<1--base target="_top" href="file:///C|/Work/html/nishidax/"-->
松島 防護巡洋艦



第一期軍備拡張計画(明治19年度開始)により3隻が計画された防護巡洋艦。2隻がフランスに発注され1隻は国産された。日清・日露戦争に従軍。1隻が事故により喪失。



排水量常備 4217t
長さ水線長 91.81m
全幅15.6m
喫水6.05m
機関2軸レシプロ, 5400ihp
燃料石炭 680t
速力16.5ノット
装甲甲板 50mm, 砲塔 300mm, 砲盾 100mm
兵装32cm砲 1門, 12cm砲 11門(松島 12門), 6ポンド速射砲 5門(松島 16門),
3ポンド速射砲 11門(松島 なし), 1ポンド速射砲 6門(松島のみ), 36cm魚雷発射管 4門
乗員360



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工 本籍
橋立Hashidate明19横須賀工廠1888. 8. 61891. 3.241894. 6.26横須賀1898. 3.21 二等巡洋艦
1912. 8.28 二等海防艦
1922. 4. 1 雑役船
1927 解体
厳島Itsukushima明19仏 Forges et Ch1888. 1. 71889. 7.181891. 9. 3第一種1898. 3.21 二等巡洋艦
1912. 8.28 二等海防艦
1919. 4. 1 雑役船(厳島丸)
1920. 7. 1 潜水艦母艇(厳島)
1920. 9.15 雑役船
1925 廃船
1926. 3.12 除籍
松島Matsushima明19仏 Forges et Ch1888. 2.171890. 1.221892. 4. 5佐世保第一種1898. 3.21 二等巡洋艦
1908. 4.30 喪失(爆発/馬公港
1908. 7.31 除籍




明治20年頃、日本の最大の仮想敵国は清国だった。もちろん、朝鮮半島の利権をめぐる対決がその根本原因である。しかし東洋の老大国である清帝国に、貧乏日本は到底たちうちできなかった。その象徴が、清国海軍がほこる装甲艦定遠と鎮遠である。両艦は姉妹艦でドイツ製。排水量7千トンの巨体に250ミリ厚の装甲、そして前後に最新の30センチ・クルップ砲を装備しており、「東洋一の堅艦」と称され、また実際その通りであった。清国との関係が悪化するにつれ、日本海軍には定遠クラスの装甲を貫徹しうるだけの砲を装備した軍艦が一隻もないという現実に、当局者はひとしく危機感を抱いていた。この現状を打破するために計画されたのが松島級である。
といっても、定遠クラスに匹敵するだけの軍艦を建造する財政的な余裕はない。そこで考え出されたのが、中型の防護巡洋艦に新型のカネー式32センチ砲を1門ずつ搭載して3隻をそろえ、とりあえず砲力だけでも定遠クラスを凌駕しようというアイデアだった。このアイデアに基づいて設計を行なったのは、当時日本海軍に招聘されていたフランスの造船官エミール・ベルタンであった。4千トンの船体の前部に32センチの巨砲を1門搭載し、16ノットの高速で定遠クラスを撃滅しようというのである。しかし装甲は通常の防護巡洋艦の防禦が施されたにすぎず、定遠クラスの砲撃をまともにくらえば、敵すべくもなかった。
3隻のうち2隻はフランスで建造されたが、1隻は横須賀工廠で建造された。日本三景にあやかって命名されたため、3隻そろって「三景艦」と呼ばれ親しまれた。まもなく日清戦争の勃発にともない、三景艦は聯合艦隊に編入され、松島伊東長官の旗艦となって出撃した。やがて黄海北部で清国艦隊と遭遇、三景艦の誕生理由である定鎮、鎮遠との交戦が実現した。これが黄海海戦である。しかしこの海戦では、期待された32センチ砲はまったく期待はずれに終った。4千トンの船体に重たい32センチ砲はやはり無理があり、砲を旋回するとその方角に船体が傾き、発射すると反動で反対に傾くという有り様で、発射弾数は3隻あわせて10発程度に過ぎず、もちろん命中弾は皆無だった。むしろ多数搭載されている速射砲が効果を発揮したという。旗艦松島には定遠の30センチ砲弾が命中し、その威力は一発でこの海戦の戦死者の半分を出したという。しかし全体としては清国海軍に与えた損害は甚大で、以後黄海の制海権は日本の手に帰した。
結局、「三景艦」は日本がまともな手段で清国海軍に対抗できなかった時代の徒花に過ぎなかった。仮想敵国がロシアにうつり、最精鋭艦がイギリスなどに発注されるようになると松島級は第一線艦とはみなされなくなる。日露戦争では3Fに編入され、旅順沖や対馬海峡の哨戒に従事するようになる。戦後は3隻そろって練習艦隊を編成し候補生を乗せて遠航に出ることが多くなったが、明治41年度遠航の帰途、澎湖諸島の馬公に停泊中突然松島が爆沈してしまい、海兵35期候補生34名を含む多数の犠牲を出した。残る2隻もまもなく海防艦に格下げされ、さらに大正時代なかばに雑役船となった。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.