丙III 一等潜水艦



基本計画番号S37D



排水量基準 2095t, 水上 2564t, 水中 3644t
長さ垂線間長 102.4m, 水線長 106.9m, 全長 108.7m
全幅9.3m
喫水5.12m
機関2軸 艦本式22号10型ディーゼル機関/電動機 2基, 水上 4700bhp,水中 1200shp
速力水上 17.7ノット,水中 6.5ノット
航続力21000浬/16ノット
兵装53cm魚雷発射管 6門 (艦首), 14cm/40口径砲 2門, 25mm対空機銃 2門
乗員101



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
伊号第52潜水艦I-52追(昭16)呉工廠1942. 3.181942.11.101943.12.28一等潜水艦1944. 6.24 戦没(航空攻撃/中部大西洋)[15.16N/39.55W]
1944. 8. 2 亡失認定
1944.12.10 除籍
伊号第53潜水艦I-53追(昭16)呉工廠?19431944. 2.20一等潜水艦1945.11.30 除籍
1946. 4. 1 処分(五島列島沖)[32.30N/128.40E]
伊号第55潜水艦I-55追(昭16)呉工廠?19431944. 4.20一等潜水艦1944. 7.14 戦没(交戦/サイパン付近)[15.18N/144.26E]
1944. 7.28 亡失認定
1944.10.15 除籍
伊号第57潜水艦I-57改五(昭17)呉工廠---1943 建造取止
伊号第59潜水艦I-59改五(昭17)呉工廠---1943 建造取止
(他15隻計画、1943 建造取止)




太平洋戦争開戦直前の日本の潜水艦整備計画は、甲乙丙の三型を中心に行われてきたが、結果として量的な主力は乙型となった。乙型は大型のわりには水中でのとりまわしも容易で、用兵者からは好評だったようだ。開戦が不可避となった昭和16年に策定された追加計画で計画された潜水艦のうち3隻は、この乙型から航空兵装を取り除いた形で建造された。竣工当時から航空兵装がなかったので丙型と呼ばれるが、実際には船体も兵装も機関も乙型と同様で、ただ航空機格納筒や射出機、揚収クレーンなどを撤去して代わりに14センチ砲を搭載していた。であるから、魚雷発射管もこれまでの丙型と違って6門である。
丙III型は原形となった乙III型と同じく、高速ディーゼルの製造困難のためにより低速でしかし量産が容易なディーゼルを採用している。このため、水上速力はかなり低下している。そのかわり、燃料の搭載量を増して航続距離は飛躍的に伸びた。戦闘の実態からすれば、この速力低下はそれほど問題にはならなかっただろう。
この3隻は昭和18年末から19年初頭にかけて続けて竣工、わずか1年半ほどの戦闘の間に3隻中2隻が失われている。伊52潜は竣工早々にドイツに派遣されたが、到着を前にして連合軍のノルマンディー上陸作戦に遭遇してしまい、入港の時期をはかっている間にビスケー湾で撃沈されてしまった。伊55潜も、玉砕直前のテニアン島へ1AF司令部救出のために派遣されてそのまま消息を絶った。残る伊53潜は回天の母艦として数度の任務を行ない、戦争を生き延びて戦後処分された。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.