海軍軍医学校(海軍軍醫學校 かいぐんぐんいがっこう Naval Medical College)
沿革
第一次
- 軍医科・薬剤科・歯科医科士官に必要な学術技能を教授するところとする
- 明治 6(1873)年 8月 9日、軍医官たるべき生徒を養成するため海軍病院附属の海軍病院学舎を設置
- 明治 7(1874)年 2月、海軍軍医寮学舎と改称
- 明治 9(1876)年 8月31日、海軍軍医学舎と改称
- 明治13(1880)年 1月25日、海軍軍医学舎を廃止、軍医生徒の教育を中止する
第二次
- 明治15(1882)年 8月28日、海軍医務局学舎を設置、軍医生徒の教育を再開
- 明治17(1884)年12月15日、海軍軍医学舎と改称、海軍軍医本部に附属
- 明治19(1886)年 1月29日、海軍軍医本部の廃止にともない、海軍衛生部所管と改める
- 明治19(1886)年 4月22日、海軍医学校と改称
- 明治22(1889)年 4月20日、海軍軍医学校と改称、中央衛生会議に所属させる
- 明治23(1890)年10月18日、学生および生徒を置き生徒修業期間を4年とする。海軍大臣に隷属させる
- 明治24(1891)年 4月15日、東京芝に移転
- 明治27(1894)年 3月31日、海軍軍医学校を廃止。軍医官教育は海軍大学校で軍医科学生として実施
第三次
- 明治31(1898)年 4月 1日、海軍軍医学校を再設置、軍医官教育を担当。海軍大臣に隷属させる。海軍大学校構内に置く
- 明治33(1900)年 5月20日、海軍軍医官に高等の学術を教授し、海軍少軍医候補生に軍医官たるに必要な学科を教授するところとする。校長を海軍省医務局長に隷属させる。選科学生を追加
- 明治36(1903)年12月 5日、軍医学生および選科学生に加えて練習学生を追加し、臨時講習科を設ける
- 明治44(1911)年 4月22日、学生として甲種学生・乙種学生および研究科学生を置く
- 大正 7(1918)年 8月15日、校長を海軍教育本部長に隷属させる。学生として高等科学生・普通科学生および選科学生を置く
- 大正11(1922)年10月23日、看護科特務士官たるべき海軍看護兵曹長に必要な学術技能を教授する選修学生を設ける
- 大正12(1923)年 4月 1日、校長を海軍大臣に隷属させ、任務に研究を加える
- 昭和 5(1930)年11月28日、築地の新築校舎に移転
- 昭和17(1942)年10月28日、学生として高等科学生・普通科学生・選科学生・特修科学生および選修学生を置く
- 昭和20(1945)年 4月 1日、普通科学生および選修学生教育を新設の海軍衛生学校に移す
主要人事
海軍軍医学校長 Superintendent, Naval Medical College
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 記事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1886. 4.26 | 海軍軍医総監 | 高木 兼寛 | 海軍衛生部長 | 海軍中央衛生会議議長 | 海軍医学校長 | |
1 | 1889. 4.22 | 海軍軍医大監 | 実吉 安純 | 海軍軍医学校教授 | 海軍中央衛生会議議長 | 海軍軍医学校長 | |
2 | 1892. 8. 6 | 海軍軍医大監 | 加賀美 光賢 | 横須賀鎮守府衛生会議議長 | 待命 | ||
3 | 1893. 5.20 | 海軍軍医大監 | 鈴木 孝之助 | 東京大学(医) | 海軍軍医学校教官 | 海軍大学校教官 | |
1894. 4. 1 | 廃止 | ||||||
1 | 1898. 4. 1 | 海軍軍医大監 | 戸塚 環海 | 軍医寮 | 海軍大学校教官 | 初瀬乗組 | |
2 | 1899. 4.24 | 海軍軍医大監 | 豊住 秀堅 | 海軍省医務局第一課長 | 死去 | 1900. 1. 4 海軍軍医総監 1900. 1. 5 死去 | |
3 | 1899.12.22 | 海軍軍医大監 | 木村 壮介 | 海軍省医務局第一課長 | 臨時海軍建築部部員 | ||
4 | 1900. 3. 2 | 海軍軍医大監 | 吉田 貞準 | 呉鎮守府医務部長 | 海軍省医務局第一課長 | ||
5 | 1900. 5.20 | 海軍軍医大監 | 木村 壮介 | 臨時海軍建築部部員 | 海軍軍医学校教官 | ||
6 | 1901. 4.15 | 海軍軍医大監 | 戸塚 環海 | 軍医寮 | 初瀬乗組 | 佐世保鎮守府医務部長 | |
7 | 1902. 5.27 | 海軍軍医大監 | 鶴田 鹿吉 | 呉鎮守府医務部長 | 海軍省医務局第二課長 | ||
8 | 1902. 8. 9 | 海軍軍医大監 | 木村 壮介 | 米国駐在 | 海軍省医務局長 | 1905. 1.12 海軍軍医総監 | |
9 | 1906. 1. 4 | 海軍軍医大監 | 本多 忠夫 | 東京大学(医) | 横須賀海軍病院長/横須賀鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | 1906.11.24 海軍軍医総監 |
10 | 1915.12.13 | 海軍軍医総監 | 矢部 辰三郎 | 佐世保海軍病院長/佐世保鎮守府軍医長 | 横須賀海軍病院長/横須賀鎮守府軍医長 | ||
11 | 1917.12. 1 | 海軍軍医総監 | 鈴木 裕三 | 呉海軍病院長/呉鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | 1919. 9.23 海軍軍医少将 | |
12 | 1919.12. 1 | 海軍軍医少将 | 西 勇雄 | 軍医校 | 待命 | 海軍軍令部出仕 | 1922. 6. 1 海軍軍医中将 |
13 | 1922.12. 1 | 海軍軍医少将 | 鈴木 寛之助 | 舞鶴海軍病院長/舞鶴鎮守府軍医長 | 横須賀海軍病院長/横須賀鎮守府軍医長 | ||
14 | 1924.12. 1 | 海軍軍医少将 | 雨宮 量七郎 | 東京帝大(医) | 呉海軍病院長/呉鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | |
15 | 1925.12. 1 | 海軍軍医少将 | 小川 龍 | 東京帝大(医) | 佐世保海軍病院長/佐世保鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | 1928.12.10 海軍軍医中将 |
16 | 1929.11.30 | 海軍軍医少将 | 国府田 中 | 東京帝大(医) | 横須賀海軍病院長/横須賀鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | |
17 | 1932. 3.25 | 海軍軍医少将 | 高杉 新一郎 | 東京帝大(医) | 横須賀海軍病院長/横須賀鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | 1933.11.15 海軍軍医中将 |
18 | 1934.11.15 | 海軍軍医少将 | 向山 美弘 | 福岡医大 | 呉海軍病院長/呉鎮守府軍医長 | 軍令部出仕 | |
19 | 1937.12. 1 | 海軍軍医中将 | 田中 朝三 | 千葉医専 | 横須賀海軍病院長/横須賀鎮守府軍医長 | 軍令部出仕 | |
20 | 1939.11.15 | 海軍軍医中将 | 田中 肥後太郎 | 東京帝大(医) | 佐世保海軍病院長/佐世保鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | |
21 | 1941.10.15 | 海軍軍医中将 | 保利 信明 | 長崎医専 | 横須賀海軍病院長/横須賀鎮守府軍医長 | 海軍省医務局長 | |
22 | 1943.10.25 | 海軍軍医中将 | 神林 美治 | 九州帝大(医) | 呉海軍病院長/呉鎮守府軍医長 | 予備役 | |
1945.12. 1 | 廃止 |
← サイト TOP | ← 組織 TOP |