海大I 一等潜水艦



基本計画番号S22



排水量基準 1390t, 水上 1500t, 水中 2430t
長さ垂線間長 87.0m, 全長 91.4m
全幅8.8m
喫水4.60m
機関4軸 ズルツァー式2号ディーゼル機関/電動機 4基, 水上 5200bhp,水中 2000shp
速力水上 20ノット,水中 10ノット
兵装53cm魚雷発射管 8門 (艦首6, 艦尾2), 12cm/45口径砲 1門, 8cm/40口径砲 1門
乗員60



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
伊号第51潜水艦
(第44潜水艦)
I-51
(SS-44)
八六(大 7)呉工廠1921. 4. 61921.11.291924. 6.20一等潜水艦
(第44潜水艦)
1924.11. 1 改名 (伊号第51潜水艦)
1940. 4. 1 除籍
1941 売却




対米漸減作戦という日本海軍の戦術構想を実現するための重要な戦力として潜水艦が位置付けられるようになったのは、大正期であった。しかし、当時の潜水艦は洋上で作戦を展開するにはまだ能力が不足しており、実際には戦力として期待できるような状況ではなかった。日本海軍が構想したのは「艦隊型潜水艦」である。具体的には、艦隊の行動に随伴できるだけの水上高速力を発揮した潜水艦であった。艦隊の先遣隊として来攻してくる敵艦隊に逸早く接触して攻撃を加え、夜間浮上して高速航行で先回りし、翌日昼間に再度潜航攻撃を加える。これを繰り返して敵兵力を漸減させようというのである。
こういった構想は日本独自のもので、必然的にそのための潜水艦も日本独自のものとなった。これが「海軍大型潜水艦」、いわゆる海大型である。海大型はこのI型からVII型まで建造されるが、目標であった水上23ノットを発揮できたのはようやくVIa型であった。
第44潜水艦(のちの伊第51潜水艦)はその第一弾で、とりあえず水上速力20ノットを目標とした。しかし、適当な大出力エンジンが入手できなかったために1300馬力のエンジンを4機搭載して潜水艦としては非常に珍しい四軸艦となった。このために艦体の幅が必要になり、円筒の耐圧船体をメガネ型に横に並べる形を採用した。結果として船体は大型化し排水量は千トンを越え、日本で最初の一等潜水艦となった。
竣工後まもなく潜水艦の命名基準が改正されて伊号第51潜水艦と改名されたが、実用性にとぼしくもっぱら練習用に用いられ、昭和15年に除籍解体された。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.