敷島一等戦艦



日清戦争後の明治29年度計画で1隻、明治30年度計画で1隻の合計2隻が計画されて英国に発注された戦艦。日露戦争に従軍し1隻は戦没、1隻は太平洋戦争終戦時に大破着底状態。



排水量常備 14,850t(初瀬 15,000t), 満載 15,453t(初瀬 15,255t)
長さ水線長 126.5m, 全長 133.5m(初瀬 134.0m)
全幅23.0m(初瀬 23.4m)
喫水8.29m
機関2軸レシプロ, 14,500ihp
燃料石炭 1722t(初瀬 1900t)
速力18ノット
装甲水線帯 100-230mm, 上部水線帯 150mm, 甲板 63-100mm, バーベット 200-360mm, ケースメイト 50-150mm, 司令塔 75-360mm
兵装30cm砲 連装2基 4門, 15.2cm砲 単装14基 14門, 12ポンド速射砲 単装20基 20門, 3ポンド砲 単装6基 6門(初瀬 単装8基 8門), 2.5ポンド砲 単装6基 6門(初瀬 単装4基 4門), 45cm魚雷発射管 5門(初瀬 4門)
乗員836(初瀬 741)

敷島(1900)



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工 本籍
敷島Shikishima明29英 Thames Iron Works1897. 3.291898.11. 11900. 1.26佐世保一等戦艦1905.12.12 戦艦
1921. 9. 1 一等海防艦
1923. 4. 1 練習特務艦
1945. 7.18 戦没(航空攻撃/横須賀)
1945.11.20 除籍
1948. 1.15 解体完了
初瀬Hatsuse明30英 Armstrong1898. 1.101899. 6.271901. 1.18横須賀一等戦艦1902 佐世保鎮守府籍
1904. 5.15 戦没(触雷/旅順沖)[38.37N/121.20E]
1905. 5.21 除籍




日清戦争で獲得した賠償金を主な原資とした明治29年度の第一次拡張計画によって1隻の戦艦建造が承認された。富士級の後継となる敷島である。敷島は基本的に英戦艦フォーミダブルと同型であった。富士級からみての改善点はハーヴェイニッケル鋼を採用したことにより装甲厚が半分になったこと(ただし装甲能力は同等)、そして砲塔がどの旋回位置にあっても次弾の装填ができるようになったこと(富士級では首尾線方向に固定)の2点である。排水量は1万5千トンクラスに増加した。
明治30年度ではほぼ同型の戦艦がさらに3隻建造されることになったが、このうち初瀬だけが敷島と同じく3本煙突であった。ほかの戦艦と同様、敷島初瀬も英国の造船所に発注され明治33年から34年にかけて完成した。日露戦争の3年前のことである。日露戦争で両艦は聯合艦隊主力として第一戦隊に所属して開戦劈頭の旅順奇襲作戦、およびその後の旅順封鎖作戦に従事したが、明治37年5月15日、旅順沖を警戒中に初瀬が触雷停止、救難のために曳航準備中ふたたび触雷してわずか2分で沈没してしまった。
残った敷島は黄海海戦や日本海海戦などに参加して日露戦争を生き延びたが、戦後には急速に二線級となり、第一次大戦では尼港事件後の警備のためにロシア沿海州に派遣されている。大正10年には海防艦に種別変更され、まもなく練習特務艦に格下げされる。以後おもに佐世保に係留されて海兵団の練習任務などに用いられる時代が長く続き、戦後現地で解体され50年の艦暦を終えた。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.
Illustration by courtesy of Tensho