春雨 三等駆逐艦




排水量常備 375t, 満載 435t
長さ垂線間長 69.2m, 全長 71.4m
全幅6.57m
喫水1.83m
機関2軸レシプロ, 4缶, 6000ihp
燃料石炭 100t
速力29ノット
航続力1200海里/12ノット
兵装8cm/40口径砲 2門, 57mm砲 4門, 45cm魚雷発射管 2門
乗員55



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
春雨Harusame明33横須賀工廠1902. 3. 11902.10.311903. 6.26駆逐艦 (軍艦)1905.12.12 駆逐艦
1911.11.24 喪失(座礁/三重県的矢湾)[34.25N/137E]
1911.12.28 除籍
村雨Murasame明33横須賀工廠1902. 3.201902.11.291903. 7. 7駆逐艦 (軍艦)1905.12.12 駆逐艦
1912. 8.28 三等駆逐艦
1922. 4. 1 二等掃海艇
1923. 4. 1 雑役船
速鳥Hayatori明33横須賀工廠1902. 4.151903. 3.121903. 8.24駆逐艦 (軍艦)1904. 9. 3 戦没(触雷/旅順附近小平島南方)[38.47N/121.30E]
1905. 6.15 除籍
朝霧Asagiri明33横須賀工廠1902. 4.151903. 4.151903. 9.18駆逐艦 (軍艦)1905.12.12 駆逐艦
1912. 8.28 三等駆逐艦
1922. 4. 1 二等掃海艇
1923. 4. 1 除籍
有明Ariake臨(明36)呉工廠1904. 7.301904.12.171905. 3.24駆逐艦 (軍艦)1905.12.12 駆逐艦
1912. 8.28 三等駆逐艦
1924.12. 1 除籍
1925.11.12 内務省移管
吹雪Fubuki臨(明36)呉工廠1904. 9.291905. 1.211905. 2.28駆逐艦 (軍艦)1905.12.12 駆逐艦
1912. 8.28 三等駆逐艦
1924.12. 1 除籍
Arare臨(明36)呉工廠1904.10.291905. 4. 51905. 5.10駆逐艦 (軍艦)1905.12.12 駆逐艦
1912. 8.28 三等駆逐艦
1924. 4. 1 除籍




日清戦争後の軍備拡張で日本海軍は新たな艦種、水雷艇駆逐艇(駆逐艦)の導入を始めた。ご多分に漏れず最初は輸入から始まった。世界最大の海軍国で駆逐艦の先進国でもあるイギリスの代表的なメーカー2社を選定して建造を発注した。ヤーロー社に発注されたのは級、級の計8隻、ソーニクロフト社に発注されたのは叢雲級、白雲級の同じく計8隻である。これら駆逐艦は日露戦争での駆逐艦戦力の主力となって戦った。
合計16隻の輸入駆逐艦をベースに日本海軍は早々に駆逐艦の国産に乗り出した。これが春雨級である。明治33年度計画でまず4隻の国産が決定されて横須賀工廠で建造された。のちに日露戦争の臨時軍事費で3隻が追加計画されて計7隻となった。後期艦は呉工廠での建造である。設計はこれまで導入した輸入駆逐艦の折衷によるもので、兵装は同一、船体の前半部はヤーロー型、後半はソーニクロフト型を範としていた。もっとも困難だったのは機関部の設計で、高速大出力の機関の実用化に難があった。結局採用されたのはヤーロー式を改良した艦本式水管罐でこれを4基搭載して6000馬力を発揮し29ノットの速力を得る予定だった。しかし実際にはこの計画速力は出なかった艦もあるらしい。
前期型4隻は日露戦争前に竣工して艦隊に編入されており、これまでの輸入駆逐艦に伍して活動した。後期型3隻は明治38年に入ってから竣工したため、かろうじて日本海海戦に間に合った。これらのうち速鳥は旅順封鎖中に触雷して戦没している。戦後は三等駆逐艦に類別されたが春雨は三重県的矢湾に坐礁したため放棄、除籍されている。残る5隻は大正12年から13年にかけてすべて除籍された。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.