潜補一等潜水艦



基本計画番号S47



排水量基準 2650t, 水上 3512t, 水中 4290t
長さ垂線間長 107.0m, 水線長 110.0m, 全長 111.0m
全幅10.15m
喫水6.14m
機関2軸 艦本式22号10型ディーゼル機関/電動機 2基, 水上 3700bhp,水中 1200shp
燃料重油 590t
速力水上 15.8ノット,水中 6.3ノット
航続力水上 13,000海里/14ノット,水中 100海里/3ノット
兵装53cm魚雷発射管 4門 (艦首), 8cm迫撃砲 2門, 25mm対空機銃 7門
乗員90



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
伊号第351潜水艦I-351急(昭17)呉工廠1943. 5. 11944. 2.241945. 1.28一等潜水艦1945. 7.14 戦没(被雷 USS Bluefish SS-222/ボルネオ沖)[04.30N/110.00E]
1945. 7.31 亡失認定
1945. 9.15 除籍
伊号第352潜水艦I-352急(昭17)呉工廠1943.11. 81944. 4.23-1945. 6.22 未成戦没(航空攻撃/呉)
伊号第353潜水艦I-353急(昭17)----1943 建造取止




日本海軍は対米戦争において漸減作戦を基本構想としていたことはよく知られている。潜水艦部隊もこの漸減作戦で米主力を邀撃するための兵力として位置付けられており、その目的のために整備されてきた。昭和16年度に計画された潜補(補給潜水艦)型も、ある意味ではこの漸減作戦のために建造された潜水艦だが、その機能は相当異なっていた。つまり、漸減作戦において来航する敵艦隊を早期に発見するために大型飛行艇を用いて索敵するにあたり、航空燃料を搭載した潜水艦をあらかじめ前進させておいてそこから補給させ、行動範囲を大幅に広げようというのである。
こうして建造された潜補型は、日本の潜水艦の中では非常に大型となり基準排水量で2650トンもあった。肝心の航空燃料は、耐圧殻の外側、主タンクの内側に燃料搭載区画を設けて500キロリットルを搭載した。また1250キロ爆弾20発も補給用に搭載している。
計画は昭和16年に始まったが、軍令部が次々と要求性能を変更したために最終的に計画が固まって起工されたのは昭和18年に入ってからとなった。その後も戦局の推移によって原計画のような大型飛行艇を使った遠距離索敵よりもむしろガソリンを内地などに輸送する目的が主となり、さらに計画が変更されて結局1番艦が竣工したのは昭和20年1月となった。唯一竣工した伊号第351潜水艦は南方と内地との間のガソリン輸送に従事していたが7月に南支那海で米潜の雷撃をうけて戦没。2番艦は戦争末期にほとんど完成した状態で米軍機の攻撃を受け呉で被爆沈没。3番艦はついに起工されることなく終った。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.