<1--base target="_top" href="file:///C|/Work/html/nishidax/"-->
薩摩戦艦



基本計画番号A9(薩摩)、A14(安芸)。日露戦争臨時軍事費(明治40年度予算追加)で2隻が計画建造された準弩級戦艦。ワシントン条約の規定により廃棄。



排水量常備 19,372t(安芸 20,100t), 満載 19,700t(安芸 21,800t)
長さ水線長 146m(安芸 146.9m), 全長 146.9m(安芸 150m)
全幅25.4m(安芸 25.5m)
喫水8.4m
機関2軸垂直三段膨張レシプロ, 20缶, 17,300ihp(安芸 2軸タービン, 15缶, 24,000shp)
燃料重油 377t(安芸 172t), 石炭 2860t(安芸 3000t)
速力18.25ノット(安芸 20ノット)
装甲水線帯 100-230mm, バーベット 180-240mm, 砲塔 180-230mm(安芸 180-200mm), 司令塔 150mm, 甲板 50mm
兵装30.5cm/45口径砲 連装2基 4門, 25.4cm/45口径砲 連装6基 12門, 12cm/40口径砲 12門(安芸 15.2cm/45口径砲 8門), 8cm/40口径砲 4門(安芸 3門), 8cm/28口径砲 4門, 45cm 魚雷発射管 5門(水中)
乗員887(安芸 931)

安芸




艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
薩摩Satsuma臨(明37)横須賀工廠1905. 5.151906.11.151910. 3.25戦艦1923. 9.20 除籍
1924. 9. 2 処分(野島崎南方)
安芸
Aki臨(明37)呉工廠1906. 3.151907. 4.151911. 3.11戦艦1923. 9.20 除籍
1924. 9. 7 処分(野島崎南方)




日露戦争の臨時軍事費で主力艦の建造が計画された。緊急増勢のために英国に発注された鹿島級や国産された筑波級はとにかく早期就役が求められていたが、戦艦としては初めて国内で計画・建造された薩摩級は最精鋭の戦艦を目指して建造され、イギリスで当時建造中だった準弩級戦艦ロードネルソン級にほぼ匹敵する性能となった。つまり12インチ連装砲塔を前後に1基ずつ装備し、両舷には中間砲として10インチ砲を連装砲塔におさめて両舷に3基ずつ並べた。薩摩安芸は同級とはいっても細かい点ではいろいろと相違があり、一番艦の薩摩に比べて二番艦の安芸は、兵装では副砲が12センチから15センチに強化され、甲板の装甲厚さも増している。特に重要なのは機関部の変更で、薩摩がレシプロ機関であるのに対し安芸はタービン機関を採用している。機関部の変更にともない薩摩は煙突2本、安芸は煙突3本となり外観の上でも印象が変わっている。なお、薩摩級は艦首水線下の衝角を廃止してクリッパー型艦首を採用した最初の日本戦艦でもある。
しかし、日露戦争の戦訓を分析した英国海軍は画期的なドレッドノートを建造した。ドレッドノートは前例のない短期間で建造され、そのあおりを食ってロードネルソンの就役は遅れた。ドレッドノートの就役により、当時就役済みの他の戦艦はもちろん、建造中の多くの戦艦が時代遅れになってしまった。薩摩級もその時代遅れの戦艦の中に入ってしまう。日本海軍は急ぎ弩級戦艦摂津級を建造、薩摩級の就役は遅れて明治43年から44年になる。翌年には摂津級が就役し薩摩級が最新鋭戦艦だった時代はわずか1年ほどで終わる。すでに超弩級戦艦の時代になろうとしており、薩摩級の価値は低く、第一次大戦では薩摩が独領南洋群島の占領に派遣された他、大陸方面の警備などに従事したにすぎない。ワシントン条約のために廃棄が決定し、大正12年にそろって除籍される。翌年の9月2日から7日にかけ、実弾演習の標的として房総半島沖で相次いで沈んだ。就役から14年ほどの短い生涯だった。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.
Illustration by courtesy of Tensho