小鷹 一等水雷艇




排水量常備 203t
長さ垂線間長 50.3m
全幅5.8m
喫水1.7m
機関1軸レシプロ, 2缶, 1217hp
速力19ノット
兵装37mm砲 4門, 36cm魚雷発射管 6門
乗員?



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
小鷹Kotaka明18英 Yarrow?18871888.10.101890. 8.19 一等水雷艇
1908. 4. 1 除籍




のちに魚雷と呼ばれることになる自走式の水雷が実用化されたのはちょうど明治維新の前後で、発足まもない日本海軍も水雷を主要兵装とする水雷艇の整備に乗り出した。しかし当時の水雷艇は排水量わずか50トン、航洋性に乏しく少し荒れると艦隊に随伴するのは難しかった。これを解決するため、英国のヤーロー社が提案したのが排水量200トンの大型水雷艇だった。日本海軍ではこの提案に沿ってとりあえず明治18年度計画で1隻を発注した。これが小鷹である。最終的には6隻調達する予定だったといわれる。
小鷹は当初の目論み通り航洋性は優秀で、就役直後に四国九州沿岸を巡航してみせたが、しかし大型の船体は日本海軍が想定していた夜間隠密襲撃には不向きで、結局後続艇は発注されることなく単艇に終わった。結局明治期には小鷹を超える大きさの水雷艇はついに現れなかった。日清戦争では威海衛襲撃作戦などに参加したが日露戦争当時には内地警備にあたり、明治41年に除籍された。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.