膠州 運送艦




排水量基準 2080t
長さ垂線間長 77.0m
全幅11.0m
喫水3.7m
機関1軸レシプロ, 2缶, 966ihp
速力10.3ノット
兵装8cm/40口径砲 2門
乗員101



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
膠州Koshu-独 Howaldswerke190419041904独 SS Michael Jebsen1914.10.28 自沈
1914.11. 7 捕獲
1915. 8.23 運送船 (膠州)
1920. 4. 1 運送艦
1922. 4. 1 測量艦
1940. 4. 1 除籍




第一次大戦初期、日本軍は中国山東半島南岸のドイツ租借地膠州湾を攻略した。独東洋艦隊主力はすでに脱出していて捕捉することができなかったが、ドイツ側では在泊していた商船を港内に自沈させて日本海軍の進入を防ごうとした。結局膠州湾は上陸した日本陸軍のために攻略され、港内にあった艦船は日本に捕獲された。結局3隻の貨物船が日本海軍の艦艇籍に編入されることになったが、そのうちの1隻が膠州である。膠州はもともとドイツで建造された貨物船で原名をミヒャエル・イェプセンといい、捕獲後はその地名にちなんで膠州と命名された。
就役からしばらくの間は輸送任務にあたっていたがまもなく測量を主役務とするようになり、シベリア出兵期には極東露領沿岸での行動を考慮して仮設砕氷艦首を装備したが結果がおもわしくなく間もなく撤去された。特務艦に測量艦という類別が追加されると膠州は測量艦に類別替えされ、北はベーリング海から南は赤道直下までの広大な海域を測量してまわった。昭和期に入ると老朽化がすすみ、「あまり錆び落としを力を入れてやらないように」という通達が出たと伝えられる。昭和15年開戦直前に除籍、解体。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.