黒井 悌次郎


基礎情報

黒井 悌次郎 くろい ていじろう 山形 海兵13期 (4/36)
Kuroi Teijiro 海大甲 5期

履歴

発令日 階級 その他身分 補職/任官
慶応 2(1866). 5.22西暦1866年 7月 4日
明治16(1883). 8.10海軍兵学校入校
明治19(1886).12.10海軍兵学校学術課程卒業
明治20(1887). 2.20海軍少尉候補生龍驤乗組
明治20(1887).10.10高千穂乗組
明治21(1888). 4.21海軍少尉
明治21(1888). 4.23高千穂分隊士
明治21(1888).11.15高千穂航海士
明治23(1890). 1.10千代田分隊士(回航委員、英国出張被仰付)
明治24(1891). 4.11帰着
明治24(1891). 4.21武蔵分隊長心得
明治24(1891).12.14海軍大尉武蔵分隊長
明治25(1892).12.21海軍大学校甲号学生
明治26(1893).12.19海軍軍令部出仕
明治27(1894). 9.20海軍軍令部出仕・戦時大本営御用掛
明治27(1894). 9.24海軍軍令部出仕・戦時大本営運輸通信部附
明治27(1894). 9.29海軍軍令部出仕・戦時大本営運輸通信部仁川運輸通信支部員
明治27(1894).11. 7海軍軍令部出仕・戦時大本営運輸通信部漁隠洞運輸通信支部部員
明治27(1894).12.28海軍軍令部出仕・戦時大本営運輸通信部大連湾運輸通信支部部員
明治28(1895). 3.19海軍軍令部第一局局員
明治29(1896). 4. 1海軍軍令部第二局局員
明治30(1897). 8.27常備艦隊参謀
明治30(1897).12. 1海軍少佐
明治31(1898).12. 3海軍大臣秘書官
明治32(1899). 5.25海軍省副官/海軍大臣秘書官
明治32(1899). 6.17海軍省副官/海軍大臣秘書官/海軍省軍務局軍事課課僚
明治32(1899). 9.29海軍中佐
明治33(1900). 1.25連合王国駐在
明治33(1900). 5.20連合王国駐在/造船造兵監督官
明治33(1900). 9.28連合王国駐在
明治34(1901).12.10命帰朝
明治35(1902). 5. 8笠置副長
明治36(1903). 2.18敷島副長
明治36(1903). 7. 3佐世保鎮守府参謀兼望楼監督官副官
明治36(1903).10.15佐世保鎮守府参謀兼望楼監督官
明治37(1904). 6. 6香港丸乗組
明治38(1905). 1.12海軍大佐旅順口海軍工作廠長
明治38(1905).12.12海軍軍令部出仕
明治39(1906). 2. 7ロシア在勤帝国公使館附海軍武官
明治41(1908). 2.20命帰朝
明治41(1908). 5. 1ロシア在勤帝国大使館附海軍武官
明治41(1908). 7.29帰朝
明治41(1908). 8.28敷島艦長
明治42(1909).12. 1海軍少将佐世保海軍工廠長
明治45(1912). 4.20舞鶴予備艦隊司令官
大正 2(1913). 4. 1舞鶴鎮守府艦隊司令官
大正 2(1913). 5.24海軍将官会議議員/海軍省出仕
大正 2(1913).12. 1練習艦隊司令官
大正 3(1914). 5.29海軍中将
大正 3(1914). 8.18横須賀海軍工廠長/横須賀鎮守府艦隊司令官
大正 3(1914).12. 1横須賀海軍工廠長
大正 4(1915).12.13馬公要港部司令官
大正 5(1916).12. 1旅順要港部司令官
大正 7(1918).12. 1第3艦隊司令長官
大正 8(1919).12. 1舞鶴鎮守府司令長官
大正 9(1920). 8.16海軍大将海軍将官会議議員
大正10(1921). 4. 1待命
大正10(1921).12. 1予備役
昭和 6(1931). 5.21後備役
昭和11(1936). 5.21退役
昭和12(1937). 4.29死去 (満70)

日本の軍事
前任者:
栃内 曽次郎
練習艦隊司令官
1913.12. 1 - 1914.12. 1
後任者:
千坂 智次郎
前任者:
江口 麟六
馬公要港部司令官
1915.12.13 - 1916.12. 1
後任者:
松村 龍雄
前任者:
財部 彪
旅順要港部司令官
1916.12. 1 - 1918.12. 1
後任者:
松村 龍雄
前任者:
有馬 良橘
第三艦隊司令長官
1918.12. 1 - 1919.12. 1
後任者:
野間口 兼雄
前任者:
野間口 兼雄
舞鶴鎮守府司令長官
1919.12. 1 - 1920. 8.16
後任者:
佐藤 鉄太郎