<1--base target="_top" href="file:///C|/Work/html/nishidax/"-->
鹿島戦艦



基本計画番号A6。明治36年度軍艦製造費で2隻計画され英国に発注建造された戦艦。日露戦争の勃発により完成が繰り上げられた。ワシントン条約の規定により廃棄。



排水量常備 16,400t(香取 15,950t), 満載 17,200t(香取 16,663t)
長さ垂線間長 128m(香取 129.5m), 全長 129.6m(香取 139.0m)
全幅23.8m
喫水8.1m(香取 8.2m)
機関2軸四胴垂直三段膨張レシプロ, 20缶, 15,800ihp(香取 16,600ihp)
燃料石炭 2007t(香取 1857t)
速力18.5ノット
装甲水線帯 230mm, 前部水線帯 100mm, 後部水線帯 60mm, 上部水線帯 150mm, バーベット 125-300mm, 25cm砲塔バーベット 160mm, 砲塔 230mm, 25cm砲塔 200mm, 司令塔 230mm, 甲板 50mm
兵装30cm/45口径砲 連装2基 4門, 25cm/45口径砲 4門, 15cm/45口径砲 12門, 8cm/40口径砲 14門, 8cm/28口径砲 2門, 45cm 魚雷発射管 5門(水中)
乗員864



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
香取Katori臨(明37)英 Vickers1904. 4.271905. 7. 41906. 5.20戦艦1923. 9.20 除籍
1925. 1.25 解体完了
鹿島Kashima臨(明37)英 Armstrong1904. 2.291905. 3.221906. 5.23戦艦1923. 9.20 除籍
1924.11.24 解体完了




日露戦争では、日清戦争後に相次いで購入した戦艦6隻、装甲巡洋艦6隻を基幹としたした所謂六六艦隊で戦ったが、開戦から間もない明治37年5月、八島初瀬と戦艦2隻を同日に触雷のため失うという事態が突発していた。この穴は、戦艦並の長射程主砲を持つ装甲巡洋艦春日日進の来着により辛うじて埋めることができた。しかし、春日および日進は所詮装甲巡洋艦である。戦艦戦隊と同等の行動をとることができるとは言え、戦艦と同等の戦力発揮は望めない。そこで、急遽イギリスに2隻の戦艦が発注された。これが鹿島香取である。
鹿島級の設計には、特に新味がない。なによりも最大の焦点が急速建造にあったものだから、竣工時期に影響を及ぼすような新機軸は当然採用されなかった。ただし、六六艦隊の最精鋭艦である三笠の竣工からすでに3年余経っていた。そこで鹿島級は、三笠などの「前弩級艦」に対し、さらに一歩進んだ「準弩級艦」として設計建造された(こういった種別は後年のもので、当時のものではないが)。すなわち、主兵装たる12インチ砲連装2基は標準的なものだが、副兵装として中間砲11インチ砲を4門装備している。速力も18ノットと並で、図抜けた要目はひとつもない。それだけ急速建造に意を使っても、竣工したのは結局明治39年になってからで、日露戦争は終っていた。
鹿島級のような「準弩級艦」は、「弩級艦」に発展するための過渡的なものに過ぎなかった。事実、鹿島級の竣工した年にはすでにイギリスで「弩級艦」ドレッドノートが進水している。鹿島級は生まれ落ちたその瞬間からすでに二級艦になってしまった。結局鹿島香取の二隻は常に二線級と看做されながら在籍わずか17年でワシントン軍縮条約のために廃棄解体されることとなる。ただその生涯の中でほとんど唯一といっていい華やかな役回りは、大正10年の皇太子(昭和天皇)欧州御巡遊の際に香取が御召艦、鹿島が供奉艦として使用されたことである。これはイギリス製の両艦を派遣すれば御巡遊の主要国であるイギリスの印象も良かろうという配慮であったといわれる。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.