海軍大学校長 | |||
海軍兵学校長 | 海軍機関学校長 | 海軍経理学校長 | |
海軍砲術学校長 | 館山海軍砲術学校長 | 海軍水雷学校長 | 海軍航海学校長 |
海軍気象学校長 | 海軍通信学校長 | 防府海軍通信学校長 | 海軍電測学校長 |
海軍潜水学校長 | 海軍対潜学校長 | ||
海軍工機学校長 | 大楠海軍機関学校長 | 海軍工作学校長 | 沼津海軍工作学校長 |
海軍軍医学校長 | 賀茂海軍衛生学校長 | 戸塚海軍衛生学校長 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治21(1888). 8.16 | 海軍少将 | 井上 良馨 | ||
明治22(1889). 5.17 | 海軍少将 | 伊東 祐亨 | ||
明治23(1890). 9.24 | 海軍中将 | 林 清康 | ||
明治24(1891). 6.17 | 海軍中将 | 仁礼 景範 | ||
明治25(1891). 8. 8 | (欠員) | |||
明治25(1892).12.12 | 海軍中将 | 中牟田 倉之助 | ||
明治26(1893).12.20 | 海軍少将 | 坪井 航三 | ||
明治29(1896). 3.23 | 海軍少将 | 東郷 平八郎 | ||
明治29(1896).11. 5 | 海軍少将 | 鮫島 員規 | ||
明治30(1897).10. 8 | 海軍中将 | (昇進) | ||
明治31(1898). 2. 1 | 海軍少将 | 東郷 平八郎 | ||
明治31(1898). 5.14 | 海軍中将 | (昇進) | ||
明治32(1899). 1.19 | 海軍中将 | 柴山 矢八 | ||
明治33(1900). 5.20 | 海軍大佐 | 坂本 俊篤 | 6 | 心得 |
明治35(1902). 5.26 | 海軍少将 | (昇進) | ||
明治37(1904). 2. 3 | 海軍少将 | 肝付 兼行 | ||
明治38(1905). 9.23 | 海軍中将 | (昇進) | ||
明治38(1905).11. 2 | 海軍少将 | 坂本 俊篤 | 6 | |
明治38(1905).11.30 | 海軍中将 | (昇進) | ||
明治41(1908). 8.28 | 海軍中将 | 島村 速雄 | 7 | |
明治42(1909).12. 1 | 海軍少将 | 川島 令次郎 | 11 | |
明治43(1910).12. 1 | 海軍中将 | 吉松 茂太郎 | 7 | |
明治44(1911). 9.25 | 海軍少将 | 山屋 他人 | 12 | |
明治44(1911).12. 1 | 海軍中将 | 八代 六郎 | 8 | |
大正 2(1913). 9.25 | 海軍中将 | 吉松 茂太郎 | 7 | |
大正 2(1913).12. 1 | 海軍中将 | 山屋 他人 | 12 | |
大正 3(1914). 8.22 | 海軍少将 | 伏見宮 博恭王 | ||
大正 4(1915).12.13 | 海軍少将 | 佐藤 鉄太郎 | 14 | |
大正 5(1916).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
大正 9(1920). 8.10 | 海軍少将 | 加藤 寛治 | 18 | |
大正 9(1920).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
大正11(1922). 5. 1 | 海軍中将 | 堀内 三郎 | 17 | |
大正12(1923). 6. 1 | 海軍少将 | 山本 英輔 | 24 | |
大正13(1924).12. 1 | 海軍中将 | 大谷 幸四郎 | 23 | |
大正15(1926).12. 1 | 海軍少将 | 中村 良三 | 27 | |
昭和 2(1927).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和 4(1929).11.30 | 海軍中将 | 高橋 三吉 | 29 | |
昭和 7(1932). 2. 8 | 海軍中将 | 百武 源吾 | 30 | |
昭和 7(1932).10. 1 | (欠員) | |||
昭和 7(1932).12. 1 | 海軍中将 | 加藤 隆義 | 31 | |
昭和 8(1933).11.15 | 海軍少将 | 井上 継松 | 32 | |
昭和 9(1934).11.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和10(1935).12. 2 | 海軍中将 | 中村 亀三郎 | 33 | |
昭和11(1936).12. 1 | 海軍中将 | 佐藤 三郎 | 34 | |
昭和12(1937).12. 1 | 海軍中将 | 日比野 正治 | 34 | |
昭和13(1938).11.15 | 海軍中将 | 高須 四郎 | 35 | |
昭和14(1939). 9.29 | (欠員) | |||
昭和14(1939).12.23 | 海軍中将 | 沢本 頼雄 | 36 | |
昭和15(1940).11. 1 | 海軍中将 | 南雲 忠一 | 36 | |
昭和16(1941). 4.10 | 海軍少将 | 阿部 嘉輔 | 39 | 代理 |
昭和16(1941). 9. 6 | 海軍中将 | 小沢 治三郎 | 37 | |
昭和16(1941).10.18 | 海軍中将 | 伊藤 整一 | 39 | |
昭和17(1942). 6. 1 | 海軍少将 | 稲垣 生起 | 38 | 昭和17(1942). 9.15 死去 |
昭和17(1942).10.10 | 海軍大将 | 及川 古志郎 | 31 | |
昭和18(1943).11.15 | (欠員) | |||
昭和18(1943).12.14 | 海軍大将 | 吉田 善吾 | 32 | |
昭和19(1944). 3.15 | 海軍中将 | 伊藤 整一 | 39 | |
昭和19(1944).11.18 | 海軍中将 | 小沢 治三郎 | 37 | |
昭和20(1945). 5.29 | 廃職 | |||
高等の学術を将校または士官に教授し、あわせて研究する。 明治21(1888)年 8月28日、東京築地に設置。校長は海軍大臣に隷属。 明治23(1890)年10月18日、甲号学生・乙号学生・丙号学生を置く。 明治26(1893)年12月 1日、将校科学生・機関科学生を置く。 明治27(1894)年 4月 1日、軍医科学生を追加。 明治30(1897)年 9月24日、将校科甲種学生・将校科乙種学生・機関科学生および選科学生を置く。 明治32(1899)年 3月30日、機関科学生を長期学生と短期学生の2種とする。 明治33(1900)年 5月20日、校長を海軍教育本部長に隷属させる。 明治36(1903)年12月 5日、機関科学生を甲種および乙種に改める。 明治40(1907)年 4月22日、甲種学生・乙種学生・専修学生・機関学生および選科学生を置く。 大正 7(1918)年 8月15日、甲種学生・航海学生・機関学生および選科学生を置く。 大正12(1923)年 4月 1日、校長を海軍大臣に隷属させる。研究を任務に追加。 大正15(1926)年12月 1日、甲種学生・機関学生および選科学生を置く。 昭和 7(1932)年 8月29日、東京府荏原郡大崎町上大崎に移転。 昭和11(1936)年12月 1日、特修学生を追加。 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治 3(1870).10.27 | 川村 純義 | 海軍兵学頭 | ||
明治 4(1871).11. 3 | 海軍少将 | 中牟田 倉之助 | ||
明治 9(1876). 8.31 | 海軍大佐 | 松村 淳蔵 | 海軍兵学校長と改称 | |
明治10(1877). 2.20 | 海軍中佐 | 伊藤 雋吉 | ||
明治10(1877). 8.23 | 海軍大佐 | 松村 淳蔵 | ||
明治10(1877).10.31 | 海軍少将 | 中牟田 倉之助 | ||
明治11(1878). 1.18 | 海軍大佐 | 伊藤 雋吉 | 代理 | |
明治11(1878). 4. 5 | 海軍大佐 | 仁礼 景範 | ||
明治13(1880). 2. 4 | 海軍少将 | (昇進) | ||
明治13(1880).12. 8 | 海軍中佐 | 本山 漸 | ||
明治14(1881). 6.17 | 海軍大佐 | 伊藤 雋吉 | ||
明治15(1882). 6. 6 | 海軍少将 | (昇進) | ||
明治15(1882).10.12 | 海軍少将 | 松村 淳蔵 | ||
明治17(1884). 1.21 | 海軍中将 | 伊東 祐麿 | ||
明治18(1885).12.28 | 海軍少将 | 松村 淳蔵 | ||
明治20(1887). 9.28 | 海軍少将 | 有地 品之允 | ||
明治22(1889). 4.17 | 海軍少佐 | 吉島 辰寧 | ||
明治23(1890). 9.24 | 海軍少将 | 本山 漸 | ||
明治25(1892). 7.12 | 海軍少将 | 山崎 景則 | ||
明治25(1892).12.12 | 海軍少将 | 坪井 航三 | ||
明治26(1893).12.20 | 海軍大佐 | 柴山 矢八 | ||
明治27(1894). 7.21 | 海軍大佐 | 吉島 辰寧 | 予備応召 | |
明治28(1895). 7.25 | 海軍大佐 | 日高 壮之丞 | 2 | |
明治29(1896).11. 5 | 海軍少将 | (昇進) | ||
明治32(1899). 1.19 | 海軍少将 | 河原 要一 | 2 | |
明治35(1902). 5.24 | 海軍少将 | 東郷 正路 | 4 | |
明治36(1903).12.28 | 海軍少将 | 富岡 定恭 | 5 | |
明治39(1906).11.19 | 海軍少将 | 島村 速雄 | 7 | |
明治41(1908). 8.28 | 海軍少将 | 吉松 茂太郎 | 7 | |
明治42(1909).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
明治43(1910).12. 1 | 海軍少将 | 山下 源太郎 | 10 | |
大正元(1912).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
大正 3(1914). 3.25 | 海軍中将 | 有馬 良橘 | 12 | |
大正 5(1916).12. 1 | 海軍中将 | 野間口 兼雄 | 13 | |
大正 7(1918).12. 1 | 海軍中将 | 鈴木 貫太郎 | 14 | |
大正 9(1920).12. 1 | 海軍中将 | 千坂 智次郎 | 14 | |
大正12(1923). 4. 1 | 海軍中将 | 谷口 尚真 | 19 | |
大正14(1925). 9. 8 | 海軍少将 | 白根 熊三 | 24 | |
大正14(1925).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和 2(1927). 4. 1 | 海軍中将 | 鳥巣 玉樹 | 25 | |
昭和 3(1928).12.10 | 海軍中将 | 永野 修身 | 28 | |
昭和 5(1930). 6.10 | 海軍中将 | 大湊 直太郎 | 29 | |
昭和 6(1931).12. 1 | 海軍少将 | 松下 元 | 31 | |
昭和 7(1932).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和 8(1933).10. 3 | 海軍少将 | 及川 古志郎 | 31 | |
昭和 8(1933).11.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和10(1935).11.15 | 海軍中将 | 出光 万兵衛 | 33 | |
昭和12(1937).12. 1 | 海軍中将 | 住山 徳太郎 | 34 | |
昭和14(1939). 8.30 | (欠員) | |||
昭和14(1939).11.15 | 海軍中将 | 新見 政一 | 36 | |
昭和16(1941). 4. 4 | 海軍中将 | 草鹿 任一 | 37 | |
昭和17(1942).10. 1 | (欠員) | |||
昭和17(1942).10.26 | 海軍中将 | 井上 成美 | 37 | |
昭和19(1944). 8. 5 | 海軍中将 | 大川内 伝七 | 37 | |
昭和19(1944).11. 4 | 海軍中将 | 小松 輝久 | 37 | |
昭和20(1945). 1.15 | 海軍中将 | 栗田 健男 | 38 | |
昭和20(1945).10. 5 | 廃職 | |||
兵科将校たるべき生徒を養成し、あわせて兵科将校同等の勤務を行うために必要な学術技能を准士官に教授する。 明治 2(1869)年 9月18日、海軍繰練所を東京築地に設置。 明治 3(1870)年 1月11日、始業式を挙行。 明治 3(1870)年11月 4日、海軍兵学生寮と改称、兵学頭を置く。 明治 4(1871)年 7月28日、兵部省海軍部所管とする。 明治 5(1872)年 2月28日、海軍省所管とする。 明治 7(1874)年 5月 5日、横須賀に分校を置き生徒に機関術を修業させる。 明治 9(1876)年 8月31日、海軍兵学校と改称、校長を置く。 明治 9(1876)年10月10日、海兵士官学校を兵学校分校とする。 明治21(1888)年 8月 1日、広島県江田島に移転。 明治23(1890)年10月20日、将校および機関官たるべき生徒を養成するところとする。生徒の修業期間を4年とする。 明治26(1893)年12月 1日、将校たるべき生徒を養成するところとし、機関官教育を廃止。 明治30(1897)年10月 8日、最終年度の乗艦実習を卒業後に実施することとし、生徒修業期間を3年に短縮。 明治33(1900)年 5月20日、校長を海軍教育本部長に隷属させる。 大正元(1912)年 9月 1日、生徒修業機関を3年4月とする。 大正 7(1918)年 8月15日、生徒修業期間を3年とする。 大正 9(1920)年 7月 8日、兵科特務士官の素養を海軍兵曹長に教授する選修学生を置く。 大正12(1923)年 4月 1日、海軍教育本部の廃止により校長は海軍大臣に隷属する。 昭和 3(1928)年 6月25日、生徒修業期間を3年8月とする。 昭和 9(1934)年 6月30日、生徒修業期間を4年とする。 昭和14(1939)年 6月14日、生徒修業期間を3年6月とする。 昭和18(1943)年 9月22日、副校長を置く。 昭和19(1944)年10月 1日、海軍機関学校を海軍兵学校舞鶴分校とする。 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治13(1880).11.26 | 麻生 武平 | 心得 | ||
明治15(1882). 6.16 | 海軍少将 | 仁礼 景範 | ||
明治15(1882).10.12 | 海軍中将 | 中牟田 倉之助 | ||
明治18(1885). 6.29 | 海軍中将 | 真木 長義 | ||
明治19(1886). 6.15 | 海軍少将 | 有地 品之允 | ||
明治20(1887). 7.15 | (廃止) | |||
明治26(1893).11.29 | 海軍機関少監 | 吉田 貞一 | ||
明治30(1897). 2.28 | 海軍機関総監 | 湯地 定監 | ||
明治36(1903).12.31 | 海軍機関大監 | 永嶺 謙光 | ||
明治38(1905).11. 4 | 海軍機関総監 | 山本 安次郎 | ||
明治39(1906). 1.26 | 海軍機関少将 | (官名変更) | ||
明治41(1908). 8.28 | 海軍機関少将 | 永嶺 謙光 | ||
明治43(1910).12. 1 | 海軍機関少将 | 下條 於兎丸 | ||
明治44(1911).12. 1 | 海軍機関少将 | 市川 清次郎 | ||
大正 2(1913).12. 1 | 海軍機関中将 | 武田 秀雄 | ||
大正 3(1914). 4. 1 | 海軍機関少将 | 賀茂 厳雄 | ||
大正 5(1916). 4. 1 | 海軍機関少将 | 木佐木 幸輔 | ||
大正 6(1917).12. 1 | 海軍機関中将 | 船橋 善弥 | ||
大正10(1921). 9. 1 | 海軍機関少将 | 平塚 保 | 19 | |
大正10(1921).12. 1 | 海軍機関中将 | (昇進) | ||
大正12(1923). 5.25 | 海軍機関少将 | 池田 岩三郎 | 機3 | |
大正13(1924). 7.25 | 海軍機関中将 | 岡崎 貞伍 | 機2 | |
大正13(1924).12.20 | 海軍中将 | (官名変更) | ||
大正14(1925). 4.15 | 海軍少将 | 清水 得一 | 機5 | |
大正14(1925).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和 3(1928).12.10 | 海軍中将 | 山下 巍八郎 | 機7 | |
昭和 4(1929).11.30 | 海軍少将 | 黒田 琢磨 | 機11 | |
昭和 5(1930).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和 6(1931).12. 1 | 海軍少将 | 小野寺 恕 | 機12 | |
昭和 7(1932).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和 9(1934). 5.10 | 海軍少将 | 上田 宗重 | 機13 | |
昭和 9(1934).11.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和10(1935).12. 2 | 海軍少将 | 兼田 市郎 | 機16 | |
昭和12(1937).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和13(1938).11.15 | 海軍中将 | 平岡 礹 | 機17 | |
昭和16(1941).11.20 | 海軍中将 | 鍋島 茂明 | 機19 | |
昭和18(1943).10.25 | 海軍中将 | 柳原 博光 | 機20 | |
昭和19(1944).10. 1 | 海軍少将 | 日高 為範 | 機25 | 海軍兵学校舞鶴分校教頭 |
昭和20(1945).10. 1 | 廃職 | |||
機関科将校たるべき生徒を養成し、あわせて機関科将校同等の勤務を行うために必要な学術技能を准士官に教授する。 明治 6(1873)年10月、海軍兵学寮に機関科を設け機関官教育を開始する。 明治 7(1874)年 5月 5日、横須賀に海軍兵学寮分校を置き機関術教育を担当させる。 明治11(1878)年 6月 4日、海軍兵学校附属機関学校とする。 明治14(1881)年 7月28日、独立して海軍機関学校と改称し、機関生徒を教育するところとする。 明治17(1884)年12月 5日、下士官に対する機関術練習生教育を開始する。 明治20(1887)年 7月15日、海軍機関学校を廃止し生徒は海軍兵学校に移る。 明治23(1890)年10月20日、海軍兵学校に機関科を設置。 明治26(1893)年12月 1日、海軍機関学校を横須賀に設置。機関官たるべき生徒を養成し、海軍機関工練習所および技手練習所を附属する。生徒修業期間を4年とする。 明治30(1897)年10月 8日、附属練習所を分離独立させ、生徒教育専任とする。 明治33(1900)年 5月20日、校長を海軍教育本部長に隷属させる。 明治43(1910)年 4月 5日、生徒修業期間を3年とする。 大正元(1912)年 9月 1日、生徒修業期間を3年4月とする。 大正 3(1914)年 4月 1日、学生および練習生教育を開始。 大正 7(1918)年 8月15日、生徒修業期間を3年とし、学生として普通科学生・特修科学生および専攻科学生を置く。 大正 9(1920)年 7月 8日、学生および練習生教育を廃止、機関科特務士官の素養を海軍機関兵曹長に教授する選修学生を置く。 大正12(1923)年 4月 1日、海軍教育本部の廃止により校長は海軍大臣に隷属する。 大正12(1923)年 9月 1日、関東大震災により被災。22日、江田島の海軍兵学校に一時移転。 大正14(1925)年 1月17日、京都府舞鶴に移転。 昭和 3(1928)年 6月25日、生徒修業期間を3年8月とする。 昭和 9(1934)年 6月30日、生徒修業期間を4年とする。 昭和14(1939)年 6月14日、生徒修業期間を3年6月とする。 昭和19(1944)年10月 1日、海軍機関学校を海軍兵学校舞鶴分校とする。 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治15(1882).11. 8 | 海軍主計総監 | 有馬 純行 | 海軍主計学舎長 | |
明治16(1883). 5.31 | 少書記 | 寺西 積 | ||
明治17(1884). 3. 3 | 少書記 | 鈴木 尚寛 | ||
明治17(1884).12.16 | 海軍主計大監 | 長谷川 貞雄 | ||
明治19(1886). 7. 1 | 海軍主計大監 | 奈良 真志 | 海軍主計学校長と改称 | |
明治22(1889). 3. 9 | 海軍主計大監 | 肥田 有年 | ||
明治23(1890). 3.28 | 海軍主計大監 | 土岐 裕 | ||
明治24(1891). 4.21 | 海軍主計大監 | 肥田 有年 | ||
明治24(1891). 6.17 | 海軍主計少監 | 原田 啓 | ||
明治24(1891). 7.22 | 海軍主計大監 | 肥田 有年 | ||
明治25(1892).10. 4 | 海軍主計大監 | 原田 啓 | ||
明治26(1893).12.31 | (廃止) | |||
明治32(1899). 5.15 | 海軍主計大監 | 土井 順之助 | 海軍主計官練習所長 | |
明治33(1900).12.22 | 海軍主計大監 | 福永 吉之助 | ||
明治36(1903). 7. 7 | 海軍主計大監 | 志佐 勝 | ||
明治36(1903).11.10 | 海軍主計大監 | 矢野 常太郎 | ||
明治37(1904).12.29 | 海軍主計中監 | 宇都宮 鼎 | ||
明治38(1905). 1.12 | 海軍主計大監 | 加藤 八太郎 | ||
明治38(1905). 6.25 | 海軍主計大監 | 志佐 勝 | ||
明治40(1907). 4.22 | (留任) | 海軍経理学校長と改称 | ||
明治41(1908). 8.15 | 海軍主計大監 | 宇都宮 鼎 | ||
明治44(1911). 9. 7 | 海軍主計大監 | 藤田 経孝 | ||
大正 2(1913).12. 1 | 海軍主計総監 | 桜 孝太郎 | ||
大正 3(1914). 8. 8 | 海軍主計大監 | 清水 宇助 | ||
大正 3(1914).12. 1 | 海軍主計総監 | (昇進) | ||
大正 4(1915).12.13 | 海軍主計総監 | 相良 澄 | ||
大正 5(1916).12. 1 | 海軍主計総監 | 佐野 雄治 | ||
大正 8(1919). 9.22 | 海軍主計少将 | (官名変更) | ||
大正 8(1919).12. 1 | 海軍主計少将 | 深水 貞吉 | ||
大正12(1923). 5.25 | 海軍主計大佐 | 加藤 亮一 | 心得 | |
大正12(1923).12. 1 | 海軍主計少将 | (昇進) | ||
大正13(1924).12. 1 | 海軍主計少将 | 永安 晋次郎 | ||
大正14(1925).10.20 | 海軍主計少将 | 牧 三良 | ||
大正15(1926).12. 1 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和 2(1927). 4.13 | 海軍主計少将 | 刑部 斉 | ||
昭和 4(1929).11.30 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和 6(1931).12. 1 | 海軍主計中将 | 入谷 清長 | ||
昭和 7(1932).12. 1 | 海軍主計少将 | 村上 春一 | ||
昭和 8(1933).10.10 | 海軍主計少将 | 池辺 安雄 | ||
昭和 9(1934).11.15 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和10(1935).11.15 | 海軍主計少将 | 佐々木 重蔵 | ||
昭和11(1936).12. 1 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和12(1937).12. 1 | 海軍主計少将 | 大束 健夫 | ||
昭和13(1938).11.15 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和14(1939). 4.12 | 海軍主計少将 | 金谷 隆一 | ||
昭和14(1939).11.15 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和16(1941). 4.10 | 海軍主計中将 | 本田 増蔵 | ||
昭和17(1942). 3.26 | 海軍主計少将 | 片岡 覚太郎 | 経1 | |
昭和17(1942).11. 1 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和18(1943). 6. 1 | 海軍主計少将 | 紺野 逸弥 | 経1 | |
昭和18(1943).11. 1 | 海軍主計中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945).10.10 | 廃職 | |||
主計科士官たるべき生徒を養成し、主計科士官に必要な学術を教授し、主計科士官特務士官准士官下士官および兵に経理・被服・給食技能を教授するところとする。 明治 7(1874)年10月23日、芝に海軍会計学舎を設置、会計局に附属させる。 明治 9(1876)年 8月31日、海軍主計学舎と改称。 明治10(1877)年 6月14日、池上本門寺に移転。 明治10(1877)年11月16日、海軍主計学舎を廃止、生徒教育を実艦において継続。 明治11(1878)年 4月、生徒養成を廃止。 明治15(1882)年11月 8日、海軍主計学舎を芝公園内に再設置、会計局に附属させる。 明治17(1884)年12月15日、海軍主計本部に附属させる。 明治19(1886)年 1月29日、会計局に附属させる。 明治19(1886)年 7月 2日、海軍主計学校と改称、海軍大臣の所管とする。主計官たるべき生徒を養成。 明治21(1888)年10月23日、築地四丁目に移転。 明治22(1889)年 2月27日、海軍大学校に附属させる。少主計候補生に主計官に必要な学術を教授。 明治22(1889)年 8月15日、下士卒に対する練習生教育を開始。 明治22(1889)年10月20日、主計官に高等の学術を授け、少主計候補生に必要な学術教授し、練習生教育をおこなう。 明治26(1893)年12月31日、海軍主計学校を廃止。少主計候補生および練習生の教育は海兵団において実施。 明治32(1899)年 5月15日、海軍主計官練習所を設置、少主計候補生(学生)および練習生教育を再興。海軍大臣に附属。 明治33(1900)年 5月20日、所長を海軍省経理局長に隷属させる。 明治36(1903)年 5月18日、練習生を甲種・乙種および丙種に分類する。 明治40(1907)年 4月22日、海軍経理学校と改称。学生として甲種学生・乙種学生・丙種学生および選科学生を、練習生として甲種練習生・乙種練習生および丙種練習生を置く。 明治42(1909)年 4月23日、主計官たるべき生徒教育を再開。生徒修業期間を3年とする。 大正元(1912)年 9月 1日、生徒修業期間を4年とする。 大正 7(1918)年 8月15日、校長を海軍教育本部長に隷属させる。学生を高等科学生・普通科学生・特修科学生および選科学生とし、生徒修業期間を3年とする。 大正 9(1920)年 7月 8日、主計科特務士官たるべき海軍主計兵曹長に対する選修学生を設ける。 大正11(1922)年 6月 5日、少主計候補生への教育を廃止。 大正1281923)年 4月 1日、校長を海軍大臣に隷属させ、任務に研究を加える。 大正12(1923)年 9月 1日、関東大震災により被災。22日、牛込・陸軍経理学校に一時移転。 大正13(1924)年 3月20日、校舎跡に建設された仮校舎に復帰。 昭和 3(1928)年 6月25日、生徒修業期間を3年8月とする。 昭和 7(1932)年 9月30日、新築校舎に移転。 昭和 9(1934)年 6月29日、生徒修業期間を4年とし、学生を甲種学生・乙種学生・補習学生・選科学生および選修学生とする。 昭和14(1939)年 6月14日、生徒修業期間を3年6月とし、学生を甲種学生・高等科学生・普通科学生・補習学生・選科学生および選修学生とする。 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治26(1893).12. 2 | 海軍大佐 | 日高 壮之丞 | 2 | 海軍砲術練習所長 |
明治27(1894). 7.20 | 海軍大佐 | 佐藤 鎮雄 | ||
明治28(1895). 7.25 | 海軍大佐 | 有栖川宮 威仁親王 | ||
明治29(1896).11. 5 | 海軍大佐 | 片岡 七郎 | 3 | |
明治30(1897).12.27 | 海軍大佐 | 尾本 知道 | ||
明治31(1898). 5.17 | 海軍大佐 | 伊藤 常作 | 3 | |
明治32(1899). 9.29 | 海軍大佐 | 高桑 勇 | ||
明治33(1900).11. 1 | 海軍大佐 | 桜井 規矩之左右 | 3 | |
明治34(1901). 6. 1 | 海軍大佐 | 細谷 資氏 | 5 | |
明治35(1902). 4.22 | 海軍大佐 | 松本 有信 | 7 | |
明治36(1903). 6.25 | 海軍中佐 | 奥宮 衛 | 10 | 代理 |
明治36(1903).10. 1 | 海軍大佐 | 上原 伸次郎 | 7 | |
明治36(1903).11.21 | 海軍中佐 | 奥宮 衛 | 10 | 代理 |
明治36(1903).12.28 | 海軍中佐 | 木村 浩吉 | 9 | |
明治37(1904). 7.13 | 海軍大佐 | (昇進) | ||
明治37(1904).11.22 | 海軍大佐 | 成田 勝郎 | 7 | |
明治40(1907). 4.20 | 海軍少将 | (留任) | 海軍砲術学校長と改称 | |
明治40(1907). 8.10 | 海軍大佐 | 奥宮 衛 | 10 | |
明治41(1908). 8.28 | 海軍大佐 | 仙頭 武央 | 10 | |
明治41(1908).12.20 | 海軍大佐 | 有馬 良橘 | 12 | |
明治42(1909).12. 1 | 海軍少将 | (昇進) | ||
明治43(1910).12. 1 | 海軍少将 | 荘司 義基 | 11 | |
明治44(1911). 9.21 | 海軍少将 | 野間口 兼雄 | 13 | |
明治45(1912). 4.20 | 海軍少将 | 江口 麟六 | 12 | |
大正 2(1913).12. 1 | 海軍少将 | 東郷 吉太郎 | 13 | |
大正 3(1914).12. 1 | 海軍少将 | 山路 一善 | 17 | |
大正 5(1916).12. 1 | 海軍少将 | 加藤 寛治 | 18 | |
大正 7(1918). 1. 9 | 海軍少将 | 川原 袈裟太郎 | 17 | |
大正 7(1918). 7.10 | 海軍少将 | 堀内 三郎 | 17 | |
大正 8(1919). 9.10 | 海軍少将 | 佐藤 皐蔵 | 18 | |
大正 9(1920).12. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
大正10(1921).12. 1 | 海軍中将 | 吉岡 範策 | 18 | |
大正12(1923). 4. 1 | 海軍少将 | 樺山 可也 | 26 | |
大正12(1923).12. 1 | 海軍少将 | 兼坂 隆 | 27 | |
大正14(1925).12. 1 | 海軍少将 | 高橋 寿太郎 | 28 | |
大正15(1926).12. 1 | 海軍少将 | 大湊 直太郎 | 29 | |
昭和 2(1927).12. 1 | 海軍少将 | 鹿江 三郎 | 30 | |
昭和 4(1929).11.30 | 海軍少将 | 大野 寛 | 32 | |
昭和 6(1931).12. 1 | 海軍少将 | 原 敬太郎 | 33 | |
昭和 9(1934).11.15 | 海軍少将 | 宇野 積蔵 | 34 | 昭和10(1935). 1.25 死去 |
昭和10(1935). 3. 1 | 海軍少将 | 田畑 啓義 | 35 | |
昭和11(1936).12. 1 | 海軍少将 | 草鹿 任一 | 37 | |
昭和12(1937).12. 1 | 海軍少将 | 宮田 義一 | 36 | |
昭和13(1938). 4.25 | 海軍少将 | 大川内 伝七 | 37 | |
昭和15(1940).10. 1 | (欠員) | |||
昭和15(1940).11.15 | 海軍少将 | 入船 直三郎 | 39 | |
昭和16(1941). 6. 1 | (留任) | 横須賀海軍砲術学校長と改称 | ||
昭和16(1941).11.17 | 海軍中将 | 宮田 義一 | 36 | 予備応召 |
昭和18(1943). 3.15 | 海軍少将 | 入船 直三郎 | 39 | |
昭和18(1943).11. 1 | 海軍少将 | 小畑 長左衛門 | 43 | |
昭和20(1945).10.15 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和16(1941). 6. 1 | 海軍少将 | 阿部 孝壮 | 40 | |
昭和17(1942). 2. 2 | 海軍少将 | 鈴木 新治 | 37 | 予備応召 |
昭和17(1942).12.15 | (欠員) | |||
昭和18(1943). 1. 6 | 海軍少将 | 松山 光治 | 40 | |
昭和18(1943).12.27 | 海軍少将 | 阿部 孝壮 | 40 | |
昭和19(1944). 5. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945). 4.25 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治26(1893).12. 2 | 海軍大佐 | 森 又七郎 | 1 | 海軍水雷術練習所長 |
明治27(1894). 7.28 | 海軍大佐 | 窪田 祐章 | ||
明治28(1895). 7.29 | 海軍大佐 | 上村 正之丞 | 3 | |
明治29(1896).11.26 | 海軍大佐 | 諸岡 頼之 | 2 | |
明治30(1897).12.27 | 海軍大佐 | 餅原 平二 | ||
明治32(1899). 3. 2 | 海軍大佐 | 内田 善太郎 | ||
明治35(1902). 6. 1 | 海軍大佐 | 飯田 篤之進 | ||
明治36(1903).10.27 | 海軍中佐 | 木村 浩吉 | 9 | 心得 |
明治37(1904). 1.12 | 海軍大佐 | 荒木 亮一 | ||
明治38(1905). 1.24 | 海軍大佐 | 中村 静嘉 | 7 | |
明治39(1906). 3.14 | 海軍大佐 | 木村 浩吉 | 9 | |
明治40(1907). 4. 1 | (留任) | 海軍水雷学校長と改称 | ||
明治41(1908). 8.28 | 海軍少将 | 北古賀 竹一郎 | 6 | |
明治41(1908). 9.25 | 海軍大佐 | 岡田 啓介 | 15 | |
明治43(1910). 7.25 | 海軍大佐 | 鈴木 貫太郎 | 14 | |
明治44(1911).12. 1 | 海軍少将 | 矢島 純吉 | 12 | |
大正 3(1914).12. 1 | 海軍少将 | 森 越太郎 | 15 | |
大正 4(1915).12.13 | 海軍少将 | 近藤 常松 | 15 | |
大正 5(1916).12. 1 | 海軍少将 | 川原 袈裟太郎 | 17 | |
大正 7(1918). 9. 4 | 海軍少将 | 堀内 三郎 | 17 | |
大正 7(1918).12. 1 | 海軍少将 | 斎藤 半六 | 17 | |
大正 9(1920).12. 1 | 海軍少将 | 吉川 安平 | 22 | |
大正10(1921).12. 1 | 海軍少将 | 桑島 省三 | 20 | |
大正12(1923). 6. 1 | 海軍少将 | 大谷 幸四郎 | 23 | |
大正13(1924).12. 1 | 海軍少将 | 飯田 延太郎 | 24 | |
大正14(1925).10.20 | 海軍少将 | 長沢 直太郎 | 26 | |
大正15(1926).12. 1 | 海軍少将 | 高橋 律人 | 28 | |
昭和 2(1927).12. 1 | 海軍少将 | 八角 三郎 | 29 | |
昭和 4(1929). 9.12 | 海軍少将 | 松山 茂 | 30 | |
昭和 5(1930).12. 1 | 海軍少将 | 市村 久雄 | 31 | |
昭和 7(1932).12. 1 | 海軍大佐 | 日暮 豊年 | 34 | |
昭和 8(1933).11.15 | 海軍少将 | (昇進) | ||
昭和 9(1934).11.15 | 海軍少将 | 有地 十五郎 | 33 | |
昭和11(1936).12. 1 | 海軍少将 | 三木 太市 | 35 | |
昭和12(1937). 3.10 | 海軍少将 | 細萱 戊子郎 | 36 | |
昭和12(1937).11.15 | 海軍少将 | 南雲 忠一 | 36 | |
昭和13(1938).11.15 | 海軍少将 | 小沢 治三郎 | 37 | |
昭和14(1939).11.15 | 海軍少将 | 坂本 伊久太 | 36 | |
昭和15(1940).11.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和16(1941). 9. 1 | 海軍少将 | 河瀬 四郎 | 38 | |
昭和16(1941).10.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和17(1942). 1.10 | 海軍少将 | 三木 太市 | 35 | 予備応召 |
昭和18(1943). 3.15 | 海軍少将 | 橋本 信太郎 | 41 | |
昭和18(1943).11.25 | 海軍少将 | 大森 仙太郎 | 41 | |
昭和19(1944). 5. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945). 8.10 | 海軍少将 | 小柳 富次 | 42 | |
昭和20(1945).11. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945).11.20 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和 9(1934). 4. 1 | 海軍少将 | 大田垣 富三郎 | 34 | |
昭和10(1935).11.15 | 海軍少将 | 小池 四郎 | 37 | |
昭和12(1937).12. 1 | 海軍少将 | 茂泉 慎一 | 37 | |
昭和15(1940).11.15 | 海軍少将 | 田結 穣 | 39 | |
昭和16(1941).10.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和17(1942). 3. 1 | (欠員) | |||
昭和17(1942). 4.10 | 海軍少将 | 阿部 嘉輔 | 39 | |
昭和17(1942).11. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和18(1943). 4.20 | 海軍中将 | 三川 軍一 | 38 | |
昭和18(1943). 9.15 | 海軍少将 | 浜田 浄 | 42 | |
昭和19(1944).12.19 | 海軍少将 | 木村 進 | 40 | |
昭和20(1945). 5. 1 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和20(1945). 3. 1 | 海軍少将 | 関 郁平 | 43 | |
昭和20(1945). 6.20 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和 5(1930). 6. 1 | 海軍少将 | 松山 茂 | 30 | |
昭和 5(1930).12. 1 | 海軍少将 | 市村 久雄 | 31 | |
昭和 7(1932).12. 1 | 海軍大佐 | 日暮 豊年 | 34 | |
昭和 8(1933).11.15 | 海軍少将 | 降幡 敏 | 35 | |
昭和11(1936).12. 1 | 海軍少将 | 細萱 戊子郎 | 36 | |
昭和12(1937). 7.28 | (欠員) | |||
昭和12(1937).12. 1 | 海軍少将 | 牧田 覚三郎 | 38 | |
昭和14(1939).11.15 | 海軍少将 | 山口 儀三朗 | 40 | |
昭和16(1941).10.10 | 海軍中将 | 降幡 敏 | 35 | 予備応召 |
昭和18(1943). 3.10 | 海軍少将 | 宇垣 完爾 | 39 | |
昭和18(1943). 5. 1 | 海軍中将 | (留任) | 横須賀海軍通信学校長と改称 | |
昭和18(1943). 9.16 | 海軍中将 | 志摩 清英 | 39 | |
昭和19(1944). 2.15 | 海軍少将 | 河野 千万城 | 42 | |
昭和20(1945). 5. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945). 7.20 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和18(1943). 5. 1 | 海軍少将 | 黒瀬 浩 | 41 | |
昭和19(1944). 8.15 | 海軍大佐 | 牛尾 藤雅 | 42 | |
昭和19(1944).10.15 | 海軍少将 | (昇進) | ||
昭和20(1945). 7.15 | 海軍少将 | 木村 昌福 | 41 | |
昭和20(1945).10. 1 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和19(1944). 9. 1 | 海軍大佐 | 高橋 雄次 | 44 | |
昭和19(1944).10.15 | 海軍少将 | (昇進) | ||
昭和20(1945). 6.20 | (欠員) | |||
昭和20(1945). 7.15 | 海軍少将 | 牛尾 藤雅 | 42 | |
昭和20(1945). 9.15 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
大正 9(1920). 9.15 | 海軍大佐 | 今泉 哲太郎 | 25 | 心得 |
大正10(1921).12. 1 | 海軍少将 | 福田 貞助 | 21 | |
大正11(1922). 2. 1 | 海軍少将 | 吉川 安平 | 22 | |
大正11(1922).12. 1 | 海軍少将 | 宮治 民三郎 | 25 | |
大正12(1923).10. 1 | 海軍大佐 | 中城 虎意 | 28 | 心得 |
大正13(1924).12. 1 | 海軍少将 | 岸井 孝一 | 28 | |
大正14(1925).12. 1 | 海軍大佐 | 重岡 信治郎 | 30 | |
昭和 2(1927).12. 1 | 海軍大佐 | 尾本 知 | 31 | |
昭和 3(1928).12.10 | 海軍大佐 | 野辺田 重興 | 32 | |
昭和 5(1930).12. 1 | 海軍少将 | 重岡 信治郎 | 30 | |
昭和 6(1931).12. 1 | 海軍少将 | 嶋田 繁太郎 | 32 | |
昭和 7(1932). 2. 2 | 海軍大佐 | 北川 清 | 33 | |
昭和 7(1932). 6.28 | 海軍少将 | 植松 練磨 | 33 | |
昭和 8(1933).11.15 | 海軍大佐 | 野村 直邦 | 35 | |
昭和 9(1934).11.15 | 海軍少将 | 和波 豊一 | 32 | |
昭和10(1935).11.15 | 海軍大佐 | 浮田 秀彦 | 37 | |
昭和11(1936).12. 1 | 海軍少将 | (昇進) | ||
昭和12(1937).12. 1 | 海軍少将 | 小松 輝久 | 37 | |
昭和13(1938).11.15 | 海軍少将 | 熊岡 譲 | 36 | |
昭和14(1939).11.15 | 海軍少将 | 高須 三二郎 | 37 | |
昭和16(1941). 7. 5 | 海軍少将 | 樋口 修一郎 | 37 | |
昭和16(1941).10.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和18(1943). 9.15 | 海軍少将 | 山崎 重暉 | 41 | |
昭和19(1944). 5. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和19(1944). 8.23 | 海軍中将 | 醍醐 忠重 | 40 | |
昭和20(1945). 5. 1 | 海軍中将 | 市岡 寿 | 42 | |
昭和20(1945). 9.15 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和16(1941). 4. 1 | 海軍中将 | 杉山 六蔵 | 38 | 海軍機雷学校長 |
昭和16(1941). 7. 5 | (欠員) | |||
昭和16(1941).10.20 | 海軍少将 | 佐藤 波蔵 | 39 | |
昭和19(1944). 1.20 | 海軍少将 | 鍋島 俊策 | 42 | |
昭和19(1944). 3.25 | 海軍少将 | (留任) | 海軍対潜学校長と改称 | |
昭和20(1945). 5. 1 | 海軍中将 | 河野 千万城 | 42 | |
昭和20(1945). 6. 1 | 海軍少将 | 木村 昌福 | 41 | |
昭和20(1945). 7.15 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治40(1907). 4.20 | 海軍機関大佐 | 平部 貞一 | ||
明治40(1907).12.10 | 海軍機関少将 | 山崎 鶴之助 | ||
明治41(1908). 2.21 | 海軍機関大佐 | 伊東 茂治 | ||
明治42(1909).12. 1 | 海軍機関少将 | (昇進) | ||
明治44(1911).12. 1 | 海軍機関少将 | 賀茂 厳雄 | ||
大正 2(1913).12. 1 | 海軍機関少将 | 中島 市右衛門 | ||
大正 3(1914). 4. 1 | (廃止) | |||
昭和 3(1928). 6.25 | 海軍少将 | 岸本 信太 | 機10 | |
昭和 3(1928).12.10 | 海軍少将 | 村田 豊太郎 | 機12 | |
昭和 7(1932).11.15 | 海軍少将 | 小野 徳三郎 | 機13 | |
昭和 8(1933).11.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和 9(1934).11.15 | 海軍少将 | 川原 宏 | 機15 | |
昭和11(1936).12. 1 | 海軍少将 | 朝隈 彦吉 | 機17 | |
昭和14(1939).11.15 | 海軍少将 | 御所 静 | 機19 | |
昭和16(1941). 9.10 | 海軍少将 | 鈴木 久武 | 機20 | |
昭和17(1942).11. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和18(1943). 6.20 | 海軍少将 | 赤坂 功 | 機21 | |
昭和18(1943).11. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和19(1944). 5.10 | (欠員) | |||
昭和19(1944). 6.26 | 海軍少将 | 森田 貫一 | 機23 | |
昭和19(1944).10.15 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945). 1.15 | 海軍少将 | 寺山 栄 | 機25 | |
昭和20(1945). 3. 1 | (留任) | 横須賀海軍機関学校長と改称 | ||
昭和20(1945). 5.15 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和20(1945). 3. 1 | 海軍少将 | 山中 朋二郎 | 機21 | |
昭和20(1945). 5. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945). 8.25 | 海軍少将 | 北川 政 | 機27 | |
廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和16(1941). 4. 1 | 海軍少将 | 和住 篤太郎 | 機21 | |
昭和16(1941).11. 5 | 海軍少将 | 鈴木 久武 | 機20 | |
昭和16(1941).12.15 | 海軍中将 | 朝隈 彦吉 | 機17 | 予備応召 |
昭和18(1943). 3.15 | 海軍少将 | 和住 篤太郎 | 機21 | |
昭和18(1943).11. 1 | 海軍中将 | (昇進) | ||
昭和19(1944). 2.15 | 海軍少将 | 美原 泰三 | 機22 | |
昭和19(1944). 6. 1 | (留任) | 横須賀海軍工作学校長と改称 | ||
昭和20(1945).10.15 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和19(1944). 6. 1 | 海軍少将 | 青木 正雄 | 機24 | |
昭和19(1944).10. 1 | 海軍少将 | 梅林 正義 | 機23 | |
昭和20(1945). 7.15 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明治15(1882). 9. 4 | 海軍軍医大監 | 高木 兼寛 | 海軍医務局学舎長 | |
明治17(1884).12.15 | 海軍軍医大監 | (留任) | 海軍軍医学舎長と改称 | |
明治18(1885).12.28 | 海軍軍医総監 | (昇進) | ||
明治19(1886). 4.26 | (留任) | 海軍医学校長と改称 | ||
明治22(1889). 4.22 | 海軍軍医総監 | 実吉 安純 | ||
明治25(1892). 8. 6 | 海軍軍医大監 | 加賀美 光賢 | ||
明治26(1893). 5.20 | 海軍軍医大監 | 鈴木 孝之助 | ||
明治27(1894). 3.31 | (廃止) | |||
明治31(1898). 4. 1 | 海軍軍医大監 | 戸塚 環海 | ||
明治32(1899). 4.24 | 海軍軍医大監 | 豊住 秀堅 | ||
明治32(1899).12.22 | 海軍軍医大監 | 木村 壮介 | 代理 | |
明治33(1900). 1. 4 | (留任) | |||
明治33(1900). 3. 2 | 海軍軍医大監 | 吉田 貞準 | ||
明治33(1900). 5.20 | 海軍軍医大監 | 木村 壮介 | ||
明治34(1901). 4.15 | 海軍軍医大監 | 戸塚 環海 | ||
明治35(1902). 5.27 | 海軍軍医大監 | 鶴田 鹿吉 | ||
明治35(1902). 8. 9 | 海軍軍医大監 | 木村 壮介 | ||
明治38(1905). 1.12 | 海軍軍医総監 | (昇進) | ||
明治39(1906). 1. 4 | 海軍軍医大監 | 本多 忠夫 | ||
明治39(1906).11.24 | 海軍軍医総監 | (昇進) | ||
大正 2(1913).12. 1 | 海軍軍医総監(1) | (昇進) | ||
大正 4(1915).12.13 | 海軍軍医総監 | 矢部 辰三郎 | ||
大正 6(1917).12. 1 | 海軍軍医総監 | 鈴木 裕三 | ||
大正 8(1919). 9.22 | 海軍軍医少将 | (官名変更) | ||
大正 8(1919).12. 1 | 海軍軍医少将 | 西 勇雄 | ||
大正11(1922). 6. 1 | 海軍軍医中将 | (昇進) | ||
大正11(1922).12. 1 | 海軍軍医少将 | 鈴木 孝之助 | ||
大正13(1924).12. 1 | 海軍軍医少将 | 雨宮 量七郎 | ||
大正14(1925).12. 1 | 海軍軍医少将 | 小川 龍 | ||
昭和 3(1928).12.10 | 海軍軍医中将 | (昇進) | ||
昭和 4(1929).11.30 | 海軍軍医少将 | 国府田 中 | ||
昭和 7(1932). 2.25 | 海軍軍医少将 | 高杉 新一郎 | ||
昭和 8(1933).11.15 | 海軍軍医中将 | (昇進) | ||
昭和 9(1934).11.15 | 海軍軍医少将 | 向山 美弘 | ||
昭和12(1937).12. 1 | 海軍軍医中将 | 田中 朝三 | ||
昭和14(1939).11.15 | 海軍軍医中将 | 田中 肥後太郎 | ||
昭和16(1941).10.15 | 海軍軍医中将 | 保利 信明 | ||
昭和18(1943).10.25 | 海軍軍医少将 | 神林 美治 | ||
昭和18(1943).11. 1 | 海軍軍医中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945).11. 1 | 廃職 | |||
軍医科・薬剤科・歯科医科士官に必要な学術技能を教授するところとする。 明治 6(1873)年 8月 9日、軍医官たるべき生徒を養成するため海軍病院附属の海軍病院学舎を設置。 明治 7(1874)年 2月、海軍軍医寮学舎と改称。 明治 9(1876)年 8月31日、海軍軍医学舎と改称。 明治13(1880)年 1月25日、海軍軍医学舎を廃止、軍医生徒の教育を中止する。 明治15(1882)年 8月28日、海軍医務局学舎を設置、軍医生徒の教育を再開。 明治17(1884)年12月15日、海軍軍医学舎と改称、海軍軍医本部に附属。 明治19(1886)年 1月29日、海軍軍医本部の廃止にともない、海軍衛生部所管と改める。 明治19(1886)年 4月22日、海軍医学校と改称。 明治22(1889)年 4月20日、海軍軍医学校と改称、中央衛生会議に所属させる。 明治23(1890)年10月18日、学生および生徒を置き生徒修業期間を4年とする。海軍大臣に隷属させる。 明治24(1891)年 4月15日、東京芝に移転。 明治27(1894)年 3月31日、海軍軍医学校を廃止。軍医官教育は海軍大学校で軍医科学生として実施。 明治31(1898)年 4月 1日、海軍軍医学校を再設置、軍医官教育を担当。海軍大臣に隷属させる。海軍大学校構内に置く。 明治33(1900)年 5月20日、海軍軍医官に高等の学術を教授し、海軍少軍医候補生に軍医官たるに必要な学科を教授するところとする。校長を海軍省医務局長に隷属させる。選科学生を追加。 明治36(1903)年12月 5日、軍医学生および選科学生に加えて練習学生を追加し、臨時講習科を設ける。 明治44(1911)年 4月22日、学生として甲種学生・乙種学生および研究科学生を置く。 大正 7(1918)年 8月15日、校長を海軍教育本部長に隷属させる。学生として高等科学生・普通科学生および選科学生を置く。 大正11(1922)年10月23日、看護科特務士官たるべき海軍看護兵曹長に必要な学術技能を教授する選修学生を設ける。 大正12(1923)年 4月 1日、校長を海軍大臣に隷属させ、任務に研究を加える。 昭和 5(1930)年11月28日、築地の新築校舎に移転。 昭和17(1942)年10月28日、学生として高等科学生・普通科学生・選科学生・特修科学生および選修学生を置く。 昭和20(1945)年 4月 1日、普通科学生および選修学生教育を新設の海軍衛生学校に移す。 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和20(1945). 4. 1 | 海軍軍医少将 | 田辺 優 | ||
昭和20(1945). 5. 1 | 海軍軍医中将 | (昇進) | ||
昭和20(1945).10. 1 | 廃職 |
発令 | 階級 | 氏名 | 期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
昭和20(1945). 4. 1 | 海軍軍医少将 | 金井 泉 | ||
廃職 |