年表



明治23(西暦1890/皇紀2550)年

明治22年 年表索引 明治24年



1月24日
  • 唐津石炭用所を廃止する
2月 3日
  • 第五海軍区の軍港を北海道胆振国室蘭郡室蘭に定める(勅令7号、2月 4日公布)
2月24日
3月 7日
  • 小野浜造船所を廃止する
3月10日
  • 旧小野浜造船所跡地に呉鎮守府造船部分工場を置き呉鎮守府造船部小野浜分工場と称する
3月15日
3月24日
  • 新原採炭所を新設し佐世保鎮守府に隷属させる(勅令40号、3月25日公布)。海軍予備炭山を所管し石炭採掘に関する業務を担当する
  • 海軍軍楽練習所を廃止する(勅令41号、3月25日公布)
3月25日
  • 予備炭山開坑委員を廃止する
  • 軍楽練習生を横須賀海兵団で教育させる
3月27日
  • 海軍省官制を改める(勅令52号)。会計局を第三局(第一課・第二課・第三課)と改め、大臣官房記録課を廃止
  • 鎮守府条例を一部改正する(勅令63号、3月28日公布)。造船部(計画科・製造科)、兵器部(武庫)、主計部(出納課、材料課、衣糧課、病院課、監獄課、倉庫)、建築部を置く
  • はじめて海陸軍大演習をおこなう。4月 4日まで
4月18日
4月19日
5月17日
6月16日
8月13日
  • 海軍火薬工廠を廃止する(勅令167号、8月14日公布)。火薬製造などの業務は海軍造兵廠に担当させる
  • 海軍造兵廠の製造科を造兵、製薬の2科に分かち、材料課を廃止して材料主管を置く(勅令168号、8月14日公布)
8月14日
  • 製薬工場を旧火薬工廠の跡地に置き、造兵廠に所属させる
8月19日
  • 水雷艇配備を定める(勅令179号、8月20日公布)
  • 大砲射撃建的所を安房国平郡多々良村大房岬に移転する
8月20日
9月15日
  • トルコ軍艦エルトゥールル、公式訪問を終えて本国にむけ横浜を出航
9月18日
  • トルコ軍艦エルトゥールル、和歌山県紀伊大島附近で遭難破壊
9月24日
10月16日
10月18日
  • 軍艦団隊定員表を定める(勅令235号、10月20日公布)
  • 造船造兵監督官条例を定める(勅令248号、10月20日公布)
  • 海軍兵学校官制を廃止し、海軍兵学校条例を定める(勅令250号、10月20日公布)。将校または機関官となるべき生徒の教育をおこなう
  • 海軍軍医学校官制を廃止し、海軍軍医学校条例を定める(勅令251号、10月20日公布)。中央衛生会議所属から海軍大臣直属に改める
  • 海軍主計学校官制を廃止し、海軍主計学校条例を定める(勅令252号、10月20日公布)。海軍大学校所属から海軍大臣直属に改める
  • 海軍機関学校官制を廃止し、海軍機関学校条例を定める(勅令253号、10月20日公布)。横須賀鎮守府司令長官所属から横須賀軍港司令官所属に改める
12月 1日
  • 参謀本部条例および監軍部条例を改正(勅令279号および280号、12月 2日公布)。参謀総長および監軍を親補とする(親補職のはじめ)
明治22年 年表索引 明治24年

艦艇リスト 年末時
類別・等級艦名・艦番号
軍艦龍驤春日日進筑波鳳翔浅間扶桑金剛比叡天城磐城迅鯨筑紫海門天龍浪速高千穂葛城大和摩耶武蔵干珠満珠鳥海愛宕高雄八重山赤城
運送船石川館山
水雷艇小鷹第1号第2号第3号第4号水雷艇

主要人事
1. 13.275.175.216. 7
天皇明治天皇
内閣総理大臣山縣 有朋
海軍大臣陸中将 西郷 従道中将 樺山 資紀
海軍次官中将 樺山 資紀少将 伊藤 雋吉
海軍省第一局長少将 伊東 祐亨
海軍省第二局長少将 伊藤 雋吉少将 相浦 紀道
海軍省会計局長主計総監 長谷川 貞雄3.27 廃止
海軍省第三局長主計総監 長谷川 貞雄3.27 新設
海軍中央衛生会議議長軍医総監 高木 兼寛
1. 13.275.175.216. 7
海軍参謀部長少将 有地 品之允
常備艦隊司令長官少将 井上 良馨
横須賀鎮守府司令長官中将 仁礼 景範
呉鎮守府司令長官中将 中牟田 倉之助
佐世保鎮守府司令長官中将 赤松 則良
1. 13.275.175.216. 7
陸軍大臣陸中将 大山 巌
参謀総長陸大将 熾仁親王
監軍陸中将 大山 巌陸中将 三好 重臣


系統図
3月27日(海軍省官制を改定)
年末時
TOPページへ

Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 2004.