凡例 フネ
TOPページへ フネのページへ
採録基準
要目
履歴
解説
索引
-
採録基準
基本的に1868(慶応4)年から1945(昭和20)年まで日本海軍に在籍した艦艇のすべて。
ただし雑役船は含まず、一部特設軍艦を含む。兵器扱いの小艇および特攻兵器についてはその要目のみを示す。明治初期については、艦艇の類別が明確でないため編者の独断によって採用したが、ほぼ必要のある全ては網羅していると考えている。なお、特務艦艇のうち魚雷艇(隼艇を含む)は要目および各艇の消息に関し不明な点が多いため、わかる範囲で採録している。
-
要目
特記ない限り、竣工時の状態を示す。改装によって要目が大きく変化したときは、時期を明記したうえで変更のあった部分のみを記載した。
- 排水量
-
測定状態によって、軽荷/基準/常備/公試/満載の別を数値の前に付した。これらの別が記載されていない場合は、測定状態が不明であることを示す。潜水艦の水上/水中はそれぞれ水上状態および潜没状態での排水量を示す。
- 長さ
-
排水量と同じく、垂線間長/水線長/全長の別を数値の前に付す。
- 全幅
-
付属構造物を含む船体の最大幅を示す。
- 喫水
-
前後の平均喫水を示す。
- 機関
-
軸数、機関の種類、わかっている場合は缶数および混焼/専焼の別、馬力を示す。shpは軸馬力(Shaft Horse Power)、bhpは制動馬力(Brake HP)、ihpは指示馬力(Indicated HP)である。
- 燃料
-
満載したときの燃料の種類および量を示す。
- 速力
-
基本的に計画速力を示す。
- 航続力
-
スラッシュ(/)の後ろの速力による航続力を示す。
- 装甲
-
各部位の装甲厚さを示す。ハイフン(−)で区切って最小および最大を示すことがある。材質は省略した。
- 兵装
-
兵器の種類および数を示す。形式は省略したことが多い。航空母艦の航空機の数には補用機も含む。
- 乗員
-
大戦中は大幅に増員した例が多い。時期によって変動が激しいが、必ずしも明示しなかった。
-
履歴
- 艦名
-
艦名の変更についてはできるだけ示すようにしたが、網羅しきれなかった。特に明治初めの諸艦艇については漏れたものが多いと思われる。漢字は新字体を採用しているが、明らかな別字の場合はできるだけ本来の字を採用することとした。番号を含む場合は、本来の漢数字ではなく、アラビア数字を使用した。ただし、固有艦名の一部であると看做した場合は漢数字を用いている。
- 読み
-
もっとも一般的と思われる読みを採用したが、確実ではない。特に清濁の違いについてはあいまいなものが少なくない。ローマ字はヘボン式を採用している。潜水艦などの番号艦名では、省略形などを示した。
- 計画
-
計画年度を示す。捕獲艦や明治初期の取得艦は省略している。購入艦の場合、購入予算が承認された年度を示し、原保有国の計画年度ではない。「臨」は臨時軍事費、「一」〜「六」は第一次ないし第六次艦艇補充計画、「急」は戦時急造計画を示し、そのあとにカッコでくくって年度を付した。臨時軍事費による支出の承認は明確に会計年度と結びつけることができない。議会が支出を承認した年度を示しているが、あくまで目安と考えられたい。
- 建造
-
工廠名/社名および工場名を示す。外国の場合は国名を略字で冠した。社名/工場名は省略した場合が多く、また細かい名称の変遷もあまり考慮していない。
- 起工・進水
-
よほどの大型艦でないと起工日はわからないことが多い(しかるべきところには残っているのだろうが)。一方、竣工日はなくても進水日はだいたい記載されている。いずれも「?」は日付は不明でも起工/進水はされていることを示し、「−」は起工/進水そのものが行なわれなかったことを示す。
- 竣工
-
通常、海軍への引渡日を示す。たいていの場合、実際の工事はこれ以前に完了している。その反対に、竣工後も残工事があることも多い(たいていの場合、予算年度の関係である)。竣工日直後の項目は、新造艦の場合は類別された艦種を示し、外国艦や民間船の場合はその時点での国名/艦名を示す。
- 編入
-
完成時に同時に日本海軍に引き渡されなかった艦艇については、竣工日の代わりに編入日をもって示すことがある。外国からの購入艦、民間商船の特設軍艦への編入、捕獲艦艇の海軍籍への編入などがこれにあたる。
- 消息
-
「戦没」は戦闘行動による損失、「喪失」はそれ以外の事故などによる損失を示す。艦種の変更もできるかぎり網羅した。除籍/雑役船編入後の消息については特筆すべき事項がある場合を中心にできるだけ記述したが追跡しきれなかったことが多い。ご容赦いただきたい。
- 旧艦名
-
戦利艦については旧艦名を原文で示した(ただしキリル文字はラテン文字で代用)。合わせて、旧所属国を略字で冠した。この場合、「建造」「起工」「進水」を紙幅の関係で省略していることがある。
- 船主
-
特設軍艦についてのみ、船主を示した。
-
解説
その艦艇が建造された背景、技術的な特色を中心に記述した。大型艦については建造後の略歴を記したこともあるが、小型艦以下では詳述しなかった。
側面図は大部分 天翔 氏の好意によるもので、その手法に倣った拙作も一部含まれている。基本的に 1m = 1pixel であるが、小艦艇では 1m = 2pixel の場合が多い。
-
50音索引
記載艦の艦名、平仮名による読み、ローマ字読み、種別、進水年、および級別を一行にして、読みの50音順に羅列した。艦名が同じ場合は、進水年の早い方を先にした。
TOPページへ
Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.