摂津戦艦



基本計画番号A30。明治40年度補充艦艇費で2隻が計画建造された弩級戦艦。1隻は事故で失われ、1隻はワシントン条約の規定により標的艦に転用された。



排水量常備 21,443t (河内 20,823t)
長さ垂線間長 152m, 全長 160.6m
全幅25.7m
喫水8.5m (河内 8.2m)
機関2軸タービン, 16缶, 25,000shp
燃料石炭 2300t, 重油 400t.
速力20ノット
装甲水線帯 305-102mm, 砲塔 280mm, 司令塔 254mm, 甲板 30mm
兵装30.5cm/50口径砲 連装2基 4門, 30.5cm/45口径砲 連装4基 8門, 15.2cm/45口径砲 10門, 12cm/40口径砲 8門, 8cm/40口径砲 12門, 8cm/28口径砲 4門, 45cm魚雷発射管 5門
乗員986
(1923 摂津 - 標的艦)
排水量基準 20,650t
喫水8.38m
機関2軸タービン, 8缶, 16,000shp
速力18ノット

河内




艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
河内Kawachi明40横須賀工廠1909. 4. 11910.10.151912. 3.31戦艦1918. 7.12 喪失(爆発/徳山湾)
1918. 9.21 除籍
摂津
Settsu明40呉工廠1909. 1.181911. 3.301912. 7. 1戦艦1923.10. 1 標的艦
1945. 7.24 戦没着底(航空攻撃/江田内)
1945.11.20 除籍
1946-1947 解体




摂津級戦艦は、日本で最初の弩級戦艦である。1906年にイギリスで建造されたドレッドノートは、30.5センチ砲10門を装備してそれまでの戦艦すべてを旧式艦にした。これ以降の各国戦艦は、ドレッドノートに倣った形式の戦艦を建造した。これを弩級戦艦と称する。しかし摂津級は、弩級戦艦とはいえ徹底を欠いたものであった。30.5センチ砲12門を6砲塔に収め、全艦をまんべんなくカバーしているように見えたが、その実、首尾線上に配置されて左右両舷に指向できる主砲はわずか4門にすぎなかった。しかも主砲のうち、前後端に配置されたものは50口径、その他は45口径となっており、射撃の統一指揮に支障をきたすありさまであった。その上、摂津級が竣工したころには、イギリスではすでに超弩級戦艦の時代に入っており、完成したばかりの摂津級はすでに二級艦となっていた。
河内は大正7年に火薬庫の爆発のため徳山湾で爆沈した。700名が殉職した。摂津はワシントン条約のため、艦齢わずか10年余で第一線を退き、武装を撤去されて標的艦に改造された。以後、摂津は20年以上も標的艦として使われ、終戦直前に空襲のため戦没した。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.
Illustration by courtesy of Tensho