第六戦隊(第六戰隊 だいろくせんたい Sixth Squadron, 6S)
沿革
- 大正3(1914)年12月1日、艦隊条例を廃止し艦隊令を制定。艦隊の一部をもって戦隊を編成し司令官を置く
主要人事
第六戦隊司令官 Commander, Sixth Squadron
代数 |
発令日 |
階級 |
氏名 |
期別 |
前職 |
後職 |
記事 |
1 | 1903.12.28 | 海軍少将 | 東郷 正路 | 海兵5 | 海軍兵学校長 | 第4艦隊司令官 | |
2 | 1905.11.13 | 海軍少将 | 武富 邦鼎 | | 第4艦隊司令官 | 南清艦隊司令官 | |
| 1905.12.20 | 解隊 | |
1 | 1915.12.13 | 海軍中将 | 野間口 兼雄 | 海兵13 | 呉海軍工廠長 | 海軍兵学校長 | |
2 | 1916.12. 1 | 海軍少将 | 小栗 孝三郎 | 海兵15 | 海軍省軍務局長 | 第1特務艦隊司令官 | |
| 1917. 2. 7 | 解隊 | |
1 | 1921.12. 1 | 海軍少将 | 竹内 重利 | 海兵20 | 第5戦隊司令官 | 待命 | |
| 1922. 4.24 | 解隊 | |
1 | 1933. 5.20 | 海軍少将 | 市村 久雄 | 海兵31 | 第5戦隊司令官 | 軍令部出仕 | |
2 | 1933.11.15 | 海軍少将 | 後藤 章 | 海兵31 | 海軍省教育局長 | 軍令部出仕 | |
3 | 1934.11.15 | 海軍少将 | 原 敬太郎 | 海兵33 | 海軍砲術学校長 | 第1戦隊司令官 | |
| 1935.11.15 | 解隊 | |
1 | 1939. 5.20 | 海軍少将 | 清水 光美 | 海兵36 | 第7戦隊司令官 | 軍令部出仕 | |
2 | 1939.11.15 | 海軍少将 | 田結 穣 | 海兵39 | 軍令部出仕 | 海軍航海学校長 | |
3 | 1940.11.15 | 海軍少将 | 牧田 覚三郎 | 海兵38 | 第1艦隊司令部附 | 上海方面根拠地隊司令官/上海特別陸戦隊司令官 | |
4 | 1941. 9.15 | 海軍少将 | 五藤 存知 | 海兵38 | 第2水雷戦隊司令官 | 戦死 | 1942.10.12 戦死 |
| 1942.11.10 | 解隊 | |