<1--base target="_top" href="file:///C|/Work/html/nishidax/"-->
音羽 防護巡洋艦



基本計画番号D2。第二期拡張計画(明治30年度開始)で計画国産された防護巡洋艦。日露戦争に従軍。大正 6年に事故により喪失。



排水量常備 3000t
長さ垂線間長 98.0m, 全長 103.88m
全幅12.62m
喫水4.8m
機関2軸レシプロ, 10缶, 10,000ihp
燃料石炭 575t
速力21ノット
装甲甲板 75mm(中央部), 50mm(両端部), 砲楯 37mm, 司令塔 100mm
兵装15.2cm速射砲 2門, 12cm速射砲 6門, 12ポンド速射砲 4門
乗員312



艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
音羽Otowa明30横須賀工廠1903. 1. 31903.11. 21904. 9. 6三等巡洋艦1912. 8.28 二等巡洋艦
1917. 7.25 座礁
1917. 8. 1 船体切断喪失(座礁/志摩半島)[34.14N/136.53E]
1917.12. 1 除籍




明治30年、日清戦争後の軍備拡張計画で3隻の防護巡洋艦が計画された。うち2隻は対馬級として建造されたが、予算の都合上3隻のうち1隻は小型縮小版とせざるを得なくなった。これが音羽である。対馬級と比べると砲熕兵装を半減しており、そのかわりに速力がわずかに増強されている。防護巡洋艦というよりはむしろスカウト・クルーザーに近い。
音羽の建造は日露戦争にかかり、横須賀造船廠で突貫工事の末明治37年9月に竣工、ただちに艦隊に編入されて旅順封鎖戦に従事している。日本海海戦では第四戦隊に所属して参加した。第一次大戦中、地中海に派遣される第二特務艦隊に参加の予定で佐世保に回航される途次、大正6年7月25日未明に濃霧のために航路を誤り志摩半島先端の大王崎付近に座礁、浮揚につとめたが折りから接近した低気圧のために波浪が激しくなり、ついに船体が切断して全損となった。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.