厳島 敷設艦




排水量基準 1970t, 公試 2047t
長さ垂線間長 100.0m, 水線長 104.0m
全幅11.83m
喫水3.22m
機関3軸ディーゼル, 3000bhp
速力17ノット
兵装14cm/50口径砲 3門, 8cm/40口径対空砲 2門, 機雷 300発, 爆雷 2発
乗員235



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
厳島Itsukushima大12浦賀船渠1928. 2. 21929. 5.221929.12.26敷設艦1944.10. 7 戦没(被雷 HNLMS Zwaardvisch S814/ジャワ海)[05.26S/113.48E]
1945. 1.10 除籍




厳島は日本海軍が最初に計画した航洋敷設艦である。これ以前の敷設艦はいずれも他艦種からの改造であった。専門艦として計画された厳島は、これら改造型敷設艦に比べてその能力が飛躍的に向上した。当初は3千トン級で計画されていたが、予算の関係で2千トンに縮小された。この小型の船体にできるだけ多くの機雷を搭載するため、機関として専有面積の小さいディーゼルを採用した。もっとも、このために速力を17ノットで忍ばざるを得なくなった。
厳島は敵前での強行敷設を企図して建造された。そのため、14センチ砲という駆逐艦を上回る強力な砲戦能力が与えられた。だが、これらの重武装はトップヘビーを招き復原性の不足という事態をもたらし、結局昭和10年に上部構造物を縮小している。
戦時中は主に南方での機雷敷設と輸送に用いられ、昭和19年秋に被雷戦没。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.