラマーの調子が気がかりだったがあまり調子はよくなかったようだ。現地放送そのまんまの英語のみの放送。やはり日本語は偉大だ。
13 Sep. 2003 (Sat)
MIN 30-25 at GB (9/7 Sunday week1) on G+、かつて3年連続MVPをとり一世を風靡したQBファーブもさすがにピークを過ぎたか。数年前なら、ホームの開幕戦を落とすなんてほとんど想像もできなかったんだけどなあ。
12 Sep. 2003 (Fri)
ネット書店で「われらの有人宇宙船」なる書籍を注文。そういえば、「宇宙へのパスポート2」が9月に出る出ると言われていたがまだ出ていないようだ。いつ出るんだろう。楽しみにしてるんだけどなあ。マスコミをけちょんけちょんにこきおろしているあたり。
12 Sep. 2003 (Fri)
またMSのパッチが公表された。まあ週に一回くらいのペースかなあ。
11 Sep. 2003 (Thu)
ATL 27-13 at DAL (9/7 Sunday week1) on Gaora、ここ数年低迷してきたダラスの今年の補強の目玉はHCのパーセルズ。だがツナの異名をもつパーセルズ投入もいまだその効果を現わしていないか。
11 Sep. 2003 (Thu)
NE 0-31 at BUF (9/7 Sunday week1) on BS、かつて同じチームにいたQB同士の対戦はブレッドソーの貫禄勝ち。ブレイディも一時期の怖さはなくなってきたかなあ。
11 Sep. 2003 (Thu)
石原都知事が「外務省の役人宅に爆発物が仕掛けられたがそれも無理はない」と発言したことに対して「不穏当だ」と批判が出たという。まあ不穏当であることは間違いない。だけどさあ。爆弾を仕掛けることを是認するような発言意図を、本当に石原都知事が持っていたと思うか? わかっていながら片言隻語を捉えて批判することを、「ためにする議論」と呼ぶのだよ。別に石原都知事を擁護するつもりはないが、あまりにやり方があざとい。こんな議論にうつつをぬかすために国会議員とか大臣を飼ってるわけじゃないだろう。
11 Sep. 2003 (Thu)
先週末に買ったRAIDカードを取りつける。半ば衝動的に買ってしまったカードだが一応そこにはそれなりの論理の筋道というのがある。もともと、現在SCSIディスクを使用しているビデオキャプチャ用のディスクをいずれRAID1にしたいという希望はあった。いまやSCSIとIDEのディスクのバイト単価は比較にもならないくらいの差が生じており、今あるものを使い続けているうちはいいがこのディスクが何かの拍子で壊れたりしたら代替ディスクの調達も困難になるという状況が予想されるためである。切迫した事情があるわけでもないので後回しにされてきたが、先日ビデオキャプチャに使っているのとは違う2号機で120GのHDDを認識できなくなるという問題が起こった。問題のディスクはマザボのATAインターフェースから直結されており、これをATAカード経由にすればうまく使えるようになるのではないかと予測された。だが現在のATAカードからそのディスクに繋ぐのは物理的に不可能な配置になっており、それを改善するにはかなり大掛かりなケース内部の配置変更が必要になる。一番てっとり早いのはATAカードをもう一枚調達することだ。そこで目をつけたのがビデオキャプチャ機で使用しているATAカードである。モノは同じ、ドライバーの再導入も必要ない。そしてATAカードを引き抜かれたキャプチャ機にはかねて懸念のRAIDカードを導入しよう、という流れである。幸いなことに、キャプチャ機のATAカードにつながっているのは2台の120GHDD。これをこのままRAID1のストライピングに使えば、電源ケーブルや配置は何も変更がいらない。おお素晴らしい! PC2台の開腹手術は合わせて1時間ほどで問題もなく完了。ストライピングのHDDの設定とフォーマットには少し時間がかかったがそれも2時間かからなかった。一番困ったのはドライバーの導入で、これがディスケットなんだな。キャプチャ機にはフロッピーなどという過去メディアの処理装置は搭載されていない。他のPCを使ってフラッシュメモリーにコピーし、そっちから導入する。
11 Sep. 2003 (Thu)
STL 13-23 at NYG (9/7 Sunday Week1) on G+、ワーナー不調でラムズ初戦を落とす。個人的にはバルジャーが出てくればいいと思う。
11 Sep. 2003 (Thu)
自民党の野中元幹事長が引退を表明したとか。引退するのは勝手だが、わざわざこの時期に公表するのには作為的な意図が感じられる。「この時期」というのは、今年中に総選挙がほぼ確実視されていることは間違いないが、だがその前に総裁選挙を目前に控えているこの時期、ということだ。引退というのは「代議士としての引退」であるから、引退時期は次の総選挙になる。だがしかし現在の政局の焦点は明らかに総裁選挙であって、だからこの「引退表明」も総裁選挙に対する何らかの牽制球ではないかと受け取るのが大方であろう。どうも話半分に見ておいたほうが良さそう、というのが三十一の結論。
10 Sep. 2003 (Wed)
NFLのメールニュース(ただしデンヴァーのみ)と、米国防総省のメールニュースを購読申し込みする。前からやろうかなあと思っていたんだが、シーズンが始まったその勢いに乗せられて申し込んでしまった。国防総省のメールニュースは以前申し込んでいたんだが、一昨年の9・11以降送られてこなくなっていたのだ。始めは統制されていたのかと思ったが、その後も何事もなかったようにDoDニュースの購読申し込みが続けられているのを見ると、別にそういうわけでもないらしい。さてはペンタゴンの被害のせいで購読者のリストが失われたのかな。もしそうだとすれば、例のテロのお陰で三十一が被った具体的な損害ということになる。別に困りゃしなかったけどさ。
10 Sep. 2003 (Wed)
NE at Buf (9/7 Sunday) on BS、夜中から見始めたんだが3時まで見てるわけにいかないので途中でやめて寝る。
10 Sep. 2003 (Wed)
使用しているHDD/DVDプレーヤー、HDDからDVDへのダビング中に録画はできないらしい。「高速コピー」モードの場合は並行録画できるけど、それ以外は不可。おそらく「高速コピー」モードの場合はMPEGファイルの形でコピーしてるんだが、それ以外のダビングは再生/録画の組み合わせなんだろうな。録画モードそのまんまじゃDVD一枚に入りきらなかったから通常モードでダビングしたんだが、終わる前に次の予約が始まりそうだったので、改めて取説を読んだらどうも並行録画できないらしいということがわかってしまった。しかたなくメディア一枚無駄にしてダビングを中止する。
10 Sep. 2003 (Wed)
OAK 20-25 at TEN (9/7 Sunday Week1) on G+、日本じゃファンの多いオークランドだけど、三十一はテネシーの方が好き。同地区のオークランドが負ければデンヴァーに有利に働くという計算もあるし。
9 Sep. 2003 (Tue)
TB 17-0 at Phi (9/8 Monday night Week1) on BS、昨年のスーパー制覇チームタンパの守備は今年も絶好調。NFCチャンピオンシップで争ったフィラデルフィアを無得点に抑えるとは。しかもアウェイで。
9 Sep. 2003 (Tue)
帰宅途中にスーパーの中を歩いていたらBGMのつもりか歌が流れていた。いやあ、初めて聞く歌だなあ。日本語の歌ってここ暫く真面目に聞いてないんである。と言って英語の歌を聞いているわけではない。何語の歌を一番よく聞いているかなあと考えると、多分ドイツ語が筆頭に来るんだろう。ドイツオペラ、ドイツリート、バッハのカンタータなどドイツ語比率はかなり高い。次は最近聞く機会が増えたイタリアオペラのおかげでイタリア語が続く。ドイツ語、イタリア語と並べれば当然次にフランス語が来るのがごくイッパンテキな組み合わせだが、正直フランス語の歌はほとんど聞かない。フランスオペラは馴染み薄いもので。じゃあロシア語かなあ、スペイン語じゃないよな、などと思考をめぐらせた結論。第三位はラテン語である。そういや、ラテン語の入門書を本屋で立ち読みしたことがあるなあ。さすがにラテン語まで手を出すのは守備範囲を広げすぎかと思ってやめたけど。
9 Sep. 2003 (Tue)
先日のこと、部長どのから「今年中にまたカナダに行ってもらうかもしれない」と言われた。「やです」とは言っておいたものの、他に行ける人間が現れなかったら覚悟して欲しいと引導を渡されてしまった。それからほぼ一週間、「他に行ける人間」を探している気配がないので「その後どうですか」と尋ねてみたがあまりおもわしくないようだ。そりゃそうだろ、探す気ないんだから。「行きたくない」と言ってもあまり真面目に受け取っていないようだ。うーむ。困ったもんだ。本気で自分で探さなくっちゃいけないかもしれない。部長はアテにならん。
8 Sep. 2003 (Mon)
今シーズン最初のNFL日記。Hou 21-20 at Mia (9/7 Sunday Week1) on Gaora 生放送。地区優勝候補のマイアミと昨年結成されたヒューストンの対戦。大番狂わせ。
7 Sep. 2003 (Sun)
秋葉原ではIP電話キャンペーンのナレーターが大音量で客の呼び込みをしていた。電車で帰って食糧の買い物などし、家に向かって歩いているちょうどその間に5時になったらしく、防災無線のスピーカーから「5時になったから外で遊んでいる子供は車に気をつけて帰りましょう」などと余計なお節介をわめき立てる。間の悪いことにちょうどスピーカーの横を歩いていて、思わずそちら側の耳を塞いでしまった。どこだか忘れたが毎朝7時と毎夕6時にスピーカーで類似の放送を流す自治体があり、ある物書きが朝の7時は寝ている時間なのにこのスピーカーの放送で安眠を妨害されると訴えたという報道があった。物書き云々はともかく、朝起きて夜寝るという「健全な」生活とは異なったリズムの生活を送っている人も世の中にはいるわけで、9時5時が染み付いている公務員の発想だけでこんなお節介な放送を始めてしまうと中には迷惑な人もいることだろう。だいたいあの放送がどれくらい役に立っていることやら。それにしても、大多数の人はアレをうるさいと感じないのだろうか。三十一はアレは環境破壊に他ならないとしか思えないのだが。秋葉原の店頭大音量も同根である。
7 Sep. 2003 (Sun)
昼過ぎから秋葉。というか、昨日忘れていたクリーニング品を出しに駅前まで出たついでに秋葉原まで足を伸ばしたというところ。昨日行ったばかりなのでクラシックCDなどは特に見て回らなかったが、BBルーターを見てみたり、半ば衝動的にRAIDカードを買ってみたりともっぱらPC関連のパーツを物色する。今日は涼しい中、中央通りは日曜恒例の歩行者天国になっていた。OCNかどっかがIP電話のキャンペーンをしていたがあまり注目を集めていなかったのが哀れである。
6 Sep. 2003 (Sat)
いつものごとく酒でも飲もうと池袋へ。目白ほどではないにしろ、池袋にくるのは久しぶりだ。それにしてもなんでこんなに混んでいるんだろう。友人と二人で「何が面白くて池袋にこんなに沢山人が集まるんだろう」と首を傾げる。絶対秋葉原の方が面白いのに。何となく聞き覚えのある店があったので(チェーン店だろう)入ってワインを注文し、適当に食べ物をつまみながら北朝鮮の話とか自衛隊の話とかロケットの話とかアニメの話とかに花が咲く。三十一と彼は趣味が近いようでいてその中で微妙に好みが合わないと思っていたが、向こうもそう思っていたことが判明する。店を出て、彼がラーメンを食いたいというので気が進まないが付き合い、地下鉄を使って帰宅する。乗り換え駅に着く前にどうしてもトイレに行きたくなって電車を降りてしまったのはご愛敬である。
6 Sep. 2003 (Sat)
友人から目白の山用品店で安売りするので行かないかと誘われ、中央線と山手線を使って目白へ。おそらく目白駅で降りるのは生れて初めてである。幸か不幸か、PCを入れて会社に行くのにちょうどいいザックが半額で売っていたので買ってしまう。今使っているザックは背負い紐のところがほつれ始めていたのだ。しかしこのザックは同僚が持ってるヤツと同じものじゃなかろうか。武士の情けで色ちがいの物を選ぶことにする。三十一は早々に買い物が済んでしまったが友人はまだ物色している。暇になってしまったので外でぼーっと待つ。買い物に付き合うのは苦手だ。だから結婚できないのかもしれん。
6 Sep. 2003 (Sat)
秋葉出撃。DVDメディアを何枚か、それからクラシックCDを10枚ほど。アメフトシーズンが始まるので今後クラシックの消化は厳しくなるだろうなあ。今未聴は20枚前後。一時期に比べれば半分以下なのでまあいいペースと看做すことができるだろう。これから来年1月までの5ヶ月間はほとんど消化できないだろうことが目に見えているから、その間は溜まりっぱなしになるんだろうなあ。だからといって買うペースを抑えようなどとは考えないのだが。
6 Sep. 2003 (Sat)
あーあ、今シーズンの開幕戦を撮りそこねた。昨深夜にNHKでやってたらしい。まあいいや、NYJ at WAS じゃああまり興味わかないし。結果は NYJ 13-16 at WAS だったそうな。
6 Sep. 2003 (Sat)
10時ごろ起きてメール確認。おお、なんかまた10分前くらいにメール来てるぞ。タイミングいいんだか悪いんだか。送られてきた資料をざっと眺めてみるがまあ結論は見えている。わずかに期待していたログにも何も載ってなかったし。昼過ぎくらいまであがいていたが「今後はこうしましょう」といわば最後通牒を送りつけて出かけることにする。
5 Sep. 2003 (Fri)
電話会議で出た件は忘れることにして、別件の調査。9時ごろまで資料待ちをしていたが来る気配がないので一旦帰ることにする。ちょうど飲みにいくお誘いがかかったので嬉々としてついていき、それでも「帰ってもう一度メールを確認しなきゃいけない」と思うと羽目を外しきるわけにもいかず、2時間ほど話して帰宅する。帰宅してメールを見るとほんの30分ほど前に来ていた。ちょうどよかった、と思ったがなんでもファイルのサイズが大きいのでメールに添付できない、どうしましょうというものだった。しょうがないので「ここにFTPしてください」とサーバーを指定して返信したんだがどうもこの返信を見ている気配がない。しばらくメールとサーバーを監視していたが3時ごろに諦めて寝てしまう。
5 Sep. 2003 (Fri)
続きで夕方にも電話会議。こちらは時間通り始まった。わかっていることの繰り返しになるが、「もっと資料がないと調べようがありません」と言ったら誰か知らないお偉いさんが「問題が起きるまでの動きはわかってるからそれから調べられないかな」は? そんなことがわかってるなんて私ゃ初耳ですよ。言ってる本人もあまり詳しいことは知らないらしく、正直眉唾だと思ったがとりあえずその場は「じゃあ詳しいことは担当者に直接聞いて、それで調べてみます」と言っておいた。さて会議が終わっていざ担当者に電話し、話を聞いてみたがその担当者は「何のことだろう」と首を傾げる様子。「えーと、何かこのあたりとか、このへんの動きとかがわかってる、って言ってましたけど」「あー、アレのことかなあ。じゃあまあ、役立つかどうかわからないけどとりあえず資料送りますね」送ってもらった資料を見たが問題を調べるには大まかすぎる内容で、いってみれば世界地図を使って駅までの道を教えろと言っているようなものだ。また担当者に電話する。「これじゃ無理ですね」「そうですよね」「じゃあこの件は忘れましょう」
5 Sep. 2003 (Fri)
朝9時半から電話会議。だいたい時間ぴったりに電話会議に入る。するとアナウンスが流れて、「まだ誰も入っていないので暫くお待ちください」おや、一番ですか。たいてい何人かは早く入ってるもんだけど、珍しいなあ。ところが5分以上待って、10分近くになっても誰一人として入ってこない。そうなるとこちらが番号を間違えているんじゃないかと不安になってきて、一旦切ってもう一度入り直す。やっぱり誰も入ってない。待ってられないので電話を切って、主催者に「誰も入ってこないんですけどまさか中止になったんですか」とメールを打ったりする。結局、ただ単に遅れていただけらしいが電話口で10分待たされるのはこんなに不愉快であると自覚したことよ。人の振り見て我が振り直そう。
4 Sep. 2003 (Thu)
先週今週と捕まっている案件の関連する案件が来るそうだ。はいはい、どうせ私がやることになるんでしょ。ははあ、半年くらい前に同じ問題が出たと。で、そのときの資料はこれこれで、結局原因はわからなかったそうな。で、今回はどんな資料があるんでしょうか。はあ、前回とまったく同じ。前回の資料で結論が出なかった件、まったく同じ資料で結論が出るわけないんですけど。「そこを何とか」って、無から有は生じないんですって。もしそんなことが起きたらエネルギー保存則も熱力学の第二法則も崩れさって、近代物理学は崩壊するぞ。
3 Sep. 2003 (Wed)
京浜東北線に閉じ込められている間にPHSに着信があった。車内なのでとらなかったが、留守電にメッセージが入っていたので聞いてみる。ああ、Mさんか。Mさんは一緒に飲みにいったり馬鹿話をしたりもする仲だが、状況的にこれは仕事の話だろうなあ。連絡くれって言ってるよ。京急に乗り換えるため歩きながら電話すると、やっぱり仕事の話だった。帰ったらメールみてくれと。それはいいんだが、何時になるかわからないなあ。まあどうにか帰宅して、PCを立ち上げていたらまた着信が。ありゃ、Mさんだ。何でしょう。はあ、用事は済んでしまったからやらなくていいと。了解です。せっかく立ち上げたPCだが何もせずにシャットダウンする。
3 Sep. 2003 (Wed)
夜、7時半に会社を出て帰宅する。何、雷のせいで山手線が停まっていると? ここは山手線内ではないが、どちらにしろ帰宅するためにはどこかで山手線か京浜東北線を利用しなくちゃいけない。だったらここから京浜東北線に乗って、そのまま座って上野まで行こう。一度東京まで出て京浜東北線に乗り換えてもいいんだけど、山手線が停まっているということは京浜東北線は混むだろうと考えて、最初から京浜東北線に乗ることにする。結果としてこの選択は大間違いであって、2駅ほど走ってぴたりと動かなくなる。しかも駅と駅の間で。待つこと一時間、ようやく次の駅にたどりつく。その間となりの線路は東海道線がばんばん通過していた。動く気配がないというので京浜東北線は諦めて振り替え輸送の京急に乗り換える。振り替えの切符をもらって京急の駅までたどりつくとちょうど電車が来たところだったので飛び乗る。やれやれと一息ついていたら、「○○さん(三十一)」と声をかけられた。振り返るとそこには、会社の同期で今は部署が違ってしまったがかつて同じ部署にいたH野氏が立っていた。「・・・久しぶり」他にどう言えっちゅーねん。いやこんなところで遭遇するとは思わなかった。H野氏は品川駅で降りていき、三十一は都営浅草線、日比谷線などを乗り継いでどうにか家にたどりついた。帰宅したのは11時になろうかというころ。普段の倍以上かかってしまった。
3 Sep. 2003 (Wed)
先日のプレゼンのリハを見てくれた先輩と廊下で出くわしたので少し立ち話。「準備してなかったでしょ」はい、その通りです。「その前の週はいろいろ忙しくて、後回しになってた」というと、「アレの成否で給料が上がるかどうか決まるんだから、アレが最優先でしょ。他の仕事を後回しにするべきだったね」はあ、やっぱりそうかなあ。三十一もちらっとそう思わなくもなかったんだけど、現に修羅場ってるときにそんなことが言えるか? それに三十一にしてみれば、所詮社内の、内輪の発表だろう。やっぱり外むけの仕事が最優先だと思うんだけどなあ。いちおう三十一はその場では会社を、部門を、部を、そして製品を代表してるわけだから、おざなりにするわけにもいかんし。こう考える三十一は古い人間なのかしらん。あ、考えるまでもなく古い人間か。
2 Sep. 2003 (Tue)
橋本派はきたる自民党総裁選挙に統一候補を出さず、自由投票となる見込み。気の早いマスコミは「橋本派分裂」などと騒いでいる。正直いっていまの「橋本派」にはタマがない。ボスの橋本は以前再出馬という苦し紛れの策に出て惨敗を喫したのでもう火中の栗は拾うまい。野中も自分で出るつもりがない、となれば誰かを立てるしかないのだろうが小泉の知名度に対抗できる大物はすでに払底している。それは他の派閥も同じで、堀内派も加藤派から分裂して新派閥を立ち上げたときには正直「堀内、Who ?」という感じだったし、亀井もあの土建屋的風貌が現在の風潮には合わない。高村は線の細さが目立つし、何よりバックにしているのは弱小派閥である。それでも誰かを代表に押したてて反小泉同盟でも組むことができれば太刀打ちできないこともないんだろうが、いまから「決戦投票になったら2・3位同盟で」などと言っているような弱気なことではとても勝てまい。だいいち決戦投票の土壇場で同盟ができるくらいなら、なぜ最初から同盟しない? 本気で勝つ気がないとしか思えない。
2 Sep. 2003 (Tue)
昨夜は遅かったし疲れが溜まっていたので昼から出社。出かける直前に何となくつけていたテレビの台詞が耳に入る。「こうくうアレルギーという症状が・・・」 三十一は当然のように「航空アレルギー」と脳内漢字変換した。一体どんな症状なんだろうと興味を抱いて改めてテレビ画面に注視したところ、字幕に表示されていたのは「口腔アレルギー」でありました。
1 Sep. 2003 (Mon)
プレゼンも終わったし、土日はあまり休めなかったし、今日は早く帰ってのんびりしようかと考えていたんだがそうは問屋が卸さない。夕方から急ぎの仕事が降ってきて海の向こうとチャットが始まる。うーん、オレ帰りたいんだけどなあ、外人がどうも解放してくれないので付き合うしかない。そんなわけで一人残っていたら隣の部から「ちょっと助けて」と言われてそちらに引きずり込まれたり。ヒマじゃないから残ってるんだけど。そちらはどうにかアドバイスが効いたらしい。問題は夕方からやってる方だが、さすがに終電がなくなるのでチャットでもって「そろそろ終電なのでいったん帰るよ」と言ったら「今返事を返した」 なんていいタイミングなんだ。慌てて返事を斜め読みし、簡単に言いたいことだけ把握して「大筋はわかった。あとは帰ってからじっくり読むから」と返してチャットを切り、PCをシャットダウンし、駅まで走って電車に乗り帰宅したら1時半。返事をゆっくり読み直してメールを打ったりなんだりしていたら3時。
1 Sep. 2003 (Mon)
例のプレゼンのために朝イチでリハ。手直しが入って昼休みを潰して最終リハ。そして本番。老人から財産を巻き上げる詐欺師になったつもりで大風呂敷を広げる。寝不足でテンション上がってるからできるんだな、こんなこと。シラフでこんなこと恥ずかしくて言えないぞ。三十一の美意識には明らかに反するんだがまあ何とか無難にやり遂げ、質問にもまあまあソツなく答える。やってる本人はよくわからなかったが、聞いていた部長どののコメントによれば「よかったよ」だそうである。まあいいや、もしまたやる羽目になったとしても一年後だ。
31 Aug. 2003 (Sun)
帰宅して、洗濯をしたり食事を済ませてからメールのチェック。部長どのから返事がありました。「プレゼン修正しておきました」って、ふーん。この色遣いは三十一のセンスじゃないんだけどなあ。まあいいや。まだアナーキーな気分を引きずってるし。
31 Aug. 2003 (Sun)
当然起きるのは昼過ぎである。夏休み最後の日のはずだがまったく感慨もない。さすがに今日は出かけようと、いつものところへ。CDを5枚程度、あとは久しぶりにPCパーツを多少物色。結局何も買わなかったが。今使っているMDプレーヤーの代わり(候補)としてフラッシュメモリータイプのMP3プレーヤーというのを買ってみたりする。
30 Aug. 2003 (Sat)
晩飯を食い終わってからいやいやながら着手する。やる気もないし、他のことをしながらだったりするので進まない進まない。たった5ページのプレゼンを、それも元ネタを修正するだけなのに終わったら朝の4時。途中でやめて翌日続きをやるんでもよかったんだが、イヤミのように真夜中に送り付けてやろうという暗い動機に押されて作業し続けてしまった。当初予定通り、03:58というタイムスタンプのメールでもって部長に送る。
30 Aug. 2003 (Sat)
起きたら昼でした。今日中くらいにはプレゼンテーションを修正して部長に送ってやらなきゃいけないんだろうなあ。ああ面倒くさ。そんなことを考えていたら出かける気力も起きず、といって着手もできず、自分のPCでページの更新をしてたり、自分の(会社と関係ない)勉強をしてたり、あるいは横になって本を読んだりしていたら日が暮れてしまった。
29 Aug. 2003 (Fri)
「アポロは月に行かなかった」という仮説を吹聴しているという、それなりに名の知れた(らしい)評論家のサイトを見てみる。「monoマガジン」の記事で紹介されていたものだが、読んでいて呆れるを通り越して哀しくなった。単位の扱いがいい加減であるとか、重大な事実誤認があるとか(「宇宙遊泳を大気がある安全なところでやった」にはぶっ飛んだ)、まあ本人は「事実じゃない」と言うかも知れないが、当人が否定したい「事実」の理解がすでに間違っている。そういう「理系的」な主張における誤りについてはまあそういう教育を受けておらず訓練もされていないのだろうと納得できないこともない。それより根本的におかしいのは、人から聞いた話の都合のいいところだけ抜き出したものと自分の思い込みから論旨を展開して結論を断定していることである。「高度300キロまでしか行けないスペースシャトルが事故を起こしているのに、38万キロ先の月まで行けるわけがない」あの、シャトルとアポロじゃ求められている内容がまったく違うんですけど。ダンプカーは時速300キロは出せないし、F1マシンには土砂10トンは積載できない。こんな粗雑な議論を公にしておいて恬として恥じないような人物が評論家を名乗って日本のオピニオンリーダーを自認しているという現状はまったくもって憂慮に堪えない。
29 Aug. 2003 (Fri)
結局講評をもとに週末のうちに書き直すことになった。あのー、私これから残業しなきゃいけないんで今日はできません。やるとしたら土日になりますなあ。残業手当出るんでしょうか。つーか、請求してやる。会社を出たのは9時過ぎ。
29 Aug. 2003 (Fri)
夕方からリハーサルのようなことをする。もちろん内容は思ってもいないようなことばかりなので、つっかえるつっかえる。やる気ないんだから当たり前である。聞いていた部長どのから色々と講評をいただくが、要するに芝居っ気をもってやれということか。三十一は役者になったつもりはないんだがなあ。何でもこの結果で昇進が決まるとかで、部下が昇進できれば部長の評価にもつながるから必死なんだろう。だがしかし三十一としては、こんな絵にかいたようなプレゼンで評価されて昇進したような上司なんかとても信用できないぞ。
29 Aug. 2003 (Fri)
月曜日に久々に出社してきて見たメールの中に、変なメールが混じっていた。差出人は部長。大部長あてにプレゼンテーションを9月1日に行なうので準備しておけ、という内容。おお、去年もその前もやったやつですな。三十一的には例の2件(水曜と木曜の件)がもっとも重要、それに加えて今週一杯でやっておかなきゃいけない件がひとつ。こんな内輪のプレゼンテーションの準備なんか優先順位最低である。だがしかし中間管理職であらせられる部長どのにとってはそれが最優先らしくしきりに進捗を問い合わせてくる。あげく今日の夕方からできあがったブツのチェックをするとかでそれまでにとにかく形にしなければならない。しょうがないので、今週中の件は後回し(夕方からの残業)ということにして、午後いっぱいかけてプレゼンテーションをでっちあげる。ここ数日ひどく疲れているところに、自分として意義を認められない仕事に意識を集中しなければいけない。そのプレゼンテーションで主張するのは自分でも信じていないような美辞麗句である。こんな無意味な仕事をと思いながら黙々と作文(というかほとんど小説)を執筆していると段々アナーキーな気分になってきた。
28 Aug. 2003 (Thu)
家についてフリーダイヤル使って電話したら、場所が移転していて外線番号変わってたんだそうな。聞いてないって。用件は昨日の続き。「部長さんの了解は得てるから」なんじゃそりゃ。了解を得てどうだというのだろう。他の仕事は全部ぶっちぎっていいってことかな? だったら有り難いんだけど、きっとそんなわけないだろう。だいたい部長ドノは三十一がやってる仕事を絶対把握してないぞ。まあ今そんなことを言ってもしょうがないのでその疑問は呑み込んで、急ぎだがそれほど時間のかからない仕事をちゃっちゃと済ます。その後は今日来るはずの資料を待つ。ウチで待ってて正解、結局全部来たのは12時近くでした。
28 Aug. 2003 (Thu)
今日きた件の資料待ち。7時ごろに「何時ごろになりますか?」「あと二時間くらい」うーむ、普段なら9時まで待っているところだが今日は本屋に注文した本を取りにいきたい。本当は昨日行くつもりだったが例の件で行けなかったのだ。今すぐ帰って本屋によって、あとは家でやろう。家だと少し回線が重いかもしれないけど、まあなんとかなるだろう。そのつもりで会社を出て、本屋で本を保護し、晩メシなど物色していたらポケベルが鳴り出した。ありゃま。今日の件はポケベルで呼ばれるような状況じゃないはずだけどな。しょうがないのでPHSを使って電話してみる。「おかけになった電話番号は現在使われておりません・・・」はあ? おかしいなあ、じゃあ駄目モトでフリーダイヤルを・・・「お客様の電話からはこの番号にはかけられません」やっぱりか。しょうがない、15分歩いて家からかけよう。言っとくけどオレのせいじゃないよ。ないよね?
28 Aug. 2003 (Thu)
火曜日あたりから、「そのうちそっちに話が行くからね」と言われていた案件が飛んでくる。予告があったので不意打ちというわけではなかったが、それにしてもどうしてこのタイミングで来るかなあ。昨日から捕まっている件に加えてもうひとつですかい。
27 Aug. 2003 (Wed)
すでに人気のなくなった会社でコリコリと仕事していた夜中の10時半過ぎ、ポケベルがピーピーと軽快な音を立てる。当番なのはわかっていたので、半ば覚悟していたがこの修羅場の最中にかけてくるとは。とりあえず電話したが、いま捕まっている案件とはまったく別件らしい。とても緊急案件をふたつ抱える余裕はないので次の人に回してもらう。
27 Aug. 2003 (Wed)
朝からミーティング。三十一は本来のメンバーではなかったが、そのとき議題に取り上げられる予定の案件に一番詳しい人間だったので、何かあったときのために出てくれと要請された。いわば何かあったときの説明員のような役割であるから部屋の片隅に小さくなってぼけっと話を聞いていたら扉がノックされる音がし、隣の部の人が顔を出した。「あのー、急ぎなんですが・・・」「誰あて?」「誰あてっていうか、誰もいないんで・・・」おお、そうか。そういえば主要メンバー全員この部屋にいるなあ。得心した部長ドノ、部屋の中の顔を見回して・・・三十一に白羽の矢を立てる。いやまあ、わかってましたけどね。三十一は所詮オブザーバーみたいなもんですから。そして帰りは終電となる。一気に社会復帰してしまった。
26 Aug. 2003 (Tue)
書こうと思っていたことふたつめ。PCの電源を切り、再立ち上げするまでに最低でも10秒は間隔をあける、というのは古い人間の習慣かもしれない。しかし習慣にしておいて損なわけでもないので、相変わらず電源を切ったら10数えてからスイッチを入れるということをしている(たまに忘れるが)。このとき、意識して10秒数えるようにしないと、単に10数えるだけだと5秒くらいにしかなっていないことがある。そこで三十一が勧めるのが米空挺部隊が使っている数の数え方。自由落下中という極限状態で確実に秒数を数えるために、単に「1、2、3、」と数えるのではなく「one thousand、two thousand、」と数えるという方法である。これならどんなに早口で言っても、「ten thousand」にたどりつくころには確実に10秒経過している。ただ知らない人間が端から見ていると馬鹿みたいなので、人前では口に出さないのが吉。
26 Aug. 2003 (Tue)
書こうと思っていたことを思い出したので書く。いや別にネタがないというわけでは。えー、千葉県浦安市舞浜に所在しながら「東京」を冠する某遊園地だが、ここはまた版権にうるさいことでも有名で、したがってマンガや小説の類に名前が出てくることはない。しかしどうしても出したいときもあるわけで、そういうときはどうするかというと似て非なる名前を用いるのである。いわく、「ズデニーランド」。いわく、「ネズミーランド」。いわく、「デスティニーランド」。なかには「版権がうるさいから名前が出せない超有名テーマパーク」などと完全に開き直った説明まである。個人的に思うんだが、ここまで版権にこだわって本当に得策か? もすこし自由に使わせてやった方がむしろ結果的に宣伝になるような気がするんだがなあ。まあ、三十一にとっては某遊園地が潰れても痛痒も感じないが。
25 Aug. 2003 (Mon)
朝、出勤したら机上になにやら紙が置いてある。何だ何だ、「ココはもうおまえの机じゃないからどっか行け」とでも書いてあるのかと思ったが、三十一が休みの間に出た例のワームの対策をしてからPCをLANにつなぐように、というお達しであった。がっかりしつつも納得し、ケーブルを外してから起動しさて対策ソフトを導入するかと思ったところでハタと気づく。LANから外れているこの状態で、その対策ソフトはどうやって入手するんだ? 慌てて机上にあった紙をめくるとディスケットを秘書さんが所持しているらしい。ディスケットかあ。オレ、ドライブどこに仕舞ったかなあ。滅多に開けない机の中を引っ掻き回して奥の方からドライブを発掘して接続しパッチを導入、やれやれとLANに繋いで休暇期間のメールチェック。おお、未読203。200の大台は超えたか。ざっと眺めていらないメールはばっさばっさと削除し、関係ありそうなメールだけとりあえず斜め読みするというやり方で消化していったが、結局それでも午前中いっぱい潰れてしまった。
25 Aug. 2003 (Mon)
ここ二週間ほど、平気で3時とか4時とか時には5時まで起きているという素晴らしく規則的な生活を送っていた人間が突然早寝早起きできるようになるわけもなく、おまけに「明日朝には7時に起きなくては」などと自分に対してプレッシャーをかけてしまったこともあり、結局ほとんどまともに寝付けないまま朝になってしまった。
24 Aug. 2003 (Sun)
夏休み最終日。結局どこにも遠出しなかったなあ。三十一の主観としてはそれなりに充実していたんだが端からはそうは見えないんだろうな。とにかく明日からは久しぶりの出勤。そして早速ポケベル当番がやってくることになっている。
24 Aug. 2003 (Sun)
何か書こうと思いついたんだが一瞬で忘れてしまった・・・何だったんだろう。
23 Aug. 2003 (Sat)
「宇宙開発機構の長期計画」なるものが発表されたそうな。ちなみに「宇宙開発機構」というのは、宇宙開発事業団(経済産業省所管)と宇宙科学研究所(文部科学省所管)が合同して作られる機関である(航空宇宙技術研究所も吸収される)。どっちの役所の所管になるんだろう。正式名称は「宇宙航空研究開発機構」という。閑話休題、その「長期計画」とやらは未見だが、「長期計画(案)」というものを入手したので読んでみる。あれ、オレこのPCにアクロバットリーダー入れてなかったのか。慌ててリーダーを導入し、ざっと読んでみて思ったこと。役人がこの手の技術の使いみちをあれこれ考えるのは大抵的外れになるからやめなさい。つーか、直接儲けに繋がらないインフラ整備をするのが役人の仕事だろうに。インフラさえできてしまえばそれを使って何をするかなんてことは(採算性の有無も含めて)民間が勝手にやってくれるしその方がよっぽど間違いがない。もちろん、こういった成果が直接目に見えない事業に対して税金を突っ込むために納税者を説得するのは難しい。だが難しいからといって通信だとか放送だとか気象だとかいうわかりやすいお題目を最初に並べて理由付けするのは順番が違うと思うぞ。それでは、なぜ日本が税金を使って自前の技術開発を行なうのかという説明にはなっていない。むー、これ計画案のときに「ご意見募集」してたらしいんだよな。もうとっくに締め切られちゃったけど。何か書いて送ってやった方がよかったかも。
22 Aug. 2003 (Fri)
秋葉原で「王立科学博物館」なる食玩(さすがに変換しない)を視認。今回のテーマは「月とその彼方」ということで宇宙飛行関係。もちろん行きつけの掲示板でずいぶん前から話題になっていたので知らないわけもない。その掲示板によれば結構デキもいいらしいので、試しにいくつか買ってみようかなと箱裏など眺めていたが、そのうち妙な願望にとりつかれる。8種類(+隠しアイテム1種類)あるフィギュアは別にコンプリートしなくてもいいけど、それぞれについてるはずの解説漫画は揃えたいなあ。そして気がついたときには一箱(10個)買っている三十一がいた。
22 Aug. 2003 (Fri)
ニュースによると、Blasterに加えてSobigというウィルスが蔓延しているそうな。なんでも勝手にメールを送り付けるというヤツらしい。おお、このウィルスは昨日ウチにも送られてきたよ。セキュリティソフトが削除しちゃったけど。そういや、だいぶニュースになったBlasterだけど、なんであんなに大騒ぎになるのかよくわからない。三十一にとってみればネットに繋ぐ以上ウィルスは送られてきて当たり前で、ウィルス(やワーム)に感染したら何が起きても不思議じゃない。三十一はなんだかんだ言ってPCというものを使い始めて20年、ネットに繋いでからでも10年経っているので、ソフトウェアというものは「すべて問題なく動くことなどあり得ない」ということを身に染みて知っているが、家電感覚で使っている人々にとっては「動いて当たり前」なんだろうなあ。もちろんそれを言い訳にするわけにはいかないんだが、一般の家電とPCとでは期待される処理のバリエーションの数が天と地ほど違うから同じ尺度で測るわけにはいくまい。ということが理解されないと相変わらずこの手のニュースが絶えないだろう。
22 Aug. 2003 (Fri)
今日明日あたり天気がいいので、せっかくの夏休みどこかに行きたいなと思って、いろいろ思い悩んだあげく東北新幹線「はやて」を使って青森まで行き、五能線に乗ってまた戻ってくるという計画を立てる。一泊の宿泊も含めて4万円強というプランだ。ビジネスに泊まればそんなに荷物もいらないだろうし、わりといい計画だと思って早速実行に移そうと思ったんだが、最大のネックは「はやて」が全席指定だということ。JR東日本のサイトで空席状況を見てみたら、うわーそりゃそうだ、こんな直前で空席あるわきゃないか。さすがに世の中そんなに甘くない。朝6時台の列車なら空いてそうだけど、起きられる自信ないし。んで、この計画はしばらくお蔵入りとなる。
21 Aug. 2003 (Thu)
今日も雲が多いが蒸し暑い(天気ばっかり書いてまるで日記のようだ)。久々の熱帯夜で寝苦しかったのか、朝からしばらくボケっとしていたが夕方から秋葉原にメディア買いに出る。8月も残り10日ほど、9月からは例の2003年シーズンが始まる。つまりそれはメディア大量消費のシーズンということだ。3時過ぎに家を出て4時に秋葉原到着、30分でメディアを確保してトンボ帰り。どうにかラッシュ前に帰れたようだ。幸か不幸か、今シーズン我が家ではNFLを中継している3局(NHK−BS、Gaora、G+)すべてを視聴できる。NHKが週2〜3本、Gaoraが5本、G+が4本で合計11〜12本、これを毎週見てたら仕事なんてできないぞ。去年までは観戦できるゲーム全部テープに保管していたが(苦笑)、さすがに今年からは少し選んで残さないといけないだろう。
20 Aug. 2003 (Wed)
まるでこれから夏に向かうような天気。雲は多いが、それなりに気温が高くなってきた。8月も下旬に入ろうかっていう時期の描写じゃないな。でかけるとしたら今しかないんだが、間の悪いことに昨日あたりから「ローマ人の物語」最新刊(といっても買ったのは昨年末だが)に没頭している。起きてまた読み始め、とうとう午後一杯かけて読み切ってしまった。まあいいか。こういうまとまった休みでもなければ重たい単行本を読む機会はなかなかないし。
19 Aug. 2003 (Tue)
友人から「今から神保町に出撃するぞ」というメールが来たので、三十一も出かけてランデブーすることにする。向こうの目的は岩波ホールでやっているイヌイットの映画だそうな。上映時間3時間?? 途中で休憩が10分ある映画ってのも珍しいな。ちょっと三十一は食指を動かされないのでパスすることにし、神保町を物色することにする。まあこの辺歩いてれば3時間くらい簡単に潰せるだろう。おや、これはmonoマガジンではないか。三十一はこの雑誌を床屋の待合室くらいでしか読んだことがないが、今回の(本来ならば今月の、とか今週の、というべきなんだろうがそもそも月刊なのか週刊なのかも知らないので今回のとしか言いようがない)monoマガジンには海洋堂のつくったアポロ11号のフィギュアがついている。ネットで話は聞いていたが現物は初めてみた。えーと、いくらだろう。880円? しまった、この値段なら2〜3冊は買えるぞ。1冊しか買わなかったけど。そんなこんなで3時間潰し、鞄もそれなりに重くなったころに合流。三十一「どっか入って休もうよ。おれ座りたい」友人「3時間座ってケツ痛い。しばらく座りたくない」・・・しまった、そう来るか。三十一は結構喉が渇いたのでお茶でも飲みたいと主張したが友人はあまり喉が渇いていないと言う。うーむ、3時間も違う環境に置かれると欲求にも差が出るものだなあ。ちょっとメシ屋を探して放浪している間に友人のケツの痛みもおさまったらしく、イタメシ屋に入ってピザなどつまみながら二人でワインを一本空ける。
18 Aug. 2003 (Mon)
ようやく雨は上がった。きれいに晴れ上がったわけでもないが、とにかく傘を持ち歩かないで済む程度には天気になりそうなので昼ごろから上野の山へ出撃。国立博物館では「アレクサンドロス大王展」、東京都美術館では「トルコ文明展」、科学博物館では「地震展」、西洋美術館では「ドイツロマン主義美術展」、さてどれを見ようと贅沢な悩みに耽っていたのも一瞬であった。そう、今日は月曜日。この手の公共施設の休日の定番であった。唯一開いていたのが国立博物館で、つまりは「アレクサンドロス大王展」ということになる。正式名称は「アレクサンドロス大王と東西文化交流展」というわけで、ギリシア古典文明がアレクサンドロス大王の征服によって東方に伝播してヘレニズム文化を生じ、ついにはシルクロードを経て中国から日本にまで到達したありさまを展示しているそうだ。ギリシャ神話の神様が仏教の四天王に化けた経緯なんかを展示していたけれど、それ自体にはさほど感銘も受けなかった。むしろ純粋なギリシャ美術の方が面白かったりして。カタログも買わずに外に出て、以前行けなかった本館の二階をぐるりと一回りする。帰りにはちょっと秋葉原へ寄り道(逆方向だっつーの)。
17 Aug. 2003 (Sun)
朝起きて、外はまたも雨。他にやることもないのでとりあえずPC1号機にSPでも当ててみる。あっさり当たる。もちろんネットにも繋がないで。ざまを見ろ。ついでに、PC1号機のケースのフタを締めるネジを、こないだ秋葉原で買ってきたツマミネジに交換する。これで今後開腹手術をするときにはドライバーが不要になる。2・3号機はとっくにこのツマミネジになっていたけど、1号機の分だけ手に入れ損ねていたのだ。いや、その気になればどこでも買えたけど高いから。よくいくネジ屋さんでたまたま見つけて早速入手したのだった。それにしても、「行きつけのネジ屋」っていうのはあまり聞かないフレーズだなあ。
16 Aug. 2003 (Sat)
2・3日前の天気予報によると、土曜の午後から晴れるとあった。朝というか昼前だが、起きたときにはまだ小雨が降っていたんだが、そのうちやむだろうからそうしたら外出しようと窓を全開にして様子見していたんだが、午後も2時近くなって窓外の妙な気配に思わず見れば、そこにはさきほどよりも強さを増した雨。おーい、いつになったらやむんだい。今やむかもうやむかと待っている間にも時間はどんどん過ぎ、結局やまぬまま日は暮れてしまう。
15 Aug. 2003 (Fri)
またもやウイルスというかワームが猛威を奮っているらしい。三十一のPCに導入されているウイルススキャンソフトにはちゃんとW32.Blaster.Wormに対するワクチンが含まれていることを確認した上でスキャンを行なって感染していないことを確認しているが、W2KにSPをまったく当てない状態のまま使い続けるのはさすがにそろそろまずかろうとSP4をダウンロードする。えーと、SPはネットに繋いだまま必要なコンポーネントだけダウンロードして導入する方法と、一切合財全部ダウンロードしてから導入する方法があると。当然選ぶのは後者である。Bフレだから130MぽっちDLしてもそんなに時間がかからないというのもあるが、前者の「導入プログラムがシステムの状態を判断して必要なコンポーネントだけをDLする」というのを敬遠したというのが本当のところである。「ネットに繋いだまま」「システムの状態を自動判定するプログラムを実行し」「その結果によって必要なコンポーネントを選定する」だって? それはつまりシステムの状態がマイクロソフトにダダ洩れになるということじゃないか。だーれがそんなことするかい。とにかく1時間かけてファイルをDLしてしまう。そうすればいつでも好きなときに当てられるだろう。そういや、このサイトにネスケで言ったら化け化けで何も見られんかったな。そういうところも気にいらない。しょうがないのでIEを使ったけど、本当ならこんなの使いたくないんじゃ。
15 Aug. 2003 (Fri)
以前みた「朝鮮戦争」のTVの再放送があった。当然録画した。気が向いたらそのうちDVDにでもしよう。
15 Aug. 2003 (Fri)
友人とお台場の船の科学館まで不審船を見に行く。まあどうせ一度は見に行かなくちゃと思っていたからいいんだけど、せめてもちょっと天気のいい時にすればよかったかもしれない。一部には警報も出てるくらいの土砂降り。お陰で電車は徐行運転、当初予定に比べてかなり遅れて到着。着いてみると、入り口のところに看板が出ていたので、「船の科学館の入り口への案内かな」と思って見てみるとこれが「北朝鮮工作船展示への案内」であった。なるほど、こういう案内が必要なくらい見物人がくるということか。それにしても、例のフネをもっぱら「不審船」と言い習わして来たがよくよく考えてみれば「不審」どころではない、今の段階ではかなり内容は「審らか」になっているわけだからもっと直接的に「北朝鮮工作船」と称するのが正しいのかもしれない。土砂降りだというのに展示されている工作船の前には行列ができている。これで天候がよかったらどれくらい待つことだろう。実物の工作船は思ったよりも小さい。そこらの港に碇泊している近海漁船とそれほど変わらないように見える。だが確かに喫水下の形状は波抑えつきのV型船型。大馬力エンジンを使えば滑走もできるだろう。脇には船内から見つかった機関銃が。いやこれ、機関銃っていうかかなり本格的な艦載機銃なんだけど。これじゃ海保は太刀打ちできないって。それから少し離れた羊蹄丸に。この中には発見された小物が展示されている。三十一は生れて初めてナマで金日成バッジを見ましたよ。あとは日本製の無線機、日本製のレーダー、日本製の地図、日本製の時計、日本製のゴムボート・・・おいおい。まあさすがに武器類はロシア製がほとんどみたいだけど。AKS74とか、RPGー7とか。よかったね、RPGが命中しなくて。アレ当たってたら巡視船はひとたまりもなかったろうなあ。帰りはこれも初体験のゆりかもめに乗り、新橋で昼飯を食って秋葉原に寄って帰宅。
14 Aug. 2003 (Thu)
某日記サイトを見ていたら、「プロバイダから『入会何周年です』というメールがきた」という記述に遭遇。そうそう、そういえば先日ウチにも来ていた。煮腐から「入会10周年です」って。10年かあ。あのころは個人でインターネットに接続するなんて考えもしなかった時代で、基本はすべてBBS。ほんの数年前までは全角文字は使えなくて半角カタカナでやりとりしていたらしく、まだ時々そんな人がいた。当時使っていたモデムは1200bps。それが2400になり、9600になり、144になり、288になり、56Kになりして今やあのころの千倍以上のスピードで繋いでるわけだ。そう考えるとちょっと感慨深い。
14 Aug. 2003 (Thu)
アレクサンドロス大王展に行きたかったのに、今日も雨。というか大雨。家から駅、上野駅から上野公園の奥の博物館まで雨の中を傘さして歩きたくない、というのはもちろんだが、濡れた傘を持って展示を観るのは考えただけでもぞっとしない。と言って玄関の傘立てに何時間も放置しておくのもちょっとナンであるし。しょうがないので家に籠って勉強に勤しむことにする。今年の夏休みはこんなんばっか。
13 Aug. 2003 (Wed)
天気の悪い日が続いたということもあるんだが、結局月曜火曜とまったく外にでなかった。今日もなんとなくそんな感じで終わってしまいそうだったので、夕方に駅前まで出かける。そういや、ワイシャツをクリーニングに出さなきゃいけないんだった。駅前まで出ても別に行くところもない、食糧を仕入れる他は本屋くらい。新刊書店と、あとは古本屋。去年くらいにできたBOOKOFFを含めて何軒かまわったが、やっぱりBOOKOFFではなにも買わなかった。何でこの店にこんなに沢山客が入ってるのか理解できない。わりと近くに別の古本屋もあるんだけど、そっちはBOOKOFFができる前から結構空いていたぞ。そんなに品揃えが違うわけでもないし、値段が安いわけでもない。まあ確かに立地がいいのと、店内の雰囲気が明るいのと、あとは宣伝の力だろうなあ。しかしそんなことは古本屋の本質とはまったく関係ないような気がするんだが。というか、神保町のあの雰囲気を基準に考えてしまう三十一の感性が時代遅れなんだろう。だが時代にひたすらついていくのに焦って自分をなくすくらいなら時代遅れの方が百万倍マシである。
12 Aug. 2003 (Tue)
朝というか昼、適当に起きてニュースを見ていたら常陸宮が国立博物館に「アレクサンドロス大王展」を見に行っていたらしい。よかった、今日行こうとか考えなくて。もし今日行ってたらきっと検問とか荷物検査とかで大変だったに違いない。と自分に言い訳をする。
12 Aug. 2003 (Tue)
茄子でパスタを作る。茄子を適当に短冊に切って、同じく短冊にした玉葱と炒める。茄子が油を吸うのでオリーブオイルをたっぷり(カロリー高そう・・・)。茄子が柔らかくなり、玉葱が透明になったところで肉を入れる。今日は豚バラ肉の薄切りだが、牛でもいいだろう。ほんとうは包丁で叩いて荒挽きにすればいいのかもしれないが面倒なのでそんなことはしない。だいたい火が通ったらトマトの缶詰を開けて半分だけ入れる。胡椒をふってワインを入れ、少し水気が飛ばす感じで煮詰めていったん火をとめる。その間にスパゲティを固めに茹で、もう一度フライパンに火を点けてスパゲティを絡めて軽くあおる。好みでバジルをふる。見た目はあまりよくないがスパゲティを茹でる鍋のほかはフライパンひとつでできるのでお手軽。
11 Aug. 2003 (Mon)
クラシック系LDの最後の一枚、カルロス・クライバーのモーツァルト38番とブラームス2番をキャプチャしてDVDにする。正確に言えばまだDVDになってない(もしくは買ってない)やつが何枚かあるんだけど、でもそれは製品版のDVDとして買えるから無理にDVDにする必要はないし、それにオペラはやはり自作DVDにするのは容量的になかなか厳しい。
11 Aug. 2003 (Mon)
「ナウシカ」のDVDがようやく出来上がったのでとりあえず焼く。なんだかんだいって着手してから一週間かかってしまった。この調子でLDをDVD化していこう。
10 Aug. 2003 (Sun)
夜中の12時近くなってふと気づく。「あ、今週の更新やってないや」慌てて一週間分の愚痴を書き始める。このごろ、ネタのキーワードだけをとりあえずメモしておくというワザを体得した。「アメフト漫画」とか「一日3回」とか。おかげで以前のように完全に記憶に頼るということがなくなり、少し(ほんの少し)書きやすくなった。まあ、年取って記憶力が衰えたために生じた「発明の母」ということか。必要は発明の母。
10 Aug. 2003 (Sun)
昼から神保町へ。今日は日曜なので古書店は休み、新刊だけを漁る。このあと秋葉原に行く予定もあるので、適当にセーブしながら買っていく。主たる目的は「魔笛」のヴォーカルスコア。これをネットで注文しようとしたら「お取り寄せ」になってしまい二週間かかるので買いに行った方が早いと判断したもの。それもあわせてまあ軽く1万円くらい使う。そして今年一番の暑さの中秋葉原へ。CDやらDVDを、コンテンツの含まれているヤツいないヤツ取り混ぜて60枚ほど買ってあとはいくつか怪しいブツを手に入れて帰宅。よかった、珍しくボーシ被って行って。
9 Aug. 2003 (Sat)
朝というか昼前くらいに起床した時は、風は妙に強いが雨は降っていなかった。希望としては今日のウチに神保町(と秋葉原)に出かけたいんだが午後にも台風による雨がやってくるのは目に見えているので、通り過ぎてから出かけようと様子見。だが雨が降り出したのはようやく2時過ぎ、そして夜まで止まず。結局出かけることはできなかった。まあしゃあない。台風には勝てん。
8 Aug. 2003 (Fri)
今日は三十一の夏休み前最後の出勤。すぐにはどうにもならないやつは人に頼むしかないが、やりかけのやつはできるだけ道筋をつけておかないといけない。ので、とりあえず外人に問い合わせを出す。期待としてはカナダの人間が担当者だから対応するはずだったのに、なぜかオーストラリアからチャットの呼びかけがやってくる。おーい、今昼休みなんだけどなあ。しょうがなくこのオージーと会話していたが、どうも話が噛み合わない。つーか、この件はもともと噛み合ってないんだが。向こうもそうだろうが、こっちも言いたいことが伝わっていないもどかしさにとらわれる。向こうの発言の意図がわからず、返事に苦慮していると沈黙は同意とうけとったらしく、「じゃあOKだね」と言ってくるのであわてて「ちょっと待って」と返したり。そんなこんなで1時間弱くらい話していただろうか、突然思いつく。ひょっとしてこれはこういう意味なのか? そこで「こういうこと?」と聞くと「その通り」との返事。うわー、何か目から鱗が落ちた感じ。それを早く言ってくれよ、そうか、これまでのやりとりで向こうはその前提で話してたわけね。そう考えるとすべてが納得がいく。おかげでこの件は夏休み前にカタがつきそう。オージー君に心からの礼を言う。
7 Aug. 2003 (Thu)
幸か不幸か、昼間はわりと暇だったのに夕方から人待ちということで帰れなくなってしまう。隣のチームはなんでこんな時間にミーティングするかなあ。チームによって時間に関する感覚が違うのはある程度しょうがないが、隣のチームとウチのチームでは違いすぎる。ウチのチームで夕方6時からミーティングを入れたらストライキが起こるぞ。多分その時には首謀者は三十一だろう。9時近くなってようやくミーティングが終わったので早速つかまえ、その回答をもとに外人に問い合わせする。そしたら速攻で返事が返ってきやがった。おいおい、あんた問い合わせの内容ちゃんと読んでるか? このままじゃ埒が開かないのでチャットでつかまえ「まず読め」から始まってしばらくやりとりして「じゃあ調べて返事する」という回答を引き出してようやく帰宅。ところで、なぜ冒頭で「幸か不幸か」などと言ったのか? それは帰りが遅くなったおかげで盆踊りに遭遇せずに済んだからである。
7 Aug. 2003 (Thu)
台風が九州地方に接近中。隣席某氏は明日からの夏休みで九州に帰るらしい。「何時の飛行機を予約すればいいかなあ」俺が知るかい。台風に聞け。前の席の小父さんは「きっと飛行機は飛ばないから電話会議に出られるよね」と冗談口調の中に半ば以上の本気を込めて言う。
7 Aug. 2003 (Thu)
隣席某氏は明日から夏休み。で、明日に予定されている電話会議を三十一の前の席の小父さんに頼んでいった。何気なく引き受けた小父さん、明日一日だけで電話会議を3回やると聞いて吃驚。三十一も吃驚。当然小父さんは「何のために3回もやるん?」と聞いている。4時半と5時と5時半にひとつずつ。それほど面子が変わるわけではないらしい。4時半の分だけ外人が交じるが、用が済んだら抜けてくれればいいだけなのに、何でわざわざ分けるかな。しかも2回も。まあ本人が好きでやってる分にはどうでもいいんだが、ワンポイントとは言え頼まれる方はたまったものではない。それで仕事した気になってるのかな。
6 Aug. 2003 (Wed)
少年ジャンプでアメフトの漫画が連載されている。日本ではおそらく「フットボール鷹」以来のアメフト漫画だろう(誰も知らないって)。いくら高校とはいえランナーとレシーバーとQB1名ずつでキッカーもいないチームが勝てるわけないのでその辺はかなりご都合主義だが、それでもいくつか鍵になるようなメッセージが散見される。「何でもできるヤツが欲しいんじゃない。何かひとつ飛び抜けてできるヤツが欲しいんだ。スペシャリストのスポーツだから」とか、「真面目なヤツは攻撃向き、ワイルドなヤツは守備向き」とか。そういや、「守備ってつまんないよね」って言った人がいたけど、わかってないなあ。アメフトをやるんなら絶対守備の方が面白いし、本当に運動神経のいいプレイヤーは守備にいる。まあとにかく、BSのアメフト中継を見てみようかというヤツが少しでも増えればいい。目指せ第二の「ヒカルの碁」(ムリか)
6 Aug. 2003 (Wed)
早めに帰宅して駅から自宅に向かって歩いている途中、どこやらで盆踊りの音が聞こえる。実家にいたころ、町内会の盆踊りがすぐ近くの公園で催されていてしかもその公園が自室の窓の開いている方角にあるものだから毎年毎年騒音に悩まされてきたものだ。実家を出て、この盆踊りから縁が切れたと思っていたのに。音が大きいと聞こえてくる方角がわかりにくい。しかし何となく前方から聞こえてくるような。歩いているうちに段々音も大きくなってくるようだし。これはひょっとしてウチの方向でやっているのか? 自宅にたどりついていつものごとくまず窓を全開にする。うえー、炭坑節の暴力的なリズムが窓から押し入ってくる。暑さと騒音を一瞬天秤にかけてまだ暑さの方がマシと判断し、一旦開けた窓を閉めてオペラなぞ鑑賞する。その時刻として許される最大音量を発揮して対抗させる。そういえば今思い出したが電信柱にポスターが貼ってあって、それによると二日間開催するようなことが。てえことは、明日もってことか? どっか寄って帰ろうかな。
5 Aug. 2003 (Tue)
アメリカンボウルを録画済みのビデオで再観戦。解説はお馴染み後藤完夫(ごとうさだお)氏。このおっさん、NHKにもG+にもガオラにも、とにかくNFLとなると顔を出す日本で一番有名な解説者だ。まあ、ほとんどアメフトの何たるかも知られていないころから長年普及に勤めていた人らしいから無理もないが。しかしこのアナウンサーはアメフト見たことあんのかね。レシーバーがブロックしてるの見て驚いてるよ。まあ多くは期待しません。邪魔だけはしないでね。ハーフタイムショーはチープトリック。現場で見てたときも気がついてはいたんだけど、コメントするの忘れてた。半分意地かもしれないけど、ハーフタイムに大物を呼んでくるのは本場の真似だろうね。試合前の国家斉唱は鳳蘭でした。
5 Aug. 2003 (Tue)
何となく某所の掲示板など眺めていて、Spaceflight Nowというホームページを発見する。いやこのページは素晴らしい。世界各国のSpaceflightの最新情報が入手できる。これからちょくちょく寄らせてもらおう。ただひとつだけ欠点が。それはページの右の方に出ている関連商品の広告。ジェミニのDVDとか、火星探査のミッションレポートとか。欲しくなっちゃうぢゃないか。
4 Aug. 2003 (Mon)
うちに帰って(珍しいことに)何となくニュースなどつけていたら、ニュース直後の番組案内でBSで今夜放送する朝鮮戦争のドキュメンタリー番組を宣伝していた。三十一は縁有ってか朝鮮戦争にはそれなりに興味があるし、どうもNHK製作ではなくイギリスものらしいので信用できるだろうと思って見てみることにする。見始めてしばらくして後悔した。録画しておけばよかった。2回分をまとめて放送して、2時間弱というところだが面白かった。ちなみにテレビガイドによればこの時間にはまったく別の番組をやってることになっていた。そんな急に放送が決まったんだろうか?
4 Aug. 2003 (Mon)
この秋ごろ、「風の谷のナウシカ」のDVDが出るらしい。もちろんLDは出て久しく当然のように持っているがその上またDVDを買うのも馬鹿馬鹿しいし、しかしLDしかないという状況もかなり不便なのでいずれLDをキャプチャしてDVDにしようと漠然と考えていた。だがDVDが発売されると聞いてケツに火がついた。市販のDVDが出てしまってからわざわざDVDを自作するのも何か癪に触るのでそれまでに作ってしまおう。なに、順調にいけば一週間もかかるまい。
3 Aug. 2003 (Sun)
祈りが通じたのか、ゲームが終わって帰宅して寝るまでの間はベルは鳴らなかった。そして朝はポケベルで起こされる。ポケベル当番だから遠出はできないにしても、東京に買い物くらいしに出かけようと思ってたんだけどなあ。9時半に起こされて、どうにか一段落ついたのは夕方5時半。結局この久々の夏の日差しの中、一日家に籠って仕事してたわけだ。三十一の日曜日を返せー。
3 Aug. 2003 (Sun)
昨日のアメボウがあったので、土曜日は以前から「予定あり」と宣言してポケベル当番が入らないようにしていた。だが、あとで当番表を見て「失敗した」と思った。翌日までキープしておけばよかった。アメボウの翌日の日曜からポケベル当番になってるよ。アメボウは土曜の18時キックオフ、終わったら夜の9時か10時くらいだろう。そして当番の担当時間は夜中の0時に始まる。観戦していい気分になって帰宅して落ち着いた途端にポケベルが鳴り出すというのもあり得るのだ。話だけのことじゃない。こないだは23時51分に鳴りやがったし。まあ、祈るしかないな。
2 Aug. 2003 (Sat)
NFL Preseason game American Bowl Tokyo 2003。 TB 30-14 vs NYJ。昨シーズンのスーパーボウルチャンピオンであるタンパベイの貫禄勝ち。といってもまだプレシーズンゲームなのでエースQBは最初の1ドライブだけプレイして引っ込んじゃうし、ボブ・サップの兄貴である(嘘)TBのウォーレン・サップも最初ちょっとだけ出てあとはお休み。前々回見にいったときにはまだ無名だったKCのトニー・ゴンザレスが活躍して、注目だと思ったら案の定ブレークしちゃったなあ。今年はそんなに目立つ選手は出なかった。TBのレシーバー82番が長いのを決めたくらい。
2 Aug. 2003 (Sat)
アメボウ観戦。失敗した。何も考えずにチケットを入手したんだが、手に入れた三塁側というのはNYJ側だった。どっちかと言えばTBの方が好みなんだがなあ。まあどうしてもTBを応援したいというわけでもないので、この試合だけでもNYJに感情移入して応援することにする。どっちかに肩入れしないと見ていて面白くないし、まわりはどちらかと言えばNYJファンが多いらしく、その中でTBを応援するのも気が引ける。というわけでにわかNYJファンの出来上がりというわけだ。あんまり選手の名前しらないけど。
1 Aug. 2003 (Fri)
明日は東京ドームでアメリカンボウル、Tampa Bay vs NY Jets。今年もアメフトシーズンが近づいてきたので読者諸兄諸姉には悪しからずお付き合い願いたい。誰も一緒に観戦しにいってくれる者がいないので一人淋しく見に行くことにする。淋しいといえば先日テレビガイド誌を買って半ば諦めながらも中継がないかどうか探してみたがアメボウのアの字もない。まあ前回も中継はなかったし仕方ないだろうと思っていたが、今月のCATVの番組予定表を見ると中継があるようだ。しかも生らしい。読売系のスポーツチャンネルG+である。三十一は某巨人にやたらと肩入れする読売グループというマスコミ集団は好きではないが、民放の中ではもっともアメフトに力を入れている(というか他局はゼロに近い)ことは評価する。
31 Jul. 2003 (Thu)
後輩(名古屋出身のK君)の質問に対して某氏が自信満々答えていた。ああ、某氏勘違いしてるよ。それはホストの時の動きで、UNIXの時は違うんだよね。某氏が困るだけなら放っておくんだが後輩を苦境に追い込むわけにはいかないので脇から「それは違いますよ」と口を出す。「へーそうなんだ」と感心したかのような口ぶり。「マニュアルにも書いてあると思いますけど」「ふーん」 ・・・「ふーん」ってアンタそれで終わりかい。三十一はこのテの仕様は裏をとらないと気分悪いんだけどな、某氏は人の話を丸呑みですか。言われた本人はマニュアルを参照するような気配もないし(そもそも在処を知ってるのかな)、何より三十一自身が気持ち悪いんでマニュアルを探しにかかる。おお、書いてあるじゃん。このページだけプリントして「ほら」と見せると、「何だ、わざわざ調べたの? さっきの話だけで信用するのに」 仮にもエンジニアの端くれなら、とれる裏はとるようにしようよ。人の話が嘘でないにしても、勘違いでないという証拠がどこにある? だいたいアンタそもそも最初に間違って教えてたやん。
30 Jul. 2003 (Wed)
名古屋出身の後輩が帰省しての土産に青柳ういろうを買ってきた。考えてみればこれを食うのは20年ぶりくらいかも知れないなあと思いつつ有り難くいただいていると、後輩は「なんで知ってるんですか」と聞いてくる。なんでも、彼の同期生は誰ひとりとして「青柳ういろう」なるものを知らないらしい。なんと。そういえばしばらくあのCMを見た覚えがない。いつの間にやら全国区からは撤退してしまって、名古屋地区だけでしかCMを流さなくなってしまっているらしい。そうだったのか。三十一が小学生くらいのときには「白黒抹茶あずきコーヒーゆず桜」という語呂で誰もが知っていた。三つ子の魂百まで、いまだに覚えている。おそらく死ぬまで忘れないだろう。三十一とほぼ同年代と思われる面々に尋ねてみると、ほぼ100パーセントの確率で覚えていた。今ではCMを流していないことを教えるとみな一様に驚いていたが。それにしても未だに疑問なのだが、ういろうの原料って何なんだろう。
29 Jul. 2003 (Tue)
最近お気に入りの「ドイツ語」オペレッタはシュトラウスの「こうもり」。ここ数ヶ月の間にDVDとCDと両方買ってしまい、暇があったら聞き続けている。今日は少し時間があったので前々からやろうと思っていたCDを元にしたMDの作成に取りかかる。MD1枚74分におさめるためにまず曲を選ばなければいけない。CDのリブレットをもとに、会話部分を抜いて曲のある部分を最初に全部合計すると、84分強と出た。ここから10分強削ればいいわけで、普通ならそんなに難しい作業じゃないんだが、「こうもり」に関していえば困ったことに削る曲がない。身を切るような思いで(ちょっと大げさだが)どうにか74分におさめた。それだけデキがいいということか。
29 Jul. 2003 (Tue)
隣席某氏、電話会議中。毎日毎日、ほとんど進展もないのに何をそんなにネタがあるのか。まあ勝手にどうぞというところだが、ただし周りに迷惑をかけないかぎりにおいてという条件がつく。受話器を持つのが面倒くさいのだろう、受話器を置いたままスピーカーホンにしている。おかげで周囲には丸聞こえ。気持ちはわからないでもない、あまり自分に関係のない、傍聴していればいいような話はわざわざ受話器を持って聞いていたくないものだ。だが、相手によっては話す音量が違うらしい。ときどきとてつもなく大きな音が響き渡る。隣の三十一は「うるさいなあ」と眉をしかめるだけだが、三十一と反対側の隣席にあたる同僚は間の悪いことに電話中だった。そらみろ、怒られた。も少し自分の行動について周りに与える影響というものを考えてみようよ。
28 Jul. 2003 (Mon)
今は昔、三十一がまだ紅顔の大学生だったころ(近ごろではむしろ「厚顔の」とでも言うべきか)、第二外国語にドイツ語をとっていた。工業大学の一般教養で履修する第二外国語なんてものはよほど変なことをしなければ落とす気遣いなどなく、多分半分も講義に出ていなかったと思うが落第すれすれながら無事単位を取得できた(お情けだったかもしれない)。ところがそれからしばらくしてクラシック音楽を聞き始めるようになり、古典音楽と言えば本場はドイツで、バッハのカンタータやらモーツァルトのドイツ語オペラを聞くようになるとドイツ語を多少なりとも知っていた方が何かと都合がよい。というわけで、遅ればせながらドイツ語を噛り始めたのであった。まあ、簡単なテキストを買ってきてのまったくの独学だからさほど上達もしないが、簡単な独文なら辞書を片手におおまかな意味くらいはとれるようになった。ドイツ語は英語に比べて覚えなくちゃいけないことが多く(名詞の性とか動詞の人称時制による変化とか)、記憶力に昔ほどの自信がない今ではもう辞書なしでの独作文なんて諦めてるけど。まあドイツ語の最低限の文法はどうにか会得したらしい。このごろ勉強したいと思っているのは、最近本格的にのめり込み始めたイタリアオペラのためのイタリア語。そういや姉貴が昔やってたなあ。お下がりのテキストでも手に入らないだろうか。
27 Jul. 2003 (Sun)
CDを物色したが今日は買うものなし。そりゃあ、毎週毎週買ってたら買うものもなくなるだろう。
27 Jul. 2003 (Sun)
天気はいいが気温は思ったよりも上がらない。果して梅雨は明けたのかな。とりあえず秋葉原へ。
26 Jul. 2003 (Sat)
昨日と今日は当番。だいたい週末には呼び出しがあるのが最近普通になりつつあるので覚悟していたが、しかし今のところ呼び出しはない。土曜ももう深夜に近くなり、もうこの時間になったら呼び出しもないだろうと、すっかり当番の二日間を乗り切った気分になっていたまさにその時、ポケベルの華麗な音が。へ? うわー、鳴ってる鳴ってる。23時51分だってさ、あと10分で当番から解放されるというときに、もの凄くいいタイミングで鳴らしてくれるよ。1時間半ほど仕事して今日のところは打ち切り。
26 Jul. 2003 (Sat)
こんなところに「チケットぴあ」があったのか。毎日すぐ前を通ってるじゃないか。ネットで調べたときにはちょっとびっくりした。言われて見れば看板を見たことがあるような。来週のアメフトのチケットを入手する。
26 Jul. 2003 (Sat)
朝起きられたら神保町に行こうと思っていた。「起きられたら」などと考えているということは当然起きられるわけもなく、駅前まで行って本を何冊か買うくらいで留める。本屋で物色していて気がついた。「星を継ぐ者」は「星を継ぐもの」が正しいのであった。
25 Jul. 2003 (Fri)
金曜日なのでとっとと会社を出て前の席の小父さんともう一名で晩飯を食いにいく。当然話題は昨日の部長のメールの話と、我が部の困ったちゃん隣席某氏の話になる。先日、三十一が隣席某氏に対して苦言を呈したことに対して「珍しく声を荒げてましたね」と言われる。はあ、声を荒げていましたか。修行が足りんなあ。確かにあれは我ながら頭に来て結構キツ目に言った自覚はあるんだが、そんなに大きな声出してたかなあ。まあ、周りにはもっと声の大きい人がいっぱいいるからそんなに目立つわけじゃなかろう。多分。「あれは無理ないですよ」と言われて自分の対応は間違っていないと心強くなる。その一方で「でも治らないでしょうね」と言われてまったく同感であるだけに憮然とする。
24 Jul. 2003 (Thu)
近ごろ忙しい。どうやら当人たちの与り知らないところで仕事が増えているらしい。んで、苦情を兼ねて改善予定はあるのかと部長に訊ねたら、その予定はないそうな。まあ予想された答えではある。しかし気に障ったのは「よそはもっと大変だ」という言い草。カンケーないやん。よそを引き合いに出してだから我慢しろというのは違うだろう。それはよそを言い訳にしてマネージャーとしてやるべき仕事をなおざりにしてるととられるぞ。そういう言い方はモラルを下げてしかも部下からの評価をも下げるからやめた方がいいっすよ、部長どの。
23 Jul. 2003 (Wed)
連休のあいだにだいぶ小康状態になった風邪だが、久しぶりに会社に出たらぶり返した。咳がとまらない、喉が痛い。最近とみに馴染み深くなった鉄の味が喉元に広がる。なんか前もそうだったような。根本的に空気が悪いんとちゃうかねえ、ここ。
22 Jul. 2003 (Tue)
三省堂で、普段は滅多に寄らない科学関係のコーナーを物色する。人工衛星が飛ぶ仕組みなどを解説している本が無いか探すために。自分が買うためというよりは、近頃はその手の本がどれくらい出回っているのかをさぐるのが主たる目的である。「宇宙開発」のコーナーの前に立って愕然とした。まともな解説書はほとんどないと言っても過言ではない。三省堂でこの体たらくであるから、市井の一般書店に至っては推して知るべし。現在ではこの分野の啓蒙活動はもっぱらSF作家が担っているという書き込みを某日記で見たことがあるが、それが実態なのかもしれないなあ。しかし創元もハヤカワもSFはミステリーやファンタジーにおされて最近は影が薄い。見通しは暗い。
22 Jul. 2003 (Tue)
今日は休暇。実は優雅に四連休なのであった。平日なので神保町へ本を漁りに行く。まず楽譜屋。「魔笛」のスコアは出てないのか。買うものなし。次はその筋では有名な戦記関係古書店。ここも最近出物を見かけないなあ。しかたないので新刊書店を何軒か回る。三省堂で、最近出た「海軍編制事典」の中身を確認する。うーん、買うべきかやめるべきか、なんか微妙だなあ。微妙だということは買ってしまう可能性大。
21 Jul. 2003 (Mon)
「星を継ぐ者」をちょっと真面目に探してみようと思い立つ。ちょっと真面目に探してみて思い知ったことは、「ちょっと真面目に」くらいではとても見つからないということである。「相当覚悟して」探さないことには発掘不能だ。捨てたはずはないから、どこかに埋もれてるのは間違いないんだけどなあ。
21 Jul. 2003 (Mon)
こないだの菅直人のコメントだが、よく見ると「垂直方向にも使用できる」とか言ってるなあ。ひょっとして、時々いる「ロケットを宇宙空間に打ち上げればそれで人工衛星になる」と考えてるヤツか? 垂直方向に少々加速したところでなんぼのもんじゃい。SRBを何本か追加してやったほうがよっぽど実用的じゃなかろうか。
21 Jul. 2003 (Mon)
毎週恒例日曜深夜の更新だが、今週について言えば更新がすべて完了したのがすでに月曜日となった三時半。翌日休みだからってのんびりやってたのが良くなかったのかもしれない。つーか、今週は愚痴が多かったんである。だいたい三十一はかなり筋金入りの宵っ張りの朝寝坊であるから、二時や三時まで起きているのはへっちゃらだ(翌朝のことを考えなければ)。で、翌朝のことを考えなかった結果はと言えば、朝が無くなった。起きたら昼でした。秋葉原には昨日行ったし、今日は祝日なので神保町に行ってもしょうがないし、家に篭って昨日入手したDVDドライブを交換してみたりする。
20 Jul. 2003 (Sun)
昨日衝動的に買ってしまった茄子を使って茄子と玉葱のパスタ。でもまだ茄子がまるまる2個(って言うのかな)余ってるんだよなあ。どうしようこれ。茄子って日持ちするのかな。
20 Jul. 2003 (Sun)
昨日出かけ損なったので、今日は秋葉原へ。モーツァルトの「魔笛」の、夜の女王にグルベローヴァもしくはそれに準ずる歌手が充てられているもの、といういつになく具体的な目標をもって出かけたはずのCD屋で、気づいてみれば買ったCD20枚。新譜がたくさん出てたからいけないんだ、そうだそうだ、自分のせいじゃないやい。なーんて台詞は四半世紀前だったら通用したかもね。
19 Jul. 2003 (Sat)
「星を継ぐ者」を絶賛したというのは北村薫という人だったらしい。えーと、女性と書いたんだけど、女性なんだよ・・・ね? 名前だけで判断すると、男の可能性もあるなあ。
19 Jul. 2003 (Sat)
連休の初日、昼まで寝てしまった。今週はなかなかハードな日が続いたので疲れがたまっていたのだろう。現金の持ち合わせが心細くなったので駅前に出て銀行に行く。駅前のゲーセンが模様替えしてバ○ダイミュージアムとかいうものになっていた。本を少し買って、スーパーで晩飯を買う。なんとなく茄子など買ってしまう。何に使うのやら。焼くしかないかな。
18 Jul. 2003 (Fri)
なりゆきで帰宅が隣席某氏と一緒になる。話題ねーや。まったく無くもないんだが、意図的に合わせる気にもならないし。向こうも話題に困ってか、電車内でみかけたデジカメの広告をきっかけにしてくる。「デジカメ持ってる?」「一応」「どんなヤツ?」「3年くらい前に買ったヤツだけど別に困らないんで使い続けてます」「画素数は」「30万くらい」「えー、最近は最低でも100万画素でしょ」「そうみたいですね。でも別に不自由してないから」「でも画質とか違うでしょ」「そんなに気になるほど違いますか?」「比べりゃ違うんじゃない?」「比べなきゃわからないくらいの違いのためにわざわざ買い替えますか?」「でもきれいに越したことはないし」 何か根本的に基準が食い違っているような。よっぽど「写りゃええやん、カメラなんやし」と言ってやりたかった。ああっ、CMネタは半年もすると元ネタがわからなくなっちゃうんだけどな。
17 Jul. 2003 (Thu)
今週休みの後輩が担当している件、実際にはもうほとんど動きがないだろうと思って引き受けたんだが、夕方になって思わぬ展開となる。「開発元と電話会議やりましょう」厳密に言うとこれは当番だからというわけではないが、しかし実質的に毎日一件というペースを達成してしまったわけだ。一旦帰宅して夜中の10時から地球の反対側と電話会議。急なことでなかなか向こうも捕まらなかったが、結局11時になって向こうの担当者が現れて会話が始まる。一人英語ペラペラの帰国子女がおり、しかも開発に「話を聞きたい」と言ってきた当の本人であるからもうお任せ。30分ほど会話してどうも納得したらしい。こっちは半分くらいしかわからなかったけど。会議が終わって30分、日付が変わる。やれやれ、これで当番から解放されたか。
17 Jul. 2003 (Thu)
朝来たら隣席某氏から妙なメールが届いていた。「××は外部の人も見ます。内部でしか通じないような略語を使うのはやめましょう」何じゃこりゃ。言及されているのは開発元とのやりとりを管理するためのツール。もともとは内輪の人間しか見られなかったんだが、最近は外部の人間も参照できるようだ。しかし唐突にこんなことを言ってくるとは何があったんだ? 周りの話を聞いて見ると、元いた部署の人に「わからない」と言われたらしい。一見もっともらしいようだが、しかし根本的に間違っている。本来の目的は開発元とコミュニケーションをとるためのものだ。であるから、そのコミュニケーションを円滑に行なうことが最大にして最優先の目的。外部の人間が参照してわかるかどうかは二の次である。何か勘違いしてないか。
17 Jul. 2003 (Thu)
昨日、それから一昨日と引き継ぎのやり方にむかっ腹が立ったので部長に文句メールを送り付けてやる。そういえば、今週も寝不足なんであった。
16 Jul. 2003 (Wed)
センターの電話の受付時間は通常17時まで。事業所としての勤務時間の後ろはだいたい17時半。その隙間の17時20分ごろ、自席の電話が鳴る。またかい。本当に日に一件ペースだな。「今週中にどうにかしてください」おーい、今はすでに水曜日の夕方だぞ。最初に電話が来たのは・・・先週の水曜日。何でそれで今ごろになって「時間がないからお願いします」って来るんかなあ。時間をなくしたのはアンタやろ。百歩譲って我々で引き受けるのは仕方ないとして、17時20分という絶妙な時間に振ってくるのは何でだろう。早く帰りたかったのか? 通常時間内に言ってくれれば、在席のメンバーの中から誰かが担当として引き受けることになる。だが時間外だと無条件に当番(今日は三十一)になってしまう。そして今日も終電2本前。
16 Jul. 2003 (Wed)
朝、少し遅れて出社すると、昨日の件で問い合わせた返事が来ていた。本来の担当の小父さんは休みだし、小父さんから頼まれたのは隣席某氏だが昨日の絡みもあるので自分でやることにし「担当」のフラグを立てる。ほぼ午前中いっぱいメールを書いたリ、SEと電話したりして、じゃあこれとこれを調べりゃいいんだな、となったところで思いつく。一応隣席某氏にも言っといた方がいいだろう。「あの、この件やっときますから」「え? 俺もやってるよ」ナニ? ちょっと待った。管理システムの仕組上、通常ひとつの事柄は一人で担当することになっている。それを宣言するための「担当」フラグで、誰が握っているかは見ればわかるはず。まあ直接見えるのはユーザーIDだから一目見てわかるわけじゃないが、でも誰かが握っているのはわかるだろう。三十一がフラグを立てた時点で誰も握っていなかったのは間違いない。だから三十一が握ったんだし。問い質すと、「誰か握ってるのはわかったけど面倒だからやっちゃった」おい、そりゃ根本的に話がおかしいぞ。複数の人間が別々にしかもまったく無関係に連絡をとったら話が行き違うだろう。そういう一人よがりな仕事のされ方をすると周りが迷惑するので結構キツめに「そういうことはやめて下さい」と注意したんだが蛙の面に何とやら、あまり効いてるふうではなかったなあ。
15 Jul. 2003 (Tue)
向かいの席の小父さんが明日休みだということで、「この件お願い」 はい、わかりました。んで、別の件は隣席某氏に頼んだそうな。頼んだという事実だけ聞いておく。ご本人は大好きな研修に出ているが、電話でお願いしたらしい。当の小父さんは業務時間後そそくさと帰り、三十一もそろそろ帰ろうかとPCの電源を落としたところで目の前の電話がなる。心底いやいやながら電話をとると、緊急コールだそうな。うわー、小父さんが隣席某氏に頼んだ件だよ。しょうがない。電話を受けた人と会話する。「すみません、○○さんが担当している件ですけど、継続処理お願いします」 はあ??? 「継続処理お願いします」って何やねん。「継続処理」は言われなくたってやってるんだよ。そこにわざわざ電話してきたってことは、何か状況が変わったか、あるいは新しい要求があるかでしょ。それは何なのさ。アンタ、自分が受ける側に立ったときにそれで何すりゃいいかわかるのかい。「結局何すればいいんですか? 電話しろってことですか?」「あ、そうです。××さんに電話してください」それを早く言えって。結果、帰宅は終電2本前。
15 Jul. 2003 (Tue)
某掲示板で見たんだが、民主党の菅直人が自分のホームページでリニアモーターカーを使った人工衛星の打ち上げをぶち上げたらしい。まあ宇宙開発に力を入れようというのは諸手を挙げて賛成なんだが、せめても少し勉強してほしい。今日の一言の7月14日のところの「時速500キロ(秒速約140メートル)まで加速したところでロケットに点火すれば小さなロケットでも十分衛星の軌道に乗れるはず」という書き込みに対して掲示板ではすでに「第一宇宙速度がどれくらいか知ってるんでしょうかね?」という突っ込みが入っていた。第一宇宙速度は地球低軌道で人工衛星になるために最低限必要な速度で、秒速7.8キロメートルというのがその値。いいですか、「びょうそくななてんはちきろめーとる」ですぜ。時速500キロじゃ必要な速度の2パーセントにしかならないんです。
14 Jul. 2003 (Mon)
まだ風邪も抜けきらないし、今日はまったりと仕事してさっさと帰宅する。今夜の24時から丸72時間ポケベル当番なのでそれに備えることにする。このごろポケベル当番になった人は毎日一件呼び出されるというのが平均的な状態になりつつある。異常だぞ、これ。この分で行けば3日間に3回ということになるんかなあ。それでも、先月までは一回の当番が一週間単位だったのが、それじゃとても身体がもたないという三十一の強硬な主張により2日ないし3日という単位で月に2〜3回ということになった。これで少しは楽になる、というかどうにか乗り切れるようになるだろうか。
13 Jul. 2003 (Sun)
駅前の本屋で「星を継ぐ者」を絶賛したという作家の名前を見てきた。見てきたんだが、もう忘れた。女性で、漢字三文字だったってことだけ覚えてる。興味がないことに関しては本当に記憶の持続力がないなあ。
13 Jul. 2003 (Sun)
昨日買ってきたHDDをフォーマットする。ところが、今使っているマシンはすべてW2K。W2Kでは120GのHDDをうまくフォーマットできないという現象があり(三十一だけかと思っていたら、どうもそういうものらしい)、これまではフォーマットだけはW98でしていたんだが、今年の春にW2Kに移行したので今はW98機はなくなってしまった。だが三十一は用意周到にもW98のシステムドライブは潰さずに残しておいた。1号機のシステムディスクの電源を引っこ抜いて起動するとW98機に早変わりという仕組みである。環境面でいろいろと不都合があってセーフモードに陥ったり起動でハングしたりと結局10回以上起動を余儀なくされ苦労したが無事フォーマットは完了。一抹の不安があったW2Kの再起動も問題なく進む。
12 Jul. 2003 (Sat)
未聴CDが完全に消化されてしまったのは先週の日曜。未聴が残っていることのメリットとしては、「まだ聴いてないヤツがこんなに残っているから買うのは控えよう」と思うことである。あまり効果はないような気もするが、まったくないわけではないだろう。というわけで、CD購入抑止のための小道具としてCDを10枚ほど買ってくる。なにか激しく本末転倒のような。
12 Jul. 2003 (Sat)
久々にHDDを追加購入する。どうも3号機のシステムディスクが挙動不審なため、その予備として買ってきたものだ。システム用だから本当は40Gとか60Gで十分だと思っていた(問題のディスクは45G)が、秋葉原を巡ってみたらそんなサイズのディスクは売っていない、というわけではないが品揃えが極端に少ない。しょうがないので120Gを1台買ってきて、今データ用に使ってるも少し小さいヤツをシステムに回そうと画策する。さて帰宅して次に小さいヤツは、と調べてみたら一番小さいもので80Gだった。これでもシステムに使うにはちょっともったいないような気もするが、まあしょうがないか。
11 Jul. 2003 (Fri)
PC3号機(ビデオキャプチャ機)は今日の昼間ずっとフル稼動していたのを、夕方に電源を切って暫く休ませていたが、またキャプチャでもしようと電源を入れてみたところ、システムディスクを認識しなくなってしまった。当然のように動かない。なんでなんで?どうして?さっき落とすまでは問題なく動いていたのに。何度立ち上げ直してもディスクは認識されず、起動できない。こりゃ入れ直しかなあ。とりあえずフタを開けて問題のドライブを摘出し、別のPCにつないで見る。認識するじゃん。スキャンディスクも問題なく終了する。うーん、変更したところといえばリムーバブルラックにつなぐ都合上、マスターからスレーブに変えたくらいだけど、それで認識したりしなかったりするとは思えないし。とにかく、見た感じ問題はなさそうなので、ものは試しともう一度もとの3号機に戻して起動してみる。・・・何となくオチは見えてたよ。何事もなかったかのように起動できた。まあでも、近いうちにタイミングを見てディスクを入れ替えておいた方がいいかもしれない。
11 Jul. 2003 (Fri)
3時から1時間くらい電話会議。みんな好き勝手なこと言うてくれるなあ。なんだったら自分でやってみいや。
11 Jul. 2003 (Fri)
今日は元々スケジュールされていた休みなので、昼まで寝る。床屋にでも行こうかと思っていたんだが、3時過ぎから電話会議があってそれに出なくちゃいけないので、今から外出してちゃ間に合わなくなるおそれがあるため出かけることもできない。やれやれ。
10 Jul. 2003 (Thu)
少し前から、ウィルススキャンソフトでスキャン中に突然PCがリブートしてしまうという現象に悩まされていた。ひょっとしたら何かタチの悪いワームにでも侵入されたんじゃないかという不安を拭いきれなかった。フォルダ単位でスキャンすると問題なく終了するので、そういう原因じゃないとは思っていたんだが確証が持てない。今日こそ原因を突き止めようと、普段なら起動して放っとくところだがじっと実行画面を注視する。? 何か同じファイルをいつまでもスキャンしているような。圧縮ファイルの中身をスキャンし続けているようだが、このファイル名には見覚えがあるぞ、さては・・・というわけで、問題のファイルを削除したところ問題なく終了。中途半端にダウンロードされた状態だった圧縮ファイルの、内容の情報と実際が合わなかったために動作がおかしくなったらしい。だけどそんなこたあよくあるだろうに、それでおかしくなるウィルススキャンソフトは問題じゃないかなあ。
10 Jul. 2003 (Thu)
ちょっと前に入手したクライバー指揮「こうもり」序曲のDVDを真面目に見直す(最初っから真面目に見ろって)。これは1970年頃のコンサートの映像で、本番の映像8分のほかにリハーサルの映像を30分あまり収録しているのが売り。さて、三十一はクライバーの「こうもり」序曲の映像を三種類保有している(あとのふたつは1989年のニューイヤーコンサートと1986年の「こうもり」全曲公演)が、最近のものに比べると若いころは随分大人しい指揮ぶりだったんだなあという感想を持った。なにしろクライバーの実演の映像を初めて見たときは本当にびっくりしたものだ。よく「左手ぐるんぐるんの」と表現されるがそれがまったく誇張ではない。正統的な指揮法では「打点を明確に」とよく言われるそうだが、クライバーが今の日本の音大の指揮科に入ったら落第間違いなしである。いわゆるタテの線は合わせにくいだろうが、クライバーはそんなことに価値を求めていないのだ。クライバーはCDで聞くのもいいが、映像で指揮ぶりを見るのも楽しい稀有の指揮者である。映像作りに熱心だったカラヤンもクライバーの天然ぶりには及ばない。
9 Jul. 2003 (Wed)
SFで思い出す。有名ミステリ作家(名前失念)が何かの書評で「これは良質のミステリだ!」と絶賛したらしく、創元から出ているSF「星を継ぐ者」(J.P.ホーガン)が密かに話題になっているようだ。複数の書店で平積みにされていたのでそれなりに売れているのかもしれない。実は三十一はこの本を20年近く前、高校生の頃に読んでおり(自慢)、その結末に衝撃を受け内容を理解できそうな(これ重要)友人に勧めて回ったものだ。確か発売当初のキャッチコピーは「ハードSFの決定版」だったから、ミステリとして読むにしても某氏のような人には難しいかもしれない。個人的な希望としては、この本が爆発的なベストセラーになって多くの人にこの小説の最後のセリフ「人類は星の世界の正当な後継者なのだ」(大意)が伝わることを期待する。期待するが、多分無理だろう。とにかく、最後まで読みきれる人には絶対にお勧め。続編も出ているがこっちはややスペオペ風な味付けで「星を継ぐ者」に比べるとハードさに欠ける。
9 Jul. 2003 (Wed)
隣席某氏と向かいの席の小父さんが何故か映画の話をし出した。某氏いわく「僕、SFってダメなんですよ」 なんとなく納得。論理的思考のできないあたり。
9 Jul. 2003 (Wed)
まだ本調子ではないが、どうにか会社にたどりつく。「顔色よくないぞ」まあそうだろうね。これでもピーク時よりはだいぶよくなったんだが。とにかくメールの未読チェック。あははー、100超えましたなあ。不要なメールはガシガシ削除して残ったのは3分の1くらいか。
8 Jul. 2003 (Tue)
相変わらず麦茶しか飲むものがない。おまけについ先日沸かした麦茶は、煮出しすぎたのか少し苦く、飲みにくい。だが洟は出る汗はかく喉は渇くで、体は水分を欲している。そこで思いついたのが、味に変化をつけるためとビタミン補給を兼ねて麦茶にレモン汁をぶち込んで飲むという荒技である。紅茶にレモンを入れるんだから麦茶に入れても悪くはあるまい。試してみた結果はと言えば、えーと、まあ熱が下がってから評価したほうがいいだろう。
8 Jul. 2003 (Tue)
まだ調子が戻らない。昨日一日休んでみたけど、電話もかかってこないしポケベルも鳴らないし、大して困らないんだろうともう一日休むことにする。今更だが風邪薬でも飲んで寝るかと薬を探してみたが、どうも常備薬の備蓄が切れているらしく見当たらない。見つかるのはバンソウコウとか包帯とか、どう考えても今の役には立たない物ばかり。しょうがないので布団を被って寝ることにする。
7 Jul. 2003 (Mon)
三十一がわりと好む指揮者にクルト・ザンデルリンクという人がいる。もともと東ドイツ中心に活動していた指揮者なので日本ではそれほど有名ではないが、渋い演奏をするよい指揮者だ。さてこのザンデルリンクは昨年で引退を表明した、というのは何で知ったのか定かではないが、考えてみれば「引退」した指揮者というのは珍しい。カラヤンもバーンスタインもフルトヴェングラーもヴァントもショルティも朝比奈も、引退しないまま死んでいる。政治家もそうだけど指揮者も「50、60は洟垂れ小僧」の世界であるから、80やそこらでは「早い」引退と見なされ勝ちだ。ワルターとかトスカニーニは晩年引退したが、確かトスカニーニが引退したのは87の時じゃなかったかなあ。んで、じゃあザンデルリンクは何歳で引退したのかと見てみれば、彼は1912年生まれだから昨年で90歳になる。そりゃあ引退も無理ないか。考えてみればザンデルリンクは戦前(第二次大戦前)から活動していて、ナチスを嫌って戦争中はロシアに渡りレニングラードフィルでムラヴィンスキーのアシスタントのようなことをしていた経歴の持ち主だった。どう少なく見積もっても指揮歴は60年を越す。ほぼトスカニーニのそれに匹敵するわけだ。トスカニーニの指揮歴を勘定して「化け物だ」と思ったこともあるが、それに劣らぬ化け物がまだ生きていた。
7 Jul. 2003 (Mon)
朝、目が覚めたら治っているかもという淡い期待は見事に裏切られる。悪化してないか、これ。熱のせいだろうか喉から口中にかけて乾燥しているようで妙にいがらっぽく、その一方で鼻からは洟が大量に分泌されるという、人体における水分分布の極端な不均等状態が生じている。つまりは、調整作用が動作不良を起こしているのだろう。水分を摂った方がいいのか悪いのか悩んで、結局摂っておけば間違いないだろうと麦茶をがぶ飲みする。その他のドリンク類は丸三日の篭城でとうに消費し尽くしてしまった。
6 Jul. 2003 (Sun)
体調にはまったく改善が見られない。この土日はずっと家に籠って未聴CDの退治をしていたら、遂に未聴CDがなくなってしまった。三十一としては画期的なことである。ここ10年くらいの間、未聴CDがなくなったことはないはずだ。少なくとも記憶にはない。一般的には健全な状態なんだろうが、実際に未聴CDがなくなってみるとひどく居心地が悪い。不健全な状態にすっかり馴らされてしまったということか。現時点での合計壱千参百拾陸(1316)枚。
5 Jul. 2003 (Sat)
9時間くらい寝たけどちっとも治らない。今日は外出せず療養に専念することにする。適度に晴れて適度に曇った、お出かけ日和なんだが。
4 Jul. 2003 (Fri)
アタマ痛い、喉が痛い、咳が止まらない、鼻水が出る。それでも出社する三十一は真面目なんだろうか。違うな。判断力が働いていないだけだ。
3 Jul. 2003 (Thu)
夕べはいつもの面子で夕食を食べに行った。食前酒、食中酒、食後酒を飲んでいい気分で家に帰り、寝る時に窓を閉めようかどうしようか一瞬悩んで、「ま、いっか」と少し開けたまま寝る。そして朝起きたら喉が痛かった。酩酊時には判断力が低下するという、免許書き換えの講習会で教わるようなことを体感してしまったわけだ。
2 Jul. 2003 (Wed)
先月の勤務記録を整理していたら、残業の多さに自分でびっくりする。先月は随分真面目に働いたんだなあ。三十一らしくないことをしてしまった。
1 Jul. 2003 (Tue)
無慮壱千数百枚に達したCDは、大型のCDラック2本に収められている。単純に端から詰めているわけではなく、おおまかに20くらいのジャンルに分類して、ラックの一段にはひとつとかふたつのジャンルを収納するようにしている。もちろん、今後の追加を見込んでのことである。ところが、当初の増加見込みと実績に不一致が生じるのは世の常である。あるジャンルのCDは増加を続けて一段に入りきらなくなる一方で、ほかのジャンルはまだまだ余裕があるという状況が生まれてきた。これまでは小手先の遣り繰りでどうにかしてきたが、この頃ではやや大きく手を入れないとどうしようもなくなってきた。というわけで、基本線は変えないながらかなりの割合のジャンル入れ替えを決行する。よしよし、これでしばらくは持ちそうだ。だが2年か3年以内にはまた対策が必要になるだろう。一度全部出して入れ直すか、それともラックをもう1本買うか。このラック、昔買った店にはもう売ってないみたいなんだよなあ。
1 Jul. 2003 (Tue)
夕方から電話会議。かなりいろんなソフトが絡んだ問題になっており、なかなか一筋縄ではいかない案件である。司会者の「こうなったら○○さんとか、××さんとかの意見を聞くしかないですかねえ」というコメントに、参加者全員黙り込む。名前の挙がった面々は、かつて別の電話会議でさんざ好き勝手なことを言って場を混乱に陥れてくれた当人たちである。その後、いつのまにか会議には顔を出さなくなっていたが後で聞くところによると司会者に追い出されたらしい。困ったことに、こういった親爺連中が純粋に技術的なことに関しては高いスキルを持っているので、いよいよの時にはご登場願うしかない。誰も何も言わないが、できることなら出てきてほしくないと思っているに違いない。
30 Jun. 2003 (Mon)
帰宅途中、本屋に寄って財布の中身を見てびっくりする。残金2000円という社会人にあるまじき事態。単に昨日秋葉原で現金を使いすぎて、その後引き出していないだけのことだが。しかしこれだと調子に乗って本を買ってると足りなくなる恐れがある。スーパーにも寄るつもりだったが、諦めておとなしく帰宅する。
29 Jun. 2003 (Sun)
そしてそのまま秋葉原へ。今日はCDは少ししか買わなかった。まったく買わないとは言いません。
29 Jun. 2003 (Sun)
昼から知り合いの参加しているオケのコンサートへ。電車がこんなにないとは思わなかった。見事に遅刻。なんで都内で乗り継ぎに20分も待たなきゃなんないんだろう、いくら日曜の昼間とは言え。んで、最初の「ガランタ舞曲」は聴くことができなかった。二曲目の「中国の不思議な役人」は3Fから聴く。なるほど、この難しい曲を上手に弾いてるなあ。休憩の間に1Fの席を探したけれど、やはりいい席はみんな取られている。しょうがなくメインの「ドボ8」(ドヴォルジャーク交響曲8番)も3Fから聴こう。個人的には「新世界」よりもよっぽどドヴォルジャークらしい曲だと思う。けっこう好みである。アンコールはお馴染み「スラブ舞曲」。定番中の定番。
28 Jun. 2003 (Sat)
古い古い(97年)フットボールのビデオをどうにかDVDにしようと画策してみたが、今のところあまりうまくいかない。もう少し工夫してみなきゃいけないかなあ。今シーズンが始まるまであと2ヶ月、その間になんとかしなくては。こんなことしていたら一日が過ぎてしまった。
27 Jun. 2003 (Fri)
今日買ってきた輸入版の「トゥーランドット」鑑賞。原語であるイタリア語で字幕表示させて見たけれど、英語とかにしておけばよかったかなあ。対訳本読みながらだと筋がわかりにくい。
27 Jun. 2003 (Fri)
ひさびさの熟睡。昼過ぎから神保町と秋葉原のハシゴ。神保町では大して買うものもなかったが、秋葉原ではCDをかなり買ってしまった。DVDと合わせて12Kくらい。これでも大分セーブしてるつもりなんだが。
26 Jun. 2003 (Thu)
明日休みにしたから、というわけではないがいろいろとやることが残っていて会社を出たのは10時半くらいになってしまった。明日の午前中は多分死んでるなあ。
26 Jun. 2003 (Thu)
朝、出社して向かいの席の小父さんを会話していたらその小父さんに「あんた明日休みやろ」と言われた。は? 覚えないんですけど。「予定入ってるで」 おお、本当だ入ってる。さては今月の予定を入れるときに適当に入れたんだな、きっと。どこか行く予定も特にないんだが、せっかくだから休もう。
25 Jun. 2003 (Wed)
昨夜は4時に寝て8時に起き、会社へ。仕事熱心だなあ、オレって。午前中まったりと仕事をしていて、腹の減り始めた11時半に届いたメールを見て我が目を疑う。「緊急に電話会議を開催します。時間は12時半です」 阿呆じゃこいつら。しょうがないので昼飯を早めに済ましてまたもや不毛な電話会議。済んだ話を蒸し返すヤツ、原則論を振りかざすヤツ、何でもいいからどうにかしろと丸投げするヤツが入り乱れて滅茶苦茶。当初の予定を大幅に越えてモメにモメる。まあ、今日こそ傍聴モードだったのでどうでもいいんだが。
24 Jun. 2003 (Tue)
今日こそは早く帰ろうと思っていたのに(毎日思っているが)、18時半という馬鹿な時間から電話会議があるというので残っていなければならない。多分傍聴していれば済むだろうと考えていたが、何故か仕事が割り振られてしまう。おっかしいなあ、最初の話とだいぶ違うぞ。とにかくそれから仕事が始まって夜の10時くらいになってどうにかケリがつき、たまたま同じように残っていた同僚と晩飯を食いにいく。もちろん飯だけで済むわけがない。日付が変わってもうすぐ1時になろうというころ、マンションの玄関をくぐって階段をのぼっているまさにその時にポケベルが鳴り出す。マジ? 一仕事終えて、風呂入って寝た時には外はしらじら明けでした。
23 Jun. 2003 (Mon)
順調に未聴CDの消化を進めてきていたが、ここに来て行き詰まってしまった。次に聴くべき順番のCDが2枚組になってしまった。1枚ずつ聴くのはキリが悪いし、平日に2枚まとめて聴く時間はなかなかとれない。とりあえず飛ばしてもいいのだが、その次の順番に来ているのが3枚組(笑)。もうひとつ飛ばすと、買ったタイミングが違うので少し飛ばしすぎかなと思う。いわば古いロットを残したまま新しいロットに手をつけるみたいで気分が悪い。時間のとれる週末まで引っ張るという手もあるが、どうしたものか。
22 Jun. 2003 (Sun)
普段はさほどでもないのに、疲れているときにモーツァルトを聴くと泣けてくる。そういう状態がときどきあるが、どうも今日がそれだったようだ。そもそもが「久々にモーツァルトの『クラリネット協奏曲』を聴こう」と思ったのがそういう状態のあらわれだったのかも知れない。冒頭部分が流れてきた途端に、恥ずかしながら目頭がジンと来てしまった。精神的に落ち込んでいるときに好んで聴く曲だから、なかばは条件反射のようなものだが。
22 Jun. 2003 (Sun)
朝寝を堪能した。目が覚めたらほぼ11時でした。9時間近く寝たな。義務を消化するごとく、3時ごろから秋葉原へ。なんでまたCDを13枚も買ってしまうんだろう。ポイントが溜まってしゃあない。これでもセーブしたつもりなんだが・・・説得力ないね。2万円も使ってしまうとは我ながら予想外だった。これで総CD枚数は1300枚を突破。うち未聴21枚。精力的に未聴退治を行なった結果、大幅に減りました。今日また増える直前には一桁になってたからなあ。未聴わずかに(?)8枚という事態に居心地悪さを覚える三十一は、異常なんだろうなやっぱ。
21 Jun. 2003 (Sat)
本屋から戻り、ついでに仕入れた食糧をもとに夕食なぞ拵えて食らい、いつまた呼ばれることかとビクビクしながらも一向にお呼びがかからないことを不思議に思い始めた8時過ぎ、ポケベルがまたもや軽快に鳴り出す。やれやれ、来ましたかと電話してみると。え? 別件ですか? 話を聞いてみると急ぎではあったがそれほど難しいことじゃない。質問を右から左に流すだけ。会社につないで簡単に終わらせると、おやおや、例のファイルはとっくに落ちてるじゃん。何で呼んでくれなかったんだろう。駄目元でざっと中身の表示だけさせてみる。・・・終わんねえ。1時間以上流れてるんだけどなあ。どうもこっちの件は本来の担当者があと引き継いでくれたらしい。彼女とちょっと会話して、ちょうど12時くらいに切り上げる。やれやれ、これで一週間のポケベル当番から解放された。明日こそは朝寝を堪能するぞ。
21 Jun. 2003 (Sat)
朝8時に起こされて、それからほぼ6時間チャットつなぎっ放しでああだこうだ言っていたが結局トレースが届くまでは何もできないので一旦切って休むことにする。休日当番の人がテープを受け取ってディスクに落としてくれるそうなので、安心してとりあえず買い物に出かけることにする。外はほとんど夏。なんでこんな暑い時間帯にわざわざ出かけなきゃいけないのかと思うが、ファイルがディスクに落とされたら再開しなきゃいけないので早めに出かけて早めに戻って来なくてはいけない。焦って炎天下出かけたら寝不足もあってフラフラになった。それでもようやく本をゲットする。やれやれ、当初予定から2日遅れだ。
21 Jun. 2003 (Sat)
昨夜はちょうど日付が変わるころに自宅にたどりついた。翌日が休みなので夜更かししてもよかったんだが睡魔には勝てず、2時には寝てしまった。そして6時間後、ポケベルで起こされる。おーい、そんなに三十一に短気でいてほしいのか。電話したらとにかくチャットを立ち上げろというのでそうすると、立ち上げるのを待ちわびていたかのように早速呼び出される。「トレースとったら10Gになったんですがどうしましょう」オレが知るか。そもそも誰がそのトレースを見るんだ。いかん、やはり気が短くなってるらしい。どうやって見るかは後で考えるとして、とにかくどうやって送るかを考えなくてはいけない。「電線で送ると何時間くらいかかるかなあ・・・」「あの、SNIなんですけど」ちょっと待て、SNIって64K? 昔、自宅がISDNだったころにCD1枚ダウンロードしたら10時間だか20時間だかかかった記憶があるんだが、その少なくとも10倍ですか? 考えるまでもないじゃん。テープに保存してバイク便で送りなさい。
20 Jun. 2003 (Fri)
人間、寝不足だと気が短くなるというのを再確認する。こないだもそんなことあったな。昨夜はいつもより特別遅く就寝したというわけではないのだが、やはり精神的な疲れもあったのか、少し遅めに出勤したその電車の中で泥の様に眠ってしまった。普段三十一は電車の中では熟睡できない質なのだが。本調子でないまま仕事にとりかかり、午後に入ったころにチャットがやってくる。相手はお米の国に出張している日本人。オレ、この人とは直接話したことないんだけどなあ。やりとりしているうちに段々腹が立ってくる。こっちでテストしてくれですと? ここにはそんな設備も人も用意されてない。そもそもそういう予算は積まれてないんである。やるとしてもベストエフォートつまり出来る範囲でやる程度で、必ずやると思われると困る。そう返すと「初めて知りましたよ。お客さんが怒るわけだ」カッチーーーーンと来た。こいつマジか? 社会人として、というか人間として口の利き方を知らないのか? それもほぼ初対面の相手に対して。言い返そうかとも思ったが、それでは相手と同レベルに落ちてしまう。向こうの主観的な感想は無視することにして、事実だけを述べることにする。「どこそこは必ずテストしてくれますよ」それはウソだな。仮にウソでないにしても、あんたが顔を突っ込むような件ではテストしてくれている、というだけのことだ。全部の案件でテストされているわけがない。結局、隣の部が協力してくれてテストすることになったが、こういう幻想もしくは架空の期待は是正されるべきだろう。そうでないといらぬ摩擦を生むことになり、寝不足の種が増えることになる。そして今日も本を受け取りにいけない。しくしく。
19 Jun. 2003 (Thu)
夕方、そろそろ帰ろうかというころになって目の前の電話が鳴る。何気なく受話器を取り上げたが、相手は不幸の使者であった。あーあ、帰れなくなったよ。終電2本前くらいの電車で帰宅。
18 Jun. 2003 (Wed)
今日はわりと早めに帰宅してメールを確認していたら、ネットで注文した本が来ていたらしい。しまった、昨日メールを確認したなかったなあ。そしたら今日の帰りに寄ってきたのに。まあいいや、明日にでも取りに行こう・・・などと思ったのは未来を知りようもない神ならぬ身。
17 Jun. 2003 (Tue)
今日は休暇。昨日の帰りが遅かったので、昼近くまで寝てしまう。のたくたと起き出して駅前まで足を伸ばし、本を何冊か手に入れて読みふけるその一方でCDを聞きまくる。今日一日で未聴のCDを10枚くらいやっつけただろうか。充実した一日と言えないこともないだろう。傍からみればとてもそうは見えないかもしれないが。
16 Jun. 2003 (Mon)
昔にも書いたような気がするが、「もう話がついてるから簡単だよ」というのは激しく眉唾である。通常の、つまり正規の手続きの外の部分でもう話は通っているから、あとは形だけ整えればいいという甘い台詞に惹かれて引き受けたのが運のつき。実際にリクエストを上げてみたら、その目的の前のところでひっかかかった。いやそんな細かいこと聞かれても。誰々がやることになってるから、そう伝えてくれればいいんだけど。はあ、ちゃんとした証拠もないのに取り次ぐわけにはいかない、と。しょうがないので「話がついてる」と言ってきた人に尋ねる。証拠になるようなメールかなんかないでしょうか、と聞いてみたが電話レベルだったので証拠はないそうだ。こうなったら、その相手からメールで一筆書いてもらってそれをもとに壁を突破するしかないなあ。あー面倒くさい。
15 Jun. 2003 (Sun)
昼から友人と車でお買い物。カーショップへ行く。埼玉スタジアムの近くの店だったが、妙に道が混んでいる。何かイベントでもあるのか? サッカーか? どちらにしろ、三十一がサッカーの試合のスケジュールを知ってるわけがない。こないだ、先輩に「昨日の試合どっち勝ったの?」と聞かれたときの三十一の回答は「聞く相手を間違えてます」であった。
14 Jun. 2003 (Sat)
朝の4時半に帰宅して、シャワーだけ浴びてタバコの匂いを洗い流し、5時から就寝。昼前に起床。3時前に神保町に出かける。ちょっとうろついて見たが、目的の本は見当たらず。仕方ないのでネットで注文することにする。続けて秋葉原へ。いつものごとくCDを少し買って帰宅。
13 Jun. 2003 (Fri)
カラオケで隣の席になったもと同じ部門の同僚が話しかけてくる。「ねえねえ、○○さんっているでしょ」おお、隣席某氏ですな。ここで彼の話題が出るとは。「ヤツってひどくない?」うわー。そう来ましたか。彼女の語るところによれば、かつて同じ顧客の担当チームに一緒にいたことがあるそうだが、その頃には(その頃から?)何かっちゅうと人に聞いて自分で調べようとはしなかったらしい。
13 Jun. 2003 (Fri)
昔同じ部署にいた後輩が会社をやめるというので飲み会になる。当人の希望で13日の金曜日である。そういうところは大好きだったよ、Yくん。一次会が終わって、二次会のカラオケ。9時半に入って、11時半、1時半、3時半と次々延長していく勇者たち。三十一は3時半でリタイヤしてタクシーで帰ることにするが、喉がおかしいっす。当たり前だって。ところで、途中から参加した先輩が今年の新人を連れてきて生贄として置いていったんだが、その生贄は1980年生まれだそうである。一同悲鳴にも似た絶叫。そしてしばし絶句。
12 Jun. 2003 (Thu)
夕べ遅くまで起きていたために寝不足。そのせいだろうか、朝イチでアメリカからのメールを開いた途端に頭に血が上った。何を言ってやがるんだこいつは。ここ2週間ほどこいつとほぼ毎日毎日やりとりしていたんだが、真面目に返事しているようには感じ取れない。アッタマにきたので部長に転送して向こうの部長から言ってもらうように依頼したところ、写しの行ったチームリーダーが寄ってきて「これってそんなに目くじら立てるほどの内容じゃないだろう」と言ってくる。ははあ、心の広いことですなあ。「だったら代わりにやってくれ」という言葉が喉まで出かかったが辛うじて呑み込んで、説明したがどうも納得してくれない。毎日毎日、二週間かけて溜めて来た鬱屈は、数分かけて説明したところで理解されない。もういいや、扱いは任せるから好きにしてくれ。ぶちまけたんでちょっとは気が晴れた。
11 Jun. 2003 (Wed)
夕方から資料待ちということで待機。9時ごろになってようやくメールが来る。何じゃこりゃ。文面はいかにも資料を送ったかのようでありながら、添付ファイルはまるっきり付いてない。こりゃ添付し忘れたのかな。もう待っていられないので、「送り直してくれ」とメールを送っておいてから帰宅。帰ってまたメールチェック。来てないしさあ。メールを見た気配もないなあ。1時半くらいまで待ってたけど、結局来ないので寝てしまう。急ぎだという話だったけど、まあいいや、困るのは本人だ。
11 Jun. 2003 (Wed)
やはりそんな予感はしたんだ。朝、出勤の前に積んである書籍群の中から適当に選び出して読み始めた「クラシックのあゆみ2」。気持ちよく読み進めているその一方で、既読ではないかという思いが脳味噌の片隅に引っかかっている。だがしかし中身にほとんど覚えがないんだな、これが。一日でほとんど読み終わって、帰宅してから探してみたら案の定である。
10 Jun. 2003 (Tue)
ほぼ4年近く、ほとんど休みなしに毎週毎週「ヒト」「フネ」「コトバ」の更新を続けてきたが、このごろ「何でオレこんなことしてるんだろう」と思うことが時々ある。負荷がかかっているわりには自分にとってメリットがあまりないような気がする。こんなコメント書いてる暇があるんだったらデータの打ち込みでもしていた方がよっぽど建設的じゃないかとも思ったりする。アクセスが増えればそれもプレッシャーとなり、下手なことを書けなくなる。短い時間では裏付けもなかなかとれず、当り障りのない文章になってしまうこともしばしばだ。段々ネタも尽きてきたし、あるタイミングで更新の間隔を広げるとか、いっそやめてしまうというのも今後の選択肢のひとつとしてアリかもしれない。そうでもしないと今の状態のままではもたなくなる可能性がある。
9 Jun. 2003 (Mon)
駅の自由通路に滑り止めを施す工事が始まっていた。工事といっても、磨きこまれた化粧タイルの上にテープで適当にマスキングして滑り止めになるツヤ消し塗料を塗っているだけだが。作業は夜間に行なわれているらしく、通行止めになるようなことはない。三十一はすでに一昨年から滑りやすい化粧タイルの危険性を指摘してきたが、今回この工事を始めたきっかけは誰か転んでケガでもしたせいだろうか。いや、三十一が想像するにこの良く滑る床を使って背中で回る踊る阿呆どもの排除が目的ではなかろうか。まあ表向きの理由、裏の理由、それぞれそれなりにあるだろうが今回の工事については(三十一にとって)一石二鳥のヒットである。
8 Jun. 2003 (Sun)
駅前に買い物に行く途中、某学校前を通ると人がごった返している。なにかイベントがあったらしい。ここはいつも路上駐車が多いところなのだが、そのせいか普段にも増して多い。魚群に群がる海鳥よろしく、警察もやって来て取締まりをしていた。成果は大漁なようだ。自宅と駅の間には小学校中学校それから私立大学と学校がみっつある。これで高校があればグランドスラムなんだが、もちろん欲しいわけではない。入学式卒業式運動会文化祭その他さまざまな行事のたびに学校の門前にはお出迎えの車が列をなす、という光景はすでに見飽きたが、だが三十一がまだ幼少のみぎり、こんな光景はなかったような気がする。言っておくが車が普及していなかったわけではない。いくらなんでもそんな昔ではない。親も子も、二本の足で帰宅するのが当たり前だと考えていただけの話だ。そのころでも、たまには車で出迎えされているヤツがいたが、それは例外中の例外であった。羨ましくないわけではなかったが、しかし何より「甘やかされている」ように見えた。その頃の特に男子にとって「甘やかされている」というのはかなり侮辱的な言葉であった。少なくとも周囲にそう見られるのを嫌う傾向があった。ウチの両親はありがたいことに「甘やかして」などはくれなかった。だからといって大切にしてくれていないわけでもなかったろう(今にして思えば)。「甘やかす」と「大切にする」は似ているようでいて実は根本的に違うものなのである。
7 Jun. 2003 (Sat)
腹が出る、筋力がない、持久力がない、体が堅いという現状にさすがに危機感を抱いて、少しはトレーニングでもしてみようかと思ったところに見つけたのが某国家機関の体育学校教官が監修したというエクササイズの本で、自宅で簡単な道具を使ってフィットネスをするというもの。とりあえず楽そうなものから試してみることにする。その中のひとつが、タオルをベンチプレスのように持ち上げるというヤツだ。タオルですぜ、タオル。楽勝だろうと思っていたらこれが結構きつい。立った状態で、ベンチプレスの要領でタオルを顎の前あたりにセットする。肩幅よりやや広いくらい。そのまま真っ直ぐ上にゆっくりと持ち上げる。頂点で数秒維持して、今度は頭の後ろ側に降ろす。同じく持ち上げて、顔の前を通って最初の姿勢にもどる。これを繰り返す。注意点としては頭は前後に動かさないこと。一度お試しあれ。
7 Jun. 2003 (Sat)
午前中はいろいろと内職して午後からいつものところへ。数時間うろついて、CDをそれなりとあとはゴミみたいな小物をちょこちょこと入手して、今日はあまり買うものがないなあと思いつつ、最後に本屋を覗いてから帰ることにした。その結果はと言うと、帰宅の電車の中で重たい鞄に苦しむことになる。
6 Jun. 2003 (Fri)
朝の通勤電車の中。都心を通り過ぎてもう次に目的の駅に到着するというころ、三十一は一番前の車両の座席に座って半分寝ていた。すると突然警笛が鳴り響く。短一声とか長一声とかいった合図的なものではない、明らかに何らかの警告として鳴らし続けている。かと思えばやがてブレーキがかかり始めて電車は停止した。何だ何だ。駅と駅の間で飛び込みでもあるまいにと考えているうちに車掌が先頭に向かって走っていく。やがて入ってきた放送によると、踏切を直前横断したあげくに荷物をバラ撒いたヤツがいたらしい。5分ほど停車してやがてまた動き出したが、考えてみればこんなに頻繁に列車が往来する箇所に踏切が残っているのがおかしい。あれば使いたくなるのが人情であり、使っているかぎり事故を完全になくすことはできない。「踏切事故をなくす最大の対策は踏切をなくすことだ」と言ったのは誰だったか。民営化以後、踏切の廃止もあまり進んでいないように思えるのは気のせいだろうか。なんか近ごろ、JR東日本を見る目が厳しいかもしれない。そりゃしょうがないか
5 Jun. 2003 (Thu)
昨日の問題はやはり権限の追加でうまくいったそうだが、相手もただ「直りました」の一言では気が済まなかったらしく、結果報告に加えて引き伸ばされたことに対する苦情を言いたててきた。まあそれは言われても仕方のないことだが、そのメールの中に見過ごせない一行が。「昨日権限の付け方を質問したときには返事をいただけませんでしたが・・・」おいコラ、ちょっと待て。オレはちゃんと返事を返したぞ。当人が思い違いしているだけなら放っておくんだが、ヤツは部長連中にもたっぷりCCをつけて送っているので、これじゃまるでオレが仕事してないみたいじゃないか。猛烈に腹が立ったので「昨日の何時にこういうメールを送ったけど届いていませんでしたか」と返事をする。もちろんCCの宛て先は変えずに。しばらくして戻ってきた返信「すみません、未読になってました」大馬鹿野郎。
4 Jun. 2003 (Wed)
先週から引きずっており一昨夜のテストを行なう羽目になった原因であるトラブルだが、これまで何だかんだのらりくらりと引き伸ばしにかかっていた(としか思えない)外人が、マネージャーからのメールでようやく重い腰を挙げてくれたらしい。もう一週間も前にとったデータを調べて「これは実行権限が足りないせいで起きてるんだよん」はあそうですか。じゃあ何でそれを一週間前に言わない? そのデータだけからその結論を導き出すのは不可能。ソースコードを参照することのできるヤツにだけできる芸当だから、あんたが見てくれないと困るんだけどねえ、おい。済んだことはしょうがない。「権限が足りないそうですよ」とメールを打つと「じゃあテストしますから権限の付け方を教えてください」それを調べるのは本当はアンタの仕事じゃないんかい。権限をつけるためのコマンドはすぐにわかった。だがただ教えてやるのは癪に触るので、「自分で調べんかい」という意を込めてマニュアルのURLをつけてやろうと探し始めたんだが、これに一時間もかかってしまった。ネットで検索すると何千件もヒットするしさ。インターネットって本当に便利か?
3 Jun. 2003 (Tue)
今日は帰りにスーパーに寄ることができたので食糧など仕入れてみる。ヨーグルトを買おうと売り場に行くと安売りしている製品があった。初めて聞く会社の製品だ。会社名は初めて聞くんだがこの商品名は聞いたことがあるぞ。聞いたことがあるどころじゃない、けっこう名の知れた商品のはずだ。記憶の中で商品名と会社名を結びつけてみる。ああやっぱりそうだ。これ、以前はあの雪印から出てた商品だよ。商標ごと別の会社に売却したという可能性もあるが、考えられるのは雪印のブランド信用度が落ちたので雪印という名前を前面に出さずに販売を再開するため別の名前の会社を準備してそこを表向きの販売会社に仕立てた、というものだろう。まあ三十一の勝手な想像だが。結構売れているようだが、三十一は敬遠して少し高い別の商品を買っていく。
3 Jun. 2003 (Tue)
しまった、今月からテレビの中国語講座を見ようと思っていたんだが、見逃しちゃったよ。月曜の夜11時からだから別に録画なんかしなくても見られるだろうと思っていたんだが、昨日はこんなことやってたせいでその時間までに帰宅できなかった。
2 Jun. 2003 (Mon)
夕方から社内でテストを始めて(正確にはテストのための準備を始めて)、四苦八苦していた夜の10時頃。すでに帰宅していた部長殿からチャットで呼び出される。「これ直しておいてください」。おいおい、人が残業しているところに割り込んで「管理」の話をしないでくれよ。はじめのうちはおざなりに対応していたけど、切りがないのでしばらく放っておくことにする。結局会社を出たのは11時過ぎ、帰宅は1時前。
2 Jun. 2003 (Mon)
夕食を(社員食堂で)向かいの席の小父さんと摂りながら土曜日に出かけたオケの話などしていたら、その小父さんは最近の講演で聞いてきた「ダンテの『神曲』を元にした」オペラの話をしてくれた。「プッチーニか何かの」「いや、プッチーニじゃないでしょう。プッチーニはヴェリズモ(リアリズム)オペラで有名な人ですから」などという会話を交わし、帰宅してCDの棚を眺めてちょっと吃驚。三十一って、ひょっとしてプッチーニの曲が収録されたCDを持っていないのではなかろうか。ただの一枚も。むー、これまでイタリアオペラはわりと敬遠してきたとは言え何ということだ。ヴェルディは10枚近くあるのになあ。これまでいかに何も考えずに集めてきたかということか。
1 Jun. 2003 (Sun)
近ごろ思うんだが、1280枚(また少し増えた)という世間的には大量のCDを所有している三十一であっても、実際のところ「有名な作曲家の代表的な作品」を網羅しているに過ぎない。「有名な作曲家のあまり知られていない作品」になると途端に手薄になる。例えばハイドンの初期の交響曲とか、モーツァルトの室内楽曲とか、シューベルトのピアノ曲とか。このあたりを今後重点的に補強しようと思うんだが、「知られていない」だけあってあまりCDも種類が出ていないし、有名な演奏家はあまり手を染めていない。さらに標題がないのがほとんどなので、正直すでに聴いた曲と未聴の曲をよく覚えていない。困ったもんだ。
1 Jun. 2003 (Sun)
天気予報ではだんだん晴れていくはずだったのに、降ったりやんだりのはっきりしない天気。雨をかいくぐって行くのは秋葉原。もう何も言うまい。
31 May 2003 (Sat)
アンコールのスラブ舞曲が済んで公演はハネた。帰りは妙に連絡が悪く、わずか4駅に30分近くかかる。
31 May 2003 (Sat)
さてシメの新世界。三十一はこの曲のCDを何種類持ってるだろうか。ひょっとしたらフタケタかもしれない。スコアも持ってるし。それくらい馴染みの曲。ホルンは大分調子が上がってきたのか、あまり外さなくなった。しかしホルンを含む金管は音を外すのをおそれてだろうかピアノでもかなり強めに吹いているようで、ただでさえ目立つ金管がさらに出しゃばっている。それで気がついた。バランスが悪いのは管である。フォルテの時はいいんだが、ピアノの時に管が強い。ピアノからピアニッシモに落ちるべきところで強さに違いがない。まあねえ、管楽器奏者が一番苦しむのは指揮者の「もっと弱く」という指示だというからなあ。こんなもんだと思って聞くしかなかろう。
31 May 2003 (Sat)
ここで休憩。お茶でも飲もうかと思ったがカウンターは行列。行列嫌いの三十一はあっさり諦める。壁にもたれかかってぼんやり周囲を眺めているとちょうど反対側に見覚えのある顔が。同じ部の後輩のように思える。が、日頃見慣れない私服なのでイマイチ自信がなく様子をみていたら向こうもこちらに気がついた。やはりそうだ。同期生がヴァイオリンパートにいるそうな。何でも隣の部だとか。へー。
31 May 2003 (Sat)
続いてオーボエ協奏曲。これははっきり言って感心した。ソリストはこのほとんど休みのない曲を最後までテンションを落とさず吹き切った。カデンツァを終えても集中力が切れなかったのは見事である。ただ、指揮とオケが一部合わなかった。オーボエソロに合わせて弦のピチカートが入るところで指揮の合図が変なタイミングで入ったのか、音の出がバラバラになった。指揮者は変に合図を入れずにリズムをとるだけにして入りはオケに任せればよかったのではなかろうか。
31 May 2003 (Sat)
しょっぱなの「セヴィリアの理髪師」でいきなりホルンが音を外したのは、アマオケのお約束だから咎めるまい。むしろホルンが音を外さずに吹き切ったらかえって居心地が悪くなるくらいだ。ホルンは難しいのである。特に高音と弱音は。両方重なったらうまく音が出れば奇蹟みたいなものだ。大きな破綻もなく演奏は終えたが、なんとなくバランスが良くない感じがした。この時点ではまだ理由はわからなかったが。
31 May 2003 (Sat)
会社関係のオケなので、いかにも「仕事仲間の義理で来ました」という連中が盛沢山。「オーボエってどんな楽器かわかんなーい」などと言う会話が聞こえてきてイライラする。どうでもいいが演奏中のお喋りだけはしないで欲しいと心の底から願う。まあそれでも一応は大人の集まり、演奏が始まるとそれなりにお行儀良くはなる。幸いなことに両隣はちゃんと「音楽」を聴きに来ている人たちらしかった。
31 May 2003 (Sat)
そろそろ出かけなきゃいけない時間になったら雨は大分小降りになっていた。やはり日ごろの行ないか。三十一の最寄り駅から会場のあるところまで、駅の数にして4つ。その間に二回乗り換えなくちゃいけないといのもちょっとなあ。会場自体は前にも行ったことがあるので特に迷うこともなく到着。
31 May 2003 (Sat)
今日は会社関係のオーケストラの定期公演があるので見に行くことにする。開演は夕方からなので、それまで曲目の予習に励む。どの曲も当然のように三十一のCDコレクションに含まれている。今日はロッシーニの「セヴィリアの理髪師」序曲、Rシュトラウスのオーボエ協奏曲、そしてドヴォルザークの「新世界」という組み合わせ。シュトラウスはわりと珍しい曲目だけど、あとは王道。なのでシュトラウスに集中して予習する。ところが外はまるで台風のような土砂降り。そんなに遠い会場じゃないんだけど、このまま回復しないようだったら外出するのは辛いなあ。
30 May 2003 (Fri)
午前中は寝倒して、午後から出勤する。前々からだが、部長がADSLにしろしろと五月蝿い。ADSLになれば家にいるときでも仕事ができるからだ。冗談じゃない。以前ADSLにしたときNTTに「そこは無理ですよ」と言われたのをタテにずっとシラを切り続けてきた。どちらにしろ、会社が金を出してくれるわけではない。「YAHOOなら工事費無料だよ」あんたはYの回し者か。ADSLの工事費は無料でも、ISDNからアナログに戻す工事費はタダじゃない。おまけにそれで繋がらなかったりしたら、またISDNに戻すのかい。そんな馬鹿なことはとてもやってられないので、ガンとしてADSLを拒絶し続けてきたのだ。前回ADSLが繋がらずにしばらく56Kでやってた時、どんなに苦労したか。まあそんなことはすでに昔語りで、今ではADSLどころではないB−Fletzになっているのでかなりネット環境は改善されていたんだが、相変わらず会社には「ISDNでござい」という顔をしてシレっとしていたんだが、部長がしつこく「ADSLADSL」と圧力をかけてくるのでついに口を割らされてしまった。それでも「そのうち来ることになってる」ことになってるんだが。
29 May 2003 (Thu)
三十一のポケベル当番期間は先週だった。先週だったんだが、隣席某氏が木曜日だけ代わってほしいというので、今週は木曜の今日だけ当番なんである。何でも「チャンピオンズリーグがあるから」だそうである。初めて聞く単語だが、発言者の日ごろの性向からしてサッカーの試合なんだろうなあ。「試合でも見に行くんですか」と聞くと「イギリスでやるんで」なるほど、夜中にテレビで見るわけですな。その木曜日もあと1時間あまりで終わるという時間帯にポケベルがピロピロと鳴り始める。あーあ。あと少しだったのに、ついてない。電話してみると、「本当は○○さんが担当している件なんですけど」げげっ、某氏が本来の担当なのか。それを何で三十一がやる羽目になるんだろう。某氏を呼び出してやろうかとも考えたが、自分がそれをやられたら気分悪いので諦めて対応する。情けは人の為ならず。どうにか一段落つけて、カナダに引き継いで風呂入って出てきたらうっすらと空が明るくなってきていた。寝たのは4時半。
28 May 2003 (Wed)
いちおうこのサイトは日記サイトではないつもりなのだが、「愚痴」だけ読んでいる人もかなり多いらしく、実際「愚痴」の更新に相当負荷がかかっていることも事実である。半分は自分の楽しみ、半分は勉強のために面白い日記サイトを見つけては結構頻繁に巡回しているんだが、やはり文章で勝負するサイトだけあって文面にはかなり神経を使っているところが多い(そうでないところも多いけど)。その中で見かけた記述の一つが、「三点ドットを使うのはやめよう」これは呼びかけではなく筆者自身の決心の披瀝であるが、三十一もかなり思い当たるフシがある。三点ドット(…)は文章で「間」を表現するのに便利なんだが、多用するとうざったい。もうひとつ、最近見たのは「『周知のように』禁止令」である。「『周知のように』のあとに続く文章は大抵『周知のこと』ではない場合が多い」うーむ、確かにその通りだ。試しに「愚痴」を検索してみると昨年までは一度も使用例がないが、今年に入ってから3回か4回使っている。たとえば『金曜日は周知の通りイスラムの安息日』といった具合に。反省。最後に、これは日記で見たわけではなく個人的に注意していることなのだが、三十一には勢いに乗って文章を書いているとどうしても読点(、)が多くなるという性癖があるらしい。これが多いと文章のリズムが細切れになってしまうし、見た目もうるさい。その一方で、すべて読点なしでくっつけると文章の意味が取りづらいことがある。このあたりのサジ加減は微妙だが、三十一が自分で文章を書くときには意識的に読点を少なくするくらいでちょうどいいようだ。三十一の古い文章と比べてもらえば、読点の量がかなり減っていることに気づくかもしれない。
28 May 2003 (Wed)
同期生の一人が今月いっぱいで会社を辞めるということで挨拶に来た。体調を崩したらしく、「この際だから」と仕事を辞めるらしい。えーと、確か結婚したんだよね。違ったっけ? まあいいや。彼女の未来に幸あれ。長いあいだお疲れさまでした。三十一も結婚退職したいなあ。
27 May 2003 (Tue)
JR東日本が、首都圏のごく一部の駅で5月から朝だけ禁煙にするというのは、以前にも取り上げた。そのごく一部の駅の一つは三十一が通勤で乗り換える駅だったので、多少は朝の環境が改善されるかとわずかな期待を抱いていたのだが。…なんで喫煙スペースが増えてるんだよ。おまけに「通勤時間帯の禁煙」はまったく守られておらず、おそらくは徹底するつもりも無いらしく、新たに増設された喫煙スペースにはいつでも大量の喫煙者がたむろしている。タバコの煙はもちろんだが、狭いホームにこんな障害物が設けられた結果、人の流れが阻害されている。健康増進法違反で告発してやりたい。
27 May 2003 (Tue)
奉祝 第九十八回海軍記念日
26 May 2003 (Mon)
夕方の6時半ごろ地震があった。ちょっと大きい地震だが、驚くほどのものではない。ただ、いつもと比べて振幅が大きいというか周期が長いというか、何かそんな感じを受けた。そのうちに、部長席にあるテレビに人だかりがし始める。東北地方で震度6だという。つい先日、日本海中部地震から20年、北海道南西沖地震から10年という報道があった。つまり、正確に10年に一度この附近で地震が起きていたことになる。宮城沖地震は何年前だったかなあ。アメリカCIAが作っているワールド・ファクト・ブックというサイトがあるんだが、日本の「Natural hazard」の項目には「年間1500回の地震」と特筆されている。一応「大部分は微震」と但し書きがあるが、一生に何度も地震に遭わないような地域の住民からすればきっと想像を絶するような土地に思えるんだろうなあ。
25 May 2003 (Sun)
朝から車で海へ。泳ぐにはまだまだまだ早い時期だが、魚など食してくる。喉の痛みはまだ引かないが、遊び歩いているうちに少し状況が改善したようだ。
24 May 2003 (Sat)
わざわざ神保町まで足を伸ばしたのに、「ナブッコ」の対訳がみつからない。とりあえず「トゥーランドット」と「イル・トロヴァトーレ」と「蝶々夫人」を手にいれる。神保町をしばらく巡ってから秋葉原へ。最近大量に消費しているDVD−Rをとりあえず50枚ほど入手する。
23 May 2003 (Fri)
ここ一週間ほど、喉の痛みがひどく食事はおろかお茶を飲むのも苦労している。風邪なんだろうか。この際だから休んでしまえー、と朝起きて会社に「休みます」メールを投げて寝てしまう。
22 May 2003 (Thu)
どこの会社もそうだろうが、ウチの会社にも直接的な仕事はせず、「管理」で給料をもらっている連中がいる。こういう連中が必要だということは理解しているが、だがしかし今年の目標として互いに矛盾する数字を割り当ててくれるという所行に出られると、不満はつのる。そのため三十一は近ごろ「最前線症候群」気味なのである。「最前線症候群 Front Line Syndrome」とは本来味方であるべき後方部隊や上級部隊をあたかも敵であるかのごとくみなす症状のことだ。そこに「あんたのレポートはおかしいから至急修正してくれ」というメールがきたもんだからまるで火に油を注ぐようなものだ。「私が自分でチェックしたときの数字はこれこれで問題ないはずだから修正の必要はないですよね?」と返事を打つと、「そこの数字だけ見ると問題ないようだけど、実は裏でこういう数字になってるから修正してくれ」ときた。半分喧嘩腰で「つまりはその数字は信用できないということですね?」と打つと、「信用できないということではなく、やり方によってはそういう不一致も生じることがある。厳密に手順に従ってくれれば不一致は生じないはずだ」。要するにそういうのを「信用できない」というのでは? 三十一のやり方は確かに厳密に手順にのっとってるわけではないけれど、別に不正なやり方というわけでもないし、これまで10年それで文句をいわれたこともない。机上で数字だけいじくりまわしている輩の言いそうなことである。
22 May 2003 (Thu)
通勤の車内で、ドリームジャンボ宝くじの広告をみかける。だいたい三十一は「気が向いたら買おう」と思いながら気がついたら発売期間が終っているというパターンになるのが常なのだが。本気で買うつもりのない証拠だ。それはさておき、三億円当たったら何を買おうかなどと益体もないことを考え出す。そうだなあ、まず揃いで40万する「海軍制度沿革」は買わなくちゃいけない。あとは…あとは…思いつかん。家? 別に不自由はない。車? ベンツもBMWも、今の車よりいい車とは思わない。ああそうね、PCをもう一台くらい組んでもいいかなあ。こうして考えると、オレって欲がないなあ。実はひとつ、コレやってみたいってのがあるんだけど。かつてロシアの指揮者クーセヴィツキーが金持ちの娘と結婚したときに結婚祝いにねだったやつ。自前のオーケストラってやつが。だけどこれは残念ながら三億円ぽっちじゃとても叶わない夢なのでありました。百人集めたら一人アタマ三百万にしかならない。はからずもオーケストラとは金食い虫であると実感してしまった。
21 May 2003 (Wed)
思い立って、現在所有しているCDの数を数える。途中で何でこんなことしてるんだと思ったりもしたが、コレクターの性である。2時間あまりかけて数え終えた結果はと言えば、1272枚という数字。たまたま3年前の数字が残っているのだが、その時に比べて150枚ほど増えている。思ったよりもペースが遅いなあ。一番ひどいときにはこの3倍か5倍くらいのペースで増えていたと思う。喜ぶべきか悲しむべきか。喜ぶべきなんだろうなあ、たぶん。
20 May 2003 (Tue)
先日からオペラのリブレット(対訳)を探しているんだが、あまりそこらの書店には置いていないようだ。三省堂ですらほんの数えるほどしか在庫がない。やはり土曜日にでも神保町の専門書店に行くしかないか。あとは銀座の山野楽器とか。ヴェルディ(川崎ではなく)の出世作「ナブッコ」の合唱「行けわが思いよ黄金の翼に乗って Va, pensiero, sull'ali dorate 」はイタリアの第二の国歌と呼ばれる名曲で、その歌詞が欲しいんだが。ふと思いついてネットで検索する。出てくる出てくる。歌詞はおろか、MP3ファイルさえ手に入る。MP3は必要ないんだが。調子に乗って次は「パンツァーリート」を検索して入手。さらにかねて(最初に映画「Uボート」を見たときからだからかれこれ10年以上か)探していた「ティッペラリーマーチ」を検索。つづりがわからん。Tippererly ? Tipperery ? 正解は Tipperary。長年の懸案が解消する。MIDIファイルも入手したし、これで熱唱できるぞ。ただし、残念ながらカラオケで見たことはない。
20 May 2003 (Tue)
1時間の晩飯のつもりが、終わってみたら4時間の呑み会。結構酔っ払って、帰宅の途につくために駅のホームに降りたところで知った顔に出くわす。お馴染み隣席某氏とその仲間たち。さすがに無視するわけにもいかず、同じ電車に乗り込んで「こんど一緒に行きましょう」などと大人の会話をかわす。本音はあまり行きたくないが。共通の話題もないことだし。
19 May 2003 (Mon)
昔々のその昔に買って未だに封も開けていなかったCDの処理を本格的に再開する。一時期、この手の未聴CDは大分減っていた。あまり数を買わなくなったということもあるが、かなり意識して新しいCDを聴いていた時期もあったというのも理由のひとつだ。ところが最近未聴CDがまた増えてきた。若いころのような無茶な買い方ではないにしろ、けっこうまとまった数を買ったりしているためだろう。気がつけば目算で40枚から50枚。とりあえず半減を目指す。なくすのはたぶん無理。というか、なくせると思ったことすらない。
18 May 2003 (Sun)
今週は魚雷艇を中心とする小型艦艇週間。これからしばらく続く予定だが、この種の小型艇は資料が少なくてフラストが溜まる。だいぶ昔から、小型艦艇のデータが工事中になったままなのが気になっていたんだが、こういった事情である。まあ、面倒だったというの確かだけどね。
18 May 2003 (Sun)
午後から神保町へ。本当だったら昨日の土曜日を神保町にして今日秋葉原にいけばよかった。日曜日は大部分閉まっている神保町の古書店も土曜日なら店を開けているし、日曜日には秋葉原の中央通りは歩行者天国になっているので移動しやすい。難点といえば、掘り出し物は日曜には売り切れている可能性があるということだが、別に今すぐ欲しいものがあるわけではないので、「掘り出し物」と言っても必ずしも買わなくても構わない。・・・なんてのは言い訳で、要するに昨日何も考えずにうっかり秋葉原に行ってしまったのがいけないんである。
17 May 2003 (Sat)
珍しく午前中から秋葉原出撃。天気が悪くてときどき雨がぱらついたけど、気がついたら夕方までアキバをうろついていた。CD屋で「中国の不思議な役人」を含んで何枚かCDを買い、パーツ屋やらゲーム屋やらを巡る。考えてみればゲーム屋にくるのは久しぶりだ。別に新しいゲームを買うつもりだったわけではなく、懐かしいゲームが最近安価で再版されているらしいので覗いてみる。さんざっぱら悩んで結局買うのはやめた。どうせやらないだろうし。DVDメディアなどを補充して帰宅。あ、あれだけ秋葉原にいたのにスキャナを見てくるのを忘れた。
16 May 2003 (Fri)
今日は夕方からバタバタと仕事がやってきて、気づいたら手一杯になっていた。金曜日の夕方に仕事が降ってくるのは、大抵の場合もともとの持ち主が手に余って週末直前に丸投げして帰ってしまうパターンである。それが全部とは言わないが、そういうパターンが多いことは間違いない。立場的にこちらはいつも仕事をふられる側なので仕返しのしようがない。まあそれだから向こうも安心して丸投げするんだろうが。
16 May 2003 (Fri)
昔いっしょに仕事していたひとが、アマチュアのオーケストラに所属していてこんど演奏会をやるらしい。久々に連絡かたがたチケットを無心したら返信があって、タダでくれるという。ありがたや。さてその返信の中で、もうひとつ昔から所属していたアマオケも演奏会をやるから来てくれとあった。曲目はバルトークの「中国の不思議な役人」。あー、あの有名なヤツね。予習かたがた聞き直そうとCDラックを探す。あれ? えーと、このへんがバルトークだよなあ。ひょっとして、オレこの曲のCD持ってないのか? どうもそのようだ。ファイルにしてある「持ってる曲リスト」にも含まれていないし。このファイルも随分更新してないが。今週末にでも買ってこよう。しかし、我ながらこんな有名な曲を今更持っていないとは想像もしていなかった。店先で何度もタイトルを見かけた覚えはあるんだが、そのたびに「別にいいや」と思っていた。どうもすっかり持っているつもりになっていたらしい。他にもこんなのあったりして。
15 May 2003 (Thu)
我が社の製品がなぜかヤフーオークションに出品されていた。それだけなら別に珍しいことではないんだが、問題はその製品である。あいつは定価だと億を超えるんではなかろうか。一体どこから流れてきたのやら。現時点での入札価格は500円とかそんなもの。ただし「送料は落札者負担」というのがミソである。100万くらいはふんだくられるんだろうなあ、きっと。あんな大物運んだことがないからわかんないけど。興味本位で入札した人間は、万一落札しちゃったら青くなること確実であろう。桑原桑原。
14 May 2003 (Wed)
午前中に会議。議題はそれなりに盛りだくさんではあったんだが、だがしかし全員を集めてやるほどの内容ではないような(洒落にあらず)。時間が埋らないので無理矢理ネタを探してきたようにすら思う。こういう話題のときに限って、みんなが好き勝手なことを言い出して時間超過するんである。
13 May 2003 (Tue)
今日買ってきたアメフト雑誌を食い入るように見ていたら、電話が鳴り出す。予感とともに受話器を取り上げると、案の定会社からの電話であった。なにやら助けてほしいらしいんだが、何を教えてほしいのかよくわからない。というか、喋っている本人もよくわかっていないのだろう。本人はもうすっかり逃げ腰で、おおもとの質問者と直接話してほしいと言う。詳しいこと聞かれてもわからないといわんばかりだ。ここでそんな議論を始めても時間の無駄なので、とりあえず電話して話をしてみる。細かいディテールはともかく、話の大筋はそんなに複雑なものではない。これが何で説明できないんだ。30分ほど電話で会話して一応の結論に達して切る。
13 May 2003 (Tue)
今年の8月アタマに、NFLが日本にやってきて東京ドームでプレシーズンゲームが開かれる。だいたい2年か3年に一度くらいは来日するんだが、前回は場所が大阪だったので見に行けなかった。前々回は、一緒に行ってくれる人間がいなくて行かなかった。前々々回にひとりで行ったときに、一緒に騒げる人間がいなくて寂しい思いをしたからだ。今回の来日チームはタンパベイとNYジェッツ。タンパベイは去年の優勝チームである。ジェッツもここしばらくはプレイオフ常連。誰か一緒に見に行かないかい。
13 May 2003 (Tue)
昨日から今日にかけて、昼休みに会社の近くの比較的大きな書店を徘徊。うむむ。音楽之友社あたりから出ているオペラ対訳シリーズを捜索したんだが、影も形もない。それどころか、「音楽」という看板を出しているコーナーそのものが存在しない書店すらあったぞ。結構名の知れた書店だと思うんだがなあ。結論。イタリア語の勉強がしたければ真面目に語学コーナーを探せということ。
12 May 2003 (Mon)
ものの本によれば、海軍では一日の食事でまかなうエネルギーの割合は、朝昼晩で2・3・1の比率が基本だったそうだ。三十一はこれが0・2・5とかになってるからいけないんだなあ、きっと。これからしばらくはこの2・3・1を気にして暮らすことにしてみよう。どれだけ継続できるかは我ながら疑問だが。
11 May 2003 (Sun)
うわー、しまった。昔、LDで持っていた「ドン・ジョヴァンニ」フルトヴェングラー指揮を発見してしまった。これは買わねば。そういえば、同じようにLDで持っていたクレンペラー指揮ベートーヴェン第九はDVDで出ないのだろうか。
11 May 2003 (Sun)
しょうがないので適当に回ってから帰ろうと思ったら、突然声をかけられる。「すみません、会社の上司からCADのソフトを見てこいって言われたんですけど、秋葉原初めてなものでどこかいい店があったら教えてくれないでしょうか」・・・新手の勧誘か? 三十一だってCADなんてしらないよ。とりあえずLAOXのコン館とBOOK館を教えてやる。
11 May 2003 (Sun)
秋葉原の駅前は大混雑。まあ、日曜なら当然のことだろうと思っていたがよく見ると普段と何やら雰囲気が違う。神田祭で神輿が中央通りを練り歩いていた。しまった、先週そんな張り紙を見たはずだったのに、すっかり忘れていた。
10 May 2003 (Sat)
先週、調子にのって大量に買い込んだDVDをやっつける。だがしかし、まだ見終ってないヤツが沢山ある。いい加減にしろよ、三十一。文化的ではあるが不健康な一日であった。
9 May 2003 (Fri)
一般にひどく評判が高く、一部にひどく評判の悪い「プロジェクトX」という番組がある。天下のNHKの看板番組のひとつだが、何でもアレはフィクションだったらしい。某教授が内容についてNHKに抗議したところ、「あれはフィクションですから」と言われたらしい。真偽のほどは定かではないが、そう思ってみれば何となく納得が行くあれやこれや。
9 May 2003 (Fri)
科研のM−Vは無事に内之浦から射ち上げられた。2000年の2月に射ち上げが失敗してから3年余り。ノズル部分の材質を変更しての再出発である。今回射ち上げられたPLANET-B(射ち上げ後にはやぶさと命名)は、小惑星からサンプルを回収して持ち帰るというこれまでにない野心的なもの。惑星間探査機の帰還と再回収は三十一の知るかぎり他に例がない(アポロを除いて)。これだけの画期的な探査機を射ち上げるのに使われるのが全段固体ロケットのM−Vというのがまた何というか、味があっていい。
8 May 2003 (Thu)
出勤途次、吊革につかまって立っている三十一の目の前に座っていた女性が車内で化粧を始める。アイラインをひいたり口紅を塗ったりしている光景は近頃珍しくないので、それだけなら驚かないが(だからと言って「いい」と言っているわけではない)、今日目撃した人物はかなり本格的に工事をしていた。化粧などしたことが無いので詳しく説明できないのだが、多分ファンデーションから始めて口紅までのフルコースを車内でやっつけたようだ。唖然として観察しているうちに当人の隣の席が空いてしまったので座る。座れたのはいいのだが、隣では相変わらずごそごそやっていて落ち着かない。化粧品の匂いも流れてくる。さらに隣が空いたのを幸い、そちらに移動して工事現場から距離をとることにする。降り際にちらりと覗くと工事は完成していたようだ。しかし、ああいう中途の過程を見せられると興覚めである。
7 May 2003 (Wed)
近頃、駅で踊ってる馬鹿どもをよく見かける。ただ踊っているだけなら勝手にしろ、というところだが、踊っている場所が問題だ。駅の通路のちょうど出口のところ、一番人の通りが激しい場所を占領している。邪魔くさくてしょうがない。踊っている真中を突っ切ってやろうかとも思うが、周りを見ずに踊っている連中からパンチやキックを食らいかねないので不本意ながら避けて通る。やはり他にも苦情がきているらしく、ときどき放送で「駅構内での『ストリートダンス』行為は遠慮ください」と流れているが、あまり効果はないようだ。そもそも「ストリートダンス」などとわかったような呼び方をするのが間違っている。こういう人の迷惑を顧みない、というか人が迷惑するなどと考えもしない(ひょっとしたら人に迷惑をかけることが目的なのかもしれないとすら思う)輩が、自らの行為を正当化するために称している「ストリートダンス」という呼び名を認めるような発言はすべきではない。図に乗るだけである。残念ながら三十一にはこういう命名センスが乏しいので具体的な提案はできないが、連中が聞いて脱力するような呼び方を考えてほしい。この駅ではいわゆるホームレス対策に力を入れているらしく、寝床になりそうな個所に柵を設けて締め出しにかかるなどの具体策を講じている。次はぜひこの「踊る阿呆」の追放に乗り出してほしいものである。
7 May 2003 (Wed)
帰り際、晩飯を食ってから帰ろうということになる。とりあえず会社の食堂のメニューを見て、それから食堂にするか外に行くか決めることにする。結果、「外に行こうか」 昼食とメニュー一緒なんだもんなあ。外に食いに行けば当然呑むことになり、呑みながら話していると、なぜだか相手の配偶者が「片付け下手なんですよ」という話題になった。いやあ、話を聞いていてなんだか自分のことを聞いているような気分になった。思わず弁護したりなんかして。何となくその(会ったこともない)人物と気が合いそうだが、だがしかし、こういうのが二人いると絶対に衝突するんである。
6 May 2003 (Tue)
「必用」「せざるおえない」 うーん、社内だからまあいいけどさ、メールを書く時にはこういう誤用に気をつけないと。これもタバコと同じで、書いてる方は気にしないんだよね。そして相手の精神の安定を損なう結果になる。三十一も、ときどき古い「愚痴」にとんでもない誤字を発見してこっそり修正することがあったりするから、あまり人のことは言えないかもしれないが。
6 May 2003 (Tue)
休みに出る前、唯一やりかけとなっていた件について明日中間報告が必要だということになり、報告書作成で9時までかかる。同僚となんじゃかんじゃと相談していたら、同僚の横の席の小父さんが口出しする。助言してくれるのはいいんだが、どうもその小父さんは類似機能を持つ別ソフトの経験をもとに話しているらしい。一般論ならともかく、そういう口出しは役に立たないばかりでなく、混乱を招きかねないからやめてくれ。
6 May 2003 (Tue)
10日ぶりの出社。メールを開いたら、未読199件(惜しい)。いつものことだが、大部分は「一応ヤツにも送っておこう」程度のどうでもいいメールで、実際に何か対応が必要になるのは全体の一割もない。それでも、タイトルだけで判断のつかないものはいちいち開けてみなくてはならない。未読退治に没頭していると、「メール見た?」と寄ってくる同僚。ちょっと待って、今見てる最中なんで。結局午前中いっぱい潰してしまった。
5 May 2003 (Mon)
子供の日。当然のように都内の某地域へ赴く。ここ4日間で3回。われながらよく飽きないよなあ。当初の目的であったあれやこれやは、あまり良いものがみつからず、結局ひさしぶりに某石○電気の3号館を物色する。すると売り場ではオーディオセットのデモンストレーションを行なっており、大音量で流れるベートーヴェンのピアノ協奏曲を聞いているうちに気分が昂揚してきて大量に買い物をしてしまう。買い物したのはCDやDVDといったソフトで、デモを行なっていたオーディオではないのだが(もっとも、そろそろヘッドフォンの替えどきかなあと思ったりもしているが)。
4 May 2003 (Sun)
本日の収穫、ピンからキリまで15冊。近ごろは秋葉原の書泉ブックタワーや地元の書店でお手軽に済ませるケースが多いが、神保町をほんの数時間うろついただけで探していた本をいくつも見つけてしまった。やはり神保町は本好きの聖地だ。
4 May 2003 (Sun)
久しぶりに神保町へ。日曜だから新刊以外は開いてないだろうけど、GW中に一度行っておくとしたら今日か明日しか残っておらず、明日は祝日だから今日行っても同じことである。この3月に地下鉄が開通して、自宅から神保町へのルートが一つ増えた。乗り換えが一回増えるが、書店街から駅までの距離が短くなるというメリットがある。今日は試しにこれで行ってみることにする。結論。時間は余計にかかるし、電車賃も割高(相互乗り入れなので)。メリットよりデメリットが大きいと判定された。
3 May 2003 (Sat)
憲法記念日でもあることだし、自宅でまったりしていたらPHSにメールが。「暑いからビール飲みに行くぞ」 いやまあ、ビール飲むのはいいんだが、何故集合場所が秋葉原かなあ。ヤツにも三十一にも一番馴染みのある街であることは確かだが。
3 May 2003 (Sat)
例の爆発事件を起こした記者の上司にあたる毎日新聞の幹部が記者会見で謝罪していた。非常に疑問なのだが、彼らはいったい「誰に対して」「何に対して」謝罪をしていたのだろう。死傷した空港職員に対してなのか、それとも空港当局に対してなのか、あるいはヨルダン政府当局に対してなのだろうか。先回りして答えを言ってしまうと、おそらく「世間に」謝罪しているのだろう。この「世間」というのが曲者で、実態がないだけにいくら「世間に」謝罪したところで「世間」から慰謝料や損害賠償を請求されるわけではない。とりあえず「世間に」謝罪すれば格好はつくが実害はないのだ。そんな謝罪は無意味である。
2 May 2003 (Fri)
帰宅して残りの洗濯に着手。続いて、キャンプ用の食器類をちゃんと洗い直す。キャンプ場ではちゃんと洗えないから。これにて当面の後始末は完了。
2 May 2003 (Fri)
洗濯物を干したところで当然のように秋葉原へ。久々にメディアなどを漁っているうちに調子が悪くなってきたので早々に帰宅。やはり疲れているらしい。
2 May 2003 (Fri)
毎日新聞の日本人記者が飛行機に持ち込もうとした金属製の物体が、搭乗前の検査の最中に爆発して係官1名が死亡したという。アホかこいつは。「釣鐘状の物体」というからには何かの弾頭だろう。これを飛行機に持ち込もうというその神経を疑う。
2 May 2003 (Fri)
朝起きて洗濯。一度で全部は洗濯しきれなかったので、とりあえず洗濯できた分をベランダに干す。普段は風呂場に干すんだが、今日は天気がよかったので。
1 May 2003 (Thu)
帰宅途中のラジオで例の白装束集団について伝えていた。どうやら彼らは自身のことを「パナウェーブ研究所」と称しているらしい。松下電器の電子レンジ担当子会社の名前だ、と言われても違和感ないのではなかろうか。かの大槻教授が電話出演していて、「スカラー波ってのは要するに静電気なんですよ」とのたもうていた。こらぁ、説明が面倒だからと言って嘘つくなぁ。
1 May 2003 (Thu)
朝、潮岬を出、昼に伊勢でうどんを食って、伊勢自動車道、東名阪自動車道、そして東名道を使って東京へ。途中町田附近で事故渋滞に引っかかったが概ね問題なく、9時過ぎには家の前まで着いていたんだが、ガソリンを入れてから戻ったので帰宅は10時過ぎ。荷物を片付けるために駐車場と部屋の間を三往復してから慣れた布団で熟睡。
1 May 2003 (Thu)
もう本当に行くところがなくなってしまったので、予定より早いが帰ることにする。二日目に目的の山ふたつとも登ってしまったのが良かったのか悪かったのか。伊勢で土産を探してみたが大したものがない。かつて親父が関西に里帰りするたびに買ってきていた赤福をいまさら買いたくもないし、こんな生ものを買っていくわけにもいかない。結局「伊勢えびせんべい」という謎の食品でお茶を濁すことにする。
1 May 2003 (Thu)
キャンプを撤収して出発。別に目的があるわけではないのでのんびりした出発だった。それでも8時前だったが。昨日来た道を戻るように東京方面へ。どこか面白いところがあれば寄って行こうかと思っていたんだが、別に寄るところもなく、着々と東京に近づいていってしまう。昼飯は伊勢うどんと松阪牛を天秤にかけて伊勢うどんにしてしまう。JR伊勢市駅前のうどん屋に入って注文したら、店の小母さんにいきなり「お兄ちゃん、中日ファンか、それとも阪神ファンか?」と聞かれてびっくりした。「野球見ないんです」と正直に答えたらそれっきり会話は終ってしまった。うーむ、「中日ファンです」と言っておけばよかったのかも知れないが、そんな嘘ついてもいずれバレるしなあ。伊勢うどんはそううまいモンではなかった。
30 Apr. 2003 (Wed)
宿は決まったので食糧の調達に出る。スーパーを探して今夜のおかずを見つくろう(米は持参している)。友人は「地元の魚が食いたい」と言うが、三十一はあまり期待していなかった。近ごろではどこで採れた魚も、だいたいは一度東京などの市場に送られてから流通するのが普通であり、漁港から地元のスーパーに直接流通するケースは珍しいからである。どうにか見つかったのは「ちびき」と「しばす」の造り。すいません、誰かこれが何の魚だか教えてくれませんでしょうか。「ちびき」も「しばす」も割とあっさりした白身魚で、まずいわけではないが取り立ててうまくもなかった。暑い一日だったのでビールを大量に飲んで寝てしまう。
30 Apr. 2003 (Wed)
潮岬着。駐車場と岬の間は広々とした芝生になっていた。ここでキャンプしたら気持ちいいだろうな、でもさすがにまずいだろう。風もキツいだろうし、などと思っていたら少し外れたところに色とりどりのテントが見える。キャンプ場か? 案内板らしきものが出ていたので読んでみると、普段は防風林である松林の中がテントサイトになっているが、GW中だけは松林はキャンプ禁止になり、その代わり(一定範囲の)芝生でのキャンプを認めているらしい。管理事務所らしきものが見当たらないので、テントを張っていた人に尋ねたところ特に料金を払っているわけではないらしい。当然のように今夜はここでキャンプとなる。
30 Apr. 2003 (Wed)
樫野崎から潮岬に向かう途中、わかっていたことではあるがレーダードームが目に入る。潮岬には気象庁のレーダーもあるけれども、あれは間違いなく空自の警戒レーダーだなあ。
30 Apr. 2003 (Wed)
トルコ記念館はなかなかいい出来だった。やや展示品が少なく説明不足な嫌いはあるが、これで250円なら充分であろう。記念館の土産物店で「アラーの神様」と(多分)アラビア語で刻んだ護符のようなものを売っていたのでお守りとして買う。ちなみに三十一は車にお守りの類は一切つけていないのだが、これだけは常に車に入れておこう。
30 Apr. 2003 (Wed)
那智から今度は本州最南端、潮岬に向かう。だがその前に、潮岬のすぐ隣にある紀伊大島を目指す。何があるかと言えば、「トルコ記念館」である。明治の半ばにトルコ軍艦が初めて日本を訪れたその帰途、この附近で難破して多数の犠牲者を出した惨事を記念して作られたものである。この事故については、三十一もすでにここで取り上げている。だがしかし、樫野崎というのがここだというのは不覚にも今回初めて知ったのだった。
30 Apr. 2003 (Wed)
山を下り、紀州の海を目指す。雨は時間が経つにつれ小止みになり、昼前には上がった。「とにかく海が見たいから海に行こう」とのたまっていた友人は、海が見えると「海だ海だ」と騒いでいたが、気がつくと隣席でPHSを使ってメールに夢中。そりゃ、確かに昨日は山の中でずっと圏外だったから飢えていたのかも知れないけど、運転してる横でずーっとメールに没頭されてるとあまり気分のいいものじゃない。とりあえず那智の滝に向かう。三十一はあまり興味がなかったので渋っていたんだが、「おまえは那智を見ておかないと」という一言に押し切られる。そう言えば、那智だけじゃなくて熊野でもあったなあ。適当な駐車場に放り込んで那智の滝を見る。ふーん。滝を見て、寺を見て、神社を見て。寺と神社が隣り合った構造になっているのは、かつては習合してひとつの権現だったのが明治の神仏分離でふたつにさせられたのだろう。残念ながら三十一は仏教徒でも神道教徒でもないので手を合わせることはしない。
30 Apr. 2003 (Wed)
起床してニュースなど見る。なんでも岐阜県の山中の林道に白装束の集団が居座っているらしい。何でも電磁波が人類を滅亡させようとしているのでそれを阻止するために研究しているという。一瞬、ギャグかと思いましたよ。これぞ正真正銘の電波系である。外は雨。夜中は相当強い雨が降っていたが、それよりは小降りになったようだ。
29 Apr. 2003 (Tue)
目的の民宿は、脇道に入って温泉に向かう途中にあった。外見はなんの変哲もない民家で、近ごろではあまり見ない引き戸式の玄関である。「100年」という変わった名前の民宿だが、迎えに出てきたお婆さんは100年にはちょっと足りないようだ。何でも100年を越えているのは建物だそうで、最初は「多分100年くらいだろう」というので命名したんだが、あとから調べたところ「天明七年」の年号が書かれた記録が出てきたという。天明七年と言えば1787年(三十一の特技・西暦和暦自動変換)で216年前になる。言われてみれば柱や梁は相当年季が入っていそうだ。
29 Apr. 2003 (Tue)
村の中心部に出て、宿を探す。えーと、これ本当に村の中心部なんだよね。役場があるから間違いないよな。公共の温泉があるので風呂は大丈夫、ただそれについているホテルは結構な値段がしそう。メシ食うところもないしなあ。友人は道の駅にくっついている観光案内所のパンフで宿を探す。あの、キミの望むような安い宿はそこには載ってないと思うよ。道の駅の外側に宿泊施設と食事施設の案内板があったので適当にみつくろって電話して見る。それにしても、今どき自炊の民宿ってのも珍しい。えー、一泊3500円? 議論の余地なくそこに決定。温泉につかって、食事をしてから教えられた民宿に向かう。
29 Apr. 2003 (Tue)
登山口を離れて国道に戻る。さて今日はこれからどうしよう、今夜の宿でも探そうか。なんでも明日は天気が悪くなるらしいから、できたら今夜は宿に泊まりたいねえ、などと話していたが、もうひとつ登る予定の大台が原を偵察に行こうということになる。大台が原は大峰山よりも開発が進んでいて、あるいは俗化されていて、山頂近くまで観光道路が続いている。とりあえず行けるところまで行ってそれから考えようということになり、大台が原の駐車場にたどりつく。2時。案内板を見ると頂上までは登り60分、下り40分。結構ラフな格好でみんな登っているみたいだし、明日は天気悪くなりそうだし、登ってしまおうと友人は言う。一日に2本ですか。もう足は言うこときかないんですけど。靴だけ履きかえて覚悟を決めて登り出す。たちまち息が切れ始める。こんな観光地化されていて山とも言えない山で息を切らしていた三十一はどう見られていただろう。ついさっきまで6時間歩いてたんだと言って回るわけにもいかないし。登り切ったところには木造の休憩所みたいな建物が鎮座していたりして興ざめ。とにかく、二日目にして今回の旅行の目的は達成してしまったことになる。
29 Apr. 2003 (Tue)
大峰山頂上では先客があった。例の夫婦がそれである。記念写真を撮ってあげたりしながら会話したら、やはり関東から来たという。聞けば、三十一の隣の市だとか。マジかい。しばらく休んで、10時ごろに下り始める。行きとまったく同じ道を下りるんだが、初めのうちはわりと快調に下りていたんだが、だんだん足の踏んばりが利かなくなってくる。本当に足が疲れると下りの方に響くものである。2時間余りかけてどうにか登山口にたどりついた時には、まともに立っていられないくらい足の筋肉は疲れ切っていた。
29 Apr. 2003 (Tue)
今日は「昭和の日」で休日。あ、まだ「みどりの日」だっけ。朝の4時半に目覚ましで起きて、簡単な朝食をとって出発。細い道を下っていくと、次々に対向車がやってくる。みんなダム湖に釣りにいく車なんだろうなあ。大峰山登山口に着いたのは6時過ぎ、ここから頂上まではおよそ3時間の道のり。同行の友人は「地図に3時間ってあるからには2時間で登ろう」という。勘弁してくれ。縦走路に出るまではほぼ一直線の登り、これが1時間。きついきつい。ほぼ同じペースで抜きつ抜かれつしつつ登っていく夫婦がいたんだが、ごく簡単な挨拶を交わした感じではどうも関西人ではないらしい。同じように、GWを使って遠出してきたんだろうか。縦走路に出て、これから1時間はほぼ平坦になり、その後の40分から50分は一気の登り。登り切ったところには山小屋がある。水を補給したかったんだが、管理人が見当たらずピークの仏経ヶ岳に向かう。このへんにテントを張ってもいいなあ。だけど、テントと水と食糧と寝袋背負ってここまで上がるのはぞっとしない。しばらく進むとゲートが現れる。なになに、「オオヤマレンゲを鹿から守るためにゲートを設けています」なるほど、ある領域を網で囲ってあり、登山道にかかるところにはゲートが設けられている。ゲートは外側からは引かないと開けられない構造になっていて、猿ならともかく鹿が開けるのは無理であろう。こういったゲートがいくつも現れる。この登山道は北斜面にあたるのでところどころ残雪があった。崖に沿った道を登り切ると紀伊半島最高峰の山頂である。
28 Apr. 2003 (Mon)
昼から出発して中央道をひたすら西へ。世間的にはまだ平日のせいだろうか、さしたる渋滞もないまま夕方には名古屋に到着し、東名阪道を降りたあたり(つまり亀山)で日が暮れる。さて、今夜の宿と、今夜から明日にかけての食事をどうしよう。現在地は奈良県に入って奈良盆地の南東部、この先は意外に深い山中へと分け入っていく。ここから先、まともな宿がとれるとはとても思えない。とするとやはり野宿か。野宿はいいんだが、食糧の持ち合わせがない。果してこの先スーパーか何か見つけることができるんだろうか。今の時刻は夜の7時過ぎ。仮にスーパーがあったとしても開いてないだろう。地図を見て、おそらく最後になるだろうコンビニでごく簡単な食糧を手に入れておいてさらに山中へ。そろそろ最終目的地に近いんだが、テントを張る場所を求めて脇道へ。そしてさらに林道へ。結局、橋のたもとの空き地に車を停めてその脇にテントを張ることにする。明日は朝から大峰山へ挑戦。
28 Apr. 2003 (Mon)
今日から4泊5日の予定で紀伊半島方面へ旅行に行く。友人が「百名山のうち紀伊半島にあるふたつを登りに行くのだ」というのでそれに付き合う。我ながら付き合いいいなあ。ところが当の本人は前日はスキーで帰宅はほとんど日付が替わる時間帯。いつ迎えに行けばいいのか尋ねたら、「昼ごろお願い」…いいのか、そんなんで。まあ確かに予定をはっきりきめているわけではないし、行けるところまで行ければいいだろうくらいの気持ちで出発する。いざとなったら適当にテントで寝ればいいんだ。テント泊まり中心になるから荷物が多い。GWだから着替えもそれなりに必要だろうし。しかしなんでまたPCを持っていかなきゃ行けないんだろう。いや、やめりゃいいんだけど。
27 Apr. 2003 (Sun)
これまで思うところがあって、3台のPCのうち1台はW98のまま残していたのだが、今朝早めに目が覚めてしまったために発作的にW2Kに入れ替えることとする。W98自体はまだ必要なのでドライブは潰さずに、HDDを追加装備してW2Kを導入、ビデオドライバーを入れ、愛用のファイル操作ツールを入れ、エディタを入れ、IMEを入れ、LANカードドライバを入れ、Bフレッツの接続ツールを入れ、メールソフトを入れ、ネットスケープを入れ、ウィルス防止ソフトを入れる。ここまでおよそ4時間。われながら、これだけの時間でよくできたものだ。ひょっとしたら今夜の更新は延期するしかないんじゃないかとすら思ったのに(だったらするな)。
26 Apr. 2003 (Sat)
いまさら、休日にどこに出かけたなどという必要もないだろう。だが今日はコンテンツ関係を収集したのち、上野まで歩いてしまった。御徒町の山用品店を物色するという目的があったためである。御徒町から電車に乗ってもよかったんだが、どちらにしろ上野で乗り換えなければいけないので、もう一駅歩いてしまう。のたくたと歩いていると何やらにぎやかな音が聞こえてきた。これは懐かしい、チンドン屋ではないか。15年か20年前、三十一の若かりしころにはパチンコ屋の新装開店のときに店先でチンドン屋が演奏しているのをときどき見かけたものだが、近ごろは見なくなったものである。チンドン屋の後を追うようにして駅に向かい、駅前の交差点にたどり着いたらそこには別のチンドン屋の姿が。おいおい、バッティングかい。ひょっとしてここは日本で一番チンドン屋密度が高い地点ではなかろうか。日本で一番ってことは世界で一番ってことですな。
25 Apr. 2003 (Fri)
昼休み。「どこどこの本屋はミリタリー系が充実してるんですよ」との同僚の言葉に連れられて近くの書店まで足を運ぶ。ええ、まあローカルな書店にしては(一応チェーンのわりと大規模な書店であるが)そこそこの品揃えであることは認めよう。だがしかし、秋葉原の書泉ブックタワーに比べれば5分の1から10分の1、神保町の書泉グランデには比べるべくもない。「世界の艦船」を平積みしていただけよしとしよう。
24 Apr. 2003 (Thu)
聞きかじりを元に話をするとこういうことになる。関東の大手私鉄はすべての時間帯で全面禁煙になるそうだが、JRは一部の山手線主要駅で朝の通勤時間帯に禁煙タイムを設けるに留まるそうだ。やってくれるぜ、JR東日本。
23 Apr. 2003 (Wed)
3時におやつのドラ焼きを配って回っている奇特なお姉さんがおり、有り難く頂戴する。何でもどこかに出かけた土産らしかったので、さて原産地はいずこと裏面を見て目に入ったのは「品質保持期限」を記したシール。えーと、93年4月29日って10年前の日付ですなあ、これ。まあ正しくは03年の4月29日なのだろうけど。思わず言いふらして回ったら「よく気づきましたね」と言われた。こういうどうでもいいところに引っかかるのが三十一の三十一たるゆえんである。
23 Apr. 2003 (Wed)
毎週水曜日にやってる課のミーティング、ここしばらくの間忙しくってあまり出ていなかったんだが、それもひと段落ついたので久々に出席する。・・・出なきゃよかった。なんだこの不毛な会話は。会議というのはたいてい不毛なものと相場が決まっているが、それにしても時間がもったいない。いつもならこのあたりで突っ込みを入れる人がいるんだが、生憎今日はお休み。これからは、この突っ込み担当がいるかどうかで出席するか決めようかな。
22 Apr. 2003 (Tue)
金曜日の件は、隣の課の人がテストをすることになったようだ。しかし、そのテストに問題があったらしく担当であるところの隣席某氏のところに何やら相談に来ていた。だがしかし、どういう会話の流れからだったのだろうか、気がついたら三十一が調べものをすることになっていた。何故? われながら仕事熱心だなあ。
22 Apr. 2003 (Tue)
近々、三十一の会社(三十一が所有しているわけではない)で建物内部が全面禁煙になるそうだ。そのこと自体は喜ばしいことではあるが、別に社員の健康を考えたわけではなく、世間の動向を見てその方が「進んでいる」と見られることを意識しての決定であることが透けて見え、手放しで喜んでもいられない気分である。弊社は世間様では「先進的な会社」と考えられているようであり、少なくとも「先進的な会社」を目指していることは間違いないのだが、問題はその「目指し方」であって、例えば育児休暇やら在宅勤務やらフレックス制度やらを比較的早い段階で取り入れているのだが、根本的な体質はコンサバ(と三十一はみなしている)なので表面的には画期的な新制度に見えてもその内実は骨抜きにされているケースが多いように思われる。かつては本当に「先進的な会社」だったのかも知れないが、今では「先進的」というイメージを保つのに汲々としているただの「ええかっこしい」にしか思えない。まあ、性格のネジ曲がった三十一の見方にすぎないのであまり気にしないように。でも少しは気にした方がいいかもね。仮に邪推だとしても、邪推させる原因はどこかに必ずあるはずだから。瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず。
21 Apr. 2003 (Mon)
JRが、通勤時間帯の駅構内を禁煙にするそうだ。何を今さら、という気分。三十一の記憶が正しければ、かつては通勤時間帯は禁煙だったはず。それが、喫煙スペースが設けられるとあたかも免罪符を得たかのように時間帯にお構いなく喫煙するようになってしまい、通勤時間帯について言えば環境は悪化してしまった。JRが喫煙スペースを設けた理由は顧客たる利用者の精神的・肉体的健康に留意したわけではもちろんなく、吸殻掃除の手間を減らすという要請の方がより大きな割合を占めていたであろうことは容易に想像できるのであり、変に禁煙を奨励して余計ないざこざを引き起こすよりも周囲の利用者に副流煙を吸わせ続けた方が得策と考えていたのだろう。タバコ会社はJRにとっては大事な広告主でもある。この期におよんで禁煙を言い出すのは、やはりそれなりに世間の風当たりが強かったのだろう。
20 Apr. 2003 (Sun)
先週買ったテレビガイドを何気なくパラパラと見ていたら、自称ジャーナリストという某元局アナが書いているコラムが目に入った。アオリ文句によると、旬な話題ということで例の戦争を取り上げているようだがこういった出版物のペースで非常に展開の早い戦争を扱うのは実に危なっかしいことなのである。何か間抜けなことを書いてやしないかと期待しつつ(我ながら意地悪だ)目を通してみると案の定である。「アメリカ軍はイラクの市民が歓迎すると考えていたから補給をほったらかしにして前進したらそうは問屋がおろさず、補給に苦しんでいる」あっはっはー。いや期待を裏切らないねえ。多分3月末くらいに書いた原稿なんだろうが、それが活字になった時点ではすでにフセイン政権が倒れてしまっているとは夢にも思わなかったんだろうなあ。「〜というのが戦争の定石らしい」って、アンタねえ。仮にも国際問題を扱うジャーナリストを名乗ろうというのなら、もうちょっと戦争というものを勉強しろよ。受け売りばかりでなく自分の言葉で喋らんかい。もうひとつ言わせてもらえば、定石はあくまで定石なのでその通りにやらなきゃいかんというものではない。むしろ、常に定石どうりにやってたら絶対に負けるだろうな。次号のコラムでどう言い訳するか楽しみだ。90%くらいの確率でしらばっくれるだろうけど。
20 Apr. 2003 (Sun)
昨日配送を頼んだメディアが到着する。世間ではこれをHDDビデオレコーダーと呼ぶようだ。三十一的には最長17時間録画できて、使いまわしても画質の劣化が起きないメディアの一種と認識しているのだが。
19 Apr. 2003 (Sat)
昼前くらいから秋葉原へ。このごろ、夕方から出かけるというパターンが多かったのでちょっと反省して早めに出かけることにする。本当に反省しているならアキバ通いをやめろという声が聞こえるが、無視することにする。今回の目的はケーブル。本当は先週買っておくべきものだったが、今週まで引き伸ばした。ではその一週間どうしていたかと言えば、そこらに転がっていたものを使いまわしたのである。ならばそれを使い続ければいいように思えるだろうが、「そこらに転がっていたもの」では、最低限の目的は達することはできるだろうが、用途のために最適化されたものにはならない。仮にも通信工学科を卒業した者としては、ケーブル類はできるだけ短く、かつできるだけ太いものを使いたい(ただしコストの許す範囲で)。ついでに、GWの長期休暇に備えてメディアを補充する。いつもなら持ち帰るところだが、雨が振りそうだったので配送を頼んだ。
18 Apr. 2003 (Fri)
恐ろしいことに、昨日の厄介な問題は隣席某氏が担当することになったらしい。向かいの小父さんは今日はお休み、ということで昨日のとっかかりだけやって後は某氏に引き渡したようだ。ところがこの某氏、午後から大好きなセミナーに出席するとかで外出することになり、その間の対応を三十一に依頼していった。「今は連絡待ちになってるから、こちらからすることは何もないよ」はあそうですか。軽い気持ちで引き受けて、念の為に依頼のメールを送ってもらった。三十一的には不要なんだが、写しを部長に入れるようにしてもらう。某氏は昼からうきうき(多分)でかけて、まったりしていた午後の2時過ぎだったか、部長が三十一の席に文字通り突進してきて、「この件どうなってる!?」「は? 今こちらからすることはないって聞いてますけど?」何でも部長の上から問い合わせがきたらしい。哀れ某氏はセミナー中のところを携帯電話で呼び出されていた。部長ドノ「休み時間にでも○○(三十一の本名)に連絡して」え? なぜ三十一に? 直接聞けばいいのでは? そのうち、部長ドノから転送されてきたメールを見てぶっ飛んだ。どこかから取締役に御注進が行ったらしく、役員からの問い合わせが命令系統をひとつひとつ伝達されてわが部長にまでたどり着いたようだ。やがて某氏から電話がかかってくる。これこれこういう状態だから今はこちらですることはない。多少状況が不明なところはあるが、まあ大まかな状態はわかった。部長に報告すると、「わかった、じゃあ上にはそう返事しておく」 話は済んだつもりで席に戻るとしばらくして部長から上に返したメールの写しが入ってきていた。これを見てまたもやぶっ飛ぶ。「・・・なので連絡待ちです・・・担当は○○(三十一)です」 おーい! 違う違う! 担当は三十一じゃないって! アッタマに来たので「担当はオレじゃねー」(意訳)と部長に返信したが、その上に写しを入れようかどうしようか迷った挙げ句やめたのは三十一の小心なところである。ところがわが部長にはそんな温情は通じなかったようで、別件で他の人と話し込んでいたところに寄って来て、「××さんが話を聞きたいっていうから行ってあげて」だーかーらー、説明できるほど知らないんだってば。しょうがないのでわかるとこだけ説明して「本当の担当は某さんなのでこれ以上はそっちから聞いてください」と言う。事実だからしょうがない。すると相手は「わかった、大変だったね」ああ、どうしてこんなに物分かりがいいんだ。というか、わが部長の物分かりが悪いのか。先程の「オレじゃねー」メールに果してどんな返事が来るだろうと期待半分、恐れ半分で待っていたがいつまでも反応がない。はて? そういえばしばらく姿が見えないなあ。席に行って見ると綺麗に片付いた机の上。・・・帰りやがった・・・まだ終業時間にもなってないのに・・・もう知らん。ワシも帰ろう。もちろん、終業時間が過ぎてから。
18 Apr. 2003 (Fri)
昨夜、自宅のPCから会社の自分のメールアドレス宛てにメールをしておいた。三十一はよくこういうことをする(逆も)。ちょっとしたメモ書きとか、あるいはファイルなどを添付して。みんなやるよね? とにかく、自分から自分に出してるわけで、中身もわかっているし、気を使う必要もないし、そのタイトルはひどくそっけないことが多い。日付と、他の人が見たら意味不明な記号だけ、というのが普通だ。さて今朝、出勤して自分あてのメールを開き、その中に自分からのメールを発見して一瞬首をかしげた。・・・なんでこんなタイトルつけたんだろう。他の人が見たらどころではない、自分が見てさえ意味不明である。確かに昨夜はかなり眠く、朦朧としながらメールを送信したことは間違いないのだが。ちなみにそのタイトルというのは、「混乱の後は大丈夫」・・・大丈夫か、昨夜の三十一。
17 Apr. 2003 (Thu)
向かいの席の小父さんのところに、厄介な問題が持ち込まれる。詳しくは説明しないが、ちょっと聞いただけで誰もが「そりゃまずいだろう」と思うような問題だ。バグと言うのは間違いないが、問題なのは一体どこのバグか、ということだ。小父さん、三十一の隣席お馴染み某氏あてに相談を持ち込む。半分聞いているような聞いていないような状態で相談の内容が耳に入ってくるが、結局有効なアイデアは出なかったようだ。小父さんはやおら向き直って三十一に相談して来た。「聞いてた?」「まあ、なんとなく」「どう思う?」「うーん、もうちょっと説明してもらえますか?」 説明を聞いてるうちに妙なことに思い当たる。「えーと、今の説明からすると、きっとこうやってこうやってこうやって動いて、その結果こうなってるわけですよね。それは当然の動きなんじゃ・・・」 三十一の説明に隣席某氏は初めて思い当たったような反応をしている。何でそれに気づかないかなあ。すると小父さんは「いや、問題はそこじゃなくて、その裏でこういう処理が走ってて、この部分がおかしいんじゃないかと」「ああ、なるほどね、それならわかります」何だか蚊帳の外に置かれたような面持ちの某氏。そうなんだよなあ、このひと、いつもこの調子で内容もわからず右から左に投げてるようにしか見えないんだよなあ。困った困った。とばっちりが来なければいいんだが。
16 Apr. 2003 (Wed)
アメリカが次の標的をシリアに定めようとしていろいろと画策しているようだが、アラブばかりか同盟国からも総スカンを食ってややトーンダウンしたらしい。エジプトとヨルダンがイスラエルと(一応)和解した現在、アラブ諸国の中でイスラエルと直接対決しているのはいまやシリアだけである。アメリカは反イスラエルの看板であるPLOをテロ組織と規定しているから、そのPLOを支援するシリアは「テロ支援国家」であるとの認識である。だが、アラブ諸国はもちろん西側諸国でさえ、元PLOつまりパレスチナ自治国はパレスチナ問題の当事者であってイスラエルと立場的には対等と考える傾向が強いから、それを支援するシリアを単純に「テロ支援国家」と割り切るアメリカの判断には同意できない。もしシリアを「テロ支援国家」と認めると、すなわちPLOを「テロ組織」と認めることになりかねず、そうするとパレスチナ問題はさらに暗礁に乗り上げることになるという観測が成り立つからである。「クウェート侵攻」という前科を持つイラクに対してでさえ、なかなか支持が集まらなかったのだから、表向き悪事を働いていないシリアに対する攻撃に支持を求めるのは無理がある。実際、同じくテロ支援国家としているスーダンにはトマホークを撃ち込んだ米軍も、これまでシリアには手を出していない。現職のバシャール・アサド大統領の父であるハフィーズ・アサド前大統領は80年代から90年代にかけてアラブ強硬派のリーダーをつとめた傑物で、敵対するアメリカの大統領にも一目置かれたという。1971年に大統領に就任して以来、現職のままで2000年6月10日に亡くなり、息子がそのあとを継いだ。過去の愚痴でもとりあげている。
16 Apr. 2003 (Wed)
セミナーが済んで、一緒に行った小父さんと寿司など食らいつつ飲む。しかし、まだ5時過ぎだというのに何でこんなに飲んでる親父が多いのやら。せっかく早く終わったので秋葉原にケーブルを買いに行こうかとも思っていたが、なんだか面倒くさくなったのでまっすぐ帰宅する。この「まっすぐ」には「駅前の書店」が含まれる。
16 Apr. 2003 (Wed)
午後からセミナーとかで渋谷へ。何年ぶりだろうなあ、渋谷。世の中不景気だというわりには妙にデカいビルがポコポコ建っていて、いったいどこが不景気なんだろう。セミナーでは非常によく寝させてくれました。もう少し椅子が良かったら熟睡していただろう。
15 Apr. 2003 (Tue)
仕事中に突然、先々週秋葉原で買ったネジを鞄に放り込んだままだったことを思い出す。おもむろに捜索してみると、案の定鞄の一番底からインチネジ20本が発見された。現実に足りなくなって必要に迫られて買ったわけではなく、残り本数が心細くなってきたから念のために買っただけで、別に困っていたわけではないんだが、それにしても何か間違っているような気が。
15 Apr. 2003 (Tue)
先週の金曜日のこと、翌週の月曜(つまり昨日だ)に有休をとって休むために、関係者に引継ぎメールのようなものを送っておいた。その内容は至極真面目なものだが、最後の挨拶がわりに「allaa ilaaha illallaah, muhammadar rasulullaah, assalaam alaykum」と付け加えておいたのに、誰からも何の反応も無かったのがちょっと寂しかった。結構調べるの大変だったのになあ。あまりにマイナー過ぎたか。
14 Apr. 2003 (Mon)
秋葉出撃(またかい)。今日は主にコンテンツ系を見て回る。いろいろとケーブル類も欲しかったんだが、不便ではあっても当面支障はないのであとまわしにしてしまう。というか、使ってないケーブルが部屋のあちこちに散乱しているようなので、まずそっちを物色してからにしようと思い直しただけなんだが。
14 Apr. 2003 (Mon)
午前中は天気が良かったので靴を洗うことにする。三十一は普段そんなマメなことは絶対にしないのだが、つい先週使った登山靴はすっかり溝がない状態になってしまっている。車のタイヤで「溝がない」と言えば山の部分が磨り減って谷との差がなくなってしまった状態を表すが、三十一の登山靴はと言えば谷の部分に土が詰まって山とほぼ面一になってしまっている。手近にあった金具(PCケースのカードスロットのフタになってたヤツだ)で土を大雑把にほじくり返し、ベランダ(バルコニーなどという大層なものではない)に座り込んで、バケツに水を汲んできて歯ブラシでゴシゴシ洗う。むう、なんかノってきたぞ。このごろ、登山靴が登山中に壊れてしまうという現象が起きているらしく、三十一の友人もこれに出くわして下山に難儀したときく。防止のためにはマメに手入れするしかないようなので、会社に履いていく靴などとは比べ物にならないくらい手をかける。当たり前だ、こっちの靴には命がかかってるからなあ。
14 Apr. 2003 (Mon)
電話屋来訪。Bフレッツが開通し晴れてブロードバンド難民の境遇を脱却した。一番最初に接続を試みたときには何故かうまく接続してくれず、代替手段のAir-H"を使って煮腐のページを探してDNSなど設定してみたりしたが、状況は変わらず。どうもメッセージからしてLAN自体をちゃんと認識してないみたいだなあ。LANカードがうまく設定できていないのかなあ、などという方向に思考が向かったところでハタと気づく。おれ、LANケーブルちゃんと挿したっけ? ああ、やっぱり挿してないや。モデム側には挿したけど、本体には挿してない。これで繋がったら奇跡だ。ちゃんと線を繋いで接続を試みたら、繋がる繋がる。おお、速い速い。サクサク動くなあ。大体において問題なさそうだったんだが、ノートンのライブアップデートサーバーに接続できないのはちょっと困る。
13 Apr. 2003 (Sun)
明日、朝イチから電話工事が来るというので慌てて片付ける。本当は週末をかけてじっくり片付けるはずだったのに、手をつけるタイミングを逸してしまって、結局着手したのは週次の更新が完了した9時過ぎ。どうにか最低限の片付けが済んだときには当然のごとく真夜中を回っていた。片付けの間中、窓を全開にしてドタバタやりながら「バンドオブブラザーズ」を流しっぱなしにしてしまった。きっと銃声や砲声が近所中に轟いたことだろう。もっとも、ニュース映像だと思ってくれたかもしれないが。
13 Apr. 2003 (Sun)
秋葉原出撃。妙に暖かい日だった。昨日より遥かに暖かい。天気がよく、新学期直後のせいか、秋葉原の歩行者天国にはどこから湧き出てきたのかと思うくらい人出が多かった。必要最低限の買い物だけ済ませてとっとと帰宅する。その割には荷物が妙に大きいが。
12 Apr. 2003 (Sat)
今日は随分暖かい。午後になって秋葉原にでも出かけようかとベランダから外を見る。あれ、雨? 秋葉原に行ったら大荷物を抱えることになる予定なので、外出はせずにちょっと前に戻ってきた「バンドオブブラザーズ」など鑑賞する。
11 Apr. 2003 (Fri)
隣席某氏久々に登場。受け取ったメールのことでどこかに電話しているらしい。「すいません、戴いたメールのことでお尋ねしたいんですけど」ふんふん。「『査収』ってどういう意味ですか?」 おいおい。隣で聞いてて声が出そうになったぞ。「・・・へえ、そういう意味なんですか」 ちょっとおっさん、「査収」の意味を知らないのも驚きだけど、まあ知らない言葉があるのは仕方ないさ。その意味を当の相手に聞くかなあ。まず自分で調べろよ。まさか相手はお客さんじゃなかろうなと心配になってしばらく聞き耳を立てていたが、どうやら私用のメールだったらしい。それはそれで私用の電話をかけてるってことだなあ。
11 Apr. 2003 (Fri)
半年前から長々と引きずっていた案件がどうにか片が付きそうだ。いやー長かった。ようやく相手も諦めたか(それでいいのか?)。まあ今月中にはケリをつけて、心安らかにゴールデンウィークを迎えられそうだなあ。そう願いたいものである。
10 Apr. 2003 (Thu)
帰りぎわ、部長に捕まる。ちょっと急ぎの件なので電話に出てくれないかなあ。電話の相手の名前を聞いていやーな予感がしたんだが仕方がないので電話に出ることにする。本来の担当者は帰ってしまって状況を聞くこともできない。まあ話を聞いてアドバイスすればいいんだろうと思って電話をとる。もしもし。・・・おっさんおっさん。あんた、昔三十一に向かって「もっとわかりやすい報告書を書け」と言いくさったけど、あんたの話も何だかわからんぞ。いきなり「どうにかならないかなあ」と言われても、状況がまったくわかっていないのにアイデアが出るわけもないだろう。「困ってるんだよ。どうにかしてくれよ」三十一には何に困っているのかさっぱりわけがわからないんだけど。どうにか状況らしきものを聞き出して、「とりあえずできそうなのはコレコレくらいですかねえ」と伝えて電話を切ったあとで、本来の担当者と連絡がとれたので「コレコレをお願いしといたよ」と言うと、「それはもうお願いしたつもりだったんですが」・・・おっさん。状況もわからないでただ騒ぐのはやめてくんないかなあ。
9 Apr. 2003 (Wed)
フセイン像を引き倒すのに使われていたのは、米軍の戦車回収車かな。
9 Apr. 2003 (Wed)
バグダッドの大部分を米軍が制圧し、ニュースでは「バグダッド陥落」の文字が踊っていた。フセイン大統領の銅像を引き倒す場面が世界中に流れて、世間ではもはや戦争は半ば終った気分になっていることだろう。不覚にも三十一もそんな気分になりかけたが、だがバグダッドを完全に陥落させたわけでもないようだし、フセイン政権が正式に降伏して抵抗を停止したわけでもなく、ティクリートなどの拠点はまだフセインの手にある。ひとつのヤマを越えたことは確かだが、戦闘が終息するにはまだまだ時間がかかりそうだ。
8 Apr. 2003 (Tue)
イラクに派遣されている海兵隊の部隊名をあるときは「第一海兵遠征軍」と呼びまたあるときは「第一海兵師団」と呼ぶ。これはどっちも正しい。海兵隊の陸上部隊は陸軍と同じ師団編成を基本にしているが、なにしろ海兵隊の最大の特徴は即応性である。師団が基本戦略単位であるとは言え、このご時世陸上部隊だけで戦争はできない。陸軍の場合はそれなりに動員に時間をかけることができるので空軍との調整などもゆっくりできるんだろうが、海兵隊は命令一下ただちに戦地に出動するということが珍しくなく、そんな悠長なことはやっていられない。そこで海兵隊は陸上部隊である師団、それから支援を行なう海兵隊航空団などをまとめて「Marine Expeditionary Force:MEF」を普段から準備している。これを「海兵遠征軍」と呼んでおり、必要があればこのMEFごと投入されるわけである。いまアメリカは3つのMEFを組織しており、このうちひとつは沖縄に常駐する。昔は少し小ぶりのMEU(Marine Expeditionary Unit)もあった(確か連隊基幹)が、現時点では残っていないんだろうか。
8 Apr. 2003 (Tue)
当初の話では、昨日に占拠した共和国宮殿から米軍は夜間撤退するようなことだったんだが、実際には夜の間も占拠地域に留まったようである。てえことはフセインはバグダッドにいないな、きっと。南から西にかけては米陸軍部隊が包囲を行いながら市内に浸透しつつあり、南東方面からは海兵隊が接近中。シンボル的な意味はともかく、実質的にバグダッドの首都機能は失われたと言えるだろう。イラクの組織的な反撃能力は崩壊しつつあり、残るは散発的な抵抗だけだろうが、実はこの「散発的な抵抗」の根絶が難題である。これにかかりっきりになればそれこそヴェトナムの二の舞になりかねない。そこをどうするか、あるいは国連なりイラクに下駄を預けてケツまくって引き揚げるか。ブッシュは占領後のイラク統治に意欲満々らしいが、三十一だったら逃げる方を選ぶな。
7 Apr. 2003 (Mon)
ありゃありゃ。米軍地上部隊がバグダッドの中心部、共和国宮殿に攻撃をはじめたそうな。ほんの一週間前のマスコミの論調だと「作戦は遅れている」だったのにねえ。いかにあてにならないか、よくわかる。前にも書いたけど3日や4日前進がとまったところで別に不思議なことではないのである。確かに、最初から数個師団を投入していれば先頭部隊が給養のために停止した間も別の部隊が跳躍前進して攻撃を続行できたかもしれないけど、別に攻撃を継続することが至上命題ではないだろう。適当な期間内に適当な兵力を使用して適当な犠牲の範囲内で作戦目標を達成するのが至上命題であり、その期間内のどれだけを攻撃に充て、どれだけを給養に充てるかは純粋に部隊運用上の問題でしかない。給養が追いつく範囲で攻撃を行なうという選択もあろうし、一時的に給養を置き去りにして強度の高い攻撃を行なうこともあるだろう。要するにトータルとして辻褄が合えばいいのである。手法の問題の、表面上に現れた現象(前進が停まっている)だけを捉えて問題視するのはマスコミ自身の不勉強を暴露しているのに他ならないが、マスコミの言い分を頭から信じる人々が少なからず存在するのは困ったものである。
7 Apr. 2003 (Mon)
バスラ陥落。主力となったのが英軍だということなので、期待を込めてニュース映像を注視していたらやっぱり出てきましたよ、チャレンジャー。見慣れた、というか見飽きた感のあるM1に比べるとチャレンジャーは希少価値がある。基本的にM1と類似のコンセプトで設計されているので全体のフォルムはわりと似ているが、個人的にはチャレンジャー好きだなあ。M1でもレオパルトでもなく、チャレンジャーを好むところは、天邪鬼の本領発揮である。それでも「ルクレルクが好き」とまでは行かないところが中途半端やね。言ってる内容がわからない人に親切な解説。M1はアメリカの、チャレンジャーはイギリスの、レオパルトはドイツの、ルクレルクはフランスの主力戦車。
6 Apr. 2003 (Sun)
カーナビについているテレビでニュースを見る(運転しながらのテレビ鑑賞はやめましょう)。米軍の装甲部隊がバグダッド市内の一部を通過したという。威力偵察といったところか。ブラッドレー戦闘装甲車が機関砲をバリバリ撃っている場面が中継されていた。ねんのため、あれは「戦闘装甲車両」であって「戦車」ではない。多分あれを見ていた日本人の99%は「戦車」だと認識したんだろうなあ。
6 Apr. 2003 (Sun)
朝7時に出発して筑波山へ。まったく方角の違う二ヶ所に寄っていたために、到着したのは10時半。それから登り始めて昼過ぎには山頂へ。昨年の乾徳山ではヘロヘロになった。登りの前半くらいは結構きつくって、これは昨年と同じパターンに陥るかと思ったが大休止のあとは意外に復活して、その後は疲れながらもペースを維持することができた。まあ昨年の乾徳山ではペースが無茶苦茶速かったからなあ。頂上に着いたら道脇に残雪が。さては昨夜は雪が降ったか。登山道の間は見かけなかったが、周知の通り筑波山には頂上直下までケーブルカーが通じているので、頂上に向かう道はお気楽な格好の連中で大渋滞。頂上ではビールを飲み、少し寒かったので食堂でうどんなどを食して下山する。
5 Apr. 2003 (Sat)
木曜日に聞いたもと海軍士官だったという叔父さんの名前を教えてもらったので確認する。確かにその期だけど、○○総監ではなく△△総監でないかい?
5 Apr. 2003 (Sat)
朝から雨。この言い方は正しくないか。何しろ起きたのは昼だから。少なくとも昼にはすでに雨が降っており、一日中降り続いた。「サダム空港」が陥ちたとの報道もあり、できることなら一日テレビにかじりついていたかったんだが、何しろ昨日予定外の出費があったために駅前の銀行の金を卸しにいく。ついでにユニクロに服を買いに行く。雨だということもあるが、結構空いている。まあ、開店当初は2フロアぶちぬきで店舗を構えていたのが1フロアに縮小されてしまっているから、結構厳しいのだろう。
4 Apr. 2003 (Fri)
久しぶりに飲みに行って、そのままカラオケに雪崩れ込みこれまた久しぶりのタクシー帰り。チョウチンの個人タクシーを選んで拾ったはずが、それまで聞いたこともないタクシー会社のものだった。おい、紛らわしいぞ。おまけにこの運ちゃんはあまり道に詳しくなく(まあ目的地が東京を挟んで真反対だから無理もないが)、曲がるところもわからない始末。せめて首都高の出口の名前くらいわかってほしかった。
4 Apr. 2003 (Fri)
米英軍は快調に前進してバグダッド近郊の「サダム国際空港」の攻防が始まっているという。まるでベルリン攻撃でのテンペルホフ空港争奪戦みたいではないか。ヒトラーはそれからほどなくして総統官邸で自殺を遂げた。フセインも同じ運命をたどるのだろうか。大きな相違点としては、ベルリンの場合は攻撃しているのが人命の損耗を意に介さない1945年のソ連軍であるのに対し、バグダッドの場合はそれが2003年のアメリカ軍であるということである。広い沙漠での戦闘に比べれば、市街戦ではスマートなやり方は望めない。力技で押し込むか、あるいは遠巻きにして自滅を待つか。まったくどちらか一方ということはないだろうが、果たして米英軍はどちらに重点を置くのだろうか。
4 Apr. 2003 (Fri)
朝のニュースで「イラク軍を攻撃するために空母を発進する艦載機」を放映していた。これ、S−3だよなあ。S−3はもともと対潜哨戒機で、確かハープーンは搭載できたはずだけど、対地攻撃能力ってあったんだろうか。疑問に思って調べてみると、マーヴェリックも搭載できるし、ある程度爆弾やロケットの搭載能力もあるらしく、対地攻撃に使えないということではないらしい。だが三十一が指揮官だったら、S−3を対地攻撃には使いたくない。搭載能力は4000ポンド弱に過ぎないし、万一イラク軍の対空砲火のまぐれ当りで撃墜でもされようものなら4人の搭乗員を失ってしまう。とまあ、こんなことを書くためにちょっと調べていたらS−3Bはタンカーとしても使えるらしい。それならわかる。またその気になればFACとしても使えるだろう。だから出撃するS−3はこうした目的に使われるものと想像するわけで、だから「イラク軍を攻撃するために」は少し違う。広い意味では「攻撃行動」に含まれるのは確かだが、マスコミの普段の近視眼的報道とは矛盾する。
4 Apr. 2003 (Fri)
実は昨年あたりに米統合軍の改編があって「大西洋軍」は姿を消し、「欧州軍」と新設の「北方軍」に任務を引き継いでいたそうだ。言われてみれば、「宇宙軍」がなくなったという話は聞いていた。それと同時にこの改編が行なわれていた。「北方軍」は北米大陸の防衛を担任する軍で、明らかにテロに対する本土防衛を意識した改変である。
3 Apr. 2003 (Thu)
以前ここで紹介した叔父さんがもと海軍士官だという同僚から追加情報を得る。「誰々と同期で、戦後海自に入って○○総監を勤めた」よし、これだけの情報があればだいたい人物を特定できるなあ。帰宅して早速調査を開始する。えーと・・・あれ? 該当者なし。おかしいな、情報が間違っているのかなあ。明日にでもまた再確認しよう。
3 Apr. 2003 (Thu)
イラクの米軍は補給難に苦しんでいるそうだが(笑)、三十一も深刻な食料不足に悩んでいる。生物兵器の攻撃により作戦行動がとれない間に、物資を食いつぶしてしまったのだ。食べ物がまったくないわけではない。弱った体でも摂取できるような、準備が簡単でしかも消化がいい種類の食料が壊滅してしまった。残っているのは、それなりの手間をかけないと食える形にならないような素材か、あるいは弱った胃にはとても受け入れられないような油ものばかりである。ここ2・3日モチばっかり食ってるような気がするがさすがに食い飽きた。しかしスーパーがまだ店を開けている時刻に帰宅するのは非常に難しい。今日は万難を排して早めに会社を出、と言ってもすでにぎりぎりの時間だったが、最寄駅に到着して閉店まで10分のスーパーに飛び込み食料を買い込む。本屋に寄るのを諦めてスーパーに直行したという事実から三十一がどんなに切迫していたかわかるだろう。やれやれ、これでもう少し生き延びられる。
3 Apr. 2003 (Thu)
この「愚痴」を見るとまるで三十一がニュース鑑賞に専念しているかのように見えるかもしれないが、事実は異なっていて、最悪の体調にもかかわらずまともな食事をするヒマもないくらい忙しいのである。早朝とか深夜のニュース、あるいはほんのちょっとの時間を見てチェックするニュースサイトなどから得た情報に対して辛うじてコメントしているのが実情で、本当の「愚痴」は書くヒマも気力もなかった。まあ、こういう「愚痴」が出始めたということは、それなりに余裕が出てきたということか。
2 Apr. 2003 (Wed)
バグダッドから50キロの地点まで米英軍は進出していると報道されている。50キロという距離は、抵抗がなければ1日だろう。ただしここまで来て抵抗がないというのは考えられないので、どのくらい時間がかかるかは予断を許さない。だがしかしバグダッドが包囲されて外部との連絡を絶たれてしまえばフセイン政権の統治能力は実質的に失われる。そのときにイラク国民がどう出るかが今後の展開に大きく影響することになるだろう。
2 Apr. 2003 (Wed)
イラクでの戦闘が再開していた。というか、米軍が前進を開始したということか。補給待ちで一週間くらい前進が停滞していたという報道が仮に事実だとして、おそらくその程度のことは予測されたことである。つーか、3日進んで一週間休むなどというのはさほど珍しいことではない。第二次大戦でソ連軍は3ヶ月休んで1ヶ月前進するというパターンを繰り返してドイツ軍を追い詰めた。ノルマンディーに上陸した米英軍は、9月攻勢で数百キロを一挙に前進してその後冬まではほとんど前進しなかった。補給を溜めて一気に敵にぶつけ、またしばらくは態勢を維持しながら補給を溜める。ごく常識的な作戦である。前の湾岸戦争は100時間で終わったから、補給は問題にならなかった。今回はとてもこんな期間でけりはつかないだろうから、このような補給待ち期間が生じるのはあり得ることだ。
2 Apr. 2003 (Wed)
朝起きたら調子が悪かったので午前中は休むことにする。ただし、11時から電話会議があるのでそれに出てから午後は出社するつもりで少し寝て、11時前に起きて電話会議に臨んだところ、急ぎの宿題をいただいてしまった。「1時半までにお願い」おいおい、今11時半だぞ。2時間で海の向こうに問い合わせてどうにかしなきゃいかん。オーストラリアと、カナダと、日本の2箇所、合計4つチャットの窓を開けて渡り歩きながらかつ焦りながら仕事をする。自宅の布団の上で痛む頭を抱えながら。満足いく回答とまでは行かなかったが、どうにか時間までにそれなりの回答を引っ張り出し、「もう今日は休みます」と連絡して(本当はちっとも休みになっていないのだが)布団に倒れこむ。
2 Apr. 2003 (Wed)
昨日は4月1日だった。オリジナリティに欠ける三十一は、あちこちからパクって来たネタを適当にアレンジしてお茶を濁す。ただし、必ずしも全てがウソではないのだよ。ちなみにトマホークの調達価格は50万ドルだそうである。これを「2万5千ドル」と報道したメディアがあったのは本当。
1 Apr. 2003 (Tue)
ディハイドロジェンモノオキサイド(dihydrogen-monooxide−以下DHMOと表記)という化学物質を禁止しようという運動が主にインターネットを通じて行なわれている。DHMOは無味無臭透明で常温では液体の化学物質だが、この物質を誤って吸引することにより毎年毎年何万もの人が命を失っている。恐ろしいことにこの物質に対しては今のところ何らの規制もなされていないのである。そればかりか、原子力発電所やさまざまな工場で大量に使用されており、さらには農作物を作る畑にも散布されている。いまやほとんどの野菜や果物にはこのDHMOが大量に残留している。中には重度のDHMO依存症に陥り、DHMOの供給を絶たれるとわずか数日から1週間で確実に死に至る患者も世界中に少なからず存在しているのである。DHMOはさらに酸性雨の主要な成分のひとつでもあり、また家庭排水、工場排水にも含まれていることが珍しくない。繰り返しになるが、DHMOに対する規制は存在しない。アメリカ軍はDHMOを重要な戦略物資と位置付け、今回の戦争に対しても前線に大量のDHMOを輸送して兵士に与えている。南極の氷の中からも検出されており、今すぐ行動に移さないと何が起こるかわからない。興味を持たれた方は検索エンジンで「DHMO」を検索するといくつもサイトが見つかるのでそちらを参照していただきたい。
1 Apr. 2003 (Tue)
米国防総省がペンタゴンの建物内で豚の飼育を始めたことが明らかになった。職員食堂の人気メニューであるポークチョップの材料になることはもちろんだが、イスラム教徒が宗教的に「不潔なもの」として忌み嫌う豚を飼育することによって、イスラム原理主義者がペンタゴンに対して行なう自爆テロを防止しようと言うもの。この「豚の盾」には大統領府も関心を示しており、ホワイトハウスにおける豚の飼育場所の検討がすでに開始された。アメリカの軍や政府関係施設でも広く採用される見込みだが、ユダヤ教徒も同様に豚を忌み嫌うためにイスラエル防衛の妙案とはならないのが残念。なおユダヤ教徒の政府関係者には当分の間自宅勤務が許可されているが、いずれ豚に頼らない警備を施された執務施設が準備されることになる。
1 Apr. 2003 (Tue)
アメリカのヒューズ・エアクラフト社が生産するトマホーク・ミサイルは湾岸における大量消費にともなう量産効果によって1発あたりの価格が2万5千ドルにまで低下したと伝えられているが、同社はこのたび、消費の拡大によるさらなる価格低下を目指して一般向けに販売を開始すると発表した。軍むけに生産したものから弾頭部を取り除いたもので、価格は9900ドルになる予定。
1 Apr. 2003 (Tue)
日本が射ち上げた情報収集衛星、つまり偵察衛星は、朝鮮半島の上空800kmの静止軌道に投入され、24時間監視運用を開始したらしい。これでテポドンやシルクワームの発射をリアルタイムでキャッチすることができるようになった。
31 Mar. 2003 (Mon)
イラク政府が、自爆攻撃で米軍に損害を与えた兵士を表彰したという。この報道をNHKのアナウンサーは淡々と伝えていたが、半世紀あまり昔に日本もイラクと同じ立場に置かれて、生還の見込みのまったくない作戦をとっていたわけである。アナウンサーを含めて我々は自爆攻撃を受ける側に立ってこの報道に接していることは間違いない。そう考えると、半世紀前の米軍が日本軍の特攻に直面したときに「狂信者の仕業だ」とか「座席に縛り付けられている」とか「麻薬を服用している」とか考えたその恐怖感とか不可解さが実感できる。だがしかし、われわれは半世紀前に同胞のなかから自爆攻撃を「行なう」兵士を出したわけで、そちら側の立場に立って考えることも可能なはずだ。立場を変えてみると、家族や祖国や信念を守るために命を捨てるというその行動自体、またその行動を選んだ兵士ひとりひとりを非難することはできない。だがその一方で「自分の既得権益を守るために他人の命を惜しみなくつぎこむ連中」の卑怯さもまた透けて見える。現に命を投げ出そうとしている兵士たちには見えないかもしれないが、半世紀前に経験済みの我々にはよく見える。そしてこういう連中を叩き潰さないかぎり、奴らは他人の命を湯水のように消費し続けるだろう。こうして三十一はわずかに残っていたイラク政府に対する同情を完全に捨てた。
31 Mar. 2003 (Mon)
日本政府は情報収集衛星の軌道を「機密上の理由で公開しない」としてきたが、軌道上の物質すべて(ただし、一定の大きさ以上)の監視を続けている北米防空司令部(NORAD)がインターネットで軌道要素を公開してしまった。というか、公開されることはまったく予想されたことで、NORADは自軍の偵察衛星以外は他国の衛星だろうがゴミになった最終段の残骸だろうが、衛星カバー(フェアリング)のなれの果てだろうが、片っ端から公開している。それは「デブリとの衝突を回避するため」という目的からして当然のことなのだが、いったい誰がこの「公開しない」という決定を下したのやら。おそらく現場の人間は皆わかっていたことだろうが、官僚とか政治家が聞く耳を持たなかったのか、それとも言っていることが理解できなかったのか。書類の表紙に「機密」のハンコを押せばそれで機密が保たれると思う前時代的な発想はいい加減に捨て去って欲しいものである。インターネット時代の今、積極的に機密を守ろうとしないかぎり(多くの場合は守ろうとしてでさえ)実質的に機密などは存在し得ないということを知るべきである。
30 Mar. 2003 (Sun)
久しぶりに起床時間を気にせず朝寝を貪る。目が覚めたのは11時近く、9時ごろに友人からPHSにメールがあったらしいがまったく気がつかなかった。またもや秋葉原出撃、今日はVHSのテープが主目的。来週でもいいかなと思わなくもないが、天気もいいことだし。ビデオキャプチャ環境の刷新と、ネットワーク環境の再構築を目論んでいるので色々と考えることが多い。急ぐわけではないので歩みは遅々たるものだが。1年前には通な趣味だった自作DVD作成やビデオキャプチャはかなり一般化してきて、いろんな製品が出たりあちこちの雑誌でノウハウが取り上げられたりしているのはいいことではあるが、自分で工夫する楽しみ(および苦しみ)が薄れてきたのは少し残念。
29 Mar. 2003 (Sat)
朝10時から電話会議。会議自体は1時間程度で終ったが、そのときに宿題をもらってしまったので、当面のケリがついたのは昼ごろ。それから昼飯を食って秋葉原へ出撃。DVDやらCDやら本といった情報源を入手しているうちに鞄がいっぱいになってしまう、という全く百年一日のごとき行動をとったあと、通常の巡回コースのうち重点だけを選んでPCパーツの情報収集活動にいそしむ。来たる4台目作成プロジェクトのためのパーツは大体メドがついたので、あとは実際に金を払ってパーツを集めるというフェーズに入るわけだが、そのためにはある種の「勢い」が必要でまだそこまでには踏み切れていない。4月はどうも忙しそうなので、ゴールデンウィーク明けかなあ。
28 Mar. 2003 (Fri)
無重力云々の話が出たのでついでに。例えば「2001年」とか、「ライトスタッフ」とか「アポロ13」とか、宇宙空間を描写した映画は多くは無いにしても少なからず存在する。宇宙空間に出たときに、もっとも顕著でもっとも特徴的な地球表面との環境の違いは、言うまでもなく「無重量状態」であるから、これらの映画は例外なく「無重量状態」を表現することにかなりの重点を置いている。「無重量状態」は普段地球表面で活動している人間にとってかなり異質の体験だろうから、製作者の意図は理解できる。問題は、「無重量状態」を「神秘的で不思議なもの」として表現しようとする演出だ。例えば「アポロ13」ではソプラノによるコーラスがBGMとして用いられる。「2001年」で「青きドナウ」が使われたことはあまりに有名だ。三十一が高く評価する「ライトスタッフ」でも類似の演出が行なわれていたと記憶する。まるで「大気の外では地球の引力が伝わらない」とでも言わんばかりである(実際、そう考えてる人もいるだろう)。「無重量状態」は、300年前にニュートンが発見した古典力学に厳密に従っているだけであって、そこには神秘も不思議も入り込む余地がない。いわば予想されたことが実際に行ってみたら予想された通りに起きていただけなのである。こうした演出は宇宙に対する誤解を深める役に立つだけで、無意味なだけでなく有害ですらある。さて、常々こうした不満を抱いていた三十一が半年前に聞いたのがNHKで「まんてん」が放映されるというニュースである。果して三十一はこのドラマが世間の宇宙に対する関心を深めてくれるものと期待したか。否。あらぬ誤解をますます深めるものになりはしないかと危惧したのである。そして残念なことにその危惧は杞憂ではなかったらしい。「宇宙からの天気予報」ねえ。静止軌道上の「ひまわり」が24時間、可視光線だけでなく赤外線など多数の波長で観測を続けている現在、1日2回だけ日本上空を通過するスペースシャトルとかISSから人間が観測してどんな意味があるんだ。観測時間は1日にせいぜい10分くらいだろう。誰か本気で「やろう」なんて言い出さないだろうな。そんなことするくらいだったら、何ヶ国か共同で極軌道かあるいはそこまで行かなくても傾斜角の大きい軌道に観測衛星をいくつか射ち上げた方がよっぽど実用的である(どこかでこんなプロジェクトが走っているんではなかろうか)。
28 Mar. 2003 (Fri)
情報収集衛星は無事に射ち上がった。射ち上がったはいいが、日本の官僚と政治家には科学の素養が無いから無茶な要求ばかりを突きつけた挙げ句、結局有効活用されないのではないかという危惧を抱く。実際、「北朝鮮の上空に常に偵察衛星を浮かばせろ」とほざいた政治家がいたそうである。これを素人が言うなら笑い話だが、政治家がしかも真剣に要求するに至っては笑えるものではない。そもそも「無重力状態」などという不正確な単語が宇宙空間の環境を表現する代表的なものと看做されていることが諸悪の根源だ。「あれは『無重量状態』と呼ぶべきで決して『無重力状態』ではない」と啓蒙活動につとめている人もいるが一度広まった誤解はなかなか払拭できない。高校で物理をとった方ならご存じであろう(それとも近ごろの高校では教えないのか)、地球を周回する人工衛星の運動は「円運動」であり、円運動は「等加速度運動」の一形態だ。加速度は力に比例するから円運動をする(実際には完全な円軌道は珍しい)人工衛星には常に一定の力が加わっていることになる。もっともここで言う「一定」はスカラー量としての力の大きさであって、ベクトル量たる力は常に変化し続ける。では何故人工衛星が落ちてこないかと言えば、ごく大胆に説明するならば、毎秒8キロで運動しているため遠心力が重力と釣り合ってその高度を保っているのである。誤解している人もいるようだが、人工衛星というのはロケットで宇宙空間に射ち上げればそこが無重力だから落ちてこないなどというものではない。高度200キロの軌道まで人工衛星を射ち上げるために費やされるエネルギーはロケットの能力の一割にも満たない。ほとんどのエネルギーは人工衛星に軌道速度を与えるために消費されるのだ。人工衛星は「射ち上げる」というよりも横に向かって「放り投げる」というのが実態に近いのだ。
27 Mar. 2003 (Thu)
三十一のPHSの着信メロディは「起床ラッパ」である。「起きろや起きろや皆起きろ、起きないと班長さんに叱られる」というアレだ。これは完全に記憶に頼って手入力した。PHSで音をとるのはなかなか難しいがどうにかそれらしいものが出来上がった。現在は「栄誉礼」を入力中。とりあえず1フレーズだけ入力できたので先が見えたところで安心してしまい今は中断している。で、この二つを入力して気づいたこと。使われている音階はシ、レ、ソ、ミだけで出来上がっている。特に「シ」が頻繁にかつ中心的に用いられている。要するにシ(=B)を主音にしたヨナ抜き音階である。ここまで考察して思い出す。ラッパといえばトランペット。トランペットは移調楽器であり、もっとも普遍的な調はロ調(「くちょう」にあらず、カタカナの「ろちょう」)、つまりB管だ。楽器屋で適当にトランペットを買うとB管である確率が高く、そのトランペットを使って何も考えずに「ドレミファソラシド」と吹くと必然的にロ調になる。トランペットというのはそう言う楽器なのである(この手の楽器には他にクラリネットやホルンなどがある)。移調楽器の存在はあまり一般には知られていないが、オケのスコアリーディングを行なうためには必須の知識である。
27 Mar. 2003 (Thu)
情報収集衛星という名の偵察衛星が明日種子島から射ち上げられることになった。過去の事例から言って当日三十一が会社を休むと失敗するケースがあったので、リアルタイムで見守りたい衝動を押さえて真面目に出勤することにする。
26 Mar. 2003 (Wed)
不本意ながら「イラク戦争」という呼び名はNHKや政府関係者でさえ使い始めて、定着しつつあるらしい。定着したと言えば「空爆」という言葉がある。三十一の大嫌いなMSIMEですら一発で変換してしまうくらい定着した感があるが、だが「爆撃」という立派な単語が古くからあるのに、何故またわざわざ「空爆」などという言葉を作らなければいけないのか理解に苦しむ。「空」の字を冠したのは航空機やトマホークなど空中を経由して行なわれる爆撃だということを示したいのだろうが、「爆撃」といえば空中を経由して行なわれるものに決まっている。確かに、爆撃と言うと航空機をプラットフォームとして爆弾を投下するとかミサイルを投射するとかいうニュアンスが強い。海上あるいは海中から行なわれるトマホークによる攻撃を含めるのは難しいかもしれない。それならそれで「空襲」という単語もある。本職の辞書には多分こんな言葉は載っていないだろう。だがそのうちに掲載されるようになるのかなあ。読み返してみると三十一は過去に一度だけこの単語を使用しているが、どうも違和感が拭いきれずほとんど使っていない。
26 Mar. 2003 (Wed)
本当は寝ていたかったんだが朝9時半から会議があったのと、それから当番なので自らに鞭打って出勤する。当番は代わってもらえなくもないんだが、実は今日の当番そのものが代わってもらった結果だから再度の交代は頼みづらい。会議に出て、その後もくもくと仕事をこなしている間に昼となり、昼食を食って午後の仕事を始めたあたりで、予測されたことではあるが睡魔が襲撃を開始する。士気の低下した現状では迎撃の努力も功を奏することなく、敵は脳から躯幹から四肢へと占領地域を拡大し一時的に三十一を実効支配した。意識を取り戻すまでにどれくらいかかったろう。1分か5分か、それとも10分か。仮眠室でもあればいいんだけどなあ。
25 Mar. 2003 (Tue)
三十一はニュース鑑賞という重大な使命があって仕事なんかやっている暇はないのであるが、こういうときに限ってかのマーフィーが降臨する。夜の11時くらいから外人を交えてチャットをやろうということになり、それに備えて早く帰宅する。早く帰ると本屋に寄ってしまうのは人の常である。それはともかく、メシ食って風呂入ってさあチャットの準備万端整えて待っていたがいつまで経っても始まらない。あれ? どうも三十一の預かりしらないところで開始時間が11時30分になっていたらしく、放っておいたらいつの間にか始まっており完全に置いてけぼりを食う。別にいいけど。ところが始まって早々に「電話でやろうか」という話になってしまい、チャットを切って電話会議に場を移す。三十一のところは常時接続ではないのでチャットと電話は同時に使えない。どちらかは切るしかないんだ。いやその、やってやれないことはないけど仕事のために自腹を切ってまでしたくないというのが正直なところ。さて、前回の電話会議はまったく話がかみ合わないまま終始した。今度もその二の舞を踏むのではないかと思ったら、おやおや、話がかみ合って議事が進むこと。途中から外人が追加参入して電話内で議論が始まり、現状認識、対策の検討から今後の行動計画まであれよあれよという間に決まっていく。まあそれなりに時間はかかって済んだときには2時近くになっていたが、終わったときの雰囲気は前回とは雲泥の差だった。前回は「いったいどうしてくれよう」という雰囲気が充満していたからなあ。だがしかしなんで国内の電話会議を明日の9時半からやらにゃいかんのか。それだけは理解に苦しむ。
25 Mar. 2003 (Tue)
米英軍はバグダッドから100キロ程度にある都市カルバラーに接近しているという。カルバラー。この名前を聞くと三十一でさえ一種の感慨を抱くくらいだから、ムスリムにとっては、特にシーア派ムスリムにとっては、カルバラーという街に持っている感情は特別なものがあろう。それはメッカやメディナ、エルサレムと言った聖地に対する感情とはまた少し違ったものであるはずだ。預言者ムハンマドは別格として、その後の4人のカリフはいわゆる「正統カリフ」としてイスラム共同体が一致して推戴したものとされている。すなわち、アブー・バクル、オマル、ウスマーン、アリーである。だがシーア派はこのうちアリーを正当なムハンマドの後継者(イマーム)とし、それ以外は中継ぎとみなす。しかしアリーはやがて暗殺され、ダマスカスを拠点とするムアーウィーアが政権を握りウマイヤ朝を立てる。それに反発した人々はアリーのふたりの息子、フセインとハサンを押し立てて分派行動をとった。これが「シーア派」の起こりだとされている。だがフセインとハサンの兄弟はついにウマイヤ朝軍によって命を失うことになる。それがカルバラーでの出来事であり、シーア派ムスリムにとって「カルバラーの悲劇」はウマイヤ朝とその後継者たち(つまりスンニ派)への敵愾心と、シーア派の団結心を煽る象徴的事件だったし、今でもそうである。シーア派で主流となった12イマーム派は代々アリーの子孫がイマームを引き継ぎ、やがて10世紀に12人目の最後のイマームが「身を隠し」てイマームの系譜は絶える。だが12イマーム派の信者は、末世にあたりこの「12人目のイマーム」が再び姿をあらわして救済をもたらすと信じているのである。というわけで、フセインと言う名はイスラムではごくごく普遍的な名前なのであった。1921年、独立したイラク王国の初代国王に就任したファイサル1世の父親も確かフセインと言ったはずである。
24 Mar. 2003 (Mon)
夜のお仕事パート2。どうにか9時過ぎに帰宅して、とてもマトモな食い物屋ではメニューにのぼらないような奇妙な夕食を摂り、ワインなど舐めながら戦争を見物するという優雅かつ不謹慎な所行に出ていたところ、まるでそれを咎めるかのようなタイミングでポケベルが鳴る。電話とその後の仕事が済んだのは真夜中を回った午前1時。それから風呂に入り、国会中継(録画)を何となく見てから寝る。まあこれはこれで面白い代物ではあった。あまり実はないけど。
24 Mar. 2003 (Mon)
いつものことながら夜のお仕事。7時くらいに電話がかかってきて、「15分くらいでメール送りますから対応お願いします」 へいへい、このお姉ちゃんは前に「45分くらいで送る」と言って1時間半になった前科があり、期待せずに待っていたら案の定30分以上かかった。このお姉ちゃんの周囲では外界と違った速度で時間が流れるらしい。きっと光速に近い速度で移動しているんだろう。アインシュタインは偉大なり。
24 Mar. 2003 (Mon)
イラク側が米軍の捕虜に尋問している場面を公開した。果たして本物の捕虜かどうかという疑念はあるが、仮にあれが本物であると仮定するとアメリカ軍の戦時法規教育はいったいどうしちゃったんだという感を持つ。戦時捕虜は尋問に対して「名前」「階級」「認識番号」以外のことを答える義務はないのであり、捕虜の心得としてこれ以外は答えないようにという教育がされていたはずだが、「カンサスから来た」だの「31歳だ」だのと不要なことをべらべら喋っていた。だからこそ「本物の捕虜か」という疑問も浮かぶわけだが、その一方でイラクが出身地とか年齢とかを喋るように強要しているとするならば、それはそれで戦時法規違反である。もっとも、捕虜の方で勝手に喋る分には違反ではないのであの手この手で情報を得ようとするのはお互い様と言えるのだが。かつての日本軍は「生きて虜囚の辱めを受けず」というわけで捕虜になるのは「あり得ない」とされていたのでこの種の教育はなされておらず、いざ捕虜になると所属部隊の名称から規模から任務まで聞かれもしないのに喋ってしまったという。
24 Mar. 2003 (Mon)
死神博士死去。死神が死ぬといったい何になるんだろう、などという戯言はさておき、「仮面ライダー」で「死神博士」を演じた俳優の天本英世氏が亡くなったという。あの強烈なキャラが永遠に喪われてしまったのは実に惜しいことだ。
24 Mar. 2003 (Mon)
昼食を摂りながら平和に桜の話題。その中で「六本木に桜の穴場があるんやでえ」という発言を聞く。「六本木」で「桜」と来れば「防衛庁だな」と反射的に思ったが同席している面子の中に意味がわかりそうな人が含まれていないので口にはしないまま呑み込む。我らが「桜興産」の「本社」が六本木から市ヶ谷に移って随分経つことでもあるし。
24 Mar. 2003 (Mon)
前にも書いたと思うけど、日本のマスコミは相変わらず「招集」という単語を誤用している。国会議員は招集するが、予備役兵は召集するものである。それとも近頃では予備役兵は「お招き」して来ていただくものなんだろうか。
23 Mar. 2003 (Sun)
どうも一部メディアでは今回の戦争を「イラク戦争」と呼んでいるらしい。朝日とか朝日とか朝日とか。まあそれぞれのメディアがどう呼ぼうと勝手だが、何となく朝日のつけた名称が定着してしまうのは癪に触るなあ。純粋に感情の問題としてだが。個人的には今度の戦争は「第二次湾岸戦争」とでもいうべきものだろうと考えている。というのは、第二次世界大戦が第一次世界大戦の後始末の不備から生起したように、今度の戦争もさきの「湾岸戦争」の処理の不始末が遠因となっているからである。後世、多分50年後くらいにはこのふたつの戦争はひとつの文脈で語られることになるだろう。そうそう、先日ちょっとショックだったんだが、今春中学校に上がる連中は湾岸戦争のときまだ生れていなかったらしい。いや、小学校6年生かな? まあ、あまり大きな違いはあるまい。ほんの少し前のことに思えるんだけどなあ。
23 Mar. 2003 (Sun)
「中央軍」という呼び名が出たので説明しておこう。「中央軍」は米軍の編制の特質のひとつである「統合軍」のひとつである。よく「タイプ」「タスク」という呼び方をするが、陸軍、海軍、空軍などなどというのがいわゆる「タイプ」編制、「タスク」編制は「タスクフォース」などという呼称が現わしているように、ある目的のために必要な兵力を組み合わせたもの。統合軍はこのタスク編制のために設けられたもので、「太平洋軍」「大西洋軍」「欧州軍」「南方軍」「中央軍」などからなり、大統領に直属し、その指揮下には陸軍、海軍、空軍、海兵隊などを含む。まあ「戦略空軍」みたいにひとつの軍種だけからなるケースもあるわけだが、これは大統領直属であっても「統合軍」とは言わない。さて中央軍もこういった統合軍のひとつであって、司令官は陸軍軍人が勤めることになっている。中央軍のフランクス司令官は襟章が示す通り陸軍大将である。今回のイラク攻撃にあたっては中央軍が担任しているので、イラク攻撃に参加するすべての部隊はフランクス司令官の指揮下に入る。陸軍部隊だけでなく、海軍、空軍、海兵隊部隊もそうである。空軍による爆撃も、海軍機による爆撃や艦艇によるトマホーク攻撃も、海兵隊の攻撃もすべてフランクス大将率いる中央軍司令部の統制下に行なわれる。例外は英軍部隊くらいか。ちなみに日本の自衛隊は本質的にはタイプ編制であり、陸自の指揮官が空自や海自の部隊に命令するのは難しい。要改善。
23 Mar. 2003 (Sun)
イラク南部の港湾都市ウムカスル(と、湾岸戦争のときは発音していたのである。今ニュースではウンムカスルと呼んでいるが)附近で戦闘があって、それをイギリスのテレビが実況中継していた。おお、おなじみのM16の発射音。ベトナム戦争のころの実写映像を思い出すなあ。と言っても当時三十一はまだ物心つく前だったわけだが。そのころあちこちで大量に録画された映像を、後になってかなり見たので馴染みがあるわけだ。それに比べれば湾岸戦争の陸戦の映像は少ない。かなり情報がコントロールされていた証拠であろう。今回の戦争でもアメリカ側から提供される映像はミサイルが発射されるシーンとか、艦載機が出撃するシーンとか、レーザー誘導爆弾が目標に正確に着弾するシーンとか、そういったものばかりである。開戦から3日目になって始めて米中央軍の司令官が記者会見に応じたというのも象徴的だ。
23 Mar. 2003 (Sun)
秋葉原出撃。先日はあまり巡回できなかったので今日はきっちり見てまわる。そろそろ不足気味のHDDの追加を買ってくる。120Gがこれで10本くらいになるかな。
22 Mar. 2003 (Sat)
目が覚めたら12時を回っていた。昨夜は1時半に寝たので、11時間近く寝ていたわけだ。一瞬「どうしてだろう」と思ったが考えてみればここ一週間くらい夜の仕事や朝の仕事でまとまった睡眠をとれなかった上、昨日は半日重い荷物を抱えて歩き回っていたわけで、当然の結果といえるかもしれない。昨日と違って今日は寒い。おまけになかなかニュースが面白くって外出するチャンスがない。夕方になるころに駅前に食糧を買いに行く。
21 Mar. 2003 (Fri)
昼過ぎから神保町および秋葉原へ出撃。神保町に着いてから気がついた。今日は祝日でした。土曜日じゃなかったのね、シャッターが降りたままの古書店の多いこと。しょうがないので9冊ほど本を買って、重たい荷物を背負って秋葉原へ。秋葉原では友人に頼まれたDVDなど手に入れたらもう巡回する気力もなく、さっさと帰宅。
21 Mar. 2003 (Fri)
朝9時起床。電話会議を傍聴しつつ、NHKのニュースをミュートで観察。おーおー、電話会議じゃ相変わらずいいがかりに近い要求を声高にぶち上げる親爺どもがでかい面してら。昨日より長く1時間余りの電話会議を終えてニュースに集中する。予想通り陸戦が始まっていた。米英の海兵隊が南部の都市を攻め、米陸軍部隊が南西部からバグダット目指して前進する。とりあえず一週間くらいでバグダット附近には達するだろう。イラク軍は首都でどれぐらい持ちこたえることやら。
20 Mar. 2003 (Thu)
早く帰ってニュースを見たいのに帰ることができない。どうにか帰宅できたときには12時を回っていた。ニュースを見たい気持ちと、明日朝9時からやはり電話会議なので早く寝たい気持ちが交錯する。まったく、明日は春季皇霊祭で休みだっていうのに。結局2時半くらいにニュースを切り上げて寝る。江畑さん、雑誌の記事なんかではお馴染みだけど、ご尊顔を拝するのは久しぶりですなあ。
20 Mar. 2003 (Thu)
適当にニュース鑑賞を切り上げて出勤する。会社附近についたのはちょうど昼過ぎだったので適当に昼飯を食ってから会社へ。早速ニュースサイトを訪れる。ありゃ。やっぱり始まってら。トマホークを打ち込んだそうな。うーむ、本格的な陸戦はいつ始まるのかな。
20 Mar. 2003 (Thu)
朝9時から電話会議があるので、8時半に目覚ましで起きる。やる気のまったくない電話会議がほぼ50分くらい、電話を切って早速テレビをつける。今日の10時でイラクへの最後通告の回答期限が切れる。10時のニュースでは冒頭で触れていた。さて、これでアメリカはいつでの戦争を始められることになったわけだが、果していつ始めるだろうか。外交圧力で亡命を促すためにしばらくは手を出さないという観測もあるらしいが、三十一は案外早く手を出すのではないかと思う。準備は万端なはずである。また、さきの湾岸戦争では航空攻撃の開始から地上戦の開始までかなり間があったが、今回はそれほど間を空けないのではないだろうか。というのは、今度の戦争の目標は何と言っても首都バグダットを陥落させてイラク全土を制圧することで、前の湾岸戦争のときのクウェート解放とは難易度が違う。その一方でイラク軍は相当弱体化している。とすれば相手に対応の時間を与えないためにも攻勢発起は早い方がいい。今日中にも航空攻撃を始め、数日中にも陸軍部隊が国境を越えるだろう。
19 Mar. 2003 (Wed)
いつものごとく書店に寄ってから帰宅する。まだ8時過ぎだよ。あと2時間ちょっとの間にメシ食って風呂入ってそれからちっとも先の見えない部屋の片付けをほんの少しだけ進める。おやおや、これはずーーーーーっと探していた和田英松の「修訂官職要解」(講談社学術文庫)ではないか。こんなところに隠れていたとは知らなかった。かくて片付けはたちまち中断する。そうこうしている間に時間は過ぎさりチャットが始まる。机の上には全くスペースというものが存在しないのでやむをえず板の間に座り込んでPCを起動する。尻が冷たいなあ。始まった会議はいつものごとく外人と日本人の押し問答に発展し大した成果は上げられなかった。外人に反論するにはそれなりの材料が必要だということを日本側が改めて認識したのが成果といえば成果か。浪花節は外人には通用しないのだよ。三十一的にはたったこれだけの成果でしかないが、それを得るために夜中の2時近くまで費やすのはなんと馬鹿馬鹿しいことよ。
19 Mar. 2003 (Wed)
夜中の11時、アメリカ東部時間の朝9時からチャット会議をやることになる。とてもそんな時間まで会社にくすぶっているつもりは無かったので、6時くらいに有無を言わせず帰宅する。・・・なんでこんなに電車が混んでるんだ。みんなこの時間に帰るのが普通なんだなあ、うらやましいなあ。ヤクザな商売としか言いようがない。どうでもいいが、ヤクザというのはもともと八九三で、8+9+3=20でブタであることから「役に立たない者のたとえ」だ、といった記述が「日本史事典」なる真面目な書物に堂々と掲載されていたのを思い出す。
19 Mar. 2003 (Wed)
年度末ということで追い込み。ウチの会社の年度は1月に始まり12月に終わるので直接は関係ないんだが、やはり取引相手が年度末ということになれば影響を受けざるを得ない。ということでここしばらくは目の回るような忙しさでおちおち内職もできやしない。個人的には仕事をほっぽらかしてテレビに噛り付いていたい気分なんだが、そうもいかないところが宮仕えの哀しいところだ。
19 Mar. 2003 (Wed)
日本時間の明日朝10時は、バグダットの時間では未明4時になる。木曜日の朝4時である。これは意図的に金曜日を外したんだろうか、それとも偶然だろうか。金曜日は周知の通りイスラムの安息日、この日に戦争を始めるとただでさえ批判的なアラブ諸国が一斉に反発することだろう。そう考えると、期限切れのあと直ちに開戦する公算が高い。少し時間をあけて内部崩壊を待つという観測もあるようだが、多分相手に準備の時間を与えない方が有利という判定をするのではなかろうか。つーか、戦争したくてしょうがないみたいだし。とっとと始めてイースターまでには終わらせたいという気持ちも働くだろう。今年のイースターは4月20日。おそらくもっとも遅い部類に入る。1ヶ月近くあるわけだ。実はこのためにわざわざ調べたのである。
18 Mar. 2003 (Tue)
帰宅して部長どのに電話する。「いま××の件でチャットしてるから入ってきて!」えーと、その件については話は聞いてますが直接の担当ではないので詳しいことは知らないんですが。何故三十一に? しょうがないのでチャットに入って会話を傍聴する。どーも話がよく見えないなあ、などと思っていたら突然こちらに話をふられてしまった。「何か意見は?」「何か話が見えないんですが」「○○さんからのメールの件だよ」「私んとこには来てません」「じゃあ転送するから」 そもそも宛て先に入っていない人間を巻き込んで何しろって言うんだろう。要領を得ないまま1時間ほど見ていたが、結局話の見えないままなんとなく終了してしまった。いったい何だったんだ。時刻はぼつぼつ2時近く。風呂にでも入って寝ようと思ったら部長どのからとどめの一撃。「明日9時から会議だからよろしく。私は出られないけど」
18 Mar. 2003 (Tue)
夕方からの会議でわけのわからん仕事を結果としてやらなければならない羽目になり、夜の9時くらいまで晩飯も食わずにウンウンうなりながらどうにかやっつけて晩飯がてら軽く飲みに行く。11時ごろにほろ酔いで帰途につき、電車を乗り換えて発車を待っていたちょうどそのときに胸ポケットで傍目には快適な、だが主観的には不快なメロディーが鳴り響く。ポケベルが鳴っている・・・。だが電車は出発する直前、下手に降りてしまうと帰宅が遅くなるだけだし、今電話しても大したこともできない。それだったらさっさと帰宅して家から電話したほうがいいだろう・・・と自分に言い訳をしてまっすぐ帰宅する。それから家に着くまでの40分くらいの間に合計3回鳴りやがった。
18 Mar. 2003 (Tue)
前世紀の国際法手続きである「最後通告」などという言葉をニュースで聞くことになるとは思わなかった。国際法上は「最後通告」は期限付き宣戦布告とほぼ同一で、第一次大戦もこれで始まった。最後通告に対して受諾の回答が期限内に来なかった場合、それだけで戦争を始める手続きとしては充分であり、別に宣戦布告は必要としないのである。つまり、アメリカとしては明後日20日の午前10時(日本時間)までにフセイン親子が国外に出なければ、あとは「始める」とも何も言わずに戦闘行動に移っても(手続き上は)問題ないことになる。あと2日でフセインが亡命するなどというほとんどあり得ない事態が起きない限り第二次湾岸戦争は不可避であろう。考えられるシナリオとしては、アメリカとイラクの間に裏取引があってフセインが亡命する代わりにその後の安全な生活を保証するというパターンもあるが、情勢的に多分ないだろう。戦争間近しの気分に駆られて、とてもここでは発表できないような不謹慎きわまりない替え歌の歌詞を思いついて洒落のわかりそうな友人にばら撒いたところ、折り返し返信で新作が送られてきた。今度カラオケで歌ってみよう。
17 Mar. 2003 (Mon)
あまりに段数の多いスコアを見ると、何段あるのかつい数えてしまうのは人の常である(そうか?)。マーラーの5番のケースで言うと、23段ほどだった。これがモーツァルトだと交響曲でもせいぜい5段か6段しかないんだけどなあ。さすがマーラーだなあと感心しつつ手にしたスコアを放り出してふとみるとそこにはラヴェルの「ボレロ」のスコア。そういやこんなもの買ったなあと思い、適当に開いてみると、なんじゃこの段数の多さは。えーと、ひー、ふー、みー、32段? どうにか1ページに収めることができましたという風情が微笑ましい。そうかあ、上には上があるもんだなあ、さすがオーケストレーションの魔術師ラヴェル、などと思っていたんだが、よくよく考えてみれば今数えたのは、たまたま開いたページの段数に過ぎない。この「ボレロ」の特徴は周知のとおり進むにつれて益々演奏の規模が拡大していくところにある。ということは一番規模が大きくなるのは最後に違いない、さてでは最後の部分では果たして何段あるのか。結果は35段でした。
17 Mar. 2003 (Mon)
先週末(先々週末かな)に久しぶりに買ったCDを聞くことにする。曲目はマーラーの交響曲第5番。そういえばこの曲はポケットスコアを持っていたような気がする。所有するスコアの一覧を記述したファイルを検索してみると、マーラーの曲ではこの交響曲第5番のスコアだけが含まれているらしく、確かに(この部屋のどこかには)あるはずだ。このあたりに何かポケットスコアがあったような。あったあった、さて何のスコアだ。マーラーの・・・4番? ちょっと待て。俺、4番のスコアも買ってたのか。知らなかったよ、いつの間に? まあそんなことは置いておいて、書庫兼納戸兼物置兼腐海からどうにか5番のスコアを発掘し、それを見ながらCDを聞く。ベルリンフィルと新しく常任になったラトルの組み合わせだ。しかしベルリンフィルが常任にイギリス人を迎えたのは初めてだ。ベルリンフィルが創設されて(まだ)120年あまり、ラトルは常任指揮者として6人目になるが、順にビューロー、ニキシュ、フルトヴェングラー、カラヤン、アバド、そしてラトルと来るとちょっとずっこける。まあベルリンフィルをうまく操ることができればラトルの格も追い追い上がっていくんだろう。話を元に戻して、今聞いている5番はマーラーの交響曲にしては短い方で、このCDに収められている演奏で言えば「たったの」68分しかない。冒頭の有名なトランペット、そして映画で名の知られたアダージェットなど、聞きどころが無いわけではないんだが実際のところついていくのが大変だった。今の旋律はどこのパートが担当してるんだ〜。
16 Mar. 2003 (Sun)
N響アワーを見ていたら岩城宏之がゲストで出てきた。池辺慎一郎と昔話に花が咲き、隣に座っている若村麻由美が手持ち無沙汰にしていたのが愉快だった。それにしてもデビューしたての岩城はあんなに丸かったのか。またあの振り方はなんだかカラヤンとバーンスタインを混ぜたみたいに見える。いまは首に爆弾をかかえているのであんな荒々しい振り方はしていないらしい。最近のは何度かテレビで見たことあるはずだけど、あんまり印象がないなあ。
16 Mar. 2003 (Sun)
夕べはわりと早く寝たつもりだったのに起きたら11時近かった。10時間近く寝ちゃったよ。調子悪いのかもしれないなあ。昼食を食ってから出かけよう出かけようと思っていたが調べものをしていてタイミングを逸してしまう。そうこうしているうちに雨まで降ってきた。まあいいか、別に今日中に済ませなきゃいけない用事があるわけでもなし。
15 Mar. 2003 (Sat)
帰宅して早速新しいキーボードをつないでみる。コントロールキーやALTキーまわりの配置が微妙に違うらしく誤タイプが多いが、キータッチはなかなかキレがよくて嬉しい。誤タイプも使い込んでいるうちに慣れるだろう。特にスペースバーが大きいのがいいなあ。今三十一が使ってるIMEは変換をスペースバーでやるからね。
15 Mar. 2003 (Sat)
昨夜の件で、何かあったらポケベルを鳴らすと言っていたが結局鳴らなかった。そもそも、いったい何が起こるって言うんだ。んで昼過ぎから秋葉原へ。そういえば以前から買わなくちゃと思っていたニッケル水素の電池をずっと買い忘れていた。そこで秋月電子で単3、単4、ガム型の3種類をまとめて買ってくる。その後少し秋葉原を彷徨していて発見したのは今時珍しい106キーボード。これ、探してたんだよ。今使っているキーボードは多分5年くらい前に買ったPC(ペンティアム90MHz。今考えると、あれが三十一がパーツでなく完成品として買った最後のデスクトップPCだなあ)についてきたキーボードで、機会があったら買い替えたいと思っていたんだが、別に困っているわけではないし、それに最近売っているキーボードは三十一が絶対に使用しないウィンドウズキーなどという余計な代物がスペースバーの横にのさばり、スペースバーを「バー」でなく「キー」並みの大きさに圧迫してしまった109キーボードばかりである。こういった事情でキーボードは古いものを使い続けていたんだが、安くてキータッチもそれなりに良くてしかも106のキーボードを見つけてしまったので早速買ってしまう。あーしまった。帰り際に買えばよかった。荷物になってしゃーない。
14 Mar. 2003 (Fri)
10年ほど前から5年くらい前までは、毎年ジェーン年鑑を買っていたが、5年前くらいから買わなくなってしまった。というのは、あまり読むところがないからである。そのためだけに毎年毎年5万とか6万とか払うのはあまりに痛すぎる。そこである時期から買わなくなったんだが、最近調べものをしていて「これは最新のジェーンにあたらないと駄目だな」と思うことがあった。そこでジェーンのサイトにいってみたんだが、何かこのサイト、挙動が怪しいぞ。いや、怪しいのは三十一のPCかもしれないが。とにかく今年の版は6月か7月ころに発売の予定。さて、買うのはいいんだがどうやって注文しよう。amazonにするか、それともジェーンに直接申し込むか、あるいはどこかの洋書屋にでも予約するか。昔は直接買うしかなかったからなあ、近ごろはネットの普及で便利になってかえって選択に悩む。
14 Mar. 2003 (Fri)
危うく、今夜は泊まりの仕事になるところだった。最初に話が来たときに思ったのは、「何のために?」 何度考えても必要性が理解できない。「誰かいた方がいい」というのは確かだが、それが三十一である必然性はどこにもない。だってさあ、海の向こうから開発の人間が直接telnetでログインしてくるってのに三十一の出番がどこにあるのさ。勝手にやらしときゃいいんだって。ということで放課後早々に脱出する。危ない危ない。
14 Mar. 2003 (Fri)
隣席某氏、近ごろ「仕事好きの××さん」という二つ名がついている。と言うのは、毎日毎日仕事を夜遅く、ときには明け方までやってそして翌日は昼から出てくるというパターンが最近多くなっているからだ。さてでは夜中まで何をやっているかと言えば例えば資料を時間をかけて調べるとか、あるいはテストをするとかそういったことではまったくなく、SEの質問をそのまま開発に横流しし、そして開発の返事をSEに垂れ流す、それだけのことである。海の向こうの開発には派遣された日本人がちゃんと駐在しているわけだし、質問と回答を右から左に流すだけなら夜中でも必ず誰か出勤している派遣社員のひとでもできる。むしろ、当日の朝になって突然「今日は昼から出社します」とかいうメールが来ている方がよっぽど困るのである。今週はそれで当番を2日連続ですっぽかされた。フォローする方の身にもなってほしいものだ。あまりに目にあまると思ったらしい、うちのチームリーダーが少し考えるように注意していたが、何だかんだと理屈をつけて反論し、どうも納得したようには見えない。困ったものだ。
14 Mar. 2003 (Fri)
珍しく定時に(そんなことでいいのか)出勤して、メールを見る。うーん、まあ可能性がなくもないってとこだなあ。だが正直なんとも言えん。まあぼつぼつやるしかない。それはいいんだが、ひとつ困ったのは部長のメールである。昨夜、ちょうどポケベルが鳴ったくらいの時間に発信されていたそのメールによれば、その件は三十一がすぐにでも対応するかのように書かれている。おーい、本人は聞いてないよ。
13 Mar. 2003 (Thu)
近ごろ睡眠時間が不足気味なので今日は早く寝ようと考えていたちょうど真夜中少し前、ポケベルが鳴り始める。なんじゃなんじゃ、今日は当番じゃないはずだし、いま抱えている案件でそんなにもめるようなモノはないはず。しょうがないんで電話したら、もうすっかり自分の手を離れたと思っていた案件がブーメランよろしく舞い戻って来そうな展開になっているという。今夜のうちにメールを打っておくので明日の朝に相談に乗ってほしいとか。うーん、何が起きたんだろう。まあいいや、明日でいいって言ってるんだから今日は寝ちゃえ。
12 Mar. 2003 (Wed)
何となくニュースを流していたら、住友重機の浦賀工場が最後の護衛艦たかなみを引き渡して閉鎖されるという話題を流していた。住重浦賀といえば戦前の浦賀船渠時代から駆逐艦建造の老舗として知られていたが先の見えない造船不況には勝てずついにその幕を閉じた。浦賀工場閉鎖は昨年に一気に進展した艦艇建造業界の再編の一環で、昨年はじめには7社あったのが今年は5社になってしまった。石川島播磨重工と住友重機はそれぞれ艦艇部門を切り離して合併させアイ・エイチ・アイ・マリンユナイテッド(以下IHIMU)を設立した。もともとこの両者は業務提携により計画・管理部門を統括するマリンユナイテッドを設立していたが(防衛庁との主契約はマリンユナイテッドが受注した)、このたび現業部門も合併してIHIMUを立ち上げた。日立造船とNKK(日本鋼管)も同様に艦艇部門を独立合併させてユニバーサル造船を設立(それにしてもこの名称はどうにかならんか)。これに加えて、川崎重工は造船部門を独立させ川崎造船を設立した。これらの再編は昨年10月に一斉に行なわれ、変化のなかった三菱重工、三井造船と合わせて5社で艦艇を建造していくことになる。工場も集約して浦賀は閉鎖されIHIMUの横浜工場が担当することになるだろうし、日立の神奈川工場はもとNKKの鶴見工場に集約されてユニバーサル造船京浜工場と名を変える。馴染みの名前が消えていくのは寂しいものである。
12 Mar. 2003 (Wed)
困った。少し前から悩んでいる件があったんだが、経験豊富な方々がアドバイスをくれた。非常にありがたいが人によって言うことが違う。うーむ。どっちも正しいという性格のものではないから、どっちか(あるいは両方)が間違っていることになる。だがどっちが間違っていてもカドが立ちそうだ。
11 Mar. 2003 (Tue)
国連安保理は水面下でいろんな駆け引きが行なわれているらしい。パキスタンの大統領が「この難しい時期に理事国であるのは不幸なことだ」と述べた。随分と正直な感想だなあと思ってしまった。いわゆる中間派の諸国は多かれ少なかれそんなジレンマを抱えているだろう。おそらくイラク攻撃容認決議に反対している諸国は、もちろん「戦争したくない」という願望はあるにしろ、その気持ちの何割かは「自分の論理を頭ごなしに押し付けようとしているアメリカ」に対する反発が占めているに違いない。さて日本の首相は「決議案を支持するのは、国際社会が一致してイラクの態度に危惧を抱いていることを示し、イラクに査察を受諾させて結局戦争を回避するため」と称している。これはまことに巧妙な態度だ。戦争回避を目標としながらも、そのための手段として決議案には賛成するというのである。この論理を喝破するのは難しい。「アメリカは最初っからイラクを攻撃するつもりなんだ」というのは、「これまでのイラクの態度からして攻撃するつもりで圧力をかけないと屈服しないだろう」という反論を導く。「フセイン打倒が真の目的だ」というのはおそらく真実だろうが、しかしアメリカはそれを公言したことはない(結果としてフセインが打倒されることになるとは言ったが)。最大の問題は決議案が否決されたときに(今の情勢だと可決は難しい)、アメリカがどういう態度に出るかだ。「査察継続」の決議を無視してアメリカが攻撃に踏み切った場合、安保理の(ひいては国連の)権威は失墜する。冷戦時代とは話が違う。ドミノ理論が崩壊した冷戦以後、アメリカは安保理決議を根拠にしてあちこちに介入してきた。その根拠に意味がなくなったとき、アメリカは何を基盤に「唯一の超大国」としてのプレゼンスを発揮するのだろう。下手するとアメリカを抑制する力がなくなってしまうのではなかろうか。そこが不安だ。
10 Mar. 2003 (Mon)
なんでもまた北朝鮮がミサイルを発射したらしい。あーもう勝手に騒いでて。
9 Mar. 2003 (Sun)
秋葉原出撃。まあいろいろとまわるところはあったんだが、結果ひさしぶりにクラシックCDを4枚ほど買ってしまう。もう有名どころの曲はだいたい自分のコレクションの中にあるから、「この曲のCD持ってないなあ」という感じの買い方は数年前に終ってしまい、ここしばらくはときどき新譜だけチェックして興味のあるものだけ買う、という買い方になっている。
8 Mar. 2003 (Sat)
何やら足がちくちくするので見てみると、右足の中指から流血。どこかでぶつけたらしい。絆創膏などはって応急処置をする一方で気になるのは、流血したまま歩き回って貴重な本を血で汚していないだろうかということ。
8 Mar. 2003 (Sat)
天気はいいが家でおとなしくしていることにする。いや、出かけるつもりがないわけではなかったんだが、某海自の資料整理に没頭してしまい1日が終る。山の中から資料を引っぱり出していたらただでさえ少ない足の踏み場がほとんど壊滅状態に陥ってしまった。そこまでしても見つからない本があるというのは困ったものだ。昨年の「世界の艦船」6月号はどこにいったんだろう。間違いなく買ったはずなんだがなあ。
7 Mar. 2003 (Fri)
どうにかバックアップが終ったので、イカれたHDDを取り外してあらかじめフォーマットしておいたHDDと交換する。いやあ、腹を開いて手術するのは久しぶりだなあ。正月くらいにやったかなあ? まあHDD交換なんてすっかり手慣れた作業であるから、サクサクと終らせてまたケースを閉じ、さあ電源オン。・・・認識してないなあ。・・・そういえばケーブルつないでなかったような気が。また開いて、ケーブルをつなぎ直すとちゃんと動く。慣れというのは恐いものであるなあ。
7 Mar. 2003 (Fri)
まったく気づいていませんでした。今週三十一はポケベル当番だったらしい。幸いポケベルで呼び出されるような事態は起こらなかった。これまでの例からして、呼び出す方は相手の状況など斟酌せずまったく機械的にポケベルを鳴らしてくれるから、風邪引いて休みだとしても容赦はなかったろう。当番は明日いっぱい。
6 Mar. 2003 (Thu)
夜の10時半から電話会議。最初のうちは日本側が考えていた通りの議題にそって話が進んでいたが、30分を過ぎたころから話がおかしくなる。どうも外人が抱えていた不満が爆発したらしく、「こうしろと言ってるのになぜやらない」「理解できない」「今後どうするつもりだ」とまくし立て始めた。日本の方は困り果て、順番に理由を話そうとするとその途中で割り込んで「それはおかしい」とまたまくし立てる。あの、まだ話途中なんですけど。最後まで聞いてよー。まあ三十一は傍観者なのでただ面白がっているだけだが。(多分)テキサス訛りで早口で喋るものだから4分の1も理解できなかったがそれでも笑いを堪えるのが大変だった。結局当初予定の議題の半分も消化できずに時間切れ。「まあちゃんとデータを集めてその結果でまた方向を決めましょう」というわかったようなわからないような結論でお開きとなる。「次どうします?また電話でやりますか?」「いやあ、それはちょっと・・・」という会話が楽しかった。本人は大真面目なんだろうが。
6 Mar. 2003 (Thu)
昼前から出勤。雑談混じりに仕事の話をしていたら、「今夜の電話会議の件、知ってる?」初耳です。「向こうとやるんだって」向こうとってことは、英語ですか? まあいいや、多分聞いてるだけだし。でも案内来てないですよ、と言うとメールを見せてくれた。へー、・・・あの、この電話番号ってひょっとしてアメリカですか? 夜中に自宅からアメリカまで電話しろと? 自腹で?「多分予定では2時間くらい」はあ、いくらになるんでしょうか。数千円にはなるだろうねえ。あとでKDDIから来る請求書をつけて会社に請求しろということであった。多分この会議だけで何万円もかかるんだろうなあ。また無駄な金を・・・
5 Mar. 2003 (Wed)
まだヘロヘロだがいくらなんでも出社しないとまずいだろう。昨日よりは調子がよくなっていたようなのでどうにか会社にたどり着く。・・・来なきゃよかった。なんで3つも同時に降ってくるかなあ。というか、これを三十一がやる必然性は本来ないはずなんだが、わが部長お得意の三十一が「やることになってる」攻撃である。とっとと帰りたかったんだが、「あと1時間でメールがくるから」「あと1時間で資料が届くから」とずるずると引き伸ばされ、気づいた時には11時。・・・病み上がり(正確には「病み上がらず」)で何でこんなに身体を酷使しなきゃいけないんだか。たとえ元気でもしたくないぞ。
4 Mar. 2003 (Tue)
いつの間にやら中国の全人大(日本では普通「全人代」と略すが現地ではこう略す。ちなみに正式名称は「全国人民代表大会」)が始まっていたそうな。予測される人事、国家主席胡錦涛、国務院総理温家宝、全人大常務委員長呉邦国。そして軍委主席に江沢民。あまりに予測通りで面白みなし。
4 Mar. 2003 (Tue)
朝起きて、さすがに今日は行かなきゃいけないだろうと思って支度をしながら歩き回っていたら気分が悪くなってきた。これは無理するなと体が言ってるんだろう。いちおうメールだけ見て特に急ぎはなさそうなので休みのメールを打って寝てしまう。これで5連休だ。嬉しくないけど。
3 Mar. 2003 (Mon)
多分風邪だろう。幸か不幸か、金曜日の休暇(これは予定による)のために引き継ぎをしておいたのでいきなり休んでも問題ないだろう。休んでしまえ。午後あたりに起き出してきて例のぶっ壊れHDDのバックアップをとる。しばらく使っているうちにエラーが頻出するようになる。電源を切る。三十一も寝る。これを何度か繰り返す。
2 Mar. 2003 (Sun)
寝る前に最低でも「愚痴」とか元気なころにしていた更新をサーバーにアップしようとファイル転送する。あ、エラーだ。パターンからしてサーバー容量が足りなくなったんだなあ。サービスメニューに行ってみると思った通りである。また増やしてもいいんだけど、際限なく増やすのも芸がないなあ。金もかかるし。頭も痛いので、とりあえず日本語の分だけちゃんとアップして善後策は後で考えることにしよう。英語版の参照者には泣いてもらうことにする。ごめん。ここで謝っても意味ないんだけど。
2 Mar. 2003 (Sun)
あー調子悪い。今日はもう寝ます。
1 Mar. 2003 (Sat)
朝から航空管制のシステムがダウンして今も影響が残っているらしい。ニュースの説明を聞くとそこから予測される専門用語が脳中を駆け巡るがまあ予測である。映し出されたHWはいまどき珍しいNEC製。ワークステーションかな? 前夜にプログラムを一部入れ替えて、7時ちょうどに「停まった」という。戻したら動くようになったらしいから、修正したプログラムに不具合があったんだろうねえ。まあ珍しい話ではないが。だが「停まった」というのは具体的にはどういう症状だろう。PCなら「固まる」というのはよくある話だが大型では珍しい。きっと業務プログラムが「動かなく」なったことを「停まる」と表現したんだろうなあ。
1 Mar. 2003 (Sat)
今日から3月だというのに相当寒い。外は雨。調子もよくないし、一日家にこもりつつ昨日の続きのバックアップなどとる。1時間も動かしてると調子が悪くなるので、その都度電源を切ってまた何時間か休ませてから再開する。能率悪くてしょうがない。それでも完全にイってしまうよりは遥かにマシ。
28 Feb. 2003 (Fri)
HDDがイってしまうことを予想していたわけではないが、タイミングよく今日はお休み。平日の休みなので神保町と秋葉原をハシゴすることにする。神保町では古本屋を何軒かまわり、ものすごく食指を動かされた本を見つけたが高いし(いまさら気にするか)、当分なくなりそうもないので後回しにする。毎月買ってる雑誌だけ買って秋葉原へ。目的のHDDだけ買ってさっさと帰宅。急いでHDDをフォーマットする。動いてくれるよ、有り難い。これでおかしくなったHDDのバックアップがとれるなあ。電源を上げてから少しの間はまともに動くらしいから、騙し騙し動かしつつバックアップをとろう。
27 Feb. 2003 (Thu)
帰宅して、バックアップ用HDDの準備。幸いなことに先週買ったばかりのヤツがあるので早速そいつを準備することにする。区画を切り、フォーマットして・・・何か挙動がおかしいなあ。まあフォーマットはできたみたいだし、こいつを問題のPCに挿して・・・挿して・・・挿して・・・認識しない(涙)
27 Feb. 2003 (Thu)
とにかく朝起きてまずPCに火を入れる。うんうん、とりあえずHDDは見えるようになったらしい。ファイルが開けるかなあ・・・開ける開ける。一時的なことかもしれないけどバックアップをとるあいだくらいはもつだろう。もって欲しいなあ。
26 Feb. 2003 (Wed)
いろいろと集め続けている怪しいファイルを保管する場所を確保するためにHDDの整理をしていた。三十一はこんなことをかれこれ1年以上続けていて、120GのHDDを多分8台くらい消費している。それはさておき、ディスクを空けるためにディレクトリひとつまるごと、別のドライブに移動させようとしたところ、「失敗しました」「失敗しました」「失敗しました」・・・何だと? まあこんなこともあるだろう、再度トライ。「失敗しました」・・・何だ何だ、何が起こったんだ。ファイルの一覧は出るよな、開けるかな・・・開かねー。アプリは起動するけど、ファイルの読み込みで止まってるらしい。そのうち「ドライブが始動できません」とかいう内容の(うろ覚え)メッセージが出始める。ちょっと待ってくれー、このディスクは一番新鮮なデータが入ってるところで、こいつが飛んだらダメージ大きいんだが。なにしろ120Gあるんで最新のバックアップはとってない。もし復活しなかったらかなりのファイルを失うことだろう。えーい、困ったときには再起動だ。BIOSレベルではドライブは認識してるなあ、再起動もどうやら問題なく出来たみたいだ、さてドライブは・・・ドライブのアイコンが出てこない・・・何度か再起動したけど現象は変わらない。しょうがない、電源を切ってしばらく休ませてみよう。運がよければ明日には動く、かもね。
26 Feb. 2003 (Wed)
家に帰って郵便受けの中身を見ていたらNTTから何やら来ていた。「Bフレッツお申し込みの案内」何っっっっ??? かつてNTTからBフレッツの打診があったときに行なわれたアンケートでは、56世帯中同意したのは4世帯だけだった(8世帯以上の同意が必要)ために沙汰やみになっていたのだが、それからほぼ1年経って、Yの無料キャンペーンなどの影響でADSLの普及率が伸びている時流に乗じてBフレッツを広めようとの思惑か。中身を見ると、実際にはすぐにBフレが来るわけではなく、これもアンケートであって同意する世帯が多ければ具体化するらしい。三十一にとってADSLとかフレッツは周知のことであり、一日でも早く開通することを冀(こいねが)うものだが、このマンションを構成する主要成分たる30代から40代、ときには50代の家族持ちサラリーマンたちに、この1年でインターネットがどれだけ普及したことだろう。三十一と同じようにADSLに申し込んで痛い目を見た人間が5人以上、できたら10人以上いてくれれば可能性は高い。逸る気持ちを押さえて早速申込書に記入し、返信用封筒に収める。明日にでも投函してこよう。あとはアッラーにでも祈るのみ。
25 Feb. 2003 (Tue)
帰宅途中、駅売りの新聞の見出しに「対艦ミサイル」という文字が躍っているのを見かける。韓国大統領就任式の前日に北朝鮮が地対艦ミサイルを発射したという。家に帰ってニュースを見て笑ってしまった。「シルクワーム」じゃん。シルクワームは中国製の対艦ミサイルだが、その原型はソ連のスティックスで40年以上前の設計になる骨董品である。スティックスは対艦ミサイルの歴史を語るときに必ず出てくる名前で、1967年の中東戦争でアラブ側が使用してイスラエルの駆逐艦を撃沈して勇名を馳せたが1973年の戦争では数十発発射して一発も当らなかったといういわくつきのものである。つまり30年前の段階ですでに「こちらにそれなりの準備があればまったく怖くないミサイル」という評価が確定している代物で、20年前のイラン・イラク戦争でイラクが大量に使用したが、無防備なタンカー相手ならどうにか使えたという程度の意味しかない。つまり軍事的にはほとんど無意味であり、米海軍や海自相手にこれを持ち出すのは喧嘩に水鉄砲を抱えてくるようなものである。報道によれば北朝鮮は数年前からときどきこのミサイルの演習発射を行なっており所有は周知のことだったという。専門家である海自からすれば、脅威でもなんでもないこのミサイルが発射されたことは、わざわざ警戒態勢をとったり警告を発したり首相に知らせたりするほどの価値の無い情報だと思われたことだろう。ところが世間は「北朝鮮ミサイル発射」の字面に大騒ぎをした。その内実は上述の通りだが、発射の行なわれた日の夕方に情報を得ておきながら首相に伝わったのが翌朝だったということで問題視されているようだ。事務レベルではすぐ首相官邸に伝えられたというが、しかしこの「事務レベル」が何を意味するのかわかったようでよくわからない。いずれにせよ、福田官房長官は速やかに連絡するよう「厳命した」という。タイミング的に微妙なことはわかるが、いいがかりに近い。「脅威度は低い」と判断してのんびり上げたら「もっと早くよこせ」と言われ、その結果の政府の判定が「脅威度は低い」であれば、海幕としてはいったい何故叱られなきゃいけないんだという気分になろう。判断は全部官邸でやってやるから海幕は勝手に判断しないで情報だけよこせと言わんばかりである。古庄海幕長は記者会見で淡々と語っていたが腹の奥では果たしてどうだったか。「政治主導」という掛け声は立派だが、ものごとは司々が自らの職分を果たすことで回っていくのである。いざ有事の際に情報を全部官邸に上げていたら間違いなくパンクする。幕のレベルで情報をフィルタリングするのは当然、というより幕の責務だ。統幕の権限強化が叫ばれる昨今、幕の判断にブレーキをかけるような真似はすべきではなかったろう。今回の騒動の原因は結局、「ミサイル」という言葉に対して持つイメージが、専門家のそれと、政治家を含む素人のそれの間で大きく差があることに端を発しているのだろう。アメリカの国務長官はもともと軍人だからそのあたりに問題は生じ得ない。だが日本人の素人は「ミサイル」に信仰のようなものを感じているらしい。三十一には理解し難いが。
25 Feb. 2003 (Tue)
昨年からけっこう長いあいだ引きずっている案件で多少進展があったのでメールを送ったところ返信が。「ウチは今バージョン8なんですが」ちょっと待てい。初耳だぞ。そもそもの初めはバージョン7じゃなかったか? いつの間にV8になってるんだ。思わず古いメールやらなにやらひっくり返し始める。間違いない。V7だ。今までの何ヶ月かV7ということで海の向こうの毛唐にプレッシャーをかけ続けかけ続け、どうにかおぼろげに希望が見え始めた今になってバージョンが違うとは何事だ。慌てて電話してみればメールを出しておいて外出したらしい。とるものもとりあえず再確認のメールを打ち、やきもきしながら待つこと1時間、返信がやってくる。「先月末からV8になってます。V8でどうなるか確認します」がっくり。こっちに連絡しないのも酷い話だが、せっかくバージョンアップしたんだから動くかどうか確認くらいしろよな。旗振るだけのSEによくあるパターンだが。
24 Feb. 2003 (Mon)
頭が重い。さすがに風邪をひいたか。昨日は冷たい風が吹き荒れる中を比較的薄着で駅まで出かけたのがいけなかったのかもしれない。しかし寝込むまでは至らずに済んでいるのは丈夫になったのか図太くなったのか。
23 Feb. 2003 (Sun)
久しぶりに昨夜は早めに寝て昼前まで寝る。今週はなかなか忙しかったので疲れていたようだ。なんか頭も重いような気がする。おお、ついに今年も風邪をひいたか? と思ったが単に寝過ぎなだけだったらしい。
22 Feb. 2003 (Sat)
夕方の4時から秋葉原へ。なんか、最近のパターンだなあ。1時間半ほどうろうろしている間にHDDを買いビデオテープを買いマンガを買って帰宅する。なんか密度濃いなあ。
21 Feb. 2003 (Fri)
出勤するべく駅のホームで並んでいると、面白いことに気づく。今自分が並んでいる列には少なくとも10人以上並んでいるのに、すぐ隣の乗車位置には誰一人として並んでいなかった。そのまた向こうの乗車位置ではまた行列ができている。それなりに混雑しているホームで、何故誰も並んでいないところができるのか。単に注意力散漫で、そこに乗車位置があるのに気づかないのか、それとも今行けば一列目に並べることがわかっていても誰も並んでいないところに行くのは気がひけるのか。人間心理の面白さであろう。そのうち意を決した誰かが並び始めたら、周囲の列からぞろぞろと人がそちらに移っていった。
20 Feb. 2003 (Thu)
2時間ほど遅れて出社。なんか一週間が長いなあ。急ぎの仕事を昼前から午後にかけてしこしことやっていたら、昨日の続きと、それからハワイ旅行中小父さんから引き継いだ件が同時にやってきた。暇なときは暇な癖に、なんでこんなときに3ついっぺんにやってくるかなあ。しょうがないんで順番にやっつけていたら「あの、この件お願いしますね」わかってるって。わかってるけど、俺には体がひとつしかないの。順番にやるしかしょうがないでしょ。わかってはいるが忙しくて手をつけられないという状況において「あの、この件わかってますよね」と注意されるのは非常に癪にさわる。人を注意してる余裕があるんならやってくれないかなあ。引き継ぎの説明の方が大変だから実際には無理だけど。
19 Feb. 2003 (Wed)
夕方から飲みにいく。何故かアニメとか特撮とかアクションものとかの懐かしテレビ話で盛り上がる。盛り上がって、いい気持ちになって10時半ごろ家に着いて、ちょうど着替え終ったころに電話が鳴る。「部長の××ですけど」すんげーいいタイミング。どっかで見張ってたんじゃないかと思うほど。
19 Feb. 2003 (Wed)
朝起きて状況を確認していたら案の定契約の有り無しでモメていた。まあ契約云々は三十一の知ったことではない、金がとれないなら仕事しないだけの話だ。も少し仮眠してから行きますとメールしておいてまた眠り、午後から出社。会社に着いてみたところ、どこからどう連絡が行ったのかわからないがビジネスライクな外人が無茶な要求を受け入れて契約前に前倒しで面倒をみてくれることになっていた。さすが某銀行。
18 Feb. 2003 (Tue)
もうひとつサポート期間がらみの話題。自宅から会社のネットワークに接続するためのリモートクライアントソフトというのがあるんだが、これのサポートが今月一杯で終了するから新しいやつにバージョンアップせえという案内がきていた。今日の午後少し時間があったのでバージョンアップしたが、確認するにはPCの再起動が必要なので未確認のままだった。ところがポケベルが鳴った件で会社に繋ぐ必要が出てきたんだが、セットアップも出来てないので四苦八苦した挙句「パスワードが違います」にゃにうぉう!? 手帳にメモってあったパスワードは古いやつであった。これまではクライアントソフトが覚えてくれてたせいで問題なかったんだが、アンインストールしちゃったよ。慌ててあちこち電話してどうにか使えるようにならないかと思ったがどうにもならず、しょうがないのでパスワードを借りて(本当はまずいんだけど)その場をしのぐことにする。他にも色々設定があるらしく、一部の特定のドメイン名をもつサーバーが見えないなあ。明日にはどうにかしよう。
18 Feb. 2003 (Tue)
帰宅して一時間ほど経ったちょうど10時ごろ、気持ち的にくつろいでほっとしている時間帯に悪魔の呼び出し、ポケベルが鳴り出す。はいはい、今週は当番だから一度くらいはあるものと思ってましたよ。覚悟を決めて電話する。「××銀行なんですけど・・・」げげっ、無茶無理無法の三無主義で悪名高い某銀行だ。とりあえず思いつく限りの資料をとってもらって開発に飛ばすことにする。ところが、その段階でハタと気づいたのは、このプログラムはすでにサポート期間は終わってるんじゃないか。サポート延長契約も切れてるらしいし。それを知っていながら夜中に呼び出すとはさすが某銀行。
18 Feb. 2003 (Tue)
昨日は暖かかったが今日は寒いようだ。これから数日は寒い日が続くという。午後からは雨か雪になるらしい。朝、出勤時に大きな傘を持っていくべきかどうか悩む。会社に行けば折り畳みの置き傘があるので荷物になる大きな傘は持たないことにする。さて吉と出るか凶と出るか。帰宅するころには、雨は降っていたが大したことはなく、傘が無くてもさして濡れるようなことは無かった。勝ち負けとしては微妙だなあ。勝ったからどうだというのでもないが。
17 Feb. 2003 (Mon)
今日は暖かい。だいたいこの時期の三十一は風邪ひいて死んでいるのが常態だが今年はいまのところ寝込むような風邪にはかかっていない。世間様ではインフルエンザが大流行しているそうだが、流行に疎い三十一にはインフルエンザも近寄らないのか。戯言はともかく、例年と何が違うのかとつらつら考えるに、決定的な相違点と言えるほどのものはないが、ひとつ今年はあまり暖房を使っていないというのが影響しているかもしれない。別に狙ってそうしたわけではなく、単にエアコンの室外機が異常音を発するので使うのを控えているというのに過ぎない。それなら電気ストーブでも買えばと思うだろうが、三十一の部屋には可燃物が大量に集積されており、また床の上にはまとまったスペースがないのでその手の暖房機器は使用し辛い。かくて、暖房を入れるのはよほど寒くて耐えがたい日の、しかも比較的短時間となる。具体的には1週間とか2週間に一度、30分から1時間程度といったところだろうか。もうひとつ考えられる理由があって、自前の防寒着を皮膚下に大量に着込んでいるせいではないかというものであるが、それは勘定に入れないことにする。
16 Feb. 2003 (Sun)
昼から秋葉原へ。雨だというのにご苦労なことである(ひとごとみたいに)。友人と待ち合わせして少し店を回ってそのまま居酒屋へ。秋葉原の必然性まったくなし。一軒目を出てニ軒目に河岸を変えようと街を歩いていたら何やら雪が降っているような。雪ということはつまり気温が2度とか3度以下であることを意味する。道理で寒いわけだ。こんな日は酒でも飲んであったまろう。最近酒量が増えたような。いかんいかん。
15 Feb. 2003 (Sat)
起きたのは昼。秋葉原に出かけるつもりで身仕度をほとんど整えていたはずなのに、PCのお守りをしているうちに夕方になってしまった。おかしいなあ。とりあえず駅前まで出て久々にレンタルビデオ屋で宇宙ものを物色する。しかしめぼしいものがない。スターウォーズじゃ意味ないし。戦争ものもあまりいいのがないなあ。結局何も借りずに出てきてしまう。新作に手を出すような人間でもないし、会員である必要性が段々薄れてきたなあ。
14 Feb. 2003 (Fri)
今日は「アポロ13」にとりかかる。最初にこの映画を見たときには酷く違和感があった。というか今でもある。ほとんどの人間にとってアポロ13号の船長ジム・ラベルの名はこの映画で初めて知ったことだろう。だがラベルはジェミニで2度、アポロで2度飛行したベテラン飛行士で三十一はかなり以前から名前を知っており、その顔も写真などですっかりお馴染みである。で、このジム・ラベルの顔はトム・ハンクスとは似ても似つかないのであった。ジム・ラベル本人はどちらかと言えば馬面で三遊亭円楽に似ており、柳屋小三治みたいなトム・ハンクスとは大分印象が違う。ついでに言えばジャック・スワイガートもケヴィン・ベーコンとは似ていない。ジーン・クランツは顔の形はエド・ハリスに似ていなくもないがもう少しキツい印象がある。こんなことグダグダ書いてるのは三十一くらいだろうなあ。だがしかしやはりアポロはいい。というかサターンロケットがいいんだな。シャトルとは力強さが違う。一度乗ってみたいものだ。
14 Feb. 2003 (Fri)
社員食堂で昼食など摂りつつ同僚と話をしていたら、同僚の叔父さんというのが昔海軍で水雷屋だったことが判明。ソロモンでは駆逐艦に乗っており、その後最上朝顔利根と移っていったらしい。もしかしたらそっち系の人かと思っていたが、まさかそこまで海軍と縁が深い人だったとは。その会話の途中で彼が「終戦時には最上に乗っていたけど米軍の爆撃でひっくり返って」と言っていたのを、「最上じゃなくて利根ですよね」と思わず突っ込みを入れてしまった。脇で見ていたもうひとりの同僚の不審な目つきが痛かった。
14 Feb. 2003 (Fri)
会社で自席の向かいに座っている小父さんは今日から来週一杯お休み。何でもハワイだそうな。別に今どきハワイで驚きゃしないけど。三十一もできたらもう一度ハワイに行って、陸軍博物館の土産物店を漁ってみたいものだ。以前行ったときには、中を見て回っている間に店が閉まっていて悔しい思いをしたものだ。「土産にチョコを買ってくる」というので丁重にお断りする。習慣となった土産物など邪魔なだけだ。「土産をもらうと、自分がどっか行ったときに買ってこなくちゃならなくなるんでいらない」これも本音である。我が社では「虚礼廃止」ということになっている。三十一はこれをかなり厳格に遵守している。年賀状も書かないし歳暮も中元も贈らない。もっとも会社以外でもやらないけど。しかしときに会社関係で年賀状がきたり、どこかに行ったと言っては土産が配布される。困ったものだ。
13 Feb. 2003 (Thu)
「ライトスタッフ」は3時間の大作、とても平日の一晩では鑑賞しきれない。幸か不幸か所有のDVDは今どき珍しい「両面」ディスクなので、昨夜は片面見たところで就寝、今夜はもう片面を見始める。いまだにこれを超える映画はないと思う。しかしそれでも、近ごろ何だか物足りない気がするなあ。
13 Feb. 2003 (Thu)
ここしばらく最大の難問だった件のパッチがようやく手に入る。やれやれこれでどうにかケリがつきそうだなと思っていたら、パッチを当ててテストしていた人からメールが来る。「立ち上がりません」げろげろ。
12 Feb. 2003 (Wed)
近ごろいろいろと風当たりが強いので勇気を奮い起こさせるために久々に「ライトスタッフ」をDVDで鑑賞する。"生きた伝説"チャックイェーガーもいいがお気に入りなのはアランシェパードである。"Light this candle!" は最高の名セリフであろう。
12 Feb. 2003 (Wed)
新しいポケベルには「緊急情報」という機能があって、強い地震などがあったときにはアラーム音が鳴る。しかしこれが結構邪魔なんである。何より、「緊急情報」がそれほど「緊急」とは思えない。ポケベルの会社に問い合わせたところ、「ポケットベル協議会」(名称うろ覚え、なんでもそんな業界団体があるらしい)の申し合わせで機能を止められないことになっており、そう滅多にあるものではない、とのことであった。しかし現実にはほとんど感じないような地震でアラームが鳴るということが平均して月に1度はある。ほとんどは「関東地方のどこかで震度3の地震があった」というだけのことで、言われなければ気づかないような強さの地震でしかない。どうにかならないかと思っていたら、夜中の2時に鳴りくさった。ふざけるな。こんな狼少年、電源切っちゃうぞ。
11 Feb. 2003 (Tue)
コロンビア事故に関連してネットを漁っていたら、何故だかコンピュータージョークのページにたどりついてしまった。休日の夜にひとり爆笑する。不気味だ。非常に気に入ってしまったネタがひとつあるんだが、今すぐ使ってしまうのは勿体無いので少し寝かせておくことにする。
11 Feb. 2003 (Tue)
2663年目の建国記念日。反対派の集会も賛成派の儀式も、こうなるともはや年中行事である。「この日には集会(儀式)を催さねばならない」という強迫観念にとりつかれているだけのように思える。肯定派の三十一としては、せめてこの日くらいは日本という国の来し方を振り返る気持ちを持ってほしいと思う。三十一自身はと言えば、一年のうち少なくとも365日は歴史を振り返っているだろう。
10 Feb. 2003 (Mon)
ちょうど真夜中過ぎ、さすがの「勉強」も一段落してそろそろ寝るべえかと思い、寝る前の儀式としてメールチェックと掲示板チェックを行なう。メールはなし、掲示板は・・・しまった、ツッコミが入っている。とりあえず寝る前に簡単に調べようか、などと思ってしまったのが運のつき。丑満時に冷え切った書庫(というほど大したものではない。ひと部屋すべて本で埋っているというだけのことだ)の中で本を捜索しては中身を調べ、中身を調べてはまた別の本を捜索し、ということを続けているうちに時間は容赦なく過ぎ、気づいたときには三時をとうに回っていた。結果として「今持っている本では確認できない」ことが確認でき、返答したのは4時すぎ(タイムスタンプを見よ)、寝たのは5時前だ。真冬なのでまだ外は暗いが、夏だったら明るくなるころである。何やってんだか。
10 Feb. 2003 (Mon)
飛び石連休(という言い回しを最近聞かなくなったなあ)の中日、休暇にして4連休とする。今日は睡眠時間をリカバリーする日と決めていたので昼まで寝る。起きたら雨が降っていた。天気がよかったら秋葉原にビデオテープでも買いに行こうかと思っていたんだが延期にして、内職(ひょっとしたら本職かもしれない)を始めてしまったらずっぽりハマってしまった。気がついたら雨は上がっていたようだが、切りが悪いので出かけられない。そうこうしているうちに夕方になってしまったので無理矢理切り上げて駅前まで食料の買出しに出る。帰ってきてからまた続き。いやあ、英語の勉強は大変だなあ。仕事の役にも立たないし、TOEICの点数が上がるわけでもないたぐいの勉強だが。
9 Feb. 2003 (Sun)
昨日は駅前までしか行かなかったので、いつものように秋葉原に行く。結局は何も買わなかったんだが、収穫がなかったわけではない。そうかそうか、あの店でアレを売ってるわけね、なるほどなるほど。
8 Feb. 2003 (Sat)
夜、某民放のニュース(ニュースステーションではない)を流していて、コロンビアの話題になる。「あ、このキャスターの導入のコメントは何かヤな雰囲気だな」と感じつつも画面に集中すると案の定である。「宇宙開発にかけるお金があるんだったら、今困っている人を助けてあげればいいのに」その議論は30年前から何度も繰り返されているんである。こういう輩に何を言っても始まらないが、しかしこういったコメントを聞いた単純な視聴者が雷同するのが恐ろしい。連中は間違いなく宇宙開発を「道楽」視している。「趣味」と言ってもいい。学者が知的好奇心を満足させる為に政府を騙して金を出させているのだと考えているのだ。確かにそういう側面もある。それは否定しない。だがしかし、宇宙への輸送手段の確立は絶対に必要なのだ。手段が生まれることで新たな需要が生じ、需要がその手段をさらに洗練させる。人類はそうやって発展してきたのである。現代では飛行機はごく当たり前の輸送手段だが、100年前には与太話だと思われていた。今では自動車(トラック等を含む)がない生活は考えられないが、昔はみんな自分の足で歩いていたのである。有人宇宙開発もこれと同じである。かつては一生自分の生れた村から一歩も出たことの無い者が大多数であり、隣村へ行くなどというのは冒険だった。いつかは隣村へ出かけるように宇宙へ出るときが来る。人類は活動範囲を拡大し続けることによってのみ存続し得るからである。こう言うと「発展する必要などない」という者がいる。「昔の生活に戻ればいい」と。勘違いしてはいけない。産業革命以前の人口は現在より一桁は少なかった。つまりそれは「昔の」ライフスタイルで食っていけるのは今より遥かに少ない人口でしかないことを示している。ごく単純化して言えば、今ここで「昔の」スタイルに戻れば10人のうち9人は飢えて死ぬことになるのだ。「昔に戻れ」とのたまう面々には是非率先して9人の方に志願していただきたいものである。有人宇宙開発は、外宇宙への輸送手段を確立させようとしている段階の、しかも極初期の段階であるに過ぎない。事故が起きるのはある意味当然のことだ。スペースシャトルは100回は使えることになっていた。しかし実際には20数回で壊れてしまった。設計寿命の4分の1で壊れたことになる。これを「誤差のうち」というには少し無理があるように思える。だが設計寿命の半分で壊れたとしても三十一は驚かない。半分で壊れるものがある一方で、2倍もつものがあるかも知れない。そうすれば「チャラ」である。いずれにせよ、サンプルの母数がわずか4であり、しかも既述の通りまだ確立したとは言えない段階である。現在までの宇宙飛行士の犠牲者は21名(アポロ1号の3名、ソユーズ1号で1名、ソユーズ11号で3名、チャレンジャーで7名、そして今回のコロンビアの7名)、これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれだが、三十一は思ったよりも少ないと考える。人数はともかく(チャレンジャーとコロンビアのそれぞれ7名は総犠牲者数を押し上げている)、命にかかわる事故は5件、うち1件は地上試験中のものだ。万全を期すのはもちろんだが、その一方で万全などないのも事実である。ましてや宇宙空間(とその往復過程)においては、ちょっとした問題が直ちに致命的になる。そこに未確立の技術に頼って飛び出すのであるから、何も起きない方が不思議である。今回の事故で最大の問題は、国際宇宙ステーションの建設を含む有人宇宙飛行をシャトルに頼り切っていたことである。だからシャトルに問題が起きたらてきめんに作業が止まる。「自前の有人宇宙船の開発を」と言い続けてきた人からすれば「それみたことか」と言ったところである。上で述べたことにつながる話だが、いつか人類が宇宙に当たり前のように出るときが来る。そのときに運搬手段をアメリカの手に握られていて良いのか。現在の航空機産業がこの状態であり、いまだにアメリカの影響下にある、というよりはアメリカの航空機製造企業の下請けになっているのが実態だ。アメリカとの友好関係が継続していたとしても、シャトルとはまったく異なるシステムによる運搬手段があることは有意義ではないのか。若田飛行士が(三十一は個人的に若田飛行士を日本人飛行士中でもっとも高く評価している)「今こそ日本の果す役割が重要」と述べていたがまったく同感である。日本がシャトルの改良に力を貸し(というのもおこがましいが)、早晩始まるであろう次世代シャトルの開発に協力し、ひいては日本独自の運搬システムを開発するようになることを望む。言っておくが「道楽」としてではなく重要な「インフラ整備」としてである。
8 Feb. 2003 (Sat)
朝からPCに向かってせこせこと作業をしていたら時間が経ってしまい、今日は出かけずに終るかも知れないなと思ったときにハタと気づく。ネットで注文してた本が来てたんだった。駅前の本屋まで取りに行かねば。ついでにメシでも買ってこよう。本屋ではいつものごとく1万2千600円(税込)を当然のように支払い、その他に何冊か本を買って、食糧を仕入れて家路につく。「海軍諸例則」も残り2冊で全巻揃うことになる。長かった。さて、次は何を頼もうか(まだ買うんかい)。
7 Feb. 2003 (Fri)
今日の午後は、今年最初の本部の全体会議だったんだが無視を決め込む。いや、やることもあったんだよ。それは嘘ではない。30分くらいでカタがついたけど。夕方からはウチの部だけの会議。そっちは一応顔を出す。いつものことながら夢も希望もない話でイヤになる。
6 Feb. 2003 (Thu)
昨日は飲み会だというのを忘れて、一昨日に肉など買ってしまったので今日は食わねばなるまい。豚バラ肉をだいたい短冊になるように切り、キャベツとタマネギを同じく短冊に刻んで、キャベツの半分を突っ込んでラーメンを作る。残りのキャベツとタマネギ、肉を炒めて醤油で味つけ、できあがったラーメンにかければ肉ラーメンの出来上がり。おお、こういうの中華料理屋で見かけるぞ。
5 Feb. 2003 (Wed)
飲み会。新年会か? まあ御託はどうでもいい。会社の近くに、この不景気な御時世に再開発してバブリーな店が立ち並ぶようになったので、そこのアジア料理店とやらに行くことになっていたようだ(出かけるまで知らなかった)。アジア料理と聞いて一抹の不安を抱く。何しろ三十一はレモングラスとココナツミルクが食えない人間であるから東南アジア系はご勘弁願いたいというのが正直なところである。ちょうど1年ほど前にシンガポールに行ったときは大変だった。まあそこは日本の店、適度なマイルドさで食えないことはなかった。しかし料理が少ないことには閉口した。お開きになって時間が余ってたらどこかに何か食べに行こうか、などと話していたんだが料理のこない合間にビールががぶ飲みしていたらすっかり腹が膨れてしまったのでそのまま帰宅する。
5 Feb. 2003 (Wed)
昨年、PHSの機種を変更した。それまでのトランシーバー型(って言うのかなあ)から折り畳み式になって一番困ったことは、腰につけるホルダーが使えなくなってしまったことであった。ところが近頃ではそんなものを使う輩はあまりいないらしく、ちょっと探したくらいでは見つからない。ホルダーがないと外出するときにPHSをポケットに放り込んで出かけなければいけないというのと、もうひとつ切実な不都合がある。これまでは帰宅したらホルダーを定期券などとセットにして置いておき、PHSは充電器に差し込むということをしていた。外出するときには、定期券と一緒に置いてあるホルダーを見て、PHSを充電器から取り出しホルダーにセットしてベルトに取り付け外出するという手順になっている。つまり、ホルダーがPHSを持ち出すキッカケになっているのである。だが使えるホルダーがなくなってしまったので、機種変更以後PHSを忘れるケースが激増してしまった。おそらく週に一度は忘れているだろう。この状況を何とかせねばなるまいと物色していたのだがようやくほぼ使えそうなホルダーを発見、ダメ元で試してみたら結構具合がいいのである。専用品ではないのでちょっと余ったりするがさしたる問題ではない。これで問題も解決である。ちなみに使用したホルダーは本来エアーガンのピストルを入れておくためのものだ。いやあ、ちょうどいいサイズのヤツを探すのは大変だった。
4 Feb. 2003 (Tue)
明日から出社するということで、ちょうど真夜中ころに風呂に入っていたら部屋の方で何やら音がする。まさかポケベルか? 今日は当番じゃないはずだから間違いかなあ。何かあったら電話がかかってくるだろうと思いつつのんびりと出て歯など磨きつつポケベルを確認する。鳴ってら。会社だ。まあ歯磨きを終えてから電話しようと考えていたまさにそのとき、電話が鳴る。受話器をとる。もひもひ。かけてきたのは部長どのでありました。何でも、緊急で対応しなきゃいけない案件があって、これから徹夜でやるんだけど明日朝の時点での連絡担当者を誰か決めて置かなきゃいけない。それをお願いしたいということらしい。まあそりゃいいんだが、三十一の頭の中は「口をゆすぎたい」というのが八割ほどを占めていて説明している内容はあまり頭に入らない。細かいことは明日メール見りゃいいのね、ということだけ理解して電話を切り、洗面台に口をすすぎに行く。口ん中が辛くなっちゃったじゃないか。前もあったな、こういうこと。
4 Feb. 2003 (Tue)
カリフォルニア上空でシャトルから何か落下するのを目撃したという情報があったらしい。えーと、多分そのころの高度は10万メートルくらいだよね、シャトルだって米粒くらいにしか見えないと思うんだが、よくわかるなあと凄く不思議である。NASAはこの情報を重視して落下物の捜索範囲を大幅に広げるらしいけど、このあたりはロッキー山脈やらアリゾナの沙漠やらが広がる地域で相当難しい捜索になるだろう。何か出てくりゃいいけどね。
4 Feb. 2003 (Tue)
少し前にサウンドカードを換えたので、それに伴ってビデオキャプチャプログラムを再導入したんだが、それ以後設定が何か変わってしまったらしくエンコードした動画の画面と音がずれまくる。ここ10日ほどずっと試行錯誤を続けていたのだが、予期せぬ休みが転がり込んできたので集中的にいろいろ試してみたところ、どうにかうまくいく設定を発見。たまっていたビデオキャプチャを一気にやっつける。終わってみればテープ5本くらいあった。ほとんどちゃんと見てないんだけどねえ。
3 Feb. 2003 (Mon)
とりあえず明日まで休むことにしたのでその旨伝えるためだけに会社に繋いでメールする。ついでに、気になっていた問題のその後の経過を確認する。「バグでした。直します」がっくり。これまで数ヶ月、「このあたりをちゃんと調べて」と言いつづけていたその部分がまさにおかしかったことになる。だからそう言ったのに。
3 Feb. 2003 (Mon)
今年も、早くも32チーム中5チームのヘッドコーチがクビになったらしい。最大の話題はSFのマリウーチの解雇。あとはシンシナティ、ジャクソンヴィル、ダラス、そしてデトロイト。ジャクソンヴィルのコフリンはチーム創設以来8年くらいずっとコーチを勤めていたがついに解雇。もっともコフリンはダラスに決まったらしい。マリウーチもデトロイトと交渉しているとか。今年のスーパーボウルはタンパベイ対オークランド、ともに今シーズン変わったヘッドコーチ(グルーデン、キャラハン)であったから、「来年のスーパーボウルはシンシナティ対デトロイトという組み合わせもあり得るわけですね」とNHKのアナウンサーがのたもうていた。わからない人にはまるでわからないだろうが、わかる人には最高のジョークである。
3 Feb. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。AFC 45-20 NFC (2/2 Probowl)。本日はシーズン最後を飾るプロボウル。要するにオールスターゲームである。ハワイのアロハスタジアムで行なわれることになっている。どう考えても遊び半分である。実際、MLBやNBAのオールスターに比べるとNFLのプロボウルはつまらないというのがもっぱらの評判である。ベテラン選手の中には選ばれてもケガを理由に出てこないやつがいたりする。シーズンが済んでしまっているので選手もなかなかやる気を出しにくいのだろう。もっとも、シーズン途中にこんな悠長なことをやっていられないのも事実である。ただし、プロボウルに選ばれること自体はかなり名誉なことで、「プロボウラーだ」というのは一流選手であるというのとほとんど同義である。プロボウルではお祭りでつまらないケガをしないように特別ルールが定められている。実際、選手にとってはゲームの勝ち負けは問題ではなく、ハワイで家族サービスするほうがよほど大事なんだろう。どちらにしろ、このゲームで完全に2002年シーズンは終わり。オフの話題はいずこも同じコーチや選手の移動とドラフト。早く来い来い、9月の次シーズン。
3 Feb. 2003 (Mon)
ニュースでは「アメリカの威信の象徴」がどうのこうのと言っているが、そうなんだろうか。個人的にはシャトルそれ自身に威信を感じることはない。ただ、シャトルというシステムを運用しつづけている(いた)アメリカの意欲は羨ましく思っている。あれに比べれば日本のH2は道楽みたいなもんだ。政府と大多数の国民にとってH2が「必要不可欠なもの」であるという認識があるとはとても思えない。もっとも、アメリカにしてもすでに構想から30年以上、初飛行から20年以上を経過したシャトルというシステムを将来どうするかという青写真は見えてこない。知る限りシャトル後継システムは片手で余るくらいのアイデアが提示され、その一部はかなり具体化されたが結局すべてキャンセルされてしまい、シャトルの後継はまったく見通しが立っていないのが現状である。そもそもが国際宇宙ステーション(ISS)というのは、チャレンジャーの事故のために軍に見切りをつけられてしまった(現在、偵察衛星など軍が打ち上げる衛星はすべて自前のタイタンロケットなどを使って打ち上げられている)NASAがシャトルの存在意義を確保しようと考え出したという側面が強いと思っている。つまりISSはシャトルを前提としているわけで、シャトルが使えなければ計画が根本から狂う。危機管理という面から言えばこういった「Single point of failure」を作らないというのが基礎の基礎なんだが、実際にはいまのところ代替策がないのが現状である。だがアメリカはまだいい。問題は日本で、その「Single point of failure」が他国の手に握られているというのはまったく危機意識が希薄である。「日本独自の有人飛行システムを考えよう」と提案しても「シャトルがあるからいらない」というのが今までの日本のNASDAや文部科学省の雰囲気だったという。NASAもこれまでの緊縮姿勢を改めて予算増額の方向に動くようだし、日本ももう少し本気で考えてみないか。無理か。所詮道楽だし。
3 Feb. 2003 (Mon)
ニュースによると、左翼の温度が異常に上昇していたらしい。これが原因で左翼に問題が生じたのではないかというのが今のところの推測である。政治の世界で左翼が潰れるのは歓迎するがシャトルの左翼が壊れるのはいただけない。折から、「宇宙に行きたい」と絶叫するNHKの朝ドラ「まんてん」で「宇宙で死ぬ覚悟はあるか」という命題を取り扱っていた。なんてタイムリーな。劇中では「あとに続く者がいることを信じている」とか何とか言っていたが、建前でなければわかっていない脚本家の創作であろう。三十一に言わせれば、あとに続く者なんてどうでもいい、とにかく自分が行きたいんである。自分が行ければいいんである。「そこに山があるから」と同じだ。だが「ただ行きたい」では国は金を出してくれないから、何だかんだと理屈をこねているだけのことだ。
3 Feb. 2003 (Mon)
今日は忌引ということで休む。もっぱら睡眠時間の回復に充当する。午後からは昨日し損ねた週次更新の続きを。これに午後いっぱいかかってしまった。理由は明らかで、ニュース見ながら半分上の空でやってるからである。
2 Feb. 2003 (Sun)
スーパーボウルに始まり葬式に終った怒濤の一週間、その間もなかなか忙しく書きそびれているうちにいろいろ忘れてしまったような気が物凄くする。そのうち思い出してかつ気が向いたら追記するかもしれない。多分しないけど。
2 Feb. 2003 (Sun)
秋葉原でパーツ探索。流体軸受のHDDも随分安くなった。ほとんど半年前と同レベルまで下がったように思う。メモリもわりと下がってきたようだし、マザボとCPUはそこそこのものがそこそこの値段で手に入る。一台組み上げるにはいいタイミングだなあ。ただ、テレビチューナーボックスが結構いい値段だったのがショックだった。友人と待ち合わせしてしばらくアキバを回ったのちに例のごとく飲み。ふたりでワインボトルを一本あける。まあいいペースである。
2 Feb. 2003 (Sun)
しかし考えてみれば、三十一は例の9・11のときもリアルタイムではテレビを見ておらず、ネットの掲示板上で知ってテレビをつけた。さらに遡ればあのチャレンジャーの事故も見ていなかった。間がいいのか悪いのか。
2 Feb. 2003 (Sun)
朝、友人からメールが来て起こされる。「今日、アキバで待ち合わせ」はい、了解。だがタイトルが「コロンビアは星になった」?意味不明。コロンビアといえばスペースシャトルだよな、また事故か? まさかな。とりあえず布団の中からテレビをつけて適当にまわす。面白いのないなあ、とりあえずNHKにでもしておくか。政治討論みたいだけど。ぼんやりと聞くでもなしに聞いていると「アメリカはスペースシャトルの事故で大変だけど云々」へ? マジ? 半信半疑でテレビのチャンネルを回し始める。どこもニュースやってないや。起き出してPCの電源を入れ、ニュースサイトへ。げげ、再突入時に空中分解だ? そういえばケーブルテレビにCNNが入ってたなあ。おお、特集やってるじゃん。コロンビアって確か第一回のフライトのときに耐熱タイルが何枚かはがれて危ぶまれてたよなあ。突入角度を間違えたとかじゃなければ(きっと無いな)、構造疲労があって再突入時に限界を越えたとか、あるいはタイルが剥がれてそこから熱にやられたとかだろう。飛行機もそうだが有人宇宙飛行でも一番危険なのは打ち上げ時と再突入時で、これまでの宇宙飛行士の犠牲者はすべてこの間に集中しており軌道上での死者はいまのところない。
1 Feb. 2003 (Sat)
霊柩車のあとをついて火葬場へ。待つこと2時間、祖母は骨となる。帰宅して仏壇に供えればほとんど日常となる。酔い潰れていた叔父は留守にしているあいだに少し復活し、また飲んでいる。あんた何しに来たんや。この叔父は姉貴の結婚式のときも三十一に向かって「お前は普段どうやってあっちを処理してるんや」などと尋ねていた。大きなお世話である。要するにお節介で酔っ払いで喧しい関西人である。始末に悪い。三十一に対しても「飲め飲め」と五月蝿いが「車で帰るから」と断り続ける。そのうちまた寝てしまった。五月蝿いのが寝てしまったので、この隙にと帰ることにする。行きは2時間だったが帰りは1時間ほどだった。夜中とは言えこれはちょっと我ながら凄まじい。夜中過ぎに帰ってそのまま寝てしまう。テレビをつけなかったのはともかく、PCに電源を入れなかったのは珍しい。
1 Feb. 2003 (Sat)
11時前に到着。三十一が最後であったようだ。と言っても、全部で10人くらいのものだが。叔父と父(祖母から見ればいずれも女婿になる)はすでに酒が入っている。祖母はかつての祖父と同様に居間の続き部屋に祭壇をしつらえられて横たわっていた。少し早いが告別式が始まる。別に坊主を呼ぶわけでもないので時間が早い分には問題ない。すでに呂律の回らない叔父の先導で皆で般若心経を読み、そのあとは故人の好きだった賛美歌を歌う。そしてひと通り焼香してそれで終り。簡単なものだ。すっかり酔っ払いの叔父の般若心経講義が一番長かったように思う。それでも15分くらいなものだった。立会っていた葬儀社の人も呆れたことだろう。儲けにもならないし。しばらくして出棺。犬が棺の中を覗き込んでいたのが印象的だった。叔父は完全に酔い潰れたので置いていく。
1 Feb. 2003 (Sat)
朝9時前に車で出発する。告別式は12時30分からなので、あと4時間近くある。一部で短い渋滞もあったが全体的にはそんなに混むような時間帯でもないので、2時間もかからずに到着する。途中のサービスエリアでハイカを買うとき、適当に5万円のものを買ってからふとみると今月一杯で3万円5万円の高額ハイカは発売中止になるそうな。へー、知らんかった。
31 Jan. 2003 (Fri)
今週の頭からまたぞろモメ始めた件について、いったん押しつけた相手が自分の方は無実だとしてウチに戻そうとしている。その理由というのは、「古いバージョンの時には問題なく動いていた。バージョンアップされてから動かなくなったんだが、ウチの方はそのあたりは何も変えていない。何か変ったとしたらそっちだから、そっちが悪いはずだ」というのである。一見スジが通っているように見える。しかし三十一にはどうもしっくり来ないものがあった。しばらく考えて気づく。三十一も伊達に馬齢を重ねているわけではない、これまでの経験からして、「問題なく動いていた動作」と「正しい動作」は必ずしもイコールではないのである。あるソフトからあるソフトに受け渡しをする際、両方とも規格に外れた動きをしているが、結果としては正しい(使う側が期待している)動作をみせる、ということがある。そんなことは滅多にないだろうと思うかもしれないが、実はこれが結構あるのである。なぜなら外見上正しく動いている以上は誰も問題にしないからだ。ところが片方がバージョンアップされ、その際にソースコードレベルでかなり書き直される(つまりコーディングし直す)場合には規格にのっとってほとんど一から作ることになる。結果として以前のバージョンより規格に厳密に従って動作することになる。これが「これまでは動いていたがしかし必ずしも正しくはない動作」にひっかかって動かなくなる。三十一の職場で少し古い人間なら「よくある話だ」というだろう。いずれにせよ、そうした状況証拠でなく間違いのない物的証拠を提示してくれないとこちらとしても動きようがない。何しろ実際に動くのは毛唐だから。
31 Jan. 2003 (Fri)
さて、この手のイベントがあると会社に届けねばならない。本人の名前、続柄、年齢、月日、死因、それから通夜の日時、場所、電話番号、同じく告別式の日時場所電話番号。さらには喪主の名前と続柄。よくこの届けのコピーがメールで回覧されているが、そのたびに「不幸があった直後にこんなにこと細かく項目を埋めて届けができるものだろうか」(実際にできているのだが)と思ったものだ。肉親を失った直後にこんな事務手続きを求めるのは事故犠牲者の遺族にマイクをつきつけるレポーターの醜悪な所行と同類である。結局は、会社側の都合であろう。祖母の場合、葬儀は自宅で行なうことになっており(祖父のときもそうだった)、親族以外は誰も呼ばない。会社に届けると自動的に花と電報が贈られる仕組みになっているようだが、田舎の何の変哲もない一軒家にそんなものを贈られても困るだけなのでわざわざコメントして辞退する。メールによる届けの回覧もしないように頼む。忌引きで休む都合上、まわりの人間にだけは「親族に不幸があった」ことだけメールしておく。通夜は今夜、告別式は明日。慌ただしいが、明後日は友引のためであろう。明日に備えて早く帰りたいとは思うのだが、休むためには切りのいいところまで仕事をすませて引き継ぎメモを書いておくなど色々としなければならないことがあって割と遅くなる。
31 Jan. 2003 (Fri)
少し前に「あまり物を食べずに寝てばかりいる」との祖母の近況を聞いたときには「猫みたいだな」などと不謹慎な感想をもったが、と同時に実家の猫も晩年はそうだったことを思い出し一応の覚悟はできていた。不幸でもないかぎり実家の親は会社にまで電話してくることはないだろうとも思っていたので(多分いままで不幸以外でかけて来たことはないと思う。少なくとも記憶にはない)、メモを見た瞬間に「ああ、逝ったか」と思った。
31 Jan. 2003 (Fri)
朝、会社に着いたら「実家に電話してください」のメモ。漠然とした予感を抱きつつ電話してみたところ、予感的中。祖母逝く。
30 Jan. 2003 (Thu)
今週はなかなか忙しい。今日も何か愚痴のネタがあったような気はするんだが、記憶にない。書き留めるヒマがないのだ。つい今日のことのはずなのに、綺麗さっぱり忘れてしまった。まるで3日も前のことのように感じる。しょうがないか、翌日と翌々日は怒濤の展開になるはずだから。なぜ未来のことがわかるんだろう。三十一は予言者か? まあ、預言者ではないことは間違いないが。
29 Jan. 2003 (Wed)
昨日の続き。つくづく自分の英語力(なのかそれとも表現力なのか)の無さを痛感する。去年からどうも話が通じていないような気はしたんだが、昨日「これをそのまんま流してみればわかる」というヤツを添付して送ってやったら今日の返事。「今までずっとわからなかったことがようやくわかった」がーん。俺、今までその説明を何度したことか。2回や3回じゃ済まないな。10回くらいはとっかえひっかえ説明したと思う。「百聞は一見にしかず」というあまりにも有名な格言を実体験してしまったことよ。ああ空しい。
28 Jan. 2003 (Tue)
昨年から先週の半ばごろまで、延々と悩まされ続けていた案件があったのだが、先週になって担当外の部分の設定を変えてみたらうまく動くことが判明し、三十一の手を離れた。はずだったのだが、週明けになってまた話がぶり返される。「ウチとは思えないんですけど」いや、それはこっちのセリフだ。
27 Jan. 2003 (Mon)
昼過ぎに試合を見終って、また寝る。夜7時からの再放送に備えるためである(また見るのか)。
27 Jan. 2003 (Mon)
スーパーボウルでは必ず試合前に国歌を斉唱する。今年はその前に「God bless America」という歌が流された。三十一はこの歌は知らないんだが、歌っていたのはセリーヌ・ディオンである。漏れ聞くところによると、彼女はかなりの大物ということになっているらしい。その大物がこの一曲を歌うためだけにサンディエゴに赴くのである。スーパーボウルがいかに大イベントであるかがわかるだろう。確か去年国歌を歌ったのはバックストリートボーイズだったはずだ。ハーフタイムショウではスティングが登場。去年はミックジャガーだったと思う。何年か前にはスティービーワンダーが出たし、三十一は見ていないがその前にはマイケルジャクソンも出たらしい。三十一でも名前を知っているビッグネームがぞろぞろ登場する。試合のあとには大統領が勝利チームに電話をかけて祝福するのが恒例になっているという。野球もバスケもそこまではしない。この一大イベントが日本ではほとんどニュースにならない。うーむ。
27 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。TB 48-21 OAK (1/26 Superbowl XXXVII)。朝8時前に起床してスーパーボウル観戦。1Qはほとんど互角であったが、2Qに入ってから大きくタンパ側に流れが傾く。それでも前半が終ったときにはまだまだ挽回可能な程度の点差であった。後半に入って3Q、タンパが点差をまた広げ始めたが3Q後半から4QにかけてJライスのタッチダウンとか、パントブロックリターンタッチダウンとか、オークランドに流れが戻りかけたその最高の(オークランドには最悪の)タイミングでインターセプトリターンタッチダウンを食らい、以後は完全に流れはタンパのもの。最後の2分間に2本インターセプトリターンタッチダウンを与えたのは駄目押しというものか。このあたりは「終盤近くなって焦って雑な攻撃になりかえって逆襲をくう」という非常によく見るパターンであり、タンパの得点のうち14点は余分というものだ。とにかくこれで2002年シーズンは実質的に終了。時間的に大分余裕ができそうだ。
26 Jan. 2003 (Sun)
一旦帰宅して近くのコジマ電器に出かける。候補にしているDVDレコーダーの値段を見るためである。ついでに、荷物の都合で買ってこれなかったS−VHSテープでもゲットしてこよう。歩いて5分、コジマの値札を見るとなんじゃこの価格は。通販にくらべて桁が違うぞ。それなりの値段だったら買ってしまうかもしれないくらい盛り上がっていたのが、すっかり熱が冷めてしまう。テープも置いてないしなあ。暮れなずむ街を空しく引き返す。
26 Jan. 2003 (Sun)
午後からまた秋葉原へ出撃。昨日、HDDの不足が発覚したために追加分を調達する。2台くらい必要かもと思ったが今日のところは1台で我慢する。
25 Jan. 2003 (Sat)
秋葉原を彷徨していて、道行く人の中に何やら妙なモノを抱えているのが散見される。ワールド・タンク・ミュージアムである。「その2」が出たのは半年くらい前だろうか、その後いっこうに続きが出る気配がないので半ば諦めていたんだがようやく出たらしい。もちろん帰り際に店に行って1箱(=10個)手にいれる。
25 Jan. 2003 (Sat)
秋葉原出撃。山手線ホームから電気街口へ出る通路のレイアウトが変っていた。変更になることは知っていたが、何時から変更になるかは覚えていなかった。取り敢えず通路の幅は広がったようだ。近ごろ、ライン入力にノイズが乗るという原因不明の問題が発生しているため、とりあえずサウンドカードを交換して問題の所在をはっきりさせようと新しいサウンドカードなど物色したあと、DVDレコーダーを見てみることにする。通販に比べて随分高いなあ。
24 Jan. 2003 (Fri)
朝7時から海の向こうとチャット。辛うじて起きる。終ったときには9時少し前だった。引き続き電話会議が11時から。うーん、どうしよう。今すぐ出ればちょうどそのころには会社に着けるだろう。だが昨日も遅かったし、少し休んでから行きたいなあ。ということでちょっと終了時間を誤魔化して、「自宅で電話会議に出てから出社しまーす」と連絡する。ところがこの電話会議が思ったよりも時間がかかり、終ったらちょうど12時だった。今から行ったんじゃ2時になるよ。だけど行かないわけにもいかないしなあ。昼過ぎに家を出て会社に向かう。そういや昼飯食ってないや。
23 Jan. 2003 (Thu)
新しい案件がくる。なんでも、もう海の向こうとは担当者が直接話を通しているので、こっちではお膳立て(形式ともいう)だけ整えてやればいいそうな。んで、その「直接話を通した」というメールの写しを見せてもらうことにする。ざっと流し読みして妙なことに気づく。このあたり文章は確かに英文なんだけど、全角文字が混ざっているような? そのまま見るとプロポーショナルフォントなので分かりづらいんだが、コピペしてモノスペースフォントで表示させる。おーおー、混ざってる混ざってる。コンピューターを単に道具としてでなく、「原理を」知っているひとには周知のことだが、コンピューターが扱うのはデータ、もっと厳密にいえば文字コードである。それを目に見えるようにできるのは、コンピューターがフォントを持ってるからだ。全角の「a」と、半角の「a」の文字コードはまったく別のものである。それぞれのコードに対応するフォントがたまたま似ている(というか似せている)のに過ぎない。コンピューターはこのふたつを違ったものとして認識する。ところが、半角コードが全世界共通であるのに対し、全角コードは基本的に各国固有である。全角コードを他国に移したとき、それがどう表示されるかは保証のかぎりではない。というか、正しく表示されるわけがない。意図した通りに表示させるためには相手側に日本語全角フォントが必要なのである。日本語のわからん毛唐のPCにそんなものが入っているとは思えない。おそらく、全角コードで記述された部分は「お豆腐」で表示されることだろう。これで「話を通した」とは噴飯ものである。結局三十一がやるはめになるんだろうなあ。
22 Jan. 2003 (Wed)
今日のNFL日記。TEN 27-41 at OAK (1/19 AFC Conference Championship)。G+バージョン。この試合の解説はきっと雑誌「タッチダウン」編集長の某氏であろうと想像していたら本当にそうだった。なにしろシーズン始めから(というか常々)「レイダーズびいき」を公言していたくらいだから。
22 Jan. 2003 (Wed)
昨日と違ってまだ日のあるうちだったが、昨日と同じ人間からまったく同じパターンで打診がくる「今よろしいですか?」 ところが三十一は昨日の三十一ではない。「士、一日見ゆざれば即ち刮目して相待つべし」(立派な人間というのは一日で大きく成長することがあるので、昨日の印象のまま漠然と対するのではなく大きく目を開いて相手をよくみて対応しなければならない)と言う。要するに学習したのである。「今手が離せないんですが。急ぎですか?」「じゃあいいです」おっしゃあっ。 いや嘘じゃないよ。確かに手が離せない状況ではあった。だが昨日までの三十一だったら、少々忙しくても話は聞いていただろう。信じられないかもしれないが、三十一は結構おひとよしなのである。いやホントに。
21 Jan. 2003 (Tue)
夕方というよりも夜、そろそろ帰ろうかというころにつかまる。「今日中になんとかしてほしいって言ってるんでお願いしますぅ」 俺もう帰ろうと思ってたんだけどなあ。しょうがないんで電話して話を聞く。えーと、この問題はいつから起きてるんですか? は? 16日の昼間? 16日って先週の木曜? 先週の木曜から今の今までずっと動いてないやつを今日中に動かせと? 今まで何してたんですか? とゆーか、それ本当に困ってるんですか? と心の中で突っ込みつつも仕事なのでしょうがない、海の向こうと連絡をとってあれこれと調べ始める。うーん、これ最初思ってたよりも難しいぞ。バックアップを戻すのが一番確実なんじゃないかなあ。バックアップはあるんですか? あるけど古いのであまり使いたくないと。はあはあ。今の状況でどうにか使えるようにしたいと。ほうほう。気持ちはわかるけど、アイデアもなくはないけれども、うまくいくかどうかは保障の限りではないなあ。海の向こうの毛唐に「これでうまく行きそうかどうか確認できないかなあ」とお願いしておいて、状況を説明すると「難しいですか、わかりました、じゃあバックアップから戻しましょう。今日は遅いから明日にでも」 へ? ちょっと待て。今日中に何とかしたいって言うから、バックアップは戻したくないって言うから、海の向こうに無理いっていろいろ調べてもらってる三十一の立場はどうなる。今さらそんなこと向こうに言ったら三十一が狼少年になっちゃうぢゃないか。何かやって結果を教えろとか言われたらどうしよう。こっちの担当者は帰っちゃったぞ。少しして返事がある。「やっぱりバックアップから戻すのが最善だと思う」ほっ。知らん振りして「わかった、そう伝える」と返す。伝える相手はすでにいないけど。とりあえず一段落ついたときには11時を回っており終電2本前でどうにか帰宅する。あー腹へった。そして今日も飯を食いそこねる。
20 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。TB 27-10 at PHI (1/19 NFC Conference Championship)。G+バージョン。やっぱり、NHKが生でしかも4時間たっぷり枠をとって放映したものには勝てないなあ。アナの差がねえ・・・若者向けなのかもしれないが。
20 Jan. 2003 (Mon)
2試合見終わったのは4時過ぎ。腹減った。朝の5時に起きてからこの時間帯までまともな食事をまったくしていない。冷蔵庫をのぞくと、「広告の品」という文句につられて使い道を考えないまま買ってしまった牛肉の切り落としがあったので、これを使って適当に、本当に適当に飯を作る。ワイン蒸しといえば聞こえがいいが、ビンの底のほうに少しだけ残っていたワインを肉と一緒にフライパンにぶち込んで、フタをして火を通したというだけのものだ。味付けは醤油と塩コショウを適当に。結構食えるものができあがるから不思議だ。一緒に入れたキャベツから水気が出たので、少しバターを入れて煮詰めてソースらしきものをでっち上げてかける。いやあ、これ米の飯に合いそうだなあ。
20 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。TEN 27-41 at OAK (1/19 AFC Conference Championship)。これまた前半まではわりとどっちに転んでも不思議ではない試合だったが、後半の最後の方はテネシーは切れてしまったのかもしれない。ジェリー・ライスは今日TDしていればポストシーズンの通算TD記録になったそうだが、この試合ではTDなし。まあ次の試合つまりスーパーボウルで達成するほうが絵になるだろう。ベテランWRのティム・ブラウンは14年目にしてはじめてのスーパーボウル進出。感極まったような表情が印象的だった。とにかくこれでスーパーボウルの組み合わせはタンバベイ対オークランドに決定。おそらくみんなが「こうなったら面白いだろう」と思っていた組み合わせである。タンパベイのヘッドコーチであるグルーデンは昨年まではオークランドのヘッドコーチだったのだが、続投するつもりでいたグルーデンはオーナーの気まぐれでタンパベイに売られてしまった。その後にヘッドコーチとなったのはグルーデンの下で攻撃コーディネーターだったキャラハンで、いわば師弟関係にある(もっともグルーデンの方が若いはずだが)。因縁の対決である。グルーデンに勝ってほしいという気持ちもあるし、ライス・ブラウン・ギャノンのおじさんトリオに勝たせてみたいという願望もあり、単純にどちらを応援するというように割り切れない。逆に言えば、どちらに対してもその程度の思い入れしかないんである。やっぱりデンヴァーが出るのと出ないのとでは気合の入り方が違うなあ。
20 Jan. 2003 (Mon)
今日の分、2試合目は正午から。の予定だったのだが、テレビをつけるとそこに映し出されたのはゴルフ中継だった。なんだかプレイオフに突入しているらしい。早く決着がつけと念を送ったが効くわけもなく1ホール目はタイで2ホール目に突入。どうにか決着がついたときには20分近く過ぎていた。これで待望の中継が始まるかと思ったらここでニュースを入れやがる。しかもいつもと同じように10分みっちり。30分以上後ろに押したので、予約録画をキャンセルして手動録画に切り替える。結局35分遅れ。
20 Jan. 2003 (Mon)
試合の途中、ハーフタイムのニュースで貴乃花(変換できるのか)の引退を知る。時間の問題だと思っていたのでそれほど驚かない。ただ、アップになった顔を見て思ったのだが、昔に比べてかなり肉がついたらしく、顔の造作のわりに全体の面積が大きい。つまり、相対的に目鼻が占める顔中の割合が小さくなってるわけで、なんだか座布団の真中に顔だけあるような印象を受けた。むかしむかし、こんな漫画をどっかで読んだような気がする。手塚治虫だったか、藤子不二雄だったかとしばらく悩んで思い出す。松本零士だ。銀河鉄道999だよ。
20 Jan. 2003 (Mon)
というわけで今日のNFL日記。TB 27-10 at PHI (1/19 NFC Conference Championship)。シード順2位のタンパがトップシードのフィラデルフィアに逆タテを食わせたことになる。最終得点は少し開いたが前半まではそれほど差が広がらず競った試合だった。数字的にはほとんど差がない。ただタンパの方がオフェンスもディフェンスも少しだけアグレッシブだったように思える。それはヘッドコーチのグルーデンの性格が出たのかもしれない。
20 Jan. 2003 (Mon)
先週と同じ仕掛けをしておいて寝る。朝の5時からビデオのタイマー録画が開始され、その音で目が覚める。これが仕事だったら絶対に起きないだろうこんな時間に起きることができるのも「好き」のなせるわざだ。
19 Jan. 2003 (Sun)
天気も悪いことだし、今日は出かけるのをやめようかと思っていたんだが、ネットで頼んだ本が届いたようなので駅前まで取りに行く。ついでに散髪などしてくる。さて、注文していた本は「海軍諸例則・巻四(1)」定価1万2千円。昨日買った本も同じ値段だったような気が。毎日毎日1万2千円の本を買い続けたら年に400万以上費やすことになる。給料の大半を注ぎ込むということだ。実際には、そんなことはできる相談ではない。できるものならしたいけど。
18 Jan. 2003 (Sat)
昼近くになって起きる。今週は久々に神保町と秋葉原をハシゴするつもりだったので、2時近くなって電車で出かける。電車の中で本を読んでいたら見事に乗り換え駅を乗り過ごす。一瞬どうしようかと思ったが、切符を買ってしまっているので空しく引き返す。神保町に着いたのは3時前。前から欲しい欲しいと思っていた本が、実は意外に安価であることがわかったので入手する。定価1万2千円(税別)。2万円くらいするもんだと思ってた。価格そのものよりも、これ以降この重たい本を背負って神保町をうろついていたことの方がこたえた。肩が痛い。何軒か書店をハシゴして、しかし大した収穫もなく、最後に三省堂を出て、今何時だろうと時計を見てびっくり。7時? 5時くらいだと思ってたよ。時間の経つのは早いなあ。道理で腹が減るはずだ。予定を変更して秋葉原には行かずに直接帰宅することにする。明日は天気悪いみたいだけど。
17 Jan. 2003 (Fri)
夜11時過ぎに帰宅する。今週はほぼ毎日晩飯を食いはぐれている。ひとりで食いにいっても仕方ないので、帰宅してから適当に飯を食う。疲れていたのですぐ寝てしまう。飯食って寝る。一番よくないパターンである。
17 Jan. 2003 (Fri)
朝からひとつ急ぎの仕事が入ってきて、今日はこれに付きっきりのつもりでゴリゴリと揉んでいたそんな午後、別件で「電話会議やるよーん」 は? いやあ、まったく忘れてましたよ、っていうか三十一は聞いた記憶ないんですが。綺麗さっぱり忘れた可能性も否定できないのであまり強く言えないけど。電話会議をやりつつも心ここにあらず。今それどころじゃないって。
16 Jan. 2003 (Thu)
今日のNFL日記。NYJ 10-30 at OAK (1/12 AFC Divisional Playoff)。と、いうわけで組み合わせは確定した。AFCはやはりオークランドが強いだろう。NFCはどっちとも言いがたい。話としては、タンパが上がってきてオークランド対タンパという組み合わせになると面白いんだが。なにせタンパのヘッドコーチであるグルーデンは去年までオークランドにいたからなあ。
15 Jan. 2003 (Wed)
今日のNFL日記。SF 6-31 at TB (1/12 NFC Divisional Playoff)。電話会議と違ってチャット会議では、脇でビデオを見ながらしてても問題なし(笑)。
15 Jan. 2003 (Wed)
今夜、11時からチャット会議をすることになる。帰って飯食って風呂入って出たらもう時間だった。外人を含めてぐちゃぐちゃと拙い英語で話す。それでわかったのは、要するに向こうもよくわかっていないということである。もっともそれはお互い様で、お互いに相手の言っていることがよくわかっていなかったのだが。そういう意味では、意義はあったと言えよう。しかし、結論としての今後の対策は、一言で言えば「ふりだしに戻る」であった。
15 Jan. 2003 (Wed)
朝、いつもと同じように起きる。いちおうポケベルを見てみるが鳴ったような形跡はない。時間があったらメールを再確認しようと思ったが、PCを起動して電話をつないでメールを確認しているような悠長な時間があるわけないので何もしないで会社に向かう。会社に着いてメールをみると、やはり今朝の会議はなかったようである。あるとしたら今夜。どうせなら今週中にどうにかこちらの手を離れてくれるとうれしいんだが。なにしろ来週はスーパーボウルそのものよりも面白いといわれるカンファレンス・チャンピオンシップであるからして。
14 Jan. 2003 (Tue)
夜中近くになって、メールが届く。「今夜はできません。明日朝6時くらいか、明日の夜になります」ちょっと待って、もし明日の朝6時になったらどうやって連絡が来るの。明日朝5時に起きてきてメールを見ろとでもいうんだろうか。馬鹿馬鹿しいので、とりあえずポケベルだけ準備しておいていつもと同じように寝てしまう。
14 Jan. 2003 (Tue)
今日のNFL日記。ATL 6-20 at PHI (1/11 NFC Divisional Playoff)。同じくBSバージョン。
14 Jan. 2003 (Tue)
もめると始まる電話会議。「海の向こうの毛唐と直接話してみませんか」などととんでもないことを言い出す輩がいて、反論の余地無くその方向で決まってしまった。「じゃ私、これから連絡とってスケジュール決めますから」って、向こうは今真夜中でしょ。これから連絡とって、いつ決まるんでしょうか。真夜中くらいまでには連絡くれるんでしょうか。案の定、夕方過ぎてもスケジュールが決まったというような連絡はない。とにかくウチに帰って、メールを監視するか。三十一はこういうケジメのつかないことは嫌いなんだけどなあ。もちろん、嫌いなのは仕事がプライベートに食い込むことであって、逆方向にはすこぶる寛大なのであるが。
14 Jan. 2003 (Tue)
連休明けのご出勤。昨年の秋ごろにモメていたヤツがまたぞろ火を噴き始めた。前にモメていたころに散々あれやこれや調べて結局手詰まりになり、アプローチを変えてみようということになってほとんど三十一の手を離れかけていたんだが、そっちもどうもうまくいかず、結局こっちに舞い戻ってきた。こちらの気分としては一旦冷めてしまっているので、以前の状況を思い出して馬力を出すのにもう少し時間がかかりそう。というか、このプレイオフシーズンにあんまり時間を食いそうな仕事はしたくなかったんだけどなあ。
13 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。PIT 31-34 at TEN (OT) (1/11 AFC Divisional Playoff)。ただしBSバージョン。NHKのアナウンサーも結構オタクである。
13 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。ATL 6-20 at PHI (1/11 NFC Divisional Playoff)。アトランタのヴィック、フィラデルフィアのマクナブ、どっちも若くて走れるQBということで似たタイプのQB対決。マクナブは骨折上がりだし、アトランタは先週GBに勝って調子に乗ってるしで番狂わせもあるかと思っていたが、終わってみればフィラデルフィアが順当にチャンピオンシップ進出。だが、試合を見ていた印象としては点差ほどの力の差はなかったように思う。大方の予測通りロースコアの試合になり、ゲーム終盤までは 6-13 という競ったスコアで、最後追いかける立場のアトランタが焦って逆襲をくらって 6-20 という結果になったが、ひとつ間違えれば逆になっていてもおかしくはなかった。ただ、アトランタは一度もTDを取れなかったツメの甘さをどうにかしなければならないだろう。これでチャンピオンシップの組み合わせはすべて決定。NFCは TB at PHI、AFCは TEN at OAKとなり、結局各カンファレンス1位と2位の対決ということに収まった。
13 Jan. 2003 (Mon)
10時過ぎに試合は終了、次の試合の録画予約とかして昼前に仮眠に入る。起きたら夕方かと思っていたが、3時前にいったん目が覚めた。どうも空腹のせいで起きてしまったらしい。とりあえず飯でも炊こう。無洗米は便利だなあ。
13 Jan. 2003 (Mon)
先週の生放送は放送時間がなくなって試合の途中で終わっていたが、今週はちゃんと延長して試合の最後まで放送していた。やっぱりクレームがあったんじゃなかろうか。
13 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。NYJ 10-30 at OAK (1/12 AFC Divisional Playoff)。ジェッツの若いQBペニントンと、オークランドのベテランQBギャノンの戦い。ギャノンは今年のMVPをとったそうである。一方のペニントンはQBレイティングでリーグトップ。注目の対決だったんだが、やはりペニントンの若さが出たのか。しかしジェッツのRBマーティンのランが出ないことにはペニントンとしてもどうしようもなかろう。オークランドはAFCトップの貫禄勝ち。これでAFCのチャンピオンシップは TEN at OAK となった。心情的にはテネシーだが、オークランドの地元だし、前の試合テネシーは危なっかしい勝ち方だったし、やはりオークランド有利か。
13 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。SF 6-31 at TB (1/12 NFC Divisional Playoff)。タンパベイ圧勝。SFの攻撃も別に悪かったわけじゃないんだが、ターンオーバーが多すぎた。チームが負けていると機嫌が悪くなるのがテレル・オーエンスである。それが感染したのか、最後のほうは随分荒れた試合になった。その一方で、勝って機嫌がいいのがキーション・ジョンソンである。問題児WRふたりの対決になったわけだが、結局はふたりとも「とにかく勝ちたい。勝つためにはオレを使え」というメンタリティの持ち主で、つまりは似たもの同士である。
13 Jan. 2003 (Mon)
一抹の不安はあったが、ちゃんと気づいて目が覚める。しかし体が起きていないので横になったまま鑑賞する。さすがに3時とか4時とかいう時間なので、ヘッドホンして見よう。
13 Jan. 2003 (Mon)
思わずローズボウルなんて見てしまったので、終わったのはちょうど日付が変わるころ。2時半にはプレイオフの次の試合が始まる。2時間くらいしか寝られないってことですなあ。ビデオ録画を設定し、テレビを消し、ただしアンプは消さずに横になる。時間になってビデオが回り出せばアンプから音がするので起きるだろうという算段である。ただし、完全に寝入ってしまうと起きれなくなる可能性が高いので明かりはつけておく。
12 Jan. 2003 (Sun)
今日のNCAA日記。先日録画しておいたローズボウルを観戦。WSU 20-41 OKLという結果。ワシントン州立大って、ブレッドソーが出たとこじゃなかったっけ? とにかくカレッジフットボールと言えばマーチングバンドである。プレイの合間合間にトランペットがぶんぶか鳴っていた。プロではあまり見られない情景だ。アメリカではプロよりもむしろカレッジの方に熱狂的ファンが多いらしいが、こういうのが良いんだろうか。
12 Jan. 2003 (Sun)
今日のNFL日記。PIT 31-34 at TEN (OT) (1/11 AFC Divisional Playoff)。いやあ、こりゃまた競った試合だ。ピッツバーグは前の試合も1FG差という結果だった。そのときは勝ったわけだけれども。テネシーはもっと楽に勝てそうな展開だったのに、どうしてこんなに追いつかれちゃったんだろう。かろうじて延長で勝ち越してチャンピオンシップ進出決定。
12 Jan. 2003 (Sun)
今日のNFL日記。PIT at TEN (1/11 AFC Divisional Playoff)。現在観戦中。これを見終えたら、夜中2時半から SF at TB (NFC)、そして明日朝6時半から NYJ at OAK (AFC)、さらに明日夕方6時半から ATL at PHI (NFC)。私、いつ寝りゃあいいんですか。
12 Jan. 2003 (Sun)
昨日は外出し損ねたので、お出かけする。行く先は言うまでもない。とりあえずVテープの補充と、それからケーブル系を4本ほど。
11 Jan. 2003 (Sat)
今日も電話会議。とりあえず連休はこれで解放されました。なにしろプレイオフの時期なんで、あんまり時間とられたくないんだよな。
11 Jan. 2003 (Sat)
今日のNFL日記。NYG 38-39 at SF (1/5 NFC Wildcard Playoff)。うわ、これ当日の生放送のときは「残念ながら放送時間がなくなりました」だったのか。日テレ系列のG+のやりそうなことだ。しかし、この展開で最後切られてどうするんだ。
11 Jan. 2003 (Sat)
今日のNFL日記。CLE 33-36 at PIT (1/5 AFC Wildcard Playoff)。当日、生のまま録画してたヤツを改めて見直す。
10 Jan. 2003 (Fri)
今日のNFL日記。NYG 38-39 at SF (1/5 NFC Wildcard Playoff)。こちらはG+編。こういう競ったゲームでは細かいルールが意外に大事になるんで、その点で言えばたまたま解説者がルールをはっきり覚えていなかったことでNHKに差をつけられてしまった。それにしても最後のプレーだが、ジャイアンツはFG狙いに行ってスナップが乱れ、苦し紛れのパスに出たわけだが、実はあれはサードダウンのプレーだったのでホルダーは投げ捨ててしまえばよかったのである。まあ、あの咄嗟の間にその判断を期待するのは無理だろうけど。
10 Jan. 2003 (Fri)
ウチ帰って、9時から電話会議。始まるまでに買ってきた弁当を食ってしまおうと思っていたんだが、食いかけでタイムオーバー。せっかく暖めた弁当は空しく冷えていく。ほとんど発言せず傍聴モードのまま1時間あまり、電話を切って再度弁当を暖める。明日も夜9時からだってさ。
9 Jan. 2003 (Thu)
今日のNFL日記。NYG 38-39 at SF (1/5 NFC Wildcard Playoff)。昨日見た試合はわずか3点差、ところが今日見た試合は1点差である。実質的にはアメフトでこんな点差はないに等しいんだが、それでも勝ちは勝ち、負けは負け。どちらもあまり好きなチームではないんだが、どちらかと言えばNYGの方が好き。NYGの最後のプレーは、ジャイアンツの反則ということで時間切れになってしまったけど、実際には審判のジャッジミスでSF側に反則があったのが正しかったらしい。とすれば、時間切れでもルール上ジャイアンツ側にもう1プレーする権利が与えられる。とすれば当然ジャイアンツは20ヤードくらいのFGを狙っていただろうから、41-39となって残り時間ゼロで逆転していた可能性が高い。
8 Jan. 2003 (Wed)
今日は早めに帰宅して、G+の中継を鑑賞する。裏のBSと同じ試合をほぼ同時進行でやっている。比較するのも一興であろう。さて中継が終わり、テープを取り出そうとしたらヘッドにテープが絡まっていた。うわ、こんなの久しぶりだよ。・・・考える。このテープはもう捨てるしかない。せっかく録画したものを捨てるのは忍びないが、裏のBSも録画しているので致命的なものではない。とすると、現時点でもっとも優先すべきはデッキを救うことである。変に引っ張ってテープの断片がヘッドに絡んだままになったら分解するしか取り除く手立てはない。素人の三十一にうまくできるとは思えないし、このプレイオフの最中に修理に出していたら録画のローテーションはメチャクチャになる。・・・数秒のうちにこれだけの思考をめぐらして、絡んだテープを慎重に抜き取りにかかる。こっちに引っ張るとひっかかるな、逆方向はひっかからない。じゃあこっちに引っ張って抜き取ろう。ゆっくりゆっくり、できるだけヘッドに負荷がかからないように抜き取ってどうにかテープは外れたようだ。グシャグシャのテープをゴミ箱に放り込み、テストを兼ねてクリーニングテープをかける。停めて、取り出しボタンを押す。緊張の一瞬。これも絡まるようだと完全に寿命だ。どうにか無事に取り出すことができて、これでもう暫く命が繋がった。来シーズンが始まるまでには何か考えよう。
8 Jan. 2003 (Wed)
今日のNFL日記。CLE 33-36 at PIT (1/5 AFC Wildcard Playoff)。これまた雪中の試合となった。ピッツバーグもかなり寒いんである。心情的にはクリーブランドを応援していた。後半に入ったころにはかなりクリーブランドがリードしていて、またもや番狂わせが起こりそうな雰囲気だったが、4Qに追いつき追い越され最後同点になるチャンスもありそうだったが惜しいところで時間切れでピッツバーグが勝った。実はこの試合、月曜朝に見た1試合目なので結末は知っていたのである。
7 Jan. 2003 (Tue)
今日のNFL日記。ATL 27-7 at GB (1/4 NFC Wildcard Playoff)。グリーンベイは冬にはメチャクチャ寒い。しかもスタジアムは屋外である。したがって冬場のグリーンベイのホームゲームは圧倒的に有利である。対戦相手のアトランタのフランチャイズは温暖なジョージアでしかもスタジアムは室内ドームである。雪が降る中の対戦になったが、普通考えるとGBに10点くらいハンディを与えてそれでやっと対等くらいになるというのが大方の予想だ。ところがフタをあけてみるとリーグを代表するQBファーヴのインターセプト2を含むターンオーバー5という結果で予想外の完敗。「プレイオフは何が起こるかわからない」と試合前のコメントでファーヴ自身が言っていたその通りの展開になった。
6 Jan. 2003 (Mon)
今日のNFL日記。IND 0-41 at NYJ (1/4 AFC Wildcard Playoff)。こちらはBSバージョン。BSとG+を比較すると、解説陣は同等(というかかなり共通)、アナウンサーの質は(今年に関して言えば)NHK(G+は若手が主体のうえ余計な絶叫が多すぎる)、放映時間はG+(全プレーを放映してくれる)、プログラムはNHK(マンデーナイトはNHKが独占してるらしい)、放送枠はG+(週4本+一部再放送、NHKは週2)。両方いいとこどりしてくれればいいんだけどなあ。無いものねだりであることは百も承知。
6 Jan. 2003 (Mon)
およそ1週間ぶりの出勤。あまり休んだ気がしないけど。早速だが、部長と面談があって昨年の勤務評価を拝聴する。いやあ、部長がやたらこちらを持ち上げるのは仕事させるためのヨイショだと思ってたけど、ひょっとしたら本気だったのかなあ。それとも他に味方がいないから(三十一は味方をする気もないけど、敵にまわる気もありません)大事にされてるんだろうか。自分で考えていたよりも評価が高くてびっくりする。ただ、部長からみて隣席某氏がやはり評価が高いのはちょっと不安。なんであのやり方で評価が高いんだろう。表面を糊塗する能力に長けているからかな。
6 Jan. 2003 (Mon)
夜中の2時半からと、朝の6時15分からビデオ録画をセットしておいたが、この間にテープを交換しなければならない。そのために朝の6時に起き出す。普段は絶対こんなことできないんだけどなあ。まだ1試合目は終わってない。これ生だよね。テープの最長記録時間である4時間にならない程度のぎりぎりの時間で、しかもCMの最中というタイミングをはかってテープを交換する。予約録画は無視して録画ボタンを押す。いくら何でも4時間後には2試合目も終わっているだろう。そうこうしているうちに1試合目が終わって2試合目が始まる。つい見てしまう。まだまだ試合は続いているが、いつまでも見ていると会社に遅刻するので(すでにしているが)、ひかれる後ろ髪を振り切って出勤する。今日の夕方6時半からの放映を録画するのは断念する。再放送もあるし。今日のところは早く帰ってきて後半だけでもみることにしよう。試合の全部をみたわけではないので、日記は後日。
5 Jan. 2003 (Sun)
今日のNFL日記。IND 0-41 at NYJ (1/4 AFC Wildcard Playoff)。プレイオフはレベルの高いチーム同士の試合になるわけだが、ときどきこういう一方的なゲームがある。去年もあったな。勢いとか雰囲気とかいう数値化不能な要素が重要な要因になるんだろう。
5 Jan. 2003 (Sun)
今日のNFL日記。PHI 7-10 at NYG (OT) (12/29 Week17 Sunday)。ともに貧攻。ジャイアンツに至っては本当に最後の最後まで無得点で終りそうだったのにギリギリでTDを決めて同点となり、延長で逆転。
5 Jan. 2003 (Sun)
ワイルドカードプレイオフの放映予定を確認。え、ちょっと待ってこりゃきついなあ。まずNHKは月曜から木曜まで毎日午後7時から2時間。G+はまず今日の夜6時半、続いて深夜の2時半、明日朝の6時15分、そして夜の6時半。テープ交換が非常に大変なんですけど。見るのも追いつかないだろうなあ。仕事してるヒマなんかないなこりゃ。
4 Jan. 2003 (Sat)
今日のNFL日記。KC 0-24 at OAK (12/28 Week17 Saturday)。オークランドはすでにプレイオフ決定。KCはプレイオフの望みを今日の最終戦に繋げたいところ。・・・だったはずなのに完封ですか。フットボールで完封ってのはあまり聞かないよ。
4 Jan. 2003 (Sat)
今日は妙に暖かいので、昨日できなかった外出をする。とりあえずメディアを2種類、HDDとVHS。それからLAOXのホビー館でモデルガンを眺めて悩む。うーん、電動ブローバックのベレッタが欲しいなあ。黒いヤツ。しかし買っても使いみちないしなあ。まあ、今日のところはやめておいて早く帰ってNFLでも見よう。
3 Jan. 2003 (Fri)
今日のNFL日記。がーん、ライスボウルの裏でG+のNFL中継があったのか。夕方からだと思い込んでいた。まあいいか、BAL@PITだし。
3 Jan. 2003 (Fri)
今日のXリーグ日記。日本選手権つまりライスボウルである。しかし立命館がこんなに圧勝するとは思わなかった。立命館 36-13 シーガルズ。
3 Jan. 2003 (Fri)
今日は大手を振って外出できるということで、朝起きてどこに行こうかと考え始める。というか、選択肢なんてないんだが。PC関係のホームページなど検索して買い得品をチェックし、さて支度をしようかと着替えかけて、どのくらいまで厚着する必要があるか気温をチェックしようと天気予報のサイトを見にいく。へえ、最高気温4度、こりゃ寒いや、ちなみに天気は・・・雪? まだ午前中だから、今のうちなら間に合うかなあと慌てて家を出る。なんか傘さしてる人がいるぞ。雪・・・というか霰(あられ)だなこりゃ。天気予報を信じる限りにおいてはやむこたあないだろう。駅前で軽く食糧など仕入れて帰還する。せっかく外出できるようになったのになあ。
3 Jan. 2003 (Fri)
午前0時、時計が回ってポケベル当番から解放される。いやあ、こんなに真夜中が待ち遠しかったのは久しぶりだ。
2 Jan. 2003 (Thu)
人間がほかの動物と違うところはいろいろあるが、ひとつには手の構造がある。より具体的には、親指が他の四指と違う付き方をしていることだ。これは類人猿などにも共通であり、必ずしも人間に限ったことではないが、これによって手で物をつかむという動作が可能になったことは非常に大きい。なぜこんなことを思ったかと言えば、左手親指の痛みは今に至るも改善されていないのだ。左手だから大して影響ないだろうと高をくくっていたが、ところがどっこい、これが大した影響なのである。何気なく物を持ち上げるとき、袋物の口を開けるとき、あるいは着衣を着脱するときなど、ふとした動作で鈍痛が走る。こんな軽い物をというような物を持ち上げる時にでも、落とさないためにはそれなりに力を入れなくてはならない。親指がどんなに重要な役割を果たしているか、しみじみと思い知らされる今日このごろである。早く癒れ〜。
2 Jan. 2003 (Thu)
今日のNFL日記。MIA 24-27 at NE (OT) (12/29 Week17 Sunday)。またダブる。まあキーの試合だからしょうがないだろう。
2 Jan. 2003 (Thu)
昨夜は眠たかったし、むしゃくしゃしていたし、特に見たいテレビなどもないしで11時くらいにさっさと寝てしまう。朝というか昼近い11時に起きる。ほぼ12時間寝たわけだ。その前は2時間も寝てないから無理もあるまい。今日は昨日よりも天気がいいようだ。だけどどうせ遠出できないんだよなあ。駅前くらいなら別に問題ないんだろうけど、2日から駅前に出て大したものがあるとも思えない。とりあえず飯でも食おう。まだ鰻が丸々一尾残っている。賞味期限は今日まで。また鰻丼でもいいけど、それも芸がないのでこれをパスタに使おうと思う。ネットを探すと、あるじゃん、鰻のパスタ。えー、まず鰻を暖めて短冊状に切る。これは予想通りだなあ。続いて鍋にタレを作る。これはつくりおきのソバつゆが流用できる。附属のタレを混ぜればいいや。水溶き片栗粉でとろみをつける? そんなもんあるかい。省略。茹でたパスタをフライパンにとってタレを少しいれて全体にからませる。次に鰻を入れて軽くあおり、皿にとってとろみのついてないタレをかけて・・・とろみがないとスープっぽくなるので適当なところでやめておく。最後にすり下ろしたトロロを・・・ないのでかけない。もみ海苔をふって出来上がり。さて試食。むう、これやはりトロロがないと味が間抜けだなあ。ここで日本人の知恵、海苔に醤油味のタレと来れば当然ワサビである。鰻とワサビという組み合わせはあまり聞かないが(食い合わせじゃないよね)、意外に合う。割と美味しくいただけました。でもやっぱりトロロがあるともっと美味かっただろうなあ。
1 Jan. 2003 (Wed)
朝3時に会社に電話して、だいたいの状況を聞いてPCを引っぱり出し、布団の中から会社につなぐ。この寒いのに。電話したりメールしたりチャットしたりしているうちに外が明るくなってくる。天気が良ければほぼ正面に日の出が見えるはずだが、雲があるようで太陽は見えない。こんな状態で初日の出を拝んでも嬉しくもなんともないので雲があってよかったなどと思う。9時くらいまでに大体対応はできて、あとは様子見。朝の3時からずーっと電話線を繋ぎっぱなしで(料金会社持ちだからできることだ)、その間に米まで炊いて飯を作る。買っておいた鰻の蒲焼きを使って鰻丼だ。手っ取り早いのは電子レンジだが、スーパーの鰻を電子レンジで暖めて美味くなったためしがない。蒸し器で暖めるというのが最善の策のようだが、手間がかかる。意外と上手くできるのはオーブントースターである。弱めの火力で長めに数分暖めると予想外に柔らかく出来上がる。一度お試しあれ。夜の7時ごろにほぼケリはつく。あとは休み明けでいいということになり、会社に連絡して一旦締め、電話線を切る。だいたい16時間くらいつないでいたことになるなあ。
1 Jan. 2003 (Wed)
社会人になってから14回目の年越しとなる。去年は年末に緊急の電話があって年明けまで引きずった。2000年の時は初日の出を会社で迎えた。年末休みの朝8時に電話がかかってきたこともあるし、1月3日から韓国に飛ばされたこともある。人の話だが、正月に客先待機していて、時報と同時にハードウェアの警報が鳴り始めたというようなことも聞いたことがある。だがしかし、元日の朝3時にポケベルで起こされるというマンガのような状況が自分の身にふりかかってくるとは予想もしていなかった。

TOPページへ

Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 2003.