長門型戦艦 Nagato class battleships
基本計画番号A114。大正5年度軍艦製造費で1隻、八四艦隊計画(大正6年度開始)で1隻の合計2隻が計画建造された戦艦。大東亜戦争に従軍し、1隻が事故で失われ、1隻は終戦時残存
主要目
竣工時
排水量 | 常備 33,800t, 満載 38,500t |
---|---|
長さ | 垂線間長 201.4m, 全長 213.4m |
全幅 | 29.0m |
喫水 | 9.1m |
機関 | 4軸 艦本式減速タービン機関 4基, ロ号艦本式缶 21基 (重油専焼15, 混焼6), 80,000shp |
燃料 | 重油 3400t, 石炭 1600t |
速力 | 26.5ノット |
航続力 | 5500海里/16ノット |
装甲 | 水線帯 100-300mm, 砲塔 300mm, バーベット 300mm, 甲板 38-75mm |
兵装 | 41cm/45口径砲 連装4基 8門, 14cm/50口径砲 20門, 8cm/40口径高角砲 4門, 53cm 魚雷発射管 8門 (水上4, 水中4) |
乗員 | 1333 |
1936年改装後
排水量 | 基準 39,120t, 公試 42,753t |
---|---|
長さ | 水線長 221.1m, 全長 224.9m |
全幅 | 32.96m |
喫水 | 9.5m |
機関 | 4軸 艦本式減速タービン機関 4基, ロ号艦本式缶 10基, 82,000shp |
燃料 | 重油 5600t |
速力 | 25ノット |
装甲 | 水線帯 300mm, 上甲板 70mm, 中甲板 125mm, バーベット 300mm+125mm(甲板上), 75mm+210mm (甲板下), 砲塔 355mm, 司令塔 100-370mm |
兵装 | 41cm/45口径砲 連装4基 8門, 14cm/50口径砲 18門, 12.7cm/40口径高角砲 連装4基 8門, 25mm対空機銃 20門, 航空機 3 |
乗員 | 1368 |
艦一覧
計画 | 艦名 | 建造所 | 起工 | 進水 | 竣工 | 本籍 | 略歴 | 消息 | 記事 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大 5 | 長門 | Nagato | 呉工廠 | 1917. 8.28 | 1919.11. 9 | 1920.11.25 戦艦 | 横須賀 | 1945. 9.15 除籍 1946. 7.29 処分 | ビキニ環礁 [11.40N/165.20E] | |
八四(大 6) | 陸奥 | Mutsu | 横須賀工廠 | 1918. 6. 1 | 1920. 5.31 | 1921.10.24 戦艦 | 横須賀 | 1943. 6. 8 喪失 (爆発事故) 1943. 9. 1 除籍 | 広島湾 [34.05N/132.20E] |
定員表
昭和12年4月23日改定
職名・官階または職階 | 員数 | ||
---|---|---|---|
長門 | 陸奥 | ||
艦長 | 大佐 | 1 | 1 |
副長 | 中佐 | 1 | 1 |
航海長 | 中少佐 | 1 | 1 |
砲術長 | 中少佐 | 1 | 1 |
通信長兼分隊長 | 中少佐 | 1 | 1 |
運用長兼分隊長 | 中少佐 | 1 | 1 |
飛行長兼分隊長 | 少佐、大尉 | 1 | 1 |
副砲長兼分隊長 | 少佐、大尉 | 1 | 1 |
分隊長 | 少佐、大尉 | 10 | 10 |
乗組 | 兵科尉官 | 1 | 1 |
乗組 | 中少尉 | 12 | 12 |
機関長 | 機関中佐 | 1 | 1 |
工作長兼分隊長 | 機関少佐 | 1 | 1 |
分隊長 | 機関少佐、機関大尉 | 4 | 4 |
乗組 | 機関中少尉 | 5 | 5 |
軍医長兼分隊長 | 軍医中少佐 | 1 | 1 |
乗組 | 軍医少佐、軍医科尉官 | 2 | 2 |
主計長兼分隊長 | 主計中少佐 | 1 | 1 |
乗組 | 主計科尉官 | 1 | 1 |
乗組 | 特務中少尉 | 7 | 7 |
乗組 | 整備特務中少尉 | 1 | 1 |
乗組 | 機関特務中少尉 | 4 | 4 |
乗組 | 看護特務中少尉 | 1 | 1 |
乗組 | 主計特務中少尉 | 1 | 1 |
兵曹長 | 8 | 8 | |
航空兵曹長 | 1 | 1 | |
機関兵曹長 | 5 | 5 | |
主計兵曹長 | 1 | 1 | |
兵曹 | 201 | 201 | |
航空兵曹 | 6 | 6 | |
整備兵曹 | 5 | 5 | |
機関兵曹 | 101 | 101 | |
看護兵曹 | 3 | 3 | |
主計兵曹 | 10 | 10 | |
水兵 | 619 | 617 | |
航空兵 | 9 | 9 | |
整備兵 | 5 | 5 | |
機関兵 | 237 | 237 | |
看護兵 | 7 | 7 | |
主計兵 | 35 | 35 | |
計 | |||
士官 | 47 | 47 | |
特務士官 | 14 | 14 | |
准士官 | 15 | 15 | |
下士官 | 326 | 326 | |
兵 | 912 | 910 | |
総計 | 1314 | 1312 |
- 兵科分隊長の中七人は砲台長、一人は射撃幹部員、一人は測的指揮官、一人は見張指揮官兼航海長輔佐官に充つ
- 機関科分隊長の中一人は機械部、一人は罐部、一人は電機部、一人は補機部の各指揮官に充つ
- 必要に応じ軍医長たる兼務分隊長に代ふるに軍医少佐又は軍医大尉の専務分隊長を以てし乗組軍医科士官一人を減ずることを得主計長及乗組主計科尉官に付亦之に準ず
- 特務中少尉及兵曹長の中一人は掌砲長、一人は掌運用長、一人は信号長、一人は掌通信長、一人は操舵長、一人は見張長、一人は電信長、二人は主砲方位盤射手及同旋回手、一人は電路長、四人は砲塔長、一人は砲台部附に充て信号長、操舵長又は見張長の中一人は掌航海長を兼ねしむるものとす
- 機関特務中少尉及機関兵曹長の中一人は掌機長、二人は機械長、二人は罐長、一人は電機長、一人は補機長、一人は掌工作長、一人は工業長に充つ
- 飛行機(三座)搭載の場合に於ては一機に付一人の割合にて航空兵曹を増加するものとす
- 飛行機を搭載せざるときは飛行長兼分隊長、兵科尉官一人、整備特務中少尉、航空兵曹長、航空兵曹、整備兵曹、航空兵及整備兵を置かず(飛行機の一部を搭載せざるときは概ね其の数に比例し上掲の人員を置かざるものとす)但し航空科、整備科下士官及兵に限り其の合計員数の五分の一以内の人員を置くことを得
- 兵科分隊長(砲術)の中二人は特務大尉を以て、中少尉の中四人は特務中少尉又は兵曹長を以て、機関科分隊長の中一人は機関特務大尉を以て、機関中少尉の中二人は機関特務中少尉又は機関兵曹長を以て充つることを得
← サイト TOP | ← 艦船 TOP |