<1--base target="_top" href="file:///C|/Work/html/nishidax/"-->
伊吹巡洋戦艦



基本計画番号B15(鞍馬)、B17(伊吹)。日露戦争臨時軍事費で2隻が計画建造された装甲巡洋艦。のち巡洋戦艦に類別された。ワシントン条約の規定により廃棄。



排水量常備 14,636t, 満載 15,595t
長さ水線長 147.8m, 全長 137.2m
全幅23.0m
喫水8.0m
機関2軸垂直三段膨張レシプロ, 22,500ihp(伊吹 2軸タービン, 24,000shp)
燃料重油 200t(伊吹 218t), 石炭 1868t(伊吹 2000t)
速力20.5ノット(伊吹 21.5ノット)
装甲水線帯 100-180mm, バーベット 125-180mm, 砲塔 125-180mm, 司令塔 200mm, 甲板 75mm
兵装30.5cm/45口径砲 連装2基 4門, 20.3cm/45口径砲 単装4基連装2基 8門, 12cm/40口径砲 14門, 8cm/40口径砲 4門, 45cm 魚雷発射管 3門(水中)
乗員844

鞍馬




艦名 計画 建造 起工 進水 竣工
鞍馬Kurama臨(明37)横須賀工廠1905. 8.231907.10.211911. 2.28一等巡洋艦1912. 8.28 巡洋戦艦
1923. 9.20 除籍
1925. 1.19 解体完了
伊吹Ibuki臨(明37)呉工廠1907. 5.221907.11.211909.11. 1一等巡洋艦1912. 8.28 巡洋戦艦
1923. 9.20 除籍
1924.12. 9 解体完了




日露戦争中の臨時軍事費で計画された大型装甲巡洋艦。基本的には筑波級と同型だが、改良点としてまず副砲の15センチ砲を20センチ砲に強化したことが挙げられる。2隻建造されたが両艦にはかなり相違点があり、もっとも大きな違いは鞍馬がレシプロ機関であるのに対し伊吹はタービンを採用したことであろう。このため伊吹の方が1ノットほど優速になっている。伊吹はタービン実験艦の意味合いがあったために建造が促進され、本来2番艦でありながら一足早く竣工した。その分鞍馬の建造ペースはゆっくりしたものとなり、そのために前後檣はそれまでの単檣から三脚檣に変更された。
装甲巡洋艦に戦艦と同等の30センチ砲を搭載させるというのは、のちの巡洋戦艦につながる発想で、その点では先見性に満ちたものであるが建造が延引したために竣工時にはすでに能力的には見劣りするものになってしまっていた。竣工当初は一等巡洋艦に類別されていたが、大正元年に巡洋戦艦という類別が新設され類別替えされた。
鞍馬伊吹は、竣工後間もなくそれぞれイギリスとシャム(現タイ)に国王の戴冠記念観艦式に参加するため外国を訪問している。両艦の最大の活躍の機会は第一次大戦だった。鞍馬は独領南洋群島の占領のために東カロリン諸島まで出撃しているし、伊吹はドイツの通商破壊艦エムデンの警戒のためにイギリスと協同してインド洋で作戦している。戦後開かれたワシントン海軍軍縮会議で両艦は廃棄されることとなり、わずか15年の生涯を閉じた。



TOPページへ フネのページへ


Copyright © Hiroshi Nishida (Misohito), 1999.
Illustration by courtesy of Tensho