<1--base target="_top" href="file:///C|/Work/html/nishidax/"-->
須磨 防護巡洋艦



明治24年度計画および明治26年度計画で1隻ずつ合計2隻が計画されいずれも国産された防護巡洋艦。日露戦争に従軍。



排水量常備 2657t(明石 2756t)
長さ垂線間長 93.5m(明石 90.0m)
全幅12.24m(明石 12.7m)
喫水4.63m(明石 4.8m)
機関2軸レシプロ, 8缶(明石 9缶), 8384ihp(明石 7890ihp)
速力20ノット(明石 19.5ノット)
装甲甲板 50mm(傾斜部), 25mm(平坦部), 砲楯 115mm
兵装15.2cm速射砲 単装2基 2門, 12cm速射砲 6門, 57mm速射砲 10門, 47mm速射砲 4門, マキシム機関銃 4挺, 38cm魚雷発射管 2門
乗員310



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
須磨Suma明24横須賀工廠1892. 81895. 3. 91896.12. 21898. 3.21 三等巡洋艦
1912. 8.28 二等巡洋艦
1921. 9. 1 二等海防艦
1923. 4. 1 除籍
1928 解体
明石Akashi明26横須賀工廠1894. 8. 61897.12.181899. 3.30三等巡洋艦1912. 8.28 二等巡洋艦
1921. 9. 1 二等海防艦
1928. 4. 1 除籍
1930. 8. 3 処分




日清戦争直前に、日本海軍は英国の影響を受けつつも独自に設計した防護巡洋艦秋津洲を建造していた。それより以前、松島級橋立を国産しているが原設計はフランスによるもので、秋津洲が実質的に国産第一号の巡洋艦となった。須磨級は秋津洲をやや小型にしたもので、備砲の数は減っているが配置に配慮して片舷砲力の減少を極力抑えている。
当時としては快速の20ノットを発揮し、やや小型ながら実用性は高く、竣工早々に北清事変に参加し、日露戦争では第一艦隊に編入されてつねに主力艦隊と行動をともにした。この間の明治37年12月10日、明石は旅順近海で触雷大破したが修理されて日本海海戦にはそろって参戦している。
第一次大戦では各方面で警備任務に従事し、明石は第二特務艦隊に所属して地中海まで派遣された。さらに明石は帰還後に尼港事件をきっかけに沿海州方面を警備している。両艦とも大正の末から昭和の初めにかけて除籍された。明石はのちに実艦的として処分されている。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.