第1号 一等輸送艦



基本計画番号J37



排水量基準 1500t, 公試 1770t
長さ垂線間長 89.00m, 水線長 94.00m, 全長 96.00m
全幅10.20m
喫水3.60m
機関1軸 艦本式減速タービン機関 1基, ロ号艦本式缶 2基, 9500shp
速力22ノット
航続力3700海里/18ノット
兵装12.7cm.40口径高角砲 連装1基 2門, 25mm対空機銃 15門
乗員148



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
第1号輸送艦T-1臨(昭18)三菱 横浜1943.11. 51944. 2. 81944. 5.10一等輸送艦1944. 5.10 横須賀鎮守府籍
1944. 7.27 戦没(航空攻撃/パラオ)[07.30N/134.30E]
1944. 9.10 除籍
第2号輸送艦T-2臨(昭18)三菱 横浜1944. 2.101944. 5. 61944. 6.25一等輸送艦1944. 6.25 横須賀鎮守府籍
1944. 8. 5 戦没(航空攻撃/父島)[27.05N/142.09E]
1944.10.10 除籍
第3号輸送艦T-3臨(昭18)呉工廠1944. 2. 11944. 3.201944. 6.29一等輸送艦1944. 3.20 呉鎮守府籍
1944. 9.15 戦没(座礁/ミンダナオ南方)[05.35N/125.20E]
1944.11.10 除籍
第4号輸送艦T-4臨(昭18)呉工廠1944. 2. 11944. 3.201944. 6.15一等輸送艦1944. 3.20 呉鎮守府籍
1944. 8. 4 戦没(航空攻撃/父島)[27.07N/142.12E]
1944.11.10 除籍
第5号輸送艦T-5臨(昭18)呉工廠1944. 3.221944. 5.251944. 8. 5一等輸送艦1944. 5.25 呉鎮守府籍
1944. 9.14 戦没(航空攻撃/ダバオ湾)[06.10N/126.00E]
1944.11.10 除籍
第6号輸送艦T-6臨(昭18)呉工廠1944. 3.221944. 5.251944. 8.19一等輸送艦1944. 5.25 呉鎮守府籍
1944.11.25 戦没(航空攻撃/中部比島)[13.32N/121.52E]
1945. 1.10 除籍
第7号輸送艦T-7臨(昭18)三菱 横浜1944. 4. 11944. 7. 31944. 8.15一等輸送艦1944.12.27 戦没(交戦/硫黄島附近)[24.47N/141.20E]
1945. 3.10 除籍
第8号輸送艦T-8臨(昭18)三菱 横浜1944. 5. 81944. 8.111944. 9.13一等輸送艦1944. 9.13 横須賀鎮守府籍
1944.12.24 戦没(交戦/小笠原諸島)[25.10N/141.00E]
1945. 2.10 除籍
第9号輸送艦T-9臨(昭18)呉工廠1944. 5.281944. 7.151944. 9.20一等輸送艦1945. 9.15 除籍
1945.12. 1 特別輸送艦
1946. 7.26 特別保管艦
1947.11.28 指定解除、米へ引き渡し(のち解体)
第10号輸送艦T-10臨(昭18)呉工廠1944. 5.281944. 7.151944. 9.25一等輸送艦1944.11.25 戦没(航空攻撃/中部比島)[13.32N/121.52E]
1945. 1.10 除籍
第11号輸送艦T-11臨(昭18)呉工廠1944. 7.181944. 8.251944.11. 5一等輸送艦1944.12. 7 戦没(航空攻撃/レイテ沖)[11.23N/124.18E]
1947. 5. 3 除籍
第12号輸送艦T-12臨(昭18)呉工廠1944. 7.181944. 8.251944.11.11一等輸送艦1944.12.13 戦没(被雷 USS Pintado SS-387/高雄沖)[20.34N/118.45E]
1945. 2.10 除籍
第13号輸送艦T-13臨(昭18)三菱 横浜1944. 7. 51944. 9.301944.11. 1一等輸送艦1945.11.20 除籍
1945.12. 1 特別輸送艦
1946. 7.26 特別保管艦
1947. 8.28 指定解除、ソ連へ引き渡し
第14号輸送艦T-14臨(昭18)呉工廠1944. 8.281944.10.241944.12.18一等輸送艦1945. 1.15 戦没(航空攻撃/高雄沖)[22.37N/120.15E]
1945. 3.10 除籍
第15号輸送艦T-15臨(昭18)呉工廠1944. 8.281944.10.241944.12.20一等輸送艦1945. 1.17 戦没(被雷 USS Tautog SS-199/鹿児島沖)[31.06N/130.34E]
1945. 3.10 除籍
第16号輸送艦T-16臨(昭18)三菱 横浜1944. 8.121944.10.101944.12.31一等輸送艦1945. 9.15 除籍
1945.12. 1 特別輸送艦
1946.12.25 特別保管艦
1947. 8.29 指定解除、中国へ引き渡し
第17号輸送艦T-17臨(昭18)呉工廠1944.10.271944.12.301945. 2. 8一等輸送艦1945. 4. 2 戦没(航空攻撃/奄美大島)[28.07N/129.09E]
1945. 5.10 除籍
第18号輸送艦T-18臨(昭18)呉工廠1944.10.271944.12.301945. 2.12一等輸送艦1945. 3.18 戦没(被雷 USS Springer/粟国島沖)[26.39N/127.13E]
1945. 5.10 除籍
第19号輸送艦T-19臨(昭18)呉工廠1945. 1. 41945. 2.241945. 5.16一等輸送艦1945.10. 5 除籍
1945.12. 1 特別輸送艦
1946.12.25 特別保管艦
1947.11.20 指定解除、英へ引き渡し(のち解体)
第20号輸送艦T-20臨(昭18)呉工廠1945. 1. 41945. 2.241945. 4.23一等輸送艦1945.10. 5 除籍
1945.12. 1 特別輸送艦
1946. 9.25 擱座放棄(座礁/澎湖島附近)
1946.11. 1 指定解除
第21号輸送艦T-21臨(昭18)呉工廠1945. 2.271945. 4.251945. 7.15一等輸送艦1945. 8.10 戦没(航空攻撃/内海西部)[33.59N/132.31E]
1945. 9.15 除籍
第22号輸送艦T-22臨(昭18)呉工廠1945. 2.271945. 4.25-1945. 6.23 建造中止
1948 解体
第23号輸送艦T-23臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第24号輸送艦T-24臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第25号輸送艦T-25臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第26号輸送艦T-26臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第27号輸送艦T-27臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第28号輸送艦T-28臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第29号輸送艦T-29臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第30号輸送艦T-30臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第31号輸送艦T-31臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第32号輸送艦T-32臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第33号輸送艦T-33臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第34号輸送艦T-34臨(昭19)---1945. 5 建造取止
第35号輸送艦T-35臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第36号輸送艦T-36臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第37号輸送艦T-37臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第38号輸送艦T-38臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第39号輸送艦T-39臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第40号輸送艦T-40臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第41号輸送艦T-41臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第42号輸送艦T-42臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第43号輸送艦T-43臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第44号輸送艦T-44臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第45号輸送艦T-45臨(昭20)---1945. 5 建造取止
第46号輸送艦T-46臨(昭20)---1945. 5 建造取止




第二次大戦が勃発するまで、各国海軍では揚陸作戦のための専門の艦艇を建造することはほとんどなかった。日本陸軍の大発はむしろ進歩的な部類に入るくらいである。しかし、第二次大戦が勃発し、しかもドイツ軍がフランスを占領して連合国の大陸への足場を駆逐してしまうと、兵力を海を通じて強制的に送り込む方策が必要になった。イギリスではさまざまな揚陸艦艇を試作した結果、海岸に直接擱座させて戦車などの車両を揚陸させるためのLSTと、揚陸のための小艦艇を後部の泛水可能なドックを通じて発進させることのできる自走ドックともいうべきLSDが量産化されることとなった。これらの揚陸艦艇はイギリスの考案になるものだがアメリカで大量生産され、LSTは1942年12月の北アフリカ上陸作戦で初めて実戦参加した。
日本海軍がこの種の艦艇を建造しなければならないと認識したそのきっかけは、ご多分に漏れずガ島戦であった。ガ島戦において、日本海軍は兵士や武器食糧弾薬医薬品の輸送にはじめ駆逐艦、のちには潜水艦や最終期には大発まで動員して輸送に当たったが、結局はガ島撤退に追い込まれた。戦闘艦艇を輸送に使用することによる輸送自体の非効率と、貴重な戦闘艦艇を本来の目的以外に投入しているという戦力上の不利を解消するためには、輸送専門の艦艇を準備するしかないという結論に至った。
こうして輸送専門艦艇の計画が始まったが、ここに挙げる一等輸送艦は英米でいうLSDに近い性格のもので、ただドックではなく船体後部のスロープから大発などを進水させるように計画された。はじめ特務艦特型、略して特々と呼ばれていた一等輸送艦は、輸送能力、特に物資の揚陸を効率的に行なうことに主眼が置かれ、また日没後に敵制空圏下に入り、物資を揚陸して日出前に敵機の行動範囲から脱出するために20ノット以上の高速が要求された。さらには戦時下にあってできるだけ量産効果を高めることは、戦線投入時期を早めるため、また数がものをいう艦種であったために必須とされていた。
はじめは量産効果を高めるためと設計期間を短縮するために丁型駆逐艦の前半部をそのまま流用しようとの案も出ていたが、結局は新規設計とされた。しかし、その設計には丁型駆逐艦や海防艦、戦時標準船で採用されていた手法が多く取り入れられ、直線の多い船体やブロック建造法などにより短期間での建造を狙った。平甲板型の船体前部に高角砲を1基すえ、丁型駆逐艦と類似の艦橋の背後にはタービン機関を装備した。使用したタービンは水雷艇鴻級や丁型駆逐艦に採用されたものを1軸としたもので、新味はないが量産体制が確立しており、短期建造にはもってこいだった。機関より後部は倉庫とされ、上甲板とは昇降機でつながれており、後甲板には物資の直接揚陸にあたる大発などの搭載艇が露天繋止され、さらにその後部はスロープとなっていて直接進水できるようになっていた。搭載艇を揚収するために、ウィンチも装備されていた。
一等輸送艦は昭和19年なかばから就役をはじめ、終戦までに結局21隻が就役、1隻が未完成で、他多数が計画されていたが建造されなかった。これらの一等輸送艦は就役早々に南方各地への輸送作戦に動員され、まさに熾烈さを増しつつあった米軍の反攻に際会して激甚な損耗を被った。1号艦から8号艦まではすべて就役後半年も経たないうちに戦没しており、21隻のうち終戦まで生き残ったのはわずか5隻、なかには就役後1月もしないうちに戦没した艦も1隻にとどまらない。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.