一等駆逐艦



昭和 2年度計画で4隻が計画建造された艦隊駆逐艦。3隻が戦没し1隻は戦後ソ連に引き渡された。




排水量基準 1680t, 公試 1950t
長さ垂線間長 106.68m, 水線長 113.30m, 全長 118.0m
全幅10.36m
喫水3.28m
機関2軸 艦本式減速タービン機関 2基, ロ号艦本式缶 3基, 50,000shp
燃料重油 475t
速力38ノット
航続力5000海里/14ノット
兵装12.7cm/50口径砲 連装3基 6門, 13mm対空機銃 2門, 61cm魚雷発射管 三連装3基 9門, 爆雷 14
乗員197

暁(竣工時)



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
Akatsuki昭 2佐世保工廠1930. 2.171932. 5. 71932.11.30一等駆逐艦1942.11.13 戦没(交戦/ガ島附近)[09.17S/159.56E]
1942.12.15 除籍
Hibiki昭 2舞鶴工作部1930. 2.211932. 6.161933. 3.31一等駆逐艦1945.10. 5 除籍
1945.12. 1 特別輸送艦
1946.12.25 特別保管艦
1947. 7. 5 指定解除、ソ連へ引き渡し
1963 解体
Ikazuchi昭 2浦賀船渠1930. 3. 71931.10.221932. 8.15一等駆逐艦1944. 4.13 戦没(被雷 USS Harder SS-257/グアム南西)[10.13N/143.51E]
1944. 6.10 除籍
Inazuma昭 2藤永田造船1930. 3. 71932. 2.251932.11.15一等駆逐艦1944. 5.14 戦没(被雷 USS Bonefish SS-223/セレベス海西部)[05.08N/119.38E]
1944. 6.10 除籍




画期的な大型駆逐艦吹雪級は、38ノットの速力を叩き出すためにボイラー4基を必要としていた。吹雪級では、この4基のボイラーから排出される排煙を2本の煙突に導いていた。吹雪級の一艦、はボイラーの効率を上げるため吸気をあらかじめ予熱する装置を実験的に取りつけて竣工した。その結果は非常に良好であり、燃料を大幅に節約することができた。吹雪級として計画された24隻のうち最後の4隻にこの空気予熱器を採用することとなった。これが級である。
級では空気予熱器の採用とともにボイラー1基あたりの容量を増し、ボイラーの数を4基から3基に減らすこととした。この結果、第一煙突にはボイラー1基分だけの排気を担当することとなり、第二煙突の半分の幅となった。これ以後の駆逐艦では後部煙突の方が細いのが普通であり、前部煙突が細いのは級だけなので一見奇妙な印象をもたらす外見となった。機関の改良の他に級では魚雷戦距離の延伸に対応するため艦橋が一甲板追加されて大型化した。もっともこれはのちに復原性能を改善するために縮小されている。
級4隻は太平洋戦争においてアリューシャンからソロモンまでの広い海域で活動し、その結果を除く3隻が戦没、1隻行き残ったは賠償としてソ連に引き渡され、60年代まで使用されていたと言う。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.
Illustration by courtesy of Tensho